■2007-10-30 Tue.
見える. はっきり見える. 死兆星,フォ〜!!!! |
■2007-10-27 Sat.
人生,一寸先は闇. そんなことを強く感じたこの一週間. 月曜日に発覚した重大トラブルで連日22〜23時までの残業. 順調にいけば金曜日で一息つく予定だったんだけど, 予定通りいくわけもなくこの土日は出勤. さらにそれ以上に堪えたのがあちこちから浴びた罵声. 胃薬をつまみにビールを飲む. もうしばらくこの状況は続きそうだ(T_T) |
■2007-10-21 Sun.
先日の日記で検討中と書いたデジ1の購入. 引き続き雑誌やネット等々で調べた結果,下記のような感じで考えております. @購入するか否か 10万を軽く超える出費になりそうなんですが, 検討するにつれ買いたい,買おうという思いがかなり強くなってきました. まだ最終的にどうなるかはわかんないけど, おそらく買うのは間違いないんじゃないかと思います. Aカメラ機種・望遠レンズについて ドクターKさんのアドバイスも参考に,雑誌も購入して私なりに検討した結果, ・カメラ→E-510(オリンパス) ・レンズ→ZUIKO DIGITAL ED 70〜300mm F4.0-5.6(オリンパス) で考えてます. E-510については念のため今日もヨドバシで現物を手にとって再確認したんですが, 比較的コンパクトで持った感じもGood. 特に気になるところはなし. レンズは10/26発売みたいなんでまだ未確認なんですが, カタログを見る限りはコンパクトで良さそうかなぁ〜と思ってます. B購入時期について これがちょっと悩んでるんだわ. 検討してるうちにどんどん欲しくなってきちゃって, それこそレンズが発売される来週末にでも購入してしまいそうな勢いなんだけど, 本格的に必要になるのは来春の選抜高校野球なんだよね. それまで値崩れを待った方がいいかとも思ってまして... さ〜て,ど〜したもんか. Cその他 その他に些細な事ながら悩んでることがいくつか. 1つ目.『CFカード』. 容量については大は小をかねるで思い切って4Gにしようかと思ってるんだけど, 悩んでるのは転送速度. これによって数千円単位で価格が違うんだよね〜. どないすっかな. 2つ目.『カメラは本体のみorレンズキットどっちにするか』. 数千円の差なんで標準ズームレンズ付のものにしようかと思いつつも, 実際に使うかなぁ〜と. 飲み会とかの撮影は今のコンパクトデジカメを使う予定なんで, 主要用途となるスポーツ観戦では不要かなぁ〜と. これまたど〜したもんかと思ってます. ってな感じでございやす. しかしながら素人がちょっとカタログを読んで勉強した程度の知識な私. 出費もそこそこ大きいんでほんまにこれでええのか不安があるのも確かでして, なにかご助言いただくと助かります. ドクターKさん, 何かご意見がありましたらホワイトホールにお願いいたします. |
■2007-10-20 Sat.
今週末. 金曜日はうちの部署の事業部特休というやつでして, 土,日と合わせて3連休となるはずだったんだが... 金,土とめでたく出勤になり3連休が1連休になってしまった. ってかもはや連休じゃね〜し. 「独眼鉄が無眼鉄になった」(出典:魁!!男塾). そんな心境であった. が,しかし. これが逆に功を奏したわけでもないんだろうが, 木〜土と3連チャンで王将に行ってしまったもんで, 一気にスタンプが20個に到達してしまった. 2年連続のカードゲットで,会員期間がめでたく2008年12月までに延長されたわけである. 過去ログ見ると昨年より約1週間早いね. が,財布に収納されたこのカード. 私,伊丹の王将では顔パスであるがゆえ, 果たして1年間で何度出番があることやら... せいぜい2回ぐらいかねぇ〜^^; ![]() |
■2007-10-17 Wed.
火曜日の昨日. 振休で休みをとりまして,午前中に洗濯,衣替え等を済ませ, 昼からちょっとだけ梅田の方に出たんですわ. で,その帰り. 餃子の味が恋しくなり, 前に二度と行くまいと誓っていた東通りの王将に吸い込まれるように入ってしまったんだわ. 案の定,頼むや否や出てくる餃子. 全く改善は見られなかった. ま,まったくもって期待してなかったし, さっさと支払い済ませてずらかろうとしたそのとき. 全部で640円ほどだったが,レジの兄ちゃん. 500円ごとに1個のスタンプを2個押しよった. 昨年にも同じようなことがあったんだよね. いやはやラッキーでしたわ. にしても,王将さん. もうちっとバイトの教育必要なんじゃ^^; ま,それ以前に餃子の作り置きは論外だけどね. ![]() |
■2007-10-13 Sat.
2005年12月に購入したPanasonicのLUMIX(DMC-FZ5). 前に新型機種であるLUMIX(DMC-FZ18)への買い替えを検討していると日記に書いたんだけど, ここにきてデジタル一眼レフの購入を検討してます. きっかけはこないだの野球観戦. ま,当然っちゃ当然なんですが,コンパクトデジカメだとどうしても @電源入れてから起動するまでの時間 Aオートフォーカスの時間 がかかっちゃうんだよね. それが原因でシャッターチャンスを逃したり, ピントが合ってない状態で撮ったりとイマイチな写真が多かったんですわ. ま,スポーツ観戦ってのは何たって第1目的は自分の目に焼きつけることであり, カメラでの撮影はあくまで補助的な思い出作りの役目と認識している私. でもせっかく撮るんならやっぱええ写真を撮りたいとも思うわけでございやす. ただ一眼レフに関してはまるっきりど素人な私. 休日出勤だった今日. とりあえず帰りにヨドバシに寄って各社のカタログを片っ端から持って帰ったんだけど, 第一印象はNikonのD40かなぁ〜(カタログの○○タクが気に食わんが^^;). が,私の用途の場合は望遠レンズが重要かと思いますんで, 本でも買ってもうちっと勉強してよく検討してから買うことにしたいと思います. ほんまに買うとなりゃ,それなりの出費になりますんでね. ![]() |
■2007-10-11 Thu.
2日連続も行かなんだら店員さんが心配するだろうと, 火曜日以来の中1日で今晩もまた王将に行ってきました. で,「ご注文は?」と聞かれ答えようとしていたその時. 店長ってばもうチャーハン炒め始めてますから^^; 残念!!!! いつも餃子定食(但しライス→チャーハン)で注文するおいら. おかずはその日によって変えてるんだけど, 必ずチャーハンは頼むことになるんだよね. 注文する前に作り始める. また一歩神の領域に近づけた気がしたわけでございやした(参考:過去ログ). 今年の餃子倶楽部会員のスタンプも14個. いよいよレースも終盤だ. ま,11月末期限なんで余裕ですわ. うぃ. ![]() |
■2007-10-10 Wed.
月曜日のことであった. ダイエーさんでビール6缶セットを2セット買ったんだわ. で,そのまま酒コーナーを抜け出しレジに並ぼうとしたら, ビール売場のお姉ちゃんに呼び止められる. 「何かいな?」と思って話を聞くと, その日はキリンのセールだそうで6缶セット購入毎に1回抽選ができるとのことであった. で,「ど〜せ当たりもしねぇ〜のに」と心の中で叫びながら, 一番上の2枚のくじを引いたらば... なんか知らんが,美濃焼の鉢が当たっちゃった^^; が,こんな鉢じゃねぇ〜.使い道ありまへんわ. 湯飲みなら焼酎用に使えたんだがね. なんせ今使ってるのは百均で買った安モンですので... ![]() |
■2007-10-8 Mon.
3連休の最終日の今日. 会社の同期とボーリングを5ゲームほど. 結果. 112, 120, 110, 131, 105. 前回大幅なフォーム改造を施し完全な素人から出直しとなったわけだが, 意図せぬボールのフックがなくなり1ゲーム目からまともなスコアが出せるようになってきた. 前はその日の曲がり具合を把握するため最初数ゲームは捨てゲームだったが, 今回,スコア以上に手ごたえを感じてます. あとはひたすら練習だな. ところで5投ストライクを出した4ゲーム目. 結構気持ちよく投げたゲームだったがスコアは131... う〜む,ボーリングのルールに未だに納得できない私がいる. (倒したピンの本数+スペアボーナス5点,ストライクボーナス10点ってなルールだったら...) ボーリングは難しいわい. では,話題を変えて今年のカープの観戦. 4戦4勝という神がかり的な数字を残した. どの程度神がかってるか定量的に述べると今年のカープのチーム勝率.423 これを4乗してみたらば確率.032,わずか3%!!!! うむ,我ながらびっくりだ. ま,いつぞやの年に贔屓チームが4戦4敗3サヨナラ負け(オープン戦含む)ってな年もあったんで, たまにはこんな年もあっていいんでねぇ〜かな. 来年,少なくとも市民球場最終戦だけは見に行こうと思ってるんだけど, 今年の反動がこないか心配になるぐらいだ. で,さらにさらに. 今年観戦した4試合に限る打者の成績を調べてみた. おそらく3冠は栗原,新井,前田の争いだろうと思ってたんだが意外や意外. 首位打者・東出(打率.588)だわ. こんなに打ってたんだな.かなり意外だった. グラフ,表にまとめることの重要性を再認識しますたね^^; その他では,打点王の前田(打点11),本塁打王の新井(本塁打3本). 栗原に至ってはタイトルこそ逃したものの打撃3部門ともすばらしい成績. こりゃ,将来の三冠王候補だわ. とにかくみんなよ〜打ってくれた. 来年も頼むで〜. ![]() |
■2007-10-7 Sun.
佐々岡の最終登板を観戦すべく市民球場に行ってきた昨日. 最初に【まとめ】を書くと, ・佐々岡の最終登板,村田との真剣勝負(結果は本塁打を被弾) ・今期最終戦でのカープの圧勝 ・嶋の通算100号本塁打 などなどいろいろと見ごたえの多い試合で, 見に行くという決断を下してほんま正解だったなぁ〜と思ってます^^; そんな中でも一番印象に残ったのは, 佐々岡の引退セレモニーでの『感謝』の言葉ですかねぇ〜. 私も今まで生きてきた中で感謝している人は幾人もいるわけですが, ほんま共感するところが強かったです. 非常に感動的なスピーチだったと思います. 以下,昨日今日の一連の日記です. ■10/6(土) 【試合前】 指定席券を予約していたんで, 球場到着は16時過ぎとかなりゆっくりできました. 16時過ぎ時点でもまだ内野席の一部はチケットが残ってたみたいです. (ほんまに広島の人はのんびりしている^^;) 飯は横浜の打撃練習中に, 前々から一度食べたいと思っていた『黒田の男気弁当』を食べる. 弁当の内容は下記画像の通り. 肉中心で卵が煮タマゴ1個,おっきい卵焼き1切と若干バランスが悪い気も^^; 味はまぁまぁでした. ![]() 【嫌な予感】 と,試合開始時間が近づきスタメンが発表されたんだが, 今日のゲーム展開を左右しかねない2つの懸案事項が発覚!!!! @球審が吉本 知る人ぞ知る. いつぞやの巨人戦で3塁塁審として2度もの???な判定を下した伝説のジャンパイヤである. ・降板時の高橋のボールボーイへの送球を球審へ投げたと言いがかり(高橋退場) ・明らかにアウトくさい三塁でのクロスプレーをセーフと判定(3塁手新井退場) こいつが球審の試合で佐々岡が最終登板. かなりの不安を覚えたのは当然のことと言えよう. 巨人戦でないのが唯一の救いか? A横浜の先発が吉見 こいつも要注意人物である. 実は数年前の町田,西山のラストゲーム(両者とも移籍で引退ではなかったが)で, 9回2死までノーヒットという全く空気を読まない投球をしたヤツである. その年,決して調子はよくなかったのに,最悪のタイミングでその年最高の投球. これまたか〜なりの不安を覚えたのも致し方あるまい. とまぁ〜か〜なり嫌な予感がしてたんだけど... 【試合観戦】 私の不安は杞憂に終わった. 試合は初回からカープが5点を先制し猛打爆発. 嶋の通算100号3ランが飛び出すおまけ付きで,新井もソロホームランを1本放った. 10点差の余裕もあってか注目の佐々岡の登板は焦らす焦らす. 8, 9回とピッチャーが代わる度に「ついに佐々岡か?」と球場がざわついたが, 齋藤,横山と2度のフェイント^^; 結局,9回2死から登板となった. 村田にはカウントを悪くし本塁打を被弾してしまったが, 最終登板の真剣勝負. 村田にも拍手を贈りたいと思います. ラストはあちらもまたベテランの鈴木を空振三振. 2球ほど投げたカーブの切れはさすがでしたわ. セレモニーでは特に言葉を詰まらせることなく, はきはきとしゃべっていたのが印象的. いい解説者になるんじゃないかな. 唯一の不安的中は吉見の前田への危険球. やっと空気を読む投球ができるようになったかと思った矢先にコレ. ま,ちゃんと吉本がちゃんと退場処分の判定ができただけでもよしとせにゃあかんかね^^ ![]() ![]() ![]() 【宿泊先にて】 宿泊先のホテル. ホテル松屋. 今思えば,ホテルニューまつおでない時点で負け組である. 5,800円と普通のビジネスホテル並みの料金を取りながらかなりボロかった. 挙句,朝には間違って別の部屋のモーニングコールをかけてくる始末. もう救いようがない. チェックアウトするときも特に謝罪の言葉はなかった. もう2度と泊まらん. ■10/7(日) 【観光】 当初は美術館でも観光しようかと思ってたんだけど, 平和の門と広島平和記念資料館に行ってきました. 平和に関してお勉強. 資料館は入館料たったの50円ですが,中は結構充実してます.お勧めです. 外国人観光客がかなり多かったです. ![]() ![]() で,昼飯は3度みっちゃんへ. 今回は紙屋町のシャレオ店. 総本店系・中央通り店系・いせや系の3派があるらしいみっちゃん. 今回にて各1店ずつ制覇である. 今回行ったいせや系のシャレオ店は, マヨネーズは全くかかっておらず,ソースも必要最小限. 足りなければ客が好みに合わせてかけるシステムのようである. 薄味派の私としては大変ありがたいシステム. 今まで行った3店では一番よかったですね. ![]() 【後日談】 一応,名目上は10/6(土)でラスト登板となっていた佐々岡. が,今日10/7(日)でもヤクルト・古田を相手に投げたみたいですわ. 今日は古田が引退試合だったらしく,最終打席で佐々岡をぶつける粋な計らい. 昨日の試合を直接観戦した私としては,若干裏切られた感,釈然としない思いもあるんだけど, 古田ほどの大打者であれば納得かな. 以上でございやした. |
■2007-10-6 Sat.
ただ今の時刻,12時39分. 下に前田Tシャツを着込んで,まもなく出発します. 広島には15時19分着予定. 今日は試合だけ見て一泊. 明日は美術館かどっかで時間をつぶして, 昼にお好み焼きを食べてサクッと帰る予定. さ〜て,今日の試合. もちろんメインは佐々岡の引退登板であるのは間違いないが, やっぱね.勝って欲しいッスわ. 勝利の美酒となるか,敗北のヤケ酒となるか... ま,どっちゃにしても呑むんだけどね^^; |
■2007-10-5 Fri.
はい.いつものヤツ. 先月分の報告いってみよう♪(8月分のレポートはこちら). 9月は焼酎3本(うち1本一升ビン),ビール○缶でした^^; 今回は趣向を変えてビール缶を乱雑に並べてみました. 暇な人は数えてみてね^^; (答えは今日の日記の最後に記載) ![]() で,明日. とりあえず明日のホテルの予約も今晩とったんだけど, 明日は何時着で行こうかいなぁ〜と,日曜はどないしようかいなぁ〜とちと悩んでる. 観光って言っても市民球場の近辺は大体制覇した感があるんでね. 宮島まで出る気も起きんしど〜したもんかと. 席も指定席なんで別に早く行って並ぶ必要もないわけだ. さ〜て,どないすっかね. 答え:57缶 |
■2007-10-4 Thu.
今日,オメガ・ケンタウルス星団(我が家)で起きた謎のミステリーを聞いておくれよ. 朝,起きたら,側壁に黒い物体が見えたんだわ. おいら,目悪いから「何かいな?」と目を近づけたらば... ゴキブリちゃん!!!! 急いで殺虫剤を散布したわけだが,机の裏に隠れちゃってね. 朝で時間もないし,ある程度の殺虫剤がかかってるんで放置してても死ぬだろうと, そのまま出社したんだわ. で,会社から帰ってきて死体を処分しようとしたんだが... 見つからん!!!! 殺虫剤をかけた周辺の机の裏,ベッドの裏はもちろん, 部屋の隅々まで探したんだが死体がないのよ. 部屋は完全に施錠されており,逃げられそうな穴も見当たらない. ってか仮に逃げ道があったとしても, あれだけ殺虫剤かけられたらその場所に辿り着く前に息絶えるだろう. こ,これは... 密室殺人というやつか? 死体が消失した謎のトリック. 迷探偵コナン君,この謎解いて〜ん^^; |
■2007-10-3 Wed.
高校生のドラフトが開催された本日. 我らがカープは唐川(成田)を抽選で外し, 1位は安部(福岡工大城東)の指名となった. ま,カープの今年のドラフトを点数付けするとしたら, 唐川を外した時点で減点なのは間違いないんだろうけど, 私,個人的には,3位(2巡目)で丸(千葉経大付)を指名できたんで, 及第点は与えていいかなと思ってます. 個人的には野手では中田(大阪桐蔭)に継ぐ2番手と評価していた3拍子そろった好選手. 3位でほんまにとれるんか心配してたんだけどね. 丸は期待大だな. せっかくなんで今年の選抜大会(3/25)で撮影した丸の写真を載せときます. ![]() ドラフト全体を評価すると, 打者では中田(大阪桐蔭)がずば抜けてると思いますわ. 間違いなくプロで通用すると思うし,マスコミの10年に1度の素材との評価も 相違ないと思います. ほんま松井以来の大物じゃないかな. 中田に継ぐところで評価してたのは丸(千葉経大付). 予定通りカープが指名できたんでよかったです. 投手は全体に小粒だった気がするけど,あえてNo1を挙げるなら唐川(成田)かな. 佐藤(仙台育英)はな〜んかね. 確かにスピードはすごいんだけど将来性という点であんまり好きになれない. 他では岩崎(市船橋)あたりが素材的には面白いかなと思います. (※これらの評価はあくまで甲子園出場組のみでのもの) 以上,だらだらと書き連ねてみますた. 最後に余談. 10/6のチケットの件,昨日の時点でS指定ブルーも売り切れてましたわ. ほんまあと少し予約が遅れてたらアウトだったな. 当日は満員確実かな. |
■2007-10-1 Mon.
昨日の日記に関してご報告. 無事チケットをゲットできました. 帰宅後,急いでメーラーを立ち上げて入金確認メールを確認. えがった〜〜〜. さらに今日の横浜−阪神戦. 阪神の勝利. シャムネコーズ,よ〜やった. わずかながらAクラス入り(CS進出)の可能性を残していたらしい横浜. 今日の敗戦でそれはなくなったらしい. 万一,10/6にその可能性が残っていようもんならヤツらも必死だったろうが, その心配もなくなったわけだ. ちゅ〜ことで横浜よ,10/6は空気読んで負けてくんろ. お願い〜ん. |
Akiary v.0.51 |