←Prev | Next→

講座旅行感想

2004-8-31 Tue.

掲示板の方でも告知していたように,
昨日・今日と我が拳Q室は講座旅行で岡山地方に行ってきました.
今日は忘れんうちにその感想を書きたいと思います.

まず前日29日夜,男子マラソンを見るかどうかでものすごく悩んでいました(笑).
日本選手は油谷がわずかに銅メダルを取れる可能性があるかって状況やったんで
見んでもいいかなぁと思いましたが,結局見ました.
こういうもんって見だすとなかなかやめられんもんですが,
日本人選手が先頭集団から離れた時点であきらめて寝ました.

次の日の朝に結果を見たんですが,
油谷が5位・諏訪が6位と入賞してくれてたんで
予想よりはがんばってくれたなぁ(特に諏訪)と思いました.

で,それ以上に驚いたのは例のブラジルの選手を妨害した観客のニュース.
話がわき道にそれますが,今日の夜7時からのNHKニュースでは,
この男が女子マラソンでも妨害行為を行おうとして
警備員に止められている映像が紹介されていました.
さらに過去にはサーキットにも乱入したことがあるとんでもない男らしいです.

今思えば,女子マラソンの野口にとっては,
追い上げるヌデレバよりもこの男の方が危険だったかもね^^;

前置きがかなり長くなりましたが,講座旅行の方に戻ってまず初日.
僕が乗った車はN島君のやつで,ナビゲーターのついてない車だからさあ大変.
助手席で先導役を仰せつかったわけです.

前の車と離れてしまった時に1度確認のために停止した
(ちなみにその前の車が道を間違えてました)もののほぼ無難に先導できたと思うんですが,
高速を降りた直後いきなりどっちに曲がるか聞かれた時
「左?...あっ」って感じで見事に間違えました^^;
高速では先導の必要がないもんで油断してました.

初日の主なイベントは陶芸.
陶芸では何も考えず適当に作ってたもんで
全く使えそうにないコップができてしまいました.

陶芸をしたあとは予定よりもかなり早い時間に宿舎入り.
台風の方は見事に免れ,ほとんど雨には降られませんでした.
夜はいつもどおりあっちこっちをうろちょろしました.

卓球では光栄にもダブルスの試合でT教授とタッグを組ませていただき,
学生部屋の方ではH氏(助教授の人とちゃうよ)と
プロレスごっこ(小学生かよ!!)をしました.
麻雀部屋ではY助教授の奇声のようなものが聞こえてました.

2日目の今日は倉敷を自由行動.
私はM2のダブルN氏と共に大原美術館の方へ行きました.
その後また各車に分かれて大学へ.
2日目の車はナビゲーターのついてる車だったんで座ってるだけでよかったんですが,
帰りの高速で一時猛烈な雨に降られ視界がほぼゼロになったときはめっちゃ怖かったです.

そんなこんなで楽しい講座旅行も無事終了!!というわけでまとまりのないこの日記も終わります.
後半はかなりはしょりましたが,これでも書くのに30分以上かかりました^^;



Javascript導入

2004-8-29 Sun.

先日,トップページの画像をロビンマスクのイラストに変更しましたが,
今回さらに3種類のイラストを追加してアクセスのたびに
4種類の中の1つをランダムに表示させるJavascriptを導入しました.
トップページで更新ボタンを押してもらえばイラストが切り替わると思います.

お試しになった方で「3種類ちゃうん?」と思われた方がおられるかもしれませんが,
4種類のうちの1種類は登場確率をかなり低く設定しています.
具体的に説明すると0〜99の乱数を発生させて,
0〜32・33〜65・66〜98・99の4つに場合分けしてそれぞれ違う画像を表示する設定にしています.

この場合分けを見ればわかるように,
最後の99のときっていう条件の画像は1%の割合でしか表示されないようになっているわけです.
(詳しくはソースを見てください)

完成時にテスト更新したときその1%の画像が3回目に表示されたんでミスったんかと思いましたが,
どうやら偶然だったようです^^;
ちゃんと表示されるのは確認しておりますので,
その1%の画像を見たいって人は更新ボタンを何回も押してくださいな.

ただし予め言っておきますが,
1%の表示割合にするほどのすごい画像でもないんであんまし多大な期待は抱かんでください.

おっと最後に1つ忠告.
その1%の画像を見ようと
直リンクで表示させるなどという大人気ない行動だけはとることのないよう厳重に注意しておく!!!!



高校野球総評

2004-8-28 Sat.

昨日に続いて今日は夏の高校野球の総評です.
甲子園に出場した選手の中で前評判の高かった
ダルビッシュ(東北),涌井(横浜),佐藤(秋田商)を見た
私の感想を述べたいと思います.

まずダルビッシュですが,私は大会前に抱いていたイメージとはだいぶ違いましたね.
てっきり豪腕タイプの投手なのかと思ってたんですが,
速球もさることながら僕が一番驚いたのは変化球でした.
カウントを取るカーブとシンカー気味に落ちる変化球を持っていて,
即プロで通用するんじゃないかと思います.

続いて涌井.今大会最も評価を上げた投手が涌井ではないでしょうか?
そう感じたのは私だけではないはずです.
速球は手元で伸びるし,変化球もダルビッシュに引けを取らないものを持っていました.
1試合完投できるスタミナも十分ですし,この投手も十分にプロで通用すると思います.
ダルビッシュの指名が重なるようであれば,私なら絶対に涌井を推しますね.

最後に佐藤.この投手はセンバツの前からカープが1位指名を公言している選手で,
個人的には今大会最も注目していた投手でした.

見た感想ですが,直球に関してはダルビッシュ・涌井と同等のものを持っていると思います.
変化球に関しては2者に比べると劣ると思いますが,
体格はいいですしプロ入り後の伸びしろを考えれば十分1位指名に値する投手でしょう.

心配していた進路の方も,
とりあえずプロ入りを希望してくれているようで安心しております→
指名が重複さえしなければカープに入団ってことになるんでしょうが,
今年は球団合併・一場(明治大)の問題などがあるのでまだどうなるかわかりませんね.

以上,2日にわたって野球関連の話をまとめてしました.
2日とも長文になってしまいましたが(これでも縮めて書いたつもりですが^^;),
読んでいただいた方がおられましたらどうもありがとうございます.
プロ野球の再編問題なんかについてもまたそのうちしたいと思います.



オリンピック野球総評

2004-8-27 Fri.

遅ればせながら野球関連の話をまとめてしたいと思います.

ではまずオリンピックの野球の総評から.
今大会の野球は得点の入り方がほどほどで,
見ていて非常に面白い試合が多かったと思います.
前にも書いたように,金属バット時代の乱打戦は得点が入りすぎて間延びしますし,
昨年のアジア予選のようなホームランが全然出ない試合もまたつまらないですからね.
今大会の台湾戦(4−3で日本勝ち)なんて見てて最高に面白い試合でした.

日本の3位(銅メダル)っていう結果についてはいろいろな声があがってますが,
私個人的には結構満足してますね.
もちろんオールプロで臨んだからにはぜひ金メダルをとって欲しかったですが,
準決勝のオーストラリア戦の敗戦は仕方ないと思います.
野球ってスポーツの性質上,相手投手にいいピッチングをされたらお手上げですからね.
予選で宿敵キューバを倒してくれましたし,3位決定戦でも前日の敗戦を引きずることなく完勝と
十分にプロとして恥じない試合をしてくれたと思います.

そんな中あえて敗戦の理由をあげるとすれば,
私は日本での使用球の問題が大きいのではないかと思います.
日本のプロ野球の使用球と今大会で用いた国際球は,
ボールの表面の質・縫い目の山の高さがかなり違うらしいです.
実際見てると国際球の方が打球が飛びにくく,スライダー系の変化球が相当キレる気がしました.

これらの違いはかなりのもので,
日本のボールを使用する野球とは質がまったく違うと言っても過言ではないと思います.
一応,オリンピック前に合宿を行って準備したようですが,
短期間での国際球への対応はなかなか難しいんじゃないでしょうか.
今後,国際試合で日本が結果を残していくには,
絶対にプロ野球の使用球を国際球の規格に変えるべきやと思いますね.
ついでに言うと,ストライク・ボールのコールも
早く国際ルール(ボールの方を先にコールする)に合わせて欲しいです.

高校野球の話もしようかと思ったんですが,
オリンピックの話だけで予想以上に長くなったんで明日に回します^^;



朝っぱらから乗り過ごし^^;

2004-8-26 Thu.

今日は朝っぱらからアホなことをやらかしちゃいました.
いつもどおり阪急芦屋川駅から9時10分頃の電車に乗車したんですが,
なんと六甲駅で降りるのを忘れて次の王子公園駅まで乗り過ごしちゃいました^^;

電車の中で眠ってたとかいうんならまだ理解できるんですが,
ボーっと座っていたもののちゃんと目は開いて意識もはっきりしてたんでねぇ.
六甲駅は待避線に入る際のカーブがあるのでわりと乗り過ごしにくい駅やと思うんですが,
我ながらびっくりでした.

ところで王子公園駅は僕が通ってた高校の最寄駅で
高校の3年間毎日利用していた駅なんですよね.
ということもあって折り返しの電車を待つ5分ほどの間,
高校時代のことを思い出しちょっと懐かしい気分になりました.
実は高2の時にも1度乗り過ごしたことがあって次の春日野道駅で折り返したんですわ.
(この時は吊り革を持って立ちながら半分寝てました^^;)

今はまだ学生なんでいいですが,
社会人になってからはこんなことのないようにしたいもんです.



野球銅メダル獲得!!

2004-8-25 Wed.

今日,野球の3位決定戦で日本がカナダに圧勝しなんとか銅メダルを獲得しました.
今日の試合は予選で圧勝しているカナダが相手,
さらに日本の先発が和田ということで全く心配してませんでした.
中継も黒田が投げたあたりと試合終了間際しか見なかったですしね.
今日はカープの黒田と木村が活躍したようで結構満足してます.

話は変わってトップページの更新について.
トップページの画像ですが,
前の芦屋川の写真からロビンマスクのイラストに変更しました.
あのイラストは
「漫画を見ながらざっと下書き→下書きをマジックでなぞる→
スキャナーで取り込み→photoshopで塗り絵」ってな手順で30分ほどで作成しました.
かなり雑に作ったんですけど,まずまずの完成度じゃないかと思います.

ただ真面目系サイトで公開開始した本サイトが
徐々にアホサイトに変貌しつつあるような気がするのは気のせいでしょうか...



オリンピック野球・日本準決勝で敗退!!!!

2004-8-24 Tue.

今日の準決勝は夕方から中継ということ早めに帰って見たんですが,
残念な結果に終わりましたね.

予選で敗れているオーストラリアが相手ということで
日本が準決勝で敗退する可能性も十分にあるのは覚悟してましたが,
0点に抑えられて負ける今日の試合展開は予想してませんでした.

オーストラリアの先発投手からはある程度得点できると思ってたんで,
日本が敗れることがあるとすれば松坂が序盤に打ち込まれて逃げ切られるって
展開しかないと思ってたんですけどね.

今日の試合ですが,まず松坂は責められないでしょう.
1点失ったとはいえよく投げてくれました.
打つ方も打線に問題があったというよりは,
相手の先発が予想以上によかったと言うべきじゃないでしょうかね.

序盤に松坂に球数を投げさせ中盤の少ないチャンスをものにした
オーストラリアの攻撃も見事だったと思います.

今日の準決勝は残念な結果に終わりましたが,
まだ明日の3位決定戦があるんで気持ちを切りかえて挑んでもらいたいです.
2大会連続メダルなしっていうのはあまりにさびしいので,
ぜひ銅メダル獲得して欲しいと思います.



女子マラソンで野口が金メダル!!!!

2004-8-23 Mon.

やりました〜^^
日本時間昨日深夜に行われたオリンピック女子マラソンで,
日本の野口が見事に金メダルを獲得してくれました.

終盤にヌデレバが1位を走る野口との差をじりじり詰めてきたときには
正直「こりゃ確実に抜かれるわ」と思いましたが,最後の踏ん張りがすごかったです.
見事に逃げ切ってくれました.
ゴール時は深夜2時半ぐらいだったと思いますが,視聴率は30%近かったらしいですな.
それだけ国民の期待も大きかったということでしょうし,
野口だけでなく土佐と坂本も入賞という見事な成績で期待に違わぬレースをしてくれたと思います.

一方,同じく金メダルの可能性があった男子ハンマー投げでは室伏が銀,
男子体操種目別あん馬では鹿島が銅とどちらもあと一歩及びませんでした.
室伏の6投目を見たときは逆転したかと思ったんですけどねぇ.惜しかったぁ.
まぁこちらの方は北京で金メダルをとってもらいましょう♪

最後に野球.
明日の準決勝の相手は日本が予選で唯一敗れているオーストラリアに決まりました.
日本の先発は準決勝を松坂,決勝(もしくは3位決定戦)を和田で行く予定だと思われます.

仮に先発がこのとおりであった場合,
僕が思うには決勝のキューバ戦よりも明日のオーストラリア戦の方が鬼門かなぁと.
和田はキューバ相手でもかなりの確率で抑えてくれると思うんですけど,
松坂はやや好不調の波がある投手なんで(しかも予選で打球を腕に当ててますし)
ちょっと不安な要素はあるんですよね.

オーストラリアの打線は予選で見たとおりキューバに負けず劣らず強力ですし...
まぁ松坂の投球を信じるしかないでしょうな.



北海道に初の優勝旗!!!!

2004-8-22 Sun.

昨日の日記の最後に書いたとおり今日,
夏の高校野球の決勝(済美−駒大苫小牧戦)が行われました.
試合は乱打戦で13−10で駒大苫小牧(南北海道代表)の勝ち.

勝敗を決したのはやはり投手陣の層の厚さでしょうかね.
地区予選からほとんど1人で投げ抜いてきた済美の福井投手ですが,
今日は明らかに疲れが見られました.
もちろん駒大苫小牧の投手にも同じことが言えるわけですが,
継投で勝ちあがってきた分余力があったのかなと思います.

オリンピックの方は日本時間今日の深夜にいよいよ女子マラソンが行われます.
僕がちょっと恐れているのは,もし3人ともメダルがとれなかった場合に,
「高橋を選んでおけば…」みたいな発言が出てくるんじゃないかってことなんですよね.
そのような声が上がらないようにも,ぜひ日本の3選手にはがんばってもらいたいです.

この大会は信じられないぐらいのメダルラッシュが続いてるんで,
日本人3人でメダル独占ってなことも期待しちゃいますね^^
(さすがに無理やとは思いますが...)

今日はマラソンの他にも,
男子ハンマー投げ決勝(室伏),体操男子種目別あん馬(鹿島)といった
日本人選手の金メダルの期待がかかる競技もあるんで注目したいです.
一晩で一気に金メダルが増えるといいですな.



柴田が800m自由形で金メダル!!!!

2004-8-21 Sat.

今朝の朝刊見て驚きました.
なんと競泳女子800m自由形で柴田が金メダルゲットです.
どの大会でも予想外の競技での日本人選手メダル獲得ってニュースはありますけど,
銅がほとんどでせいぜい銀ですからね.
しかも日本人選手が苦手とする競泳の"自由形"でとったっていうのがすごいですわ.
いや〜,びっくりしました.

日本時間今日の夕方からは野球の台湾戦がありました.
テレビで見ましたが実に緊迫した好ゲームでしたねぇ.

今日の試合は最悪負けても予選通過はほぼ間違いなしということで
僕は結構気楽に見てたんですけど,
延長10回の黒田の投球だけはヒヤヒヤしながら見てました^^;
やっぱ自分の贔屓チームの選手が打たれて負けるって展開だけは嫌ですからね.

今大会大活躍の城島(今日も牽制で2塁ランナーを刺しました)ですが,
黒田のリードだけはちょっと不満ですわ.
今日の黒田は8割近くがスライダーでしたが,
もっと直球の配分を多くすれば楽に打ち取れると思うんですけどね.

最後に高校野球.
今日は準決勝2試合が行われ明日の決勝は済美−駒大苫小牧の組み合わせに決まりました.
一昨日の日記で書いたように,
どちらが勝っても歴史的優勝になるんでこちらの方も注目したいと思います.



鈴木,塚田が金メダル!!!!

2004-8-20 Fri.

柔道最終日の今日も男女共に金メダル獲得です^^
特に見てて気持ちいい柔道をしてくれたのが鈴木.
巨漢選手を次々と投げ飛ばす姿は圧巻でした.
塚田の方は優勝候補筆頭の中国の選手が準決勝で敗れたのが大きかったかな.
決勝も危うく相手に寝技を決められそうになりましたしね.
でもまあ日本選手のオリンピック女子最重量級での金メダルはこれが初めてらしいので
よかったと思います.

で今大会柔道を見てて僕が疑問に思ったことを2つほど.
1つは特にヨーロッパ系の選手のスタミナのなさで,
大して動いてなくても2,3分ぐらい経つと動きが止まるんですよね.

素人目には大したことない動作に見える組み手争いとかでも
筋力を使いスタミナを消費するのはわかるんですが,
それでもああも疲れるもんだろうかと思ってしまいます.
今日の塚田の準決勝の相手なんて,
ほとんど動いてないのに立ち上がれないほど疲れてましたし...

もう1つはどうでもいいと言えばどうでもいいことなんですけど,
「合わせて一本」を「Awasete-Ippon」と標記するのはどうなのかと...
「合わせて」は英語に訳したらいいんじゃないかと思いました^^;

今日は他の競技でも,
野球ではカナダに圧勝,室伏がハンマー投げ予選を1投でクリアと好調で,
実にすばらしい一日でした.



ショック!!井上康生まさかの敗退

2004-8-19 Thu.

井上康生が準々決勝でまさかの敗北.
このオリンピックの日本柔道陣,
いや日本選手団の中で僕は最も金メダル確実の選手だと思っていたのでとにかく残念でした.
準々決勝では相手選手の反則をなかなかとってくれない不利もあったとはいえ,
今日は初戦からなんかいつもの技のキレがなかった気がします.
ただ井上敗退のショックを阿武が見事に吹き飛ばしてくれました.
3大会目にしてようやく手にした金メダル.最後の背負い投げはすばらしかったですね.

高校野球の方はいよいよ大詰め.
今日は準々決勝2試合が行われ,
第2試合では駒大苫小牧が好投手涌井を擁する横浜を敗りました.
北海道勢のベスト4進出は76年ぶりなんだそうです.

今年の南北海道代表の駒大苫小牧は2人の好投手を擁しているので,
北海道勢悲願の優勝旗!!って展開も十分ありえるんじゃないでしょうか.
1人だとどうしても連戦になる最後に力尽きてしまうんですが,
2人いるっていうのが大きくてまたとないチャンスだと思います.

ただ今日の第1試合の済美の勝ち方を見てると,
「やっぱこの展開は済美の春夏連覇なんかなぁ」って気がしますね.
初出場の高校が春夏連覇っていうのも史上初であり,
もちろんこれはこれで大記録なんですけどね...



上野金メダル&泉銀メダル!!!!

2004-8-18 Wed.

今日もまた柔道でメダルラッシュ.
女子70kg級で上野が金,男子90kg級で泉が銀メダルを獲得です.
上野の金メダルは予想していましたが,男子の泉の方は正直驚きです.
名前を聞いたときは失礼ながら「こりゃ今日も男子の方はダメかな」と思いましたが,
予想以上のがんばりでした.

競泳の方でも昨日の深夜に山本が銀メダルを獲得しました.
正直競泳はオリンピックでしか見ないのであんま知らんのですが,
日本選手がバタフライでメダルをとるっていうのはすごいですね.

最後に野球.まずは昨日の深夜,予選とはいえ見事に強豪キューバを敗りました.
オリンピックの試合でキューバに勝ったのはこれが初めてらしいです.
他に何回か勝ってるんであんまし実感はなかったですけどね.

しかしながら約12時間後の日本時間夕方から行われたオーストラリア戦はまさかの敗北.
キューバに勝った流れで連勝できるのかと思いましたがこれが野球なんですね.
予選残り試合の相手では台湾の他,
カナダも侮れないようなのでまだまだ厳しい試合が続きそうです.



体操男子団体&谷本金メダル!!!!!

2004-8-17 Tue.

今日もまたやってくれました.男子体操団体で28年ぶりの金メダル獲得です^^
昨日の夜は予定(予想)どおり野球を見た後さっさと寝ちゃったんですが,
朝のニュースを見てびっくりしました.

うまくいけば銀メダルまではあり得ると思ってたんですがまさか金メダルとはねぇ.
午前中に録画で見たんですけど,最後の鉄棒は録画でも十分に感動できました.

惜しむらくは放送時間が2時半からと遅かったこと.
日本の全ての金メダルを生で見ることを目標にしていた私としては,
もう少し早い時間からであれば確実に見ていただけに残念でしたo(>ω<)o

そして夜には柔道女子63kg級で谷本が金メダルを獲得!!!!
こちらの方は予選からすべて見ましたが全く危なげなしで完璧でした.
これで柔道では4つ目の金メダルですね.
この2日間ちょっと男子の方がいまいちなのが気になりますが,
井上と鈴木が金メダルを上積みしてくれるでしょう♪

最後に野球関連.まずはオリンピック野球の予選から.
オランダ戦は予想外の苦戦でしたねぇ.

序盤でリードしてもらってさっさと寝ようと思ってたんですが,
序盤はピンチの連続で試合進行が遅くイライラ.
さらに1点ビハインドのまま途中でテレビ中継が終わるという
観てる側は踏んだり蹴ったりの展開でした^^;
キューバもギリシャに苦戦したみたいで,やっぱ格下相手でも息が抜けないですね.

続いて高校野球.東北敗れましたね.
9回2死サードゴロでゲームセットかと思いきや
まさかのエラーで同点に追いつかれ結局逆転負け.

う〜ん,この展開はもしかしたら済美の春夏連覇って流れなんでしょうか.
個人的には東北地方の高校の初優勝ってシナリオを期待していただけにちょっと残念.
まあまだ聖光学園(福島)も残っているんで可能性はゼロではありませんが…



北島金メダル!!!!!

2004-8-16 Mon.

北島金メダル〜!!!!!
今日(昨日の深夜)も期待の競泳男子平泳ぎ100mで北島が見事金メダルを獲得してくれました.
眠いのをこらえてLiveで見てましたが,ゴール直前の競り合いには興奮しました.
これで今大会日本は4つ目の金メダルですね.
この調子でどんどんメダル量産してもらいたいです.

ちなみに今日はサッカーもあったんですが,
イタリア戦ということで多分…だろうと思い見ずにさっさと寝ました.
こちらの方は見ずに正解だったようです^^;
毎日徹夜続きだと僕はとても体力的にもたんのでこの辺の判断は誤らんようにせんとね.

今日の深夜は野球と男子体操の団体があるみたいです.
野球の方はオランダが相手ということで最初少しだけ見るぐらいにするつもりなんですが,
体操の方が気になるんですよねぇ.

金は難しいと思うんですがメダル獲得の可能性は十分にあると思うんで楽しみなんですわ.
まあ2時半ぐらいから開始ということなので,
おそらく明日の朝のニュースでチェックすることになると思います.



好調日本柔道&野球開幕

2004-8-15 Sun.

やりました!
今日も柔道で内柴が金メダル,横沢が銀メダルを獲得しました.
今日も予選からずっと見てましたが,
内柴はオール一本勝ち,
横沢は準決勝で残り1秒からの大逆転劇とすばらしい柔道をしてくれました.
日本柔道陣絶好調ですな.期待の男子重量級もありますし,
まだまだメダル増えそうですね.

そして今日は注目の野球も予選リーグが開幕しました.
今日の初戦は格下のイタリア相手とはいえ7回コールドの見事な快勝でした.
見てると今大会はアジア予選や前回のシドニーのときほど投高打低ではないみたいですね.
金属バット時代の乱打戦でもなけりゃ得点が全然入らん状況でもないので,
見る側としては面白い大会になりそうです.

予選リーグ上位突破のためにはキューバはもちらんのこと,
オーストラリア,台湾戦あたりがキーになるんでしょうかね.
今後の試合も楽しみです.

他の競技では男子体操陣も好調なようで,
団体,個人総合,種目別それぞれメダル獲得の期待ができそうです.
こちらの方も注目したいと思います.



野村V3,谷V2

2004-8-14 Sat.

ついにオリンピックが開幕しました.
今日は注目の柔道男子60kg級,女子48kg級,競泳男子平泳ぎ100mという注目競技の他,
高校野球の方も横浜の涌井と東北のダルビッシュが登場ということで,
チャンネルを回しながら大忙しで観戦しました^^;

柔道では野村,谷ともに見事な金メダルでしたねぇ^^
予選からずっと見てましたが2人ともほとんど危なげなしでした.

前回のオリンピックでは
野村よりも谷(当時は田村)の金メダルの方がマスコミの扱いは大きかったんですが,
今大会は野村のV3の方を評価して欲しいですね.
なんせオリンピック3連覇ですから.
こりゃ国民栄誉賞ものだと思います.

そして明日はついに野球の予選が始まります.
大丈夫だとは思うんですが,
野球ってスポーツは相手投手次第で番狂わせが起こり得るスポーツですから
油断しないで挑んでもらいたいですね.

男子サッカーのイタリア戦もあるようで,
こちらの方は予選リーグ突破のためには負けられない試合です.
そして金メダルの期待もある男子平泳ぎ100mも注目ですな.
こりゃ明日も大忙しになりそうですわ^^;

高校野球の方も今日見てていろいろ思ったことはあるんですが,
幸い横浜,東北ともに勝ち上がったのでこちらの方はまた後日書こうと思います.



オリンピック

2004-8-13 Fri.

日本時間の昨日深夜(正確には今日)に
オリンピックサッカーの日本−パラグアイ戦がありました.

眠い目をこすりながら見てたんですが,
試合は日本がミスを連発し前半途中で3−1とリードされたところで僕はあきらめて寝ました^^;
弟は後半4−2と再び2点差になったところで寝たそうです.
この敗戦はかなり厳しいですなぁ.
決勝トーナメント進出のためには,最低あと2戦両方勝たないと望み薄そうですね.

いや〜,それにしてもアテネとの時差はキツイですわ.
放送時間がかなりキツイです^^;
でもまあこうして夜更かししてオリンピックを見れるのは学生である今年が最後でしょうから,
今大会は多少無理してでも見ようと思ってます.
最低でも女子マラソンは絶対見たいですね(23日は遅刻濃厚かと...).
男子マラソンは次の30日が研究室の講座旅行なのが痛いです.

僕はただでさえ朝が苦手なんでねぇ.
どうしたらええんでしょうか( ̄□ ̄;)



佐藤(秋田商)のピッチング

2004-8-12 Thu.

まず始めに昨日のウイルス関連の話について補足説明を.
差出人がうちの研究室のM2になったメールと書きましたが,
無論このメールはそのM2本人が送ったものじゃありません.
勝手にそのM2を名のってるだけのウイルスメールです.
だから当然責任のほとんどは添付ファイルを実行してしまったM1の学生の方にあるわけです.

でも「またしょうもないメール送ってきたな」って思いこませたのは
少なからずそのM2の先輩の普段の行いが悪いせいでもあり,
冗談で7:3でM2の先輩の方が悪いって書いたわけですわ.
昨日の日記について質問があったんで,念のため補足しておきます.
ちなみにそのM2の先輩っていうのは私じゃありません^^;

では今日の日記の本題に.
前に書いたように今日の第4試合で注目の佐藤(秋田商)が登場しました.
甲子園に直接見に行こうかとも思いましたが,
今日はテレビでじっくり観戦することにしました.

結果は残念ながらコントロールが乱れ打ち込まれちゃいましたね^^;
でも恵まれた体格から140km超えのボールをどんどん投げ込んでたんで
大いに魅力を感じました.
打たれてもポーカーフェイスなところもいいですしね.
プロで数年鍛えればいい投手になるんじゃないでしょうか.

あとは本人がカープを志望してくれるかどうかですなぁ(割と重要な問題...).
ダルビッシュは無理だと思うんで,
佐藤(秋田商)か涌井(横浜)どっちか指名してもらいたいですねぇ.



ウイルス

2004-8-11 Wed.

今日久々に学校に行ったんですけど,
昼頃に研究室内のあるパソコンから
ウイルスメールが送られてくるというトラブルに見舞われました.
そのためのんびりとした1日になるはずが,ウイルスチェックとかで結構バタバタしました.

原因はほぼ判明しており,
うちの研究室のM1の学生(名前は伏せておきます)が
ウイルスメールの添付ファイルを実行しちゃったらしいんですわ.
差出人が同じくうちの研究室のM2の先輩(これまた名前は伏せておきます)になっており,
「またしょうもないファイル送ってきたな」と思って開いちゃったみたいです^^;
僕が思うには7:3でそのM2の先輩の方が罪は重いかと...え?

話は変わって今日の更新について重要なお知らせ.
それは掲示板についてなんですが,新しい掲示板は編集機能がないのが非常に不便なので,
代わりに旧イエローホール(旧々新ブタゴリ欄)を本HPの掲示板として使うことにしました.
何回も掲示板を変えて申し訳ないですが,
今後ともいろいろ書き込んでやってくださいm(_ _)m



古本屋で

2004-8-10 Tue.

今日も昨日に続けて休みました^^;
特にすることもなくボーと高校野球を見てたんですが,
ずっと見てるのも退屈なんで今日は古本屋で立ち読みしてきました.
その古本屋で小学校低学年ぐらいの子供と若い男性店員の面白い会話を耳にしました.

子供:「キン肉マンいくらですか?」
店員:「1冊160円だよ」
子供:「もっと安いのないん?」
店員:「あっちに80円のやつがあるよ」

別にどうってことない会話かもしれませんが,僕にとっては実に微笑ましい?会話でしたね.
キン肉マンを読もうとする子供が今でもいるっていうのと
店員がそれを優しく教えてあげているのがまたうれしいですな.
その子供が掟破りのロビンスペシャル返しの場面を読んで勘違いしないかだけが不安ですけど...



テレビ鑑賞

2004-8-9 Mon.

今日は夏休みを取りました.
理由の1つは土日に続けて連休にするという意図の他に,
もう1つ高校野球で東北高校の試合があるということで
ダルビッシュをテレビ観戦したいというのもありました.

その注目のダルビッシュ,期待の球速はいまいちでしたが,
変化球とマウンドさばきはさすがという感じで見事な完封勝利でした.
上背もあり人気も兼ね備えた選手ということでプロ野球のどの球団,
特にパ・リーグの球団は欲しい選手でしょうね.

ただ個人的には腰痛持ちというのが気になるのと,
ドラフト指名で重複するぐらいなら他の投手を狙う方が賢明かなと思います.
その点で木曜日の秋田商の佐藤のピッチングに注目したいですね.
まだわかりませんが,気が向いたら甲子園で直接観戦しようとも思っています.

今日の第4試合は横になってテレビ観戦していたんですが,
大差がついたため途中から眠ってしまいました^^;
で,目が覚めてチャンネルを回してたら偶然関西テレビでフランダースの犬をやっていました.
今日が最終回だったようで,ほんとに最後の1分ぐらいだけ見ることができました.



野球観戦

2004-8-8 Sun.

告知していたとおり今日は甲子園で試合を観戦してきました.
第3試合が報徳学園−横浜の好カードでさらに日曜日ということで予想通り超満員でした.

第1試合の途中から第3試合の最後まで見たんですが,
どの試合も比較的ワンサイドゲームでした.
でもホームランが3本ぐらい出たし,
3試合目で注目選手の涌井(横浜)を見ることができたんで結構満足しています.

ただ観戦していて不満に思ったことが3つほどありました.
今日は1塁側の内野席で見たんですが,席が狭いこと狭いこと.
横幅もさることながらもっと辛かったのが前後の狭さ.
ものすごく窮屈でずっと座ってると腰が痛くなりました.

次に銀傘の柱.観戦してると,
この柱が結構じゃまで今日僕が座った席だと
セカンドベース付近が影に隠れて見えませんでした.

最後が喫煙所.
甲子園は数年前から全面禁煙になってるんですけど,
通路に設けられている喫煙所の煙が通路の中を充満していました.
通路はとても通れたものじゃなかったですね.
空気清浄機を設置するなどして欲しいと思いました.

今後何年かかけて行われる甲子園の大改修工事で,
これらの問題が解消されることを期待したいです.



アジア杯優勝!!!!!

2004-8-7 Sat.

日本優勝しました^^.
今日は相手がホームチームの中国ということで
さらにブーイングがきつかったですが見事な勝利でした.
日本の勝ち越しの2点目はハンドのように見えましたが,審判がゴールと言えばゴールです!!
このアジア杯での経験を活かしてワールド杯の予選もがんばってもらいたいですね.

同時に今日は高校野球も開幕しました.
春の選抜はあんまし見れなかったんで今日はじっくりテレビ観戦したんですが,
最近のピッチャーって130km/h後半ぐらいなら当たり前のように出すね.
で打者はその球をしっかりはね返すしね.
レベル高いな〜って思いました.
明日の甲子園での観戦も楽しみですわ.



高校野球

2004-8-6 Fri.

いよいよ明日から高校野球が開幕します.
今年はダルビッシュ(東北)を筆頭に投手にいい選手が多いみたいです.
僕が特に注目しているのは無論カープが1位指名を明言している佐藤(秋田商)で,
選抜優勝高の済美戦でのピッチングが楽しみです.
他には明日登場する岩本(広島商)も大型左腕投手ということで注目しています.

あと日曜日に高校時代の友達4人で甲子園に行くことになりました.
日曜日は3試合目に報徳学園が登場するのでかなり混みそうなんですよね.
あんまし人がいっぱいな試合は好きじゃないんでねぇ^^;



アクセス解析設置

2004-8-5 Thu.

昨日の日記で書いたアクセス解析ですが,
今日検索で探したらわりとすぐに良さそうなのが見つかったのでさっそく導入しました.
かなりいろいろな項目がチェックできるんで,
HPを運営していく上で参考になりそうですね.

今のところトップページと隠しページの2箇所に設置しています.
(ページ右上にバナーリンクが表示されます)

特に興味深いのは隠しページのアクセス解析の方で,
何人ぐらいの人が隠しページを発見しているのかをチェックするのが面白そうですね^^
隠しページへのパスワードなんか設置したら
もっと面白いだろうなぁって思いますが(昔なら絶対やりました^^;),
まあさすがにそこまでする気は今のところないです.

ちなみに今日隠しページも更新しました.
若干項目を増やしております.
またID登録を削除しようと思っていた前のカウンターを
こちらのページの方で利用させていただくことにしました.
暇な方はF5のボタンを連打したってください^^



新カウンターを設置して

2004-8-4 Wed.

今日の更新はリンクの追加.
これで計画していたコンテンツはすべて完成しました.
今のところ,これ以上コンテンツを増やすつもりはありません.
あとは既存のコンテンツを肉付けしていく感じで完成度を高めていきたいと思います.

で,新カウンターを設置して1日が経ちましたが,
やっぱし2重カウントがないと全然増えないッスね^^;
こうなってくるとやっぱしカウンターが1でも増えてるとうれしいもんで
HPに来てくれる人へのありがたみを感じます.

さらに今回初めてアクセス解析っていうのを使ってみたんですが,
何時から何時までに何回アクセスがあったとかっていう情報がわかって
これがまた面白いんですわ.

カウンターに付属のアクセス解析のため機能がやや乏しいので,
別に本格的なアクセス解析を導入しようかとも思っています.
また無料でいいのがあったらつけようかな^^



アジア杯準決勝

2004-8-3 Tue.

いや〜,先日に続いて今日のサッカーの試合もすごかったですねぇ〜.

前半になんでやねんって感じのレッドカード退場で劣勢にたち,
後半の終わりに逆転を許す苦しい展開.
よく勝ちましたよ.たいしたもんだ.
過密日程に加え会場はブーイングの嵐と厳しい状況ではありますが,
ここまできたらぜひ優勝してもらいたいですねぇ.

まったく話は変わりますが,トップページのカウンターを別のやつに変更しました.
カウンターの問題については前にも触れましたが,
前のカウンターは2重カウント防止機能がないために
サブページからトップページへのリンクで戻ったときや
更新作業の際の更新までもカウントしちゃうんですよね.

現に前のカウンターは今日までですでに600近くをカウントしていましたが,
このほとんど(500近く?)は僕が更新作業の際に増やしてしまったものです^^;
で,無料カウンターでいいのがないか探していてようやく設置できたというわけです.

このカウンターは
カウンターを設置しているページにバナーリンクが必要(無料の場合)ではあるんですが,
数字のgif画像の種類が豊富で念願の2重カウント防止機能つき,
さらにアクセス解析もできるんで結構満足しています.

これで当サイトへの正確なアクセス数を把握できそうです.
HP運営していく上で参考にさせてもらいやす.



本日の更新内容

2004-8-2 Mon.

今日から日記のフォントサイズを変更しました.
日記は文章を長々と書くので見やすいように他のページより大きいフォントを使ってたんですが,
統一感がないのもどうかと思い同じサイズにしました.
見やすさはどうでしょうか?掲示板にでもご意見いただけるとうれしいです.

そして本日の最重要更新は隠しページの追加!
これまで新HPでは真面目系サイトを貫いてきましたが,
やっぱバカの血が流れているんですな.暇な方は探してみてください.
まぁ隠すほど大したページでもないんですけどね^^;



連続フルイニング出場日本記録

2004-8-1 Sun.

阪神の金本が701試合連続フルイニング出場の日本記録を見事に達成しましたね.
不運にも記録更新直前でデッドボールを受け体調は決して万全じゃありませんでしたが,
本当にすばらしい記録だと思います.
世界記録はリプケンの904試合らしいのでこちらの更新にも挑戦してもらいたいですね.

ただ1つ残念だったのはサンテレビが今日の試合の放送権をとっていなかった点.
試合後のセレモニーとかをぜひ見たかったので,
サンテレビに放送してもらいたいところでした.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51