■2021-3-28 Sun.
今日は昨日届いたふるさと納税の返礼品を紹介します. 今回は長崎県松浦市の海鮮醤油漬けセットにしました(前回ふるさと納税) 実はこの商品は別のカタログギフトで1度もらったことがありまして, アジ,ブリ,サバと3種の味が楽しめ味もなかなか美味しかったので, ふるさと納税でも注文することにしました. カタログギフトにしろ,ふるさと納税にしろ, 肉系の商品は写真と比べると,見た目,内容ともに期待外れのことが多いんですが, 魚の漬けは見た目は別として内容は外れが少ないかなと感じています. まぁ一番無難なのは米,酒ですがね. ![]() |
■2021-3-21 Sun.
昨日の話の続きでもあるんですが, 今日は今回の広島への移動で詳しく知ったJRの乗継割引について紹介します. 本題に入る前に簡単に経緯から述べますと, 今まで新幹線ではエクスプレス予約を利用し, 在来線への乗り継ぎは交通系ICカード(具体的にはICOCA)を使用していました. しかしながら山梨に引っ越してからはこれまでも何度か紹介したとおり, 最寄り駅が券売機や自動改札機のない無人駅でそれができなくなってしまいましてね. そのためどうやって切符を買うか悩んだんですが, いろいろ調べた結果,e特急券を利用することにしました. e特急券とはエクスプレス予約のうち新幹線の特急券だけを予約するサービスでして, 乗車券はそれと別に購入するという形になります. 具体的に言うと今回の往路では,道中の静岡駅の窓口で乗車券を購入, 自動券売機で予約していたe特急券を発行しました. 乗車券の購入が面倒ではあるもののe特急券は発行前なら何度でも予約変更可能なので, これなら問題解決だなと思っていました. が,復路の切符で乗車券とふじかわの在来線特急券を購入する際,駅の窓口の人から 「新幹線の特急券も同時購入すれば乗継割引を受けられますよ?」という提案を受けましてね. まだe特急券の予約前だったのでどうするか悩んだんですが, 結局はほぼ同額ぐらいになりそうとのことだったので, 当初の予定どおり乗車券とふじかわの定額の自由席券だけ購入しました. 後から調べたところでは, @新幹線(自由席)5,930円,ふじかわ(自由席)930円=合計6,860円 ふじかわは乗継割引適用 A新幹線(指定席)4,990円,ふじかわ(自由席)1,860円=合計6,850円 新幹線はe特急券利用 と微差ですがAのe特急券利用の選択の方が安価だったようです. e特急券では指定席,自由席が同額なので新幹線が指定で取れるのも安心ですね. (@では新幹線を指定席にすると5,930→6,870円になります) ただ在来線特急の移動が長距離の場合は, 乗継割引を適用する方がコストメリットが出るかもしれませんので, 今後の参考にはなりました. また細かい話をするとAは早期や往復での予約でさらにe特急券が割引されるみたいです. ◆ご参考 ・「新幹線と在来線特急」の乗継割引 新幹線と在来線特急を乗り継ぐ場合(前後逆でも可),在来線特急券が半額になるサービス. 注意点としては乗車券と双方の特急券を同時に購入する必要あり. ご興味のある方は詳しくは各自お調べください. |
■2021-3-20 Sat.
今回の広島への移動ですが,往復ともに富士・静岡経由のルートを利用しました. 現在の自宅から西日本方面に移動する場合, 以下の3ルートのいずれかで新幹線を利用することになります. @→富士→静岡 A→甲府→塩尻→名古屋 B→甲府→八王子→新横浜 移動時間は@〜Bほぼ同じ. 乗り継ぎの良いものの自由度はB>@=A コストメリットは@=A>B といった感じになります. で,今回の場合,往路は単純に始発で最も早く移動できるルートを選びました. 甲府からだとBのルートで11:44に広島着なんですが, 私の自宅からだと@で静岡まで鈍行で移動するのが最短で, 12:23に広島着となりました. 帰りは割高のBを選ぶメリットは無く,@,Aで好きに選べたんですが, 甲府〜静岡を結ぶ特急・ふじかわに乗ってみたくて行きと同じく@のルートを選びました. ![]() ふじかわですが,富士でスイッチバックし身延線に乗り入れておりまして, 西村京太郎の小説に出てきそうな面白い運行方法でした. また富士宮あたりでは車窓から富士山がきれいに見えましてなかなか良かったです. 身延線は大部分が単線なので特急といってもスピード感がないのが難点ですがね. まぁそれはそれで旅らしくて良いかなと思います. ![]() |
■2021-3-19 Fri.
広島へ行ったときはほぼお決まりのパターンとなりつつありますが, 今回も昼にお好み焼きを,夜はカープ鳥で焼き鳥を食べてきました. ![]() ![]() その他の話題としては,広島駅のビルが再開発のために取り壊されていましたね. 路面電車が2階に乗り入れる新しい駅ビルに建て替えられ2025年に開業予定だそうです. 新しい駅ビルの話は知っていましたが,ここまで解体工事が進んでいるとは知りませんでした. ![]() あと3/14の試合では中田翔のモノマネをしている人と思われる方が近くに座っていました. ![]() 最後は旧市民球場の跡地の様子です. 広場として整備されており日中は解放されているようでした. ![]() |
■2021-3-17 Wed.
さっそくですが,オープン戦の写真を選別して貼っておきます. 今日の日記は文章短めで写真オンリーでいかせてもらいます. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■2021-3-15 Mon.
突然ですが,この土日に広島までオープン戦を現地観戦してきました. コロナの問題もありまして,いろいろ悩んだところもあったんですが, 広島,道中の近畿圏では緊急事態宣言が解除されましたんでね. 10月からほぼずっと自宅〜会社〜イオンの往復の我慢の生活を続けておりましたので, そろそろいいかなと思って決断しました. さてそんな中,実は新入団選手紹介が予定されていた3/12(金)の試合が中止となり, 3/13(土)に順延となりましてそれは良かったんですが... たぶんその1試合中止分の影響と思われますが, 栗林,森浦の登板機会が無かったのは計算外でした. 楽しみにしてたんだけどなぁ〜. 実は森下も見たかったんだけど, 開幕2カード目の初戦火曜日の登板が決まったみたいで, こちらも残念ながらこの土日の登板はありませんでした. ![]() ![]() ![]() そんな中,新人では大道,矢野を見ることができましたが, 矢野の守備には衝撃を受けましたね. 今まで見た日本人のショートで一番肩が強いんじゃないかと思いました. 菊池との二遊間コンビ見てみたいなぁ〜. 大道はキャンプからのアピールでここにきてちょっと疲れが出ているのかなと感じました. 開幕までにもう一度ギアを上げて欲しいと思います. ![]() ![]() その他諸々の報告は後日の日記をお楽しみに. |
■2021-3-7 Sun.
久々に自炊料理を2品ご紹介(参考:第2回目) いずれもリュウジさんのレシピで作りました. 1品目は『焼き豚バラ大根』です. 材料を切る工程を入れても10分ぐらいで作れるので楽でいいですね. (私の場合は豚バラではなく豚こまですがね) ![]() 2品目は『至高の半熟焼き親子丼』です. 鶏肉を焼き焦げ目をつけるというのがポイントなんですが, 確かに手間をかける価値ありですね. ミツバが多すぎて盛り付けがいまいちですが美味しかったです. ![]() |
■2021-3-6 Sat.
前回で終わりのつもりだったんですが,新たな進展があったので報告します. 実はタイムリーなことに先週の金曜日に うちの会社の保険料額表を確認する機会がありましてね. 前回の推測どおりやっぱり保険料の負担率は会社:5%,個人:3.4%でした. 三菱マテリアルの情報と合致したのは, 健康保険組合がどちらも健康保険組合連合会に属しているからだろうと思われます. ただ疑問が晴れすっきりした反面, その機会っていうのは今年の3月から介護保険料の個人負担額が 0.8→0.9%に上がるという残念なお知らせによるもの. じわじわとこっそり上げ続ける国のやり方は何とかしてもらいたいですね. それを報じられないメディアもゴミ.存在価値無しだと思います. |
Akiary v.0.51 |