←Prev | Next→

JR新型車両

2006-2-28 Tue.

ずいぶんと前の日記で触れたJR西日本の新型車両の話題.
最近知ったんやけど,どうやらあれは違うみたい.
実はあれ前の青い塗装のヤツを塗り替えてる途中らしいですわ.
半分だけ塗装を塗り替えた状態だったというわけ.

で,今日の帰りに,正真正銘の新型車両に乗車.
何とびっくりテレビがついてました.
2つ画面があり,1つは次の停車駅等を示す案内表示,
もう1つはCMとかを流してましたわ.
関東の山手線では今年から一部の車両でナイター中継を放送するみたいですし,
いや〜時代の流れはすごい.



尼崎デビュー

2006-2-27 Mon.

今日は慣れ親しんだ神戸市に別れを告げ(転出届提出),
尼崎市にデビュー(転入届提出)しました.

が,尼崎市役所に到達するまでに苦労しました.
というのも,ホームページにJR立花駅から徒歩15分て書いてたんよ.
で,地図で方角だけ確認してその方向に向かって歩いてたわけ.
が,15分程度歩いても一向にそれらしい建屋は見つからず,あれ?と.

地図で確認したら行き過ぎていたことに気づき引き返してようやく発見.
結果,30分以上かかってしまいました.
にしても納得いかん.
「あんなもんどう見ても徒歩8分ちゃうんかい?」.

さらに市役所の中も神戸の東灘区役所とは大違い.
東灘.各受付に2〜3人がスタンバイ.待ち時間ほとんどなし.
尼崎.各受付に1人だけ.5,6人の列発生.
東灘は東灘で問題あると思いますけど,もうちょい人配置してよ.

しかも何か1人1人妙に時間かかってんのよね.
「届出なんてピャ〜と受理してチャッチャッと発行してしまいちゃうんかい?」と.
待ち時間が大嫌いな私.
「さっさとせんかいやぁ〜」と吠えそうになりました.

ま,とりあえず予定していた役所関係の手続きは無事完了.
えがったということにしましょかね.



引越し

2006-2-26 Sun.

昨日,今日で川西の寮から塚口の下宿先へ引越ししました.

学生時代はずっと実家暮らし,
入寮の際の引越しはダンボール箱2箱+布団程度だったもんで,
本格的な引越しは今回が初めて.
それだけにいろいろ大変でした.

まず引越し前夜.
ここでまず最初の誤算.
荷物は割と整理していたつもりだったんですが,
箱詰め作業に予想以上に時間がかかりました.
2時までかかっても終わらず,次の日は朝8時に起きて作業.
なんとか10時に荷物まとめが完了しました.

で,同期が荷物を運んでやると言ってくれたんで,
25日のうちに手荷物とパソコンだけ運んでもらいました.

続いて本日26日.
今日の午後は,
電気製品搬入・回線工事・荷物の受け取りと大忙しでした.
で,いろいろやってたら疲れてまいましてね.
「荷物整理はぼちぼちやっていきゃええか」と作業を打ち切ろうとしたとき,
2度目の誤算.
印鑑登録証が見つからん.

実は明日は転出,転入届けを出そうと思ってたもんでね.
作業を打ち切ろうにも打ち切れず,あっちゃこっちゃ探してようやく発見.
えがった.えがった.

でもまぁ大きなトラブルもなく,大体予定通りに進んでます.
特休をとってる明日は,
役所関係の手続きを済ます予定です.

にしても,寮の部屋をあとにするときは何か感慨深いもんがありましたね.
わずか1年程度やったんですけど,不思議なもんですわ.



荒川金メダル

2006-2-24 Fri.

ほとんど中継は見ないだろうと宣言していたトリノ五輪.
宣言通り全然見てなかったんですが,
今朝のフィギュアスケートはちょっとだけ見てしまいました.

と言っても,早起きをしてまで見るほどの熱意はなく,
食堂で朝食を食べながらちょっと見た程度.
肝心の荒川の演技は今朝食堂に着いたときには終わってましたしね.

その後,部屋に戻り出勤の準備をしながら,
パソコンで表彰式を観戦.
ドーナツのようなメダルの形状が気になったのは,私だけでしょうか?
演技よりもこれが一番興味を惹かれました.

まあとりあえずメダルが1個取れてよかったですな.
それも金やし.
えがった,えがった.

おっと,早く荷物を箱詰めしないと.



引越し迫る

2006-2-22 Wed.

今晩,アパマンの兄ちゃんから電話がありました.
土曜日に渡した書類が無事受理されたとのこと.
これで無事,25日の引越し日を迎えられそうです.

25日以降の準備も前の土日でほぼ完了.
ガスの開栓依頼,
電気製品搬入の手配,
ネットの工事などなど.
27日(月)に特休を取ることも上司に申告済み.

あとは荷物を箱詰めせにゃなりませんが,
こちらも前の日曜日にだいたい準備しました.
(写真では結構ちらかってるように見えるかもしれませんが^^;)
あとは机の引き出しの書類を若干整理する必要がありますが,
そんなに時間はかからんと思います.

準備万端.
あとは特にトラブルが発生しないことを祈るのみ!!!!



3ヶ月くりこし

2006-2-21 Tue.

こないだ三宮まで住民票を取りに行くついでに実家に寄ったときのこと.
携帯電話の先月分の明細が届いてたんでチェック.
と.なかなか興味深い情報が!!!!
どうやらAUでは,
今年の8月から「3ヶ月くりこし」というサービスを始めるそうです.

どんなサービスかというと,
余った無料通話料を3ヶ月後まで繰り越せるというもの.
実は私,いつかこのようなサービスが始まらないかと待ち焦がれてたんですわ.

というのも,私の携帯電話使用料.
基本的にじぇんじぇん使わないので,大抵の月は無料通話料が余ります.
私の料金プランは最も無料通話料の少ないプランで1,400円分なんですが,
1,000円近く余るような月もしばしば.

が,たま〜に電話を多くした月に無料通話料を超過するときがあるんよね.
今月が正にそれで,引越し関連であっちゃこっちゃに電話しちゃったから,
すでに無料通話を1,000円近く超過してます.
で,今月みたいに多めに通話料使っちゃった月にはいつも
「先月余った分を回せたらなぁ〜」って思ってたわけ.

っつ〜ことで,このサービスは大歓迎ですわ.



iPod nano購入

2006-2-19 Sun.

前の日記で購入を検討していると書いたデジタルオーディオプレーヤー.
昨日,電気製品を購入したついでに「iPod nano 1G white」を購入しました.

私をよく知る人は知ってるかと思いますが,
わたしゃ基本的に人気のあるもんは大嫌い.
何か別にええのがないか探してしまうんですが,今回は珍しく違いました.

一目見て,「あっ,これや!!」ってな感じ.
スタイリッシュなボディー,操作性の良さそうなボタン,見やすい液晶画面,
私の希望を完全に満たしていました.

が,家に帰ってからいざ使ってみてびっくり.
全然使い方がわかんねぇ〜.
下の項目を選ぼうと下のボタンを押すんやけど,なんぼやっても移動しない.
「なんじゃこりゃ?」とネットで調べて,やっとわかりました.

何かノートパソコンのタッチパッドのように使って操作するみたいです.
う〜む,上下の移動は普通に上下のボタンを押すっていうんでいいと思うんですがねぇ〜.
なんとも使いにくい.
慣れんのにしばらく時間がかかりそうです.



新発見

2006-2-18 Sat.

今日,無事契約書類を渡してきました.
午後には電気製品も購入し,26日配達で依頼.
だいぶ準備が整ってきました.
ところで,昨日今日といろいろ新発見がありました.
(もしかしたら周知の事実なのかもしれませんが...)

1つ目は昨日の日記でも書きましたが,
住民票の発行が土日でも可能ということ.
今日行ってみたら印鑑証明の発行も可能のようでした.
神戸市以外の市町村でも同じようなサービスがあるのかは知りませんが,
平日だけしか無理というイメージを覆されました.

次に三井住友銀行の通帳について.
実は昨日,ついでに通帳の繰越も行ったんですが,
その際にWeb通帳というサービスがあるのを知りました.
このサービスの特長は,時間外でも手数料を取られないということ.
とりあえず昨日の時点では保留したんですが,
次の機会に申し込もうかと思ってます.

と,いろいろ新発見があった2日間でした.



契約書類準備

2006-2-17 Fri.

今日はPM休を取りました.
理由は,賃貸契約で必要な住民票印鑑証明を入手するため.
まぁPM休取った反動で朝は3時半起きになりましたがね.

が,今回の件についてはアパマンの兄ちゃんに文句言いたい.
俺はちゃんと聞いたんだよ.
「事前に準備しておく書類は何か」と.
そしたら住民票ぐらいと答えてたわけ.
で,住民票だけならおかんに取ってもらおうと思ってたんよ.

が,前の土曜に書類を取りに行ったら急に印鑑証明も必要だとかぬかしよる.
ほんまシバイたろかと.
そりゃ印鑑証明が何なのかも知らなかった俺に全く非がないとは言わんが,
それならちゃんと事前に言っておいて欲しかった.
それならそれでもうちょっと日程調整がきいたのに.
(少なくとも今日3時半に起きることにはならなかっただろう)

んで,それでは終わらず今日もトラブル発生.
こないだの土曜の口頭説明では,
俺の記憶が正しければ奴は『俺の住民票と印鑑証明』を準備くださいと言っていた.
が,今日リストを見たらさりげなく『連帯保証人(親父)の住民票』にもチェックが入ってるわけ.
ほんまブチ切れ.
ちゃんとしてくれよ.あの兄ちゃん.

それに気づいたのは19時前.
もはや手遅れとあきらめつつネットで調べてたら,
住民票であれば三宮の方で土日も(おそらく)取れることが判明.
しゃ〜ないんで,明日親父の住民票を取りに行きますわ.
あの兄ちゃん,ほんまシバキたいわ.



牡丹鍋&ジンギスカン

2006-2-16 Thu.

昨日は今,設備を立ち上げている工場で飲み会がありました.

んで,メニューは牡丹鍋
イノシシさんのお肉ですね.
今回,初めて食べました.

味は,豚に近い感じで,豚よりは脂身が少ない感じ.
めっちゃとは言いませんが,まあまあおいしかったです.
が,聞くところでは,お値段が霜降り牛ぐらいするそうで,
それを考えるとどうなんでしょう...
次はないかなって感じかも.

そ〜いや,土曜日にはジンギスカンを食べました.
こちらも今回が初めてだったんですが,こちらはイマイチでした.
ビールが全然進まんかったしね.

とまぁこの1週間で2度も初めてのお肉を体験しました^^;



テレビ

2006-2-12 Sun.

引越しを2週間後に控え,どうしようかと考えていること.
それはテレビについて.
引越し後すぐにとは思ってませんが,これを機に購入しようかと考えてます.

んで,悩んでいるのはブラウン管にするか液晶にするか.
基本的に見えりゃええと考えている私.
機能(単位円あたりのパフォーマンス)重視で考える私.
いつもの私なら当然,ブラウン管の安いのを1台と考えるところですが,
今回は珍しく思い切って液晶テレビを購入しようかとも考えています.

が,家電量販店で液晶テレビを見るたびにいっつも思うんよね.
パソコン用のディスプレイにも使いたいなぁ〜と.
でもパソコン用と併用となると,んなに画面の大きさいらんのよね.
っつ〜かそれならパソコンでテレビ見たらええやんとも思っちゃうわけ.
う〜む,どうすればいいのかよくわからん.

とりあえず安いブラウン管のヤツなんかなぁ〜.



ノートパソコン,その後...

2006-2-9 Thu.

今月になってから与えられたノートパソコン.
う〜む.
どうも使いにくい.

まずキーボード.
今まで個人用にノートパソコンを所有してなかったもんで,
なかなかノート特有の高さの低いボタンに慣れませんわ.
タイプミスしまくりです.
加えて「半角/全角」キーの位置がねぇ〜.
よく「Esc」キーと押し間違えます.

あとB5サイズのノートということで全体にボタンが窮屈な配置.
肩幅を縮め背中を丸めて作業するってな感じになるもんで疲れます.
やっぱA4サイズは欲しいなぁ〜って思いますね.

そして,ノートパソコンを使い始めてからずっと悩まされていた症状.
「タイプしている途中で突如カーソルが変な位置に移動する」
なんでやねんって感じでずっとイライラしてたんですが,
昨日その理由がわかりました.

実はタイプしてるときに親指が微妙にタッチパッドに触れてたんやね^^;
なんともマヌケな理由.
基本的にマウスを使用するので設定を解除しておきました.

ま,ノートに慣れるのにはしばらく時間がかかりそうです.



凹みまくり

2006-2-7 Tue.

本日,会社でそれぞれ別件で3人の方から注意を受けた.
まぁ3件のうち2件は大したことはないんやけど,
1件は結構やばいかも.うん.
今日は昼から研修でほぼ定時で帰宅.
が,やるべきことはなんぼもある.

最近強く思う.
いつぞやの部内研修での出来事.
「安全第一.工事の発注では決して無理な納期を押し付けないこと.」
今の私...
確実に無理な納期言われてます.
あの研修は何だったのだろうか.
あほちゃうか.

先週の金曜日で無事処分が完了した焼酎.
今週になって新たにもう1本(黒霧島)購入する自分がいる.
あほちゃうか.



CDレンタル

2006-2-6 Mon.

寮で仕事をすることが多くなった最近,音楽をかけながら作業してます.
音楽は研究室を出るときに焼いたシングル(mpeg, 約3G)の曲の中で
気に入ったヤツを中心に聴いてました.

が,それだけじゃどうも飽きてきたんで,
2週間前ぐらいに何かCDでも借りようかとTSUTAYAに行ってきました.
ぶらぶらと店内をうろついた中で,目に入ったのが2枚.

1枚目はTHE YELLOW MONKEYのCD.
実は私,音楽には全然興味がなくて知ってる曲はかなり少ないんですが,
YELLOW MONKEYは昔,兄貴がよく聴いてましてね.
なんか懐かしかったんで借りてみました.

2枚目は谷村新司のCD.
なんとなく.昴が聴きたくなったので.そんだけの理由です.

いや〜,こんなことになるんだったら,
研究室を出るときにシングルだけじゃなく,
あの膨大なアルバムのデータも焼いておくんでした^^;



広島キャンプ・ネット中継

2006-2-5 Sun.

去年から始まった広島の春季キャンプのネット配信.
が,去年は幾度となくアクセスを試みたものの1度もつながらず.

んで,先週の木曜日.
「今年も無理なんかなぁ〜」とダメもとでアクセスしてみたら...
見事つながりました!!!!

たまたまなんかと思ってたら金曜,土曜もつながる.
木,金は夜にアクセス,土曜は練習が休みで前日の中継だったためなんかと
(要するに3日とも生中継ではなかったということ)
最後の確認で今日の昼頃にアクセスしてみても普通につながりました.

今年からサーバが強化されたのか,それともこっちの配線の関係なんか
よ〜知りませんが,ネット中継が見れるのは非常にうれしい.
今日も1時間ぐらいボケ〜ッと見てまいました^^;

にしても,栗原ってばずいぶん体大きくなってるね.
驚きました.



下宿先決定!!!!

2006-2-4 Sat.

前月の日記で書いてた退寮後の下宿先ですが,本日決まりました.
場所は塚口にしました.
阪急とJRの間で阪急寄りの場所(駅まで徒歩3分)です.

当初は尼崎,伊丹あたりで探してたんですが,
なかなか安い物件がなくてね.
逆に塚口は,伊丹製作所に直で行けるバスがあるってことを知り,
悪くねぇ〜なと思い塚口に決めました.

が,この塚口って場所.
近くに私立の大学が3つほどあるらしくて,ちょうど今契約のピークだそうですわ.
もう少し遅かったらアウトでした.



ノートパソコン支給

2006-2-2 Thu.

先月14日の日記で書いたノートパソコンの件.
今週になって事態が急展開し,
昨日,別の方が使ってたノートと私のデスクトップを交換してもらいました.
これでめでたくノートパソコン(TOSHIBA dynabook)をゲット!!!!

が,めでたく?なのだろうか.
まぁ出張先やらで便利になるのは間違いないが,
反面お持ち帰りの仕事が益々増えそうである.
案の定,今日もお持ち帰り.
あんまめでたくない気がするぞ...
まぁいいや.

んで,今日は20時過ぎに会社を抜け出して,帰りに川西のSEIYUで鞄を購入しました.
今の鞄じゃノートパソコンを入れるには小さいのと
明日の出張でさっそく持って行きたいという理由があって慌てて購入しました.
5,000円ぐらいの安モンですけど,
仕切りがいくつかあって結構使い勝手は良さそう.
これで大分装備が整った感じです.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51