←Prev | Next→

決断!!

2007-9-30 Sun.

10/6(土)の件.
ついに腹を決めた!!
やはり見に行くことにします

いろいろと悩みはしましたが,
【選択肢】
 観戦:(私的に)10万円の価値はあるであろう試合を見るために受験料7,200円を捨てる
 受験:日曜日の数時間を無駄に過ごす
とくりゃ〜,当然『観戦』という決断に達するのは言うまでもない.

さらにもう1つ理由を挙げれば,
 観戦:今回を逃せば2度と見ることはできない佐々岡の引退試合
 受験:加齢による脳ミソ劣化で合格率は低下するかもしれんが来年以降も受験も合格も可能
「試験は来年以降も合格できるチャンスはなんぼでもあるんじゃい!!」との結論に達し,
本日,ネットで申し込み申請し銀行振込を済ませたわけである.

予約席は残っていた3塁側S指定ブルー(3,500円).
3塁側内野1階席の上段に位置し,ちょうど9/1の上側の方にある席である.
上段の方なので9/1のようにネットが邪魔になる心配もなく,
3塁側なので右投手の佐々岡を見るにはまぁまぁの席を予約できたんじゃないかな.

一抹の不安はまだチケットを確保できたわけではないこと.
というのは,本日が日曜日であるため,実際に振り込まれるのは明日になるんだわ.
あちら側が入金を確認し入金確認メールが届いたのをもって契約成立ってなシステムなので,
明日,会社から帰って無事チケットをゲットできたかを確認することになりそうだ.

9割がた大丈夫だと思ってるんだけどね.
ちと心配は心配^^;
頼むで〜〜〜.



10/6(土)プロジェクト

2007-9-27 Thu.

またしても新たな計画を練っている今日この頃.
実は10/6(土)に市民球場に佐々岡の引退試合を観戦に行こうかと思っているのよね〜.

が,早めの告知もあってかチケットの売れ行きが予想以上に早い.
すでにSS指定と1塁側S指定は売り切れているようだ.
ま,こないだの前田の2,000本安打に代表される記録ゲームは,
あくまで通過点であって別にラストゲームじゃないからね.
その点,今回は引退試合ということで関心が高いんだろう.

当日券ではいい席での観戦は厳しそうなので,
行くなら次の土日にネット申し込みしてお金を振り込まないと本当にヤバそうだ.
早く決断をしないとなぁ〜.

決断を鈍らせているのは10/7(日)の朝から受験予定のとある国家試験.
10/6(土)の試合はナイターなんで『試合観戦=受験放棄』になるわけだ.
しかしまぁ自己負担で申し込んでるわけだし全然勉強してないんでね.
スパッと諦めようかなと思いつつ悩んでるんだわ^^;
ど〜したもんか...

今の気持ち→(行く)6:4(行かない)



プロゴルファー猿

2007-9-24 Mon.

昨日,とある本屋で『プロゴルファー猿 22,23巻』を購入した.

私のことをよく知っている人ならご存知かとは思いますが,
プロゴルファー猿をこよなく愛す私.
文庫本で全巻持ってるんだけど,
22,23巻にはそれぞれ本編とは別に読みきり5話ずつ収録されているとのことで,
何のためらいもなく購入を決断した.

感想.
相変わらずの奇想天外ぶりに笑ってしまいました.
脱臼打法
バックスピンの摩擦熱で燃えるボール
ほんまワロタよ.
新プロゴルファー猿も置いてあったので今度購入しようと思っている.

これからゴルフを始めようとする諸君.
まずはプロゴルファー猿を読みたまえ(え?)



ボーリング

2007-9-23 Sun.

本日,高校時代の友人1名と住道の元JJCLUBのボーリング場で,
5ゲームほどプレイしてきました.

で,この日の1ゲーム目の途中に,
友人の指摘で私の投げ方が根本的におかしいことが判明した.
正確にはリリース時の手の向きである.

おいら,最初にとある人から教わったとおりに,
今までずっと親指の位置を時計の9時の向きで投げてきたんだわ.
そのせいでかなりのフックボールがかかってしまい,
コントロールに苦難していたわけだが,
この日,親指を12時の向きにしたらほぼストレートボールが投げられるようになった^^;

野球の投手であればオーバースローをサイドスローにするぐらいのフォーム変更.
今までの経験が無になってしまい,完全な素人から出直しになってしまうのは若干痛いが,
24歳のときに初めてボーリングをした私.
決して経験ゲーム数が多いわけではないからそんな惜しいもんではない.
ってか真っ直ぐなボールを投げられるようになったメリットの方が圧倒的にでかいわ.

5ゲームプレイした本日.
スコアは68, 112, 93, 88, 133.

最初は新しい投げ方に苦戦したが,5ゲーム目にはだいぶコツがわかってきた.
要は振り子の原理だ.
狙い場所とリリース場所を結ぶ直線上でまっすぐに腕を振る.
スペアを狙うときも小手先でコントロールしようとせず,
バックスイングをしっかりとることが重要だ.
忘れんようにメモしておこう♪

ボーリングがちょっと楽しくなってきたゾ!!!!



一番搾りSTOUT

2007-9-22 Sat.

今日,ダイエーで晩飯の買出しをしてたときのこと.
キリンから新しく黒生ビール『一番搾りSTOUT』が発売になっていたので
試しに1缶だけ買ってみた.

で,帰ってからさっそく飲んでみたわけだが...
感想.
どうも黒生ビールは好きになれん.
なんか変な甘みがあって飯に合わないんよね.

ま,1缶しか買わなかったのをみてもわかる通りそもそも期待はしてなかった.
なので,んなに買って後悔はない.



塚口王将つぶれる!!

2007-9-15 Sat.

昨日気づいたんだが,塚口の王将つぶれたみたいだ.
別の飲食店になってた.

以前にも当日記で酷評した塚口の王将.
@店員のあまりの段取りの悪さによる客のストレス
(段取り悪いの知ってるから餃子だけ3人前注文してやったのに7〜8分後に焼き始める)
A明らかなバイト店員数過剰による人件費増
(少なくとも−1人,下手すりゃ−2人も可能)
が原因ではなかろうかと推測される.

立地条件はそんなに悪くないと思うんで,
工夫さえすりゃ十分にやっていけると思うんだがね.
実際,平均レベル以上のコリティを有していたならば,
私は土日確実に行ってましたよ.

下手すりゃ昼,晩と連チャン.
それこそ晩にゃ「あなた昼も来てませんでした?」ってな勢いでね.

あんな下等王将ではあったが,なくなったらそれはそれで寂しいもんである.
携帯の電話番号も削除しとかないと^^;

(追記)
王将のホームページで調べたら塚口店,3/19に閉店していたらしい.
半年近く前につぶれてたんだな...



ブラウン続投決定

2007-9-14 Fri.

どうやらカープのブラウン監督が3年目の契約を更新し,
来期の続投が決定したらしい.

今まで私が実際に見てきた歴代のカープの監督を,
 山本(問題外)
 三村(問題かなりあり)
 達川(問題あり)
 ブラウン(まずまず)
と評価している私としてはとりあえず安心といったところだ.

が,今日の采配(9回裏8−3のリードから巨人に逆転負け)に関してはど〜だかなぁ〜と思う.
打者成績でしか見てないけど,明らかに監督の采配ミスだろう.
別に今更1敗すんのはど〜ってことないんだけど,
今日に関しては黒田の勝利投手の権利がかかっていた楽勝ムードの試合だったんでね.
当分先の話ながら黒田の200勝を期待する私としては,
もったいねぇ〜なぁ〜と思うわけでございます.

ちょうどいい機会なので,ブラウンに関し私が持ってる不満を1つ言わせてもらうと,
外国人選手に甘い点である.
昨年で言えばロマノ,今年のフェルナンデス.
どんだけチャンス与えたら気が済むんかと.
これかなり顕著に出てます.

同じ外国人選手でもマルテらのドミニカ勢はあんまチャンス与えてないんだよねぇ〜.
彼らにこそもっとチャンスを与えて欲しいと思うんだが...
ここだけどないかならんかなぁ〜と思いますね.

あとは細かいところを言わせてもらうと,
・たまに怒りにまかせて強引な采配をする点
→今日の急遽の永川の投入がそれでした.
 試合展開で判断する限りは,おそらくほとんど準備してなかったんじゃないかな?
・嶋の評価が高いらしく,成績の冴えない今年も使い続けている点
→同じ左打ちの外野手なら森笠,尾形を使って欲しい.
ってなこともあるんだけどね.

ま,後半2点については,
監督たるもの少々感情的なところがあってもいいと思うし,
選手の好みもあるだろうから,まだ我慢できる範囲だけどね.



カバンの中に...

2007-9-13 Thu.

今日は朝っぱらから珍プレーをやってしまいました^^;

いや〜,今朝会社で手帳とノートを出そうと,
カバンを開けたら...
焼酎入ってますから!!
残念!!!!


実は昨日,部内で飲み会があって余った焼酎1本をもらって帰ったんだけど,
家に置いてくるのを忘れちゃったのよね.
なんせ昨晩はシャワー浴びてすぐ寝ちゃったし,今朝もギリギリまで寝てたもんだから,
そん時まで一度もカバンを開けなかったんだわ.
いつもより若干カバンが重い気はしてたんだけどね.

にしてもカバン開けたときにはびっくりしたなぁ〜^^;



振替休日

2007-9-11 Tue.

火曜日の今日.
振替休日で休みを取った.

今日したこと.
洗濯,ホームページの更新(広島観光の写真追加),
あとは久々にナイター中継見たぐらいか...
カープの勝利で酒もすすみビール3缶,焼酎1杯.

ま,な〜んてことない1日を過ごしたわけだが,
無駄な日があるから有意義な日があるわけで,
たまにはこんな日もあっていいかなぁ〜とも思うのでござんす.
はい.



光熱費

2007-9-9 Sun.

先日,先月(8月)の電気代の明細書がポストに入ってたんだが,
\5,386
過去最高額を記録してしまった.
ま,原因ははっきりしてて冷房使用による増加ですな.

にしても今年の夏は暑かった.
寝るときだけは冷房NGで扇風機派の私もたまらず,
設定温度を高めにして一晩中冷房をかける日も多かったからね.

で,決して暇ではないんだが,
ROCK☆STARさんに倣って過去の月々の光熱費をグラフにしてみた.

ざっと結果をまとめると,
【電気】
冷房は使うものの空気が乾燥するのが嫌いで冬場,暖房はほとんど使わない私.
結果,毎年のピークは8月にきていることがわかる(@).

【ガス】
逆にガスは冬場にピークがきている(A).
原因は風呂で夏場はシャワーだけで済ますからだろう.
お湯の設定温度も冬場は2℃ほど高くするからね.

【水道】
ほぼ横ばい.
季節で使用量が変わる可能性があるとすれば風呂だけだろうが,
そんなに差は生じていないようである.

以上でごわす.
にしても,久々にイラストレーター使ったけど,だいぶ忘れてますわ^^;



ザ・焼酎レポート(2007年8月編)

2007-9-6 Thu.

はい.毎月恒例のこれね(7月分のレポートはこちら).

今月は焼酎とビールをまとめて報告.
下の写真の通り焼酎1本,ビール52缶でした^^;

う〜む.
お盆連休のあった先月.
期間中は飲み会だったり実家に帰ってたりで家じゃ飲んでないし,
月末は例の昇進論文で1日1缶ぐらいに抑えていたんだがなぜに?

若干休日にガバ飲みした記憶はあるがね^^;
ま,ど〜でもいいや.



市民球場観戦こぼれ話

2007-9-4 Tue.

2000本安打を達成した9/1のことで書き忘れていたことを1つ.
それは座席についてである.

9/1の日記でも触れたとおり左打席の前田の打席を生で見るという点に関して言えば,
今回座った3塁側SS指定席,最高の席であったのは間違いない.
が,大きく2点.
しまったなぁ〜と思うこともあった.

@1つ目
9/1の写真を見ていただければ判るとおり,撮影の際はネットがかなり邪魔になった.
写真撮影のことを考慮すれば3塁側S指定の上段の方が良かったのかもしれない.
まぁ〜,生で見るという点で言えば少しでも近い方が迫力が伝わるわけで,
一長一短だけどね.

A2つ目
前田を見ると言う点に関して言えば間違いなく有利であった3塁側.
が,1つだけ1塁側をうらやましく思うことがあった.
試合後のインタビューのときである.

というのもインタビューアーの兄ちゃんが死角になって,
途中うっすらと涙も浮かべた前田の表情がよく見えなかった.
「兄ちゃん,どけよ!!」と何度心の中で叫んだことか...
一番よく前田の顔が写った写真がこれ↓↓↓だもん.
ま,1つフォローしておくと,
若そうな人だったけどインタビューは無難にこなしてたと思う.
大役をよく果たしたんじゃないかな.

以上,2点でした.

にしても,な〜んか未だに当日の興奮が抜けきらないなぁ〜.
コイバットで公開中の写真を見てたら,
またあの日の興奮がよみがえってきちゃいましたわ^^;
そろそろ仕事に集中しないとね.



やっぱ前田はすごい

2007-9-2 Sun.

【朝起きて】
今週は木曜日の晩までは仕事であんま寝てなかったし,
疲れてたはずなのに金曜の晩も土曜日の観戦が楽しみでなかなか寝付けず,
久々に爆睡^^;
起きたらもう9時回ってました.

で,どうしようかと悩む.
昨日の時点で前田の2000本安打達成の瞬間を見るという目的は達成できたわけだし,
少しだけ観光してこのまま気分よく帰るか,
調子に乗って今日の試合も見て帰るか...

いろいろ考えた結果,外野自由席\1,500の出費なら,
しょ〜もない試合されても許せるかなと思い観戦することにしました.

【広島城を観光】
で,開門時間の13:00までの時間つぶし.
とりあえず城でも見てりゃ間違いなかろうと,広島城を観光することに.
(↑↑↑どんな理由や^^;)

別名,鯉城とも呼ばれるこのお城.
カープの球団名の由来でもあるお城ですね.
時間つぶしとは言いながら,なかなかいい観光ができました.

【試合観戦】
昨日の感動の余韻がまだ残っていた市民球場.
スラィリーのパフォーマンスを含め,
試合前は球場全体が前田の2000本安打を祝福するムードでした.

で,試合.
ほんまに驚いた.
前田さん,この人が天才と呼ばれる所以を今日ほど感じた日はないですね.

昨日の異常なまでの球場全体のプレッシャーから開放されたためか,
1ホーマーを含む3安打5打点の固め打ち
最悪,疲労を考慮してスタメンから外れるんじゃないかとも思っていた私の心配もなんのその.
見事なまでの活躍でした.
(写真は2002安打目のホームランの瞬間.我ながらええ写真撮れたなぁ〜^^)
試合も途中,大竹の突如の乱調があった以外は,
ほぼ完勝と言っていい試合展開.
ほんまに観戦を決断して正解でした.

できれば試合終了まで観戦して帰りたかったんだけど,
月曜仕事なんで7回裏終了時点で球場を後にしました.

【2日間のまとめ】
とにかく最高の2日間だった.
今回ほどの好試合を観戦できることはほんまに稀だろうけど,
また市民球場で観戦したいと思いましたね.
うぃ.

あと私の市民球場での観戦戦績.
3戦3勝
不敗神話と呼ぶにはまだ早いかもしれないけど,
今年のカープの勝率を考えたら結構すごいよね.

ま,こんなこと書いてもうたら,
次すぐに負けてしまいそうなので不敗神話という言葉は撤回します^^;
はは.



前田2000本安打達成!!

2007-9-1 Sat.

木曜日の日記のヒントで察していた方も多いとは思いますが,
本日,前田の2000本安打を見に市民球場に行ってきました.

最初に【総括】
とにかく感動した.
前田の2000本安打の瞬間はもちろんのこと,
3-7の4点差からの逆転の試合展開.
純粋にゲームとしても申し分なかったです.

さらには8回裏の嶋のホームランで9-7に逆転した瞬間,
このまま勝ちになれば9回裏の攻撃がなくなるわけで,
誰もが前田の記録達成は明日に持ち越しかと思ったことだろう.

が,1アウトランナーなしから3者が出塁して前田に打順を回わす.
で,打順を回してもらった前田がきっちりとタイムリーヒットで記録達成.

あのときの球場の雰囲気といったら.
もうすごかったですわ.
これから高校野球も含めて数十試合,いや百試合以上は観戦するかと思うけど,
一生忘れられないゲームになりましたね.

いやはや,観戦しに行って正解でしたわ^^
えがった.えがった.

以下,当日のことを時系列的に書いていきます.

【前日までに】
何よりこの市民球場観戦のプロジェクトに関しては,
前日までの状況が大事だった.

金曜日終了時点で3本以下ならこの土日に観戦しに行こうと思ってたんだけど,
残り4本以上残ってたらどうしようかと思ってたし,
まして金曜日までに記録達成してしまえばプロジェクトはおじゃん.
ど〜なることかと思ってたんだけど...

神様,仏様,前田様.
金曜日終了時点で残り1本という最高の条件を与えてくれたわけだ.
ここまでしてもらったら,「こら絶対に行かなあかん!!」と.
「女房を質に入れても行かなあかん!!」と.
何の迷いもなく観戦を決断したわけである.

【チケット購入】
が,逆に心配事が生じてしまった.
果たしてチケットを入手できるのか?ということである.

残り1本という最高の条件に加え,試合日が市民球場で最も客の入る土曜日.
当日券は十分にあるだろうと予想してたんだけど,
左打者の前田を観戦するに最高の席の
3塁側のSS席指定席の入手はさすがに厳しいかなぁ〜と思ってたんだわ.

が!!
朝早くに出発してチケット販売開始10時の30分前の9時半に到着したらば,
チケットを求める客の列,お盆の甲子園の朝5時40分より少ない!!!!
なんといとも簡単にSS指定席をゲットしてしまったのである.
びっくりしました^^;
(ただし前売りである程度売れており,SS指定は私のところで残り3枚だった)

ってか広島市民!! 地理的に圧倒的に不利な
尼崎市民にSS指定席取られるなよ!!!!

そりゃ試合開始時には満員になったんだけど,これほどの超大イベントの試合.
朝早くからでも並んでチケットをキープしようって気が起きんかね?
広島の人って,えらいのんびりした気質やなぁ〜.
関西じゃ考えられんわ^^;

ま,そんなこんなでチケットは無事入手できました.

【開門までの時間つぶし】
で,開門の13時までの時間つぶし.
前回の5月連休のときに密かに行きたいと思っていたカルピオに行ってきました.
カープのグッズの販売と様々な展示品を一般公開している施設ですわ.

見た中で一番良かったのは手動式スコアボードですかね.
ええ味出してました.
旧スコアボードの時代に市民球場に行きたかったですな.

あとは歴代のタイトルホルダーの写真.
特に懐かしかったのが,ランスの本塁打王と津田の最優秀救援,新人王.
いやはや懐かしい思いに浸りました.

で,昼飯は広島ならやっぱお好み焼きでしょうとばかりに,
カルピオと同じ建屋にあるみっちゃん総本店へ.
5月連休に行ったところとは別の店舗ですな.
人気店だけあってさすがにおいしかったです.

わたしゃカルピオを出た後することがなかったんで開店15分ほど前から並んでたんですが,
開店後10分ほどで店内は満員.
店を出たときには20人ぐらい並んでましたかねぇ〜.
いやはやすごい人気でした.

で,その後,同じく前回密かに乗りたいと思っていた路面電車に乗り,

原爆ドームを見学.

開門までテキトーに時間をつぶしたわけだ.

【試合観戦】
試合全体に関しては総括で述べたとおり.
他は梵の先頭打者ホームランを含め,新井1本,栗原2本,嶋1本と計5本の本塁打.
本当に良く打ったなぁ〜.

あとは1アウトランナー1塁からの荒木のヒットで,
3塁を狙う1塁ランナーの井端を刺したチーム一の強肩外野手・広瀬の送球.
ちょうど私の席が広瀬と3塁手の新井を結ぶ線の延長線上の位置にあって,
ものすごい迫力でしたね.
ええもん見せてもらいました.

あとは前田の2000本安打ですっかり影が薄くなってしまったけど,
中日の立浪が代打ホームランで3500塁打を達成してました.

その他で中日の選手で気になったのは,
○荒木
 前田のいるレフトスタンドへフェンス上段あわやホームランという大飛球.
 前田のフェンス際のジャンピングキャッチを見事お膳立てする最高の打球.
 すばらしいアシストであった.
 ヤツはできる.空気を読めている.
 私の評価急上昇である.

○李
 打ってはボテボテのファーストゴロばっかり.
 全然打つ雰囲気なし.
 守ってもプロレベルとは思えない拙い守備.
 おまえも空気を読めてる.
 ってか元々の実力か?

×中村
 普段は打たねぇ〜のに,こんな日に限ってホームラン1本を含む猛打賞.
 もう最悪.
 全然空気を読めてない(←ものっそカープファンのわがままだが...)
 やつはほんまに関西人なのか?

【試合終了後】
とにかく最高の試合で気分も上々.
宿泊先のホテルで久々にテレビを見ながらビール2缶飲んで,
まだ冷めやらない感動を抑えつつ就寝.
いや〜,最高の1日だったなぁ〜.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51