■2025-7-14 Mon.
昨日に続きエキタグの話題です. 身延線の期間限定企画のエキタグの方もコンプリートしました. エキタグ収集10 富士山麓電気鉄道 ←1〜10はこちらより エキタグ収集20 御殿場線90周年記念 ←11〜20はこちらより エキタグ収集30 湘南新宿ライン ←21〜30はこちらより エキタグ収集31 八高線 エキタグ収集32 信越本線(篠ノ井〜長野) エキタグ収集33 篠ノ井線 エキタグ収集34 大糸線 エキタグ収集35 五日市線 エキタグ収集36 青梅線 エキタグ収集37 京葉線 エキタグ収集38 りんかい線 エキタグ収集39 東京モノレール エキタグ収集40 名探偵コナン信州列車旅 エキタグ収集41 北陸新幹線 エキタグ収集42 えちごトキめき鉄道 エキタグ収集43 飯山線 エキタグ収集44 アルピコ交通 エキタグ収集45 北越急行 エキタグ収集46 身延線(再) 特急ふじかわ号30周年記念の期間限定のエキタグです. 追加された5駅だけでなく,甲府駅を含めた全11駅を訪問する必要があります. ![]() 意外だったのは特急ふじかわ号ってまだ30年なんですね. 前身は急行の富士川だったそうです. ![]() |
■2025-7-13 Sun.
突然ではありますが,エキタグの話題です. 実は以前コンプリートした身延線で,数駅エキタグが追加されたため, 再コンプリートを目指し昨日収集してきました. エキタグ収集10 富士山麓電気鉄道 ←1〜10はこちらより エキタグ収集20 御殿場線90周年記念 ←11〜20はこちらより エキタグ収集30 湘南新宿ライン ←21〜30はこちらより エキタグ収集31 八高線 エキタグ収集32 信越本線(篠ノ井〜長野) エキタグ収集33 篠ノ井線 エキタグ収集34 大糸線 エキタグ収集35 五日市線 エキタグ収集36 青梅線 エキタグ収集37 京葉線 エキタグ収集38 りんかい線 エキタグ収集39 東京モノレール エキタグ収集40 名探偵コナン信州列車旅 エキタグ収集41 北陸新幹線 エキタグ収集42 えちごトキめき鉄道 エキタグ収集43 飯山線 エキタグ収集44 アルピコ交通 エキタグ収集45 北越急行 追加されたのは,内船,下部温泉,甲斐岩間,鰍沢口,市川大門の5駅です. いずれの駅も以前にゴム印式のスタンプが置いてあった駅で, それを復刻したデザインになっています. ![]() 市川大門は,神明の花火の絵柄になっています. 毎年8/7に市川三郷町で行われる山梨県内最大級の花火大会です. ![]() 昼ご飯は甲斐岩間駅近くの「あめ家食堂」でラーメンと炒飯を食べました. 大衆食堂と言ったどこか懐かしい感じの味で美味しかったです. 以前行った「かわち」と甲乙付けがたいですね. ![]() ![]() 下部温泉駅では,待ち時間を利用し駅前の足湯につかってきました. ![]() ![]() |
■2025-7-12 Sat.
本日はふるさと納税の話題です(前回ふるさと納税) 長崎県から焼酎を2本いただきました. ただ今回はちょっと失敗しましたね. 実は個人的に黄色い麦焼酎(黄麹で作られたものだそうです)は苦手なんですが, 届いてからそれに気付きました. フルーティーな香りが特徴なんですが,今回のも含めやっぱり好きになれませんね. 消費に時間を要しそうではありますが, 折角いただいたので少しずつ飲んでいきたいと思います. ![]() |
■2025-7-8 Tue.
本日は株主優待の話題です(前回優待レポート) 昨年まではカタログギフトだったKDDI,沖縄セルラーですが, 以前紹介したとおり今年からPontaポイントに変更になりました. いずれも5年以上継続保有ですので各3,000Pで計6,000Pです. ![]() さ〜て問題はPontaポイントの使い道. コンビニだとローソンで使えるそうなんですが, 私の場合,QUOカードが十分にあるのでそれ以外になりますかね. 欲しい電気製品があればビックカメラ,コジマあたりが候補ですが, それも特に無ければドトールコーヒーにしようかと思います. コーヒー好きですが,ドトールは1度も行ったことが無い気がします. ちなみにスタバも行ったことありません.何か敷居が高くて入りにくいんだよね. |
■2025-7-7 Mon.
2週間ほど前だったと思いますが, 1年半ぶりに私の居住する中央市から地域活性化商品券が届きました. 昨今の物価高を受け全市民に送付されています. 前回までの1万円分から,今回は5千円分と半額にはなりましたが, それでもありがたいですね. ただこういうのって役所の人件費や郵送費が結構かかるそうで, そういう話を聞くとちょっと複雑ではありますがね. まぁもらったものを使わない手はないので,前回同様行きつけの飲み屋で使います. ![]() |
■2025-7-6 Sun.
本日は,再・直江津旅行でコンプリートしたもう1路線,北越急行の紹介です. エキタグ収集10 富士山麓電気鉄道 ←1〜10はこちらより エキタグ収集20 御殿場線90周年記念 ←11〜20はこちらより エキタグ収集30 湘南新宿ライン ←21〜30はこちらより エキタグ収集31 八高線 エキタグ収集32 信越本線(篠ノ井〜長野) エキタグ収集33 篠ノ井線 エキタグ収集34 大糸線 エキタグ収集35 五日市線 エキタグ収集36 青梅線 エキタグ収集37 京葉線 エキタグ収集38 りんかい線 エキタグ収集39 東京モノレール エキタグ収集40 名探偵コナン信州列車旅 エキタグ収集41 北陸新幹線 エキタグ収集42 えちごトキめき鉄道 エキタグ収集43 飯山線 エキタグ収集44 アルピコ交通 北越急行は,新潟県のほくほく線(六日町〜犀潟)を結ぶ59.5kmの路線で, エキタグは全12駅に設けられています. ![]() ![]() お気に入りのエキタグはやはり美佐島駅ですね. ![]() 同線は高規格路線として建設され,かつては特急「はくたか」が 160km/hの高速運転をしていたそうです. 北陸新幹線の延伸に伴い,同線での「はくたか」の運転は廃止され, 単線ながら堅牢に作られた高架橋,トンネルを1〜2両の列車が走る路線となっています. ![]() ![]() 同線はトンネル区間も多いんですが, それ以外の場所では車窓から広大な田んぼを眺めることができます. 米どころだけあって新潟の田んぼの規模はワンランク上ですね. ![]() 同線の各駅の駅名看板は,片岡鶴太郎さんが書いたものだそうです. ![]() 今回の再・直江津旅行でコンプリートしたエキタグは以上になります. 上越線も集めているんですが(今回,浦佐を経由したのはそのため), 同線は日中の列車本数が少なくコンプリートはまだまだ先になりそうです. |
■2025-7-5 Sat.
昨日の日記で紹介したとおり,再・直江津旅行でアルピコ交通を乗り通し, 同線のエキタグもコンプリートしてきました. エキタグ収集10 富士山麓電気鉄道 ←1〜10はこちらより エキタグ収集20 御殿場線90周年記念 ←11〜20はこちらより エキタグ収集30 湘南新宿ライン ←21〜30はこちらより エキタグ収集31 八高線 エキタグ収集32 信越本線(篠ノ井〜長野) エキタグ収集33 篠ノ井線 エキタグ収集34 大糸線 エキタグ収集35 五日市線 エキタグ収集36 青梅線 エキタグ収集37 京葉線 エキタグ収集38 りんかい線 エキタグ収集39 東京モノレール エキタグ収集40 名探偵コナン信州列車旅 エキタグ収集41 北陸新幹線 エキタグ収集42 えちごトキめき鉄道 エキタグ収集43 飯山線 アルピコ交通上高地線は,松本〜新島々を結ぶ14.4kmの路線で, エキタグは松本を除く13駅に設けられています. ![]() ![]() 新島々は「しんしましま」と読みます.同駅から上高地方面のバスが発着しています. ![]() ![]() 同線のイメージキャラクター「渕東なぎさ」は,渕東駅と渚駅が由来なんだそうです. ちなみに渕東は「えんどう」と読みます. 難読の駅名ってのはたくさんありますが,これも初見じゃ読めないよね. ![]() 沿線からは遠くに上高地の山々を眺めることができます. ![]() ![]() |
■2025-7-4 Fri.
今回は6/28,29の旅程について紹介します. 6/28は松本までは真っすぐ移動した後に,アルピコ交通上高地線に乗車しました. 旧社名は松本電鉄で,これが乗車したかった路線の1つでした. ![]() アルピコ交通を乗り通した後は,松本から長野まで移動し, 以降は,前回同様にしなの鉄道で妙高高原へ,えちごトキめき鉄道で直江津まで移動. この日はまだ時間があったため,乗車したかったもう1つの路線である 北越急行ほくほく線にも乗車しました. ![]() この日は目的駅の1つだった同線の美佐島駅を訪問しました. この駅も地下トンネル内にホームのある特徴のある駅です. ![]() 前回の筒石駅ほどの階段数ではありませんがね. ![]() ![]() 6/28はその後,直江津に戻り一泊. 翌6/29はほくほく線を全線乗り通した後,上越線で浦佐まで移動し, 浦佐から大宮までは新幹線でワープ. ![]() その後は,新宿,八王子を経由し少々早めに17時前には自宅に戻りました. ところで6/28の移動でのことですが,しなの鉄道に乗車した長野以降, ずっと近くに1人の女子高生が座っていて, その後もえちごトキめき鉄道,ほくほく線までずっと同じ列車でした. 各所でカメラで写真を撮っており鉄道好きのようでしたし, 結構,乗り継ぎの良い旅程だったので鉄道で周遊していたのなら, 決してありえないことではないのでしょうが, とは言え,同じ列車での移動が続いたので印象に残りました. 私が降りた美佐島駅でお別れとなりましたが,たぶん関東の方に戻ったのかな? |
■2025-7-2 Wed.
先日の6/28,29の土日の話になりますが,6/14,15の土日に続き, 再び長野・新潟方面を訪問し6/14は直江津に宿泊してきました. 同じ月に2度という奇行とも思われるような行動をとった1番の理由は, JR東日本の『週末パス』というフリー切符が6月で販売終了となる点です. 後継のフリー切符が用意されてはいますが,サービス内容が変更となり, 『週末パス』で乗車区間の対象だった第三セクター路線が乗車できなくなります. 長野,新潟方面には,まだ乗り通せていない第三セクター路線がありましたので, 6月最後の土日に利用することにしました. それが1番の理由ではありましたが,もう1つ理由があり, 前回の直江津で訪問したお店であまり日本酒を楽しめなかった点です. 店員さんにお勧めの日本酒を聞いたりするのを楽しみにしていたんですが, 入ったお店がQRコードを読み込みスマフォで注文するスタイルのお店で, そんな雰囲気のお店ではなかったんですよね. で,仕方なくその日は諦めることにしたわけですが, 帰ってきてから以前,仕事で直江津に行った時の日記を読んでみると, やっぱり日本酒を飲みたくなってきましてね. そのリベンジもあって宿泊場所も同じ直江津にすることにしたというわけです. また日記の写真の情報を頼りに調べてみると, 以前訪れたお店が『かさはら』であることがすぐにわかりまして, 今回は無難にそこを訪問することにしたんですが・・・ どうやら人気店のようで土曜日だった6/28は予約客で満席. 仕方なく魚料理が売りで,日本酒も置いてありそうな『瀬里奈』という店を選び, 恐る恐る引き戸を開けて入店してみました. すると,19:20頃というピークの時間帯にもかかわらず, 客は常連客っぽい高齢の男性がカウンター席に1人だけ. 一度入ってしまった手前出るわけにもいかず, まぁそれでも1人でも常連客がいるのなら大外れでは無かろうと思ったのですが, 間もなくしてその人が店主であることが判明!! これは完全に外してしまったかと思ったのですが,料理はまずまずでした. ![]() 日本酒もそこそこ種類が揃っていまして, かたふね,大辛口,スキー正宗といずれも上越の日本酒3種を堪能しました. 利き猪口と呼ぶそうですが,一合サイズの大きなお猪口で提供されびっくりしました. (写真では大きさが伝わらないかもしれませんが,直径8cmぐらいあります^^;) ![]() お店は店主とその奥さんと思われる女性の2名で切り盛りされており, 途中では,酒のあてのおかずも1品無料サービスしてくれました. また最後に食べた鮭茶漬けは650円と普通の値段にもかかわらず, 鮭の身をほぐした本格的な茶漬けで美味しかったです. ![]() 帰ってから調べたところ,直江津でもっとも老舗のお店なんだそうです. 結果的には,いい店を選んだなと大満足でした. |
■2025-6-30 Mon.
今日は6月終了時点の投資成績の報告です(参考:昨年末報告) ・保有銘柄数 150社(2025年 +20社,-3社) ・含み損益 +16,828,587円(2025年6月30日時点) ・譲渡損益(通算) +159,726円(2025年単年は+307,143円) ・配当金(通算) +4,910,156円(2025年単年は+724,747円) ●トータル損益 +21,898,469円 ※譲渡損益,配当金は源泉徴収後額です. (2019-21年は損益通算による所得税・住民税の還付金含む) トータル損益が2,000万円を超え昨年末比で+250万円と結果的には極めて堅調です. 今年前半では,4月にトランプショックがあり, 一時は昨年のブラックマンデー超えの大幅下落に近い下げとなりましたが, 意外にも月末締めの成績で見ると4月はプラスでした. それだけ戻りが早かったということですね. 一方で今年は年初の1,2月が赤字で,投資を始めた2018年以来となる 年間トータル赤字になるかなぁと覚悟していた時もありましたが, 3月から4か月連続黒字で一気に盛り返しました. あとついに譲渡損益が通算でプラスになりました!! いや〜,これがこの半年で一番うれしかったかもしれないですね. さて株主優待に目を向けると,東京センチュリー,やまやが廃止になりました. 東京センチュリーはQUOカード銘柄なので最近の流れで仕方ないところがありますが, 自社商品券が優待のやまやの廃止は予想外でした. 株主優待については,残念なニュースの方が多くなっていますね. とは言え,まだまだ多数の優待銘柄もありますので, 新たな銘柄の取得も狙いながら楽しんでいきたいと思います. 今日は月曜日ということもあり,郵便受けに30通の郵便が届いていました. これまでちゃんと記録はとっていませんでしたが,おそらく1日で過去最多だと思います. ![]() |
Akiary v.0.51 |