←Prev | Next→

ぼやき

2006-1-31 Tue.

あんま仕事のことは日記に書かんようにしようと思ってるんですが,
ちょっとだけぼやかせてください.

ここ数日,朝起きて最初に発する言葉.
もう無理
10回ぐらい言います^^;
はい.

今日が1つの山場で今日は早めに帰れたんですが,
明日以降楽になるのかというと...
特許書けとか言うてるし.

どないすんねん.
あほちゃうか.



手帳と他1点購入

2006-1-28 Sat.

今日,晩飯を買いに行くついでに本屋で手帳を購入しました.

いちおう会社でもらった小さい手帳があって今まではそれを使ってました.
ですが,その手帳じゃスケジュール書き込む欄が小さいんよね.

というのも,うちの部署.
実に出張が多くて,あれこれ書きこまなあかんのよ.
どっかの工場に設備を搬入したりすると,
試運転等で現地に行かなあかんからね.

私の場合,まだ1年目で関わってるプロジェクトはまだ1つだけですが,
いくつか掛け持ちしだすともう大変.
日替わりであっちゃこっちゃに飛んでいかなあかんわけ.
ということで,
もうちょっと書き込む欄の大きなちゃんとした手帳を買おうと思ったわけ.

で,購入の際に悩んだのは手帳のサイズ.
書き込む欄が大きくなるのはええんやけど,あんまでかくなると当然携帯性が劣る.
あれこれ考えた結果,
最終的にはそこそこ大きめで薄いヤツをチョイスしました.

さらに,近くのコーナーにあった「はん蔵」っていう印鑑ホルダーが目に入り,
ついでに購入しました.
ハンコがワンタッチ式で押せるやつで,値段も525円とお手ごろ.
家に帰ってからさっそくハンコを入れて押してみましたが,
こりゃなかなか便利ですわ.
こんなええもんがあったんやね.
思わぬ収穫でした.



焼酎パワー

2006-1-27 Fri.

今週半ばに寮のホワイトボードに,転寮予定者の名簿が掲載されました.
当然のことながら私の名前はありません.
つまり退寮対象となっているわけです.

で,2月末に予定している引越しに備え,
ぼちぼち要らんもんをちょっとずつ片付けていこうかいなぁと考えましてね.
その第一弾として,おきっぱになっていた2本の焼酎を処分することにしました.
1本(写真右)はだいぶ前に自分で購入したヤツ,
もう1本(写真左)は昨年末の忘年会で余ったのを持って帰ったヤツです.

で,とりあえず月曜日.
寝る前に水割りを2杯一気.
と.
これが思わぬ効果を発揮.

次の日の火曜日の朝.
キタコレ.びっくりするぐらい寝覚めがいい.
わたしゃ朝が苦手で特に冬場は,
最初に目覚ましがなってから起き上がるまでに10分ぐらいかかるんよね.
それがパッと起きれたもんだから.
焼酎パワー恐るべし!!!!
で,調子に乗って次の日からも飲み続けることにしました.

が,この魔法もそう長くは続きませんでした.
いや,水曜の朝はまだよかったんよ.
事件が発生したのは,3晩連続で飲んだ次の日,木曜日の朝.

なんか3日分の疲労がまとめてきた感じでね^^;
朝起きて最初に発した言葉が「もう無理!!!!」
10回ぐらい言いました.
会社休もうかとまぢで思いました.ははは.

ま,とりあえず今週で1本処分しました.
来週でもう1本処分したいと思います.



決断

2006-1-23 Mon.

数日前の日記で書いた件,下宿することを決断しました.
今日,退寮受諾のメールを出しました.
とりあえず尼崎を本命に,伊丹,塚口あたりも調べてみるつもりです.
1つ大きな決断をしたせいか気分がすっきりしました.

3時半に起床した今日.ものっそ寒い.
それもそのはず.太陽が昇り外を見たらうっすらと雪化粧.
何かおいらの心境を表しているような感じがしました.
まぁ今日1日の業務ですっかり踏み荒らされた感じですが...



銭湯

2006-1-22 Sun.

うちの寮,金曜,土曜とボイラの工事かなんかで風呂が使用禁止!!!
ちゅ〜ことで昨日,同期と一緒に銭湯に行ってきました.

銭湯に行くのは久しぶり.
中学以来やね.
勘の鋭い方はわかるかと思いますが,
この頃銭湯に通ってた理由は震災のため.

最初は阪急西宮北口まで歩いて十三の銭湯に行ったんよね.
次が芦屋まで開通したJRを利用して塚本の銭湯.
その後は青木まで開通した阪神で尼崎とか出屋敷の銭湯に行ってました.

そんなことを思い出しながら,久しぶりの銭湯なかなか良かったです.
若干騒いでるガキがうっとうしかったけど^^;

で,今日から再開予定だった寮の風呂.
工事での電気関係のトラブルとかいう理由で今日も使用できず!!!!
あほちゃうか!!!!
頼むから明日には復旧してね.



考え中

2006-1-19 Thu.

昨日,人事から退寮の案内メールがきてました.
やはり私は退寮対象となっていました.
特別な事情で退寮できない場合は23日(月)までに連絡ということになっています.

んで,ここにきてどうしようか悩んでいます.
無理してまで寮に残ることに意味があるのかという気がしてきました.
前は「西宮転寮:下宿」が9:1ぐらいだったんですが,
最近になって下宿もありかなぁという気もしてきました.

で,とりあえず下宿するとした場合に,どこに住もうか考えてみました.
まず求める条件をリストアップ.

1.伊丹製作所への通勤時間が短いこと
2.梅田への移動が楽なこと
3.大阪製作所への移動もそれほどしんどくないこと
4.実家・甲子園への移動が楽なこと

だいたいこんなところか….
1・2はかなり強い希望,3・4についてはあればうれしいぐらいな感じ.
と,これらの条件を基に場所を選定してみよう.

まず2の条件を満たそうとした場合,伊丹より北はありえない.
川西もそれほど大阪へのアクセスが悪いわけではないけど,
近いに越したことはないからね.

となると,1つ目の選択肢はJR伊丹付近となるだろう.
条件1は完全にクリア.条件2もほぼクリア.
条件3,4はアウトだが,なんせ条件1を満たすのが大きい.
が,これは諸刃の剣でもある.
家が近いことを理由に,遅くまで残業をさせられる可能性がある.

2つ目の選択肢として思いついたのはJR尼崎付近.
条件1については今より5〜10分程度多くかかると思われるが許容範囲だし,
条件2は完全にクリア.
んで,仮に阪神尼崎へもアクセス可能であれば,条件3,4も満たされる.
(条件3がOKなのは,阪神の西大阪線で直で西九条へ行けるから)
JR尼崎と阪神尼崎の中間位置あたりに住めれば最強やね.

他では,塚口あたりも考えたけど,伊丹・尼崎に比べると劣るのは間違いない.
まとめると,本命・尼崎,対抗・伊丹,穴・塚口といったところか.

と,あれこれ考えてはみたものの,
とりあえず先に下宿するかどうかを決断せんとね.
まぢどないしよ...



幹事

2006-1-17 Tue.

昨日16日は新年会と16日付の人事異動に伴う歓送迎会が催されました.
んで,当然のことながら幹事は下っ端の私.
「あそこで一度中締めをするべき」など数点ダメ出しをされましたが,
ま,最低限の仕事はできたんじゃないかと思います.

が,納得いかんことが1つ.
私,うちの部署で歓迎会されてないんですよ.
なのに,前回の飲み会から,幹事をさせられています.
おかしくねぇ?

そもそも,うちの部署.
つい最近まで半年に1度ぐらいしか飲み会のない部署でした.
が,昨年末ぐらいから「もっと飲み会をやるべき」ってな流れに変わりましてね.
なんともタイミングの悪い...

まぁうちの場合,行ける店が3ヶ所ぐらいしかないんで,
幹事の仕事としては楽な方だと思います.
んなに文句言う人もいないですし.
でも何か納得できんなぁ〜.



さらば川西ライフ

2006-1-15 Sun.

ついにキマシタ.
転寮手続きに関する案内.

その案内によると,
来年の新人も全員雲雀丘の寮に入れたいらしい.
で,その都合上,05年入社の人は寮の運営委員5名ほどを除いて,
西宮の寮へ転寮しなければならないということのようだ.
引越し時期は2月下旬から3月上旬の期間.

が,西宮へ転寮できる条件は,
実家からの通勤時間が90分以上かかる人
まだ対象者のリスト等は発表されてませんが,
小職は間違いなく90分以内として判定されているでしょう.
90分以内の人は退寮しなけりゃなりません.

というわけで,小職に残された選択肢.
1つはなんとか西宮の寮に入れてもらえないか交渉すること.
もう1つは諦めて下宿するってことやね.
今のところ実家に戻る気はないですわ.
この2つのどっちかになると思います.
あんまお金に余裕がないんで希望は前者やね.

ま,とりあえずどちらになるにしろ確実なのは,
あと1ヶ月強で今の雲雀丘の寮を出るということ.
10ヶ月近くこの川西市で生活してきて,
ここでの生活に慣れてきた矢先なんでね.
ちと寂しい気はします.
はい.



ノートパソコン&デジタルオーディオプレーヤー

2006-1-14 Sat.

今日の午後は,暇つぶしにヨドバシに行ってきました.
目的はノートパソコンとデジタルオーディオプレーヤー.
何かええのがないかいなぁ〜ってな感じで見てきました.

まずノートパソコン.
こちらの方は仕事で出張が多い関係であれば便利やなぁ〜って感じでね.
今,会社で私が与えられてるパソコンはデスクトップなんですが,
ノートじゃないと出張先で空いた時間がもったいないんよね.
というわけで,携帯に便利な軽量のやつを中心にざっと見てきました.

が,今日見た感じではいまいちッスわ.
もちろん今日買うつもりは全くありませんでしたけど,
やっぱ高いですわ.うん.
そもそもプライベートではノートの必要性に全く迫られてないんでねぇ〜.
仕事のために金を出して買おうとはとても思えまへんなぁ〜.

続いて,デジタルオーディオプレーヤー.
こちらの方は英語を聞くのに使おうかなぁ〜と思いましてね.
今持ってるCDを入れるやつは本体がどうしてもじゃまなんで,
デジタルの小さいやつを買おうかと思ったわけ.
こちらの方はええのがあれば買うつもりでした.

が,こちらも結局購入せず.
30分ぐらいあれこれ見比べたんですが,どれもしっくりこない.
1つだけ(確か)TOSHIBAのやつでコレキタってのがあったんですが,
充電方式がUSBのみだったので断念しました(ACアダプターも可能にせいよ).

SIGNEOのを購入しようかと思ったんですが,
どうもデザイン的にしっくりこなくてやめました.
なんかこう斬新過ぎると言うかね.

私としては形状はシンプルで丸みを帯びた柔らかい感じ,
ボタンが側面ではなく液晶と同じ面にあるやつが良かったんですが,
なかなか私の希望を満たすものはありませんでした.
多少は譲歩しないとあかんのかな.
ま,別に今すぐ必要なわけじゃないんでね.
また今度ゆっくり考えますわ.



何ゆえに!!!!

2006-1-11 Wed.

ふ,不幸すぎる.
昨日の今日である.
今日の晩飯.
デザートにバナナが...

バナナが出るのなんて今まで1,2回しかなかったのに,
何も今週出さなくてもいいだろうに.
さすがに1本半も食べる気しません.
とほほ.



どっちもダメ

2006-1-10 Tue.

昔,英語の授業で習った構文の1つ.
neither A nor B
どっちも〜ない.
今日の晩飯が正にそれであった.

うちの寮の晩飯.
2つのメニューから好きな方をチョイスするシステムなんだが,
今日の晩飯ってばどっちもイマイチ.
『どっちも食いたくない』は言い過ぎかもしれんけど,
『どっちも選べない』って感じかな.
ま,とは言いながらも,しゃ〜なしに片方食いましたけど.

にしても,うちの寮の飯.
意味不明な小細工が多い.
『〜風』みたいなメニュー.
もう普通でいいですから.はい.

しかしながら,今日の私には強い味方がいるので大丈夫.
日曜日に入手しておいたバナナ!!!!
4本98円じゃい!!!!
いや〜,買っといてよかったですわ.



21,000円ゲット!!!!

2006-1-9 Mon.

祝日って何でつか?
成人の日って何でつか?
はい,今日も出勤でした(T_T)

ところで今日の夕方ごろ会社の人からある指摘を受ける.
「出張の時の精算で昼食代を請求してる?」と.
「へ?なんすか?それ.」

弊社では出張の交通費の請求はネット上で登録するシステムになってるんですが,
今までは交通費のみ請求してました.
が,聞くところでは,昼食費の補助が1日1,000円出るらしい.
小職,今まで一度もつけたことがありませんでした.

んで,とりあえず10月以降の出張で,昼食代をまとめて請求.
出張日が21日あったので,21,000円をゲット!!!!
まだ申請受理されてませんが,たぶん大丈夫でしょうとのことです.
いや〜,少し遅れてのお年玉やね.
ははは^^;



どっちが正しい?

2006-1-7 Sat.

昨年末の話.
朝,晩と1日2回卵ご飯を食べてたら,同期の友人に言われました.
「1日2個は卵食い過ぎ」やと.
忠告を受けてからは,念のため朝1回だけにしています.

ところで,その台詞を聞いて思い出したんやけど,
1日に摂取していい卵の本当の数っていくつなんでしょう?
僕の記憶が正しければ,
中学の保険体育の教師は1日1個まで,
高校の家庭科の教師は1日2個まで,
と言ってたと思います.
果たしてどっちが正しいんでしょうかね?

どっちが正しいと言えば,
「ハムラビ法典なのかハンムラビ法典なのか?」
「アレキサンダー大王なのかアレクサンダー大王なのか?」
「バベルの塔なのかバビルの塔なのか?」
(3つ目はちょっとマニアックかも^^;)

そんな中,今日1つの疑問が解決しました.
シリコンなのかシリコーンなのか?」
実は今日仕事でシリコンシリコーンゴムについてネットで調べてたんですが,
偶然,シリコンとシリコーンの違いについて書いてあるのを見ましてね.

それによると,
シリコン(Silicon)は半導体で用いられる硬いやつ,
シリコーン(Silicone)は液体の素材やゴムの弾性のことを意味するそうです.
だからM尾キャプテンが研究で使ってたのは,
キャプテンが主張されていた通りシリコーンで正解だと思います.

ま,どっちゃでもええんやけどね.
はい.



3連休?はぁ?

2006-1-6 Fri.

昨日,今日は割りと早めに帰宅.
で,今日の帰りのバス.
一緒のバスに乗っていた親子連れ.
子供がバスの降車ボタンを押したがっているみたい.

「何て言ったら押したらええの?」
「JR伊丹」
「JR?わかった」

と.その会話を聞いたおいら.
一瞬ではあるが先に押したろうかと思ってしまいました.
ええ.だいぶ心が荒んでますね.
はい.

というのも無理はない.
明日から世間は3連休だそうだが,弊社(本社を除く)の休みは日曜のみ.
アホちゃうか.
あ〜,やる気でねぇ〜.



正月連休最終日

2006-1-4 Wed.

正月連休もとうとう今日で最後となりました.
で,予想通りキマシタ.
すっげぇ〜鬱です.はい.
連休最終日に必ず現れる魔の病気やね.

「気持ち新たに明日から仕事がんばろう」っていう気持ちもありますが,
やっぱ「仕事したくねぇ〜」って気持ちの方が強いッス^^;
そりゃそう.
ま,泣こうがわめこうが明日から出勤という事実は変わりようがないので,
ちょっと駅伝の感想を.

まずニューイヤー駅伝.
まったく予想通りの結果でした.ので,特にコメントなし.

続いて箱根駅伝.
こっちの方はレース展開が白熱し実に面白かった.
まず私の優勝予想.
見事にはずれました.

が,評価して欲しいのは,優勝候補として順大を推していた点.
いちおう優勝候補の1校として挙げられていた大学ではありますが,
下馬評ではその中では最も評価の低かった大学だったのでね.
1・2区は転んだにもかかわらず往路優勝.
8区であの大ブレーキさえなけりゃ確実に総合優勝だったでしょうからね.
我ながらよく予想したと思います.
ま,最終的に東海大優勝と宣言してたんで,あんま偉そうには言えませんけど^^;

にしても,亜細亜大の優勝は想定外でしたわ.
が,予想不可能だったかと言うとそうでもない.
出場選手のハーフマラソンのタイムが出場大学中(確か)2位だった点を評価すれば,
十分に予想できたはず.
1万メートル等のトラックのタイムは必ずしも参考にならないんですが,
ロードを走るハーフはね.
距離も概ね箱根の1区間と同じぐらいなんで,もっと参考にすべきでした.

あと,日大を過小評価していました.
2区でサイモンがあれだけ大ブレーキして上位入賞ですからね.
私もまだまだ未熟だと痛感しました.

と,いろいろ書きましたが,首位が何度も交代した今年の箱根駅伝.
見てて実に面白かったです.
来年も楽しみやわ〜.



オメガ飲み会(2006年・正月編)

2006-1-2 Mon.

今日はお盆に続いて,
ジ・大西さん,渡辺先生,私ジ・オメガマンの3名で遊びました.
私の連絡が遅かったせいもあり,今回はひらさんは不参加.

今回も晩飯までの時間はビリヤードで潰しました.
結果はジ・大西さんの圧勝.
最終ゲームを10Pゲットにしたのが効きましたな.

その後,そこら辺の居酒屋にチャッチャと入店.
適当に食べました.
1つ面白かったのは『長い長いソーセージ』というメニュー.
メニューの名前が気になったみたいで渡辺先生が注文されたんですが,
ほんまに長かったですわ^^;
せいぜい10cmぐらいのが数本出てくるだけやろうと思ってただけに,
想像をはるかに超える長さにびっくりしました.

飲み会では,各々の近況(主に仕事について)について話をしました.
聞いてて思ったのは,しんど〜て辛いのはおいらだけじゃないってことやね.
みんなしんどいんやってことがよくわかりました.
正月連休明けたら気合入れて仕事せなあきまへんな.
ま,とりあえず残り2日となった休みを満喫することにします.



伏見稲荷に初詣

2006-1-1 Sun.

まずは新年明けましておめでとうございます.
本年もよろしくお願いいたします.

では,本題に.
今日はいつもの高校時代の友人と初詣に行ってきました.
場所は京都の伏見稲荷.
行くのは今回が初めてでした.

出発前に母上より「伏見稲荷は混んでるでぇ〜」とは聞いてました.
ある程度覚悟はしてました.
が,現場は私の予想をはるかに超越するものでした.
京阪・伏見稲荷駅に到着した時,
列車の窓から駅前の踏切を見るや人,人,人.
アホちゃうか.

人ごみが大嫌いな私.
来年から絶対に自分から進んでこの神社に行くことはないでしょう.
はい.

おみくじは末大吉でした.
ここ数年,大吉を引いていない気がします.
ま,どうでもええですけど.
今年1年ええ年でありますように.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51