■2009-8-30 Sun.
昨日のナイター観戦で思ったんだけど, 最近,朝晩はずいぶんと涼しくなってきましたねぇ〜. 昼ならまだ蝉の鳴き声も聞こえるものの,夜は完全に秋の虫の鳴き声. 北神戸の水田も一部刈り取りが始まってました. 昨日の球場入り前に撮った写真を2枚ほど載せときますわ. 個人的には2枚目のつるのグルグルが結構好きだったりします. ![]() ![]() 今日も試合があるんですが,さすがに今晩はのんびり自宅待機の予定. だらだら選挙速報でも見ときます. <2009年王将訪問回数 121回> |
■2009-8-29 Sat.
土曜日の今日. 2軍では珍しいナイターの試合を観戦に北神戸まで行ってきました. 今日の観戦で,試合の内容以上に注目していたのが, ナイターという暗く厳しい条件での50-200mm/F2.8-3.5SWDでの撮影. 選手の激しい動きをどれぐらい追うことができるか, このレンズで初めてのナイターでの撮影だったもんで楽しみにしてたんです. ISO感度を中心にいろいろ設定をいじりながら撮影してみました. で,結果は,かなり健闘はしたものの, さすがに投手の投球動作をきっちり追えるほどのシャッター速度は出なかったです. 本体のE-620で最大のISO-3200まで上げてみましたが, それでも手のあたりが被写体ボケしっちゃってます(下の写真). 投手の投球動作を綺麗に撮るには最低でも1/1000秒は出ないと厳しいですね. ただ縮小してるのもあるんでしょうが, ISO-3200まで上げても高感度ノイズは予想よりもずいぶんといいなぁ〜という印象. 暗い条件で止むを得ないときは使うのもありだと思いました. この辺が判ったのは収穫. その他,それほど激しくない動作はISO-1250ぐらいの設定でそこそこ対応できました. ![]() 選手を見てて面白かったのは,岩本,丸,松山あたりが坊主頭にしていたこと. 心機一転がんばろうって意気込みでしょうか? ![]() せっかくなんで,その3選手の写真を. 8回表まで見て帰りましたが,試合はそのまま3-4で負けたようです(参考:前回2軍観戦) ![]() ![]() ![]() <2009年王将訪問回数 121回> |
■2009-8-28 Fri.
私,昨日地獄から解放されました. というのも,8月連休明けから徹夜やら早起き対応で本格化してた8/31納期の書類作成. てっきり8/31ギリギリまでかかるんだろうなぁ〜と思ってたんですけど, 3日+3日でみていた関門を1.5日+0.5日で突破. (いい意味で)まさかの展開で,昨日の朝にさっさと提出してしまったというわけ. 最後に少々の修正ぐらいは加えて差し替えぐらいはするかもしんないけどね. 上記理由にて今日は8月連休の出勤の振替で休みをとりまして, 昨夜は久々に焼酎も飲んじゃったもんだから爆睡. 起きたら昼前でした^^; さて,明日は何をするか... 天気は悪そうやね. <2009年王将訪問回数 121回> |
■2009-8-25 Tue.
いや〜,昨日の決勝戦すごかったみたいですねぇ〜. 私は今日,YouTubeで初めて映像を見たんですが,ほんま驚異的な粘り. (9回表ツーアウトランナーなし,得点4−10の絶体絶命の状況から5点を返す) 最後のサードライナーも痛烈な打球でおしかったですなぁ〜. ま,そんでも今まで見てきた決勝戦の中で個人的に印象に残っている ・71回大会 帝京−仙台育英 ・78回大会 松山商−熊本工 には敵わないかなぁ〜と. やっぱ予め結果を知って見たんじゃドキドキ感も半減ってのもあるんだと思います. が,考えようによってはそれでこれだけ感動したんだから, やっぱすごいのかなとも. 「いったいどっちやねん?」って感じですが,やっぱいい試合だったんだと思います. 最後は優勝した中京大中京の堂林の写真を. (※8/12に撮影したものです,決勝のじゃないです^^;). 実は今大会の優勝校,中京大中京と予想してまして,これが見事的中. ま,「後出しジャンケンなら何でも書けるやろ!」ってな突っ込みが入るのはごもっとも. なぜか今回は確信に近いところがあって日記に書こうかなぁ〜とも思ったんだけど, やっぱ外れるのが怖くてやめちゃいました. 高校野球の優勝予想ってほんと当たらんからね. ![]() <2009年王将訪問回数 119回> |
■2009-8-23 Sun.
今日の夕方, ちょっとだけ近松公園で写真を撮ってきましたんで載せときます. (撮ってる最中に蚊に4,5箇所刺されました^^;) 今日は久々に70-300mm/F4.0-5.6を持ち出してみました. 50-200mm/F2.8-3.5SWDを購入して以降,野球観戦時のレンズはこちらが主となってしまい, 久しく出番がなかったこのレンズ. 久々に使ってみて思ったのはやっぱ軽いなぁ〜ということ. 換算600mmの超望遠が手持ちで扱えるのはほんとにうれしいところ. ボディーとの重量バランスも良くて重量数値以上に軽く感じ扱いやすいです. 値段もこの手の超望遠レンズにしては格安の部類で, ほんまこのレンズだけでオリンパスを選ぶ価値があると思いますわ. ただAFはやっぱ遅いね.精度もお世辞にもいいとは言えず迷うことも多いです. 50-200mm/F2.8-3.5SWDの爆速AFに慣れちゃったもんで若干ストレスを感じました. ま,でもネット上で出回ってる作例を見ると,腕次第なんだと思います. このレンズでほんと綺麗な写真を撮ってる人いますからね. ![]() ![]() <2009年王将訪問回数 117回> |
■2009-8-21 Fri.
久しぶりの更新です. 実は連休終盤に体調を崩しまして,日曜日は家で安静に. また月曜日からは訳あって家でも仕事をしたりしてて, ある日は3時就寝,ある日は4時起床なんて生活をしてましたもんでね. 許してください. で,特にネタもないんですが,腕の写真を1つ. ここにきて8/12の甲子園焼けがボロボロめくれてますわ^^; 今週は会社で腕を見られるたびに「海?」って言われて, 返答するのが面倒くさかったッス. ![]() 上記理由にて若干お疲れモードなんで,さすがに朝早くから甲子園ってのはないですがね. <2009年王将訪問回数 117回> |
■2009-8-15 Sat.
ども. 予定通り今日の午前中に実家から帰ってきました. せっかくなんで土産話を少々. ■高校野球中継に映った件 昨日8/14に,先日の高校野球中継で私が映っているのを見たという小学校時代の友人と, 甲子園に行ってきました. で,観戦しながら,いろいろとその話に関しても聞いてみたところ, かなり頻繁に映っていたらしく,私の細かな動作まで確認できたんだとか. なんせ彼がメールを送信したその直後に, 私が携帯でチェックしている様子まで確認できたというんだから驚き. いや〜,テレビって恐ろしいですねぇ〜. おまけに実家で一緒に見ていたらしいその友人のお母さん. 私が中学生のとき,もう15年近く会ってないその人が一言. 「○○君,変わってないねぇ〜」だってさ. もう笑っちまいましたわ^^; ■プロゴルファー猿チェック 全英の際に書いたトム・ワトソンの件,気になっていた人などいないとは思いますが, 実家に帰った際に確認してみました. 著作権の関係があるのであまりやりたくないんですが,絵がないと判らんので2枚ほど. まずは1巻の開始早々に登場していました. 今年59歳のワトソンが"若獅子"として紹介されているのが時代を感じます. ざっと確認した限りでは,他の登場は全英での二クラスとの死闘の紹介だけでしたね. ![]() ![]() ■戦利品 実家から下関の辛子明太をゲット!! これがなかなか上等で旨いのよ. さっそく今日の昼食で2本いただきました(あと4本). あと酒のあてにしてちびちび食いましょうかねぇ〜. (下の写真ではあまり美味しそうに見えまへんね) ![]() 土産話は以上です. <2009年王将訪問回数 113回> |
■2009-8-13 Thu.
例の事件の関係で,酒井法子の『碧いうさぎ』が人気らしい. かくゆう私はというと... ROCK☆STAR先輩遺産の音楽データ集の中からなんなくゲットして, 聴いてみたりしています. ちょっと気になった曲なんかがあると,このデータ集から探してみるんですが, 大抵,Singleフォルダに入ってるんよね. ROCK☆STAR先輩の集曲のすばらしさに感謝です. さて,私はというと, 今日の夕方から実家に帰り,土曜日の午前中まで滞在予定. 今年の正月に届いているらしい年賀状の確認が主目的. あとは特にすることありませんがね. <2009年王将訪問回数 113回> |
■2009-8-12 Wed.
昨日の公約通り本日,早朝から甲子園に行ってきました. が,誤算だらけでダメダメでしたわ〜. ■誤算1:客足 客足を完全に見誤りました. 第1試合が関西学院なのが完全に記憶から飛んでましてね. 昨日も書いたように元々第1試合は見る予定じゃなかったためです. そのせいで,朝6時2分発の電車が満員すし詰め状態となり, 開門も早まって6時50分と私の経験の中では最凶の出足でした^^; 関西学院が1塁側なのも痛かった. 右打者の堂林の観戦,花巻東のベンチが1塁側だったもんでどうしても1塁側から見たくて, 3塁側内野席販売窓口の倍以上並んでいた1塁側に並ぶはめになりましたので. ■誤算2:日差し 予定通り内野3列目ぐらいの前の方の席に座ったんですが,夏の日差しをなめてました. もちろん帽子にタオル,飲み物も多めに持ち込んで暑さ対策はしてたんだけど, 30歳手前のおっさんの体にはかなり辛いもんがありました. もう第3試合ぐらいでは意識もうろうとしてて, 待ちに待ったせっかくの第4試合も頭が痛くなって途中で帰ってしまいました. やっぱ4試合見るとなると,遠目の位置になろうとも銀傘の下の席じゃないとダメですね. 最前列の日のもろに当たる席じゃせいぜい2試合が限界です. と以上のような感じでした. 写真は中京大中京・堂林,花巻東・菊池と長崎日大・大瀬良です. 今回の主目的は堂林の観戦だったんで仕方ないんですが, 花巻東の菊池の写真がセンバツと同じような構図ばっかになってしまって, これも誤算っちゃ誤算ですね. 堂林はやはりバットコントロールが柔らかくていいね. 甲子園出場組の野手じゃナンバーワンじゃないかな. あと頭ガンガンしながらも3回の菊池の151kmの投球だけはちゃんと確認したあたりは, 自分を褒めてあげたいところ^^; これが今日の最速だろうと判断し,サッと帰ったのも我ながらナイスジャッジでした. ![]() ![]() ![]() ![]() 私,結構テレビに映ってたようです. その友人,今日私が観戦に行っているのは知ってたんですけど, どこに座ってるなんて情報は全くなしで良くわかったなぁ〜と思いますわ. <2009年王将訪問回数 113回> |
■2009-8-11 Tue.
どうも. 明日ですが,今夏初めて甲子園に行ってくる予定です. 当初から行く計画だった大会3日目なんですが, 雨の順延のおかげで2試合目の中京大中京・堂林が見れるのはうれしいところ. 元々は午前中の出勤のあとに行く予定でしたので見れそうになかったんですわ. が,反面,上記事情もあり, 明日については今大会から目論んでいた前売り券を入手していないのが痛いところ. 4試合目だけだから適当に空いてる席の券を買おうと思ってましたんでね. せっかく朝から行くのであればやっぱりいい席を取りたいので, 明日は早起きして並ぶことにしますわ. ただ明日の客の出足が読めない. 普通の企業のお盆休みってのがいつからなのか... 過去の経験から言って関東からの帰省中の人がいるかいないかで全然違いまして, ほんまお盆休み真っ最中なら朝6時前でも200〜300人は並ぶ大混雑. 明日はまだ大丈夫?かと思ってるんですが,どうなりますやら... <2009年王将訪問回数 113回> |
■2009-8-10 Mon.
ども. 一眼レフのお返しにとドクターKさんから焼酎いただきましたのでご紹介. 写真真ん中の『黄麹』がそれです. 金キラのビンでいいですねぇ〜.開けてびっくりしました. 今晩さっそくいただきましたが,お味もグーッです. どうもありがとうございました. 両端のは最近,つかしんで買った米焼酎と泡盛ですわ. ![]() 少しは弾けっかねぇ〜. <2009年王将訪問回数 113回> |
■2009-8-8 Sat.
先日,モノクロ処理をしてて気付いたんだけど, モノクロなどの仕上がり処理にアートフィルターをかけるといったことも可能なんだよね. 暇つぶしにモノクロでファンタジックフォーカスをかけてみたところ, 昔懐かしい感じでなかなかいい感じ? ![]() 甲子園も今日ついに開幕. 日程の件は,8/14(金)も行きで決まり. 今日の試合の結果,第4試合で西条・秋山と明豊・今宮が登場しますんでね. 今大会,屈指の組み合わせの観戦日となりそうです. <2009年王将訪問回数 112回> |
■2009-8-5 Wed.
夏の高校野球の組み合わせが決まり, さてどの日に見に行こうかいなぁ〜と一考. まず見たい選手を挙げると, 中京大中京・堂林,敦賀気比・山田あたりかなぁ〜. とくに堂林が見たい.投手よりも野手として面白そう. センバツで一度見たものの日程が合えば花巻東・菊池も見たいね. で,上記をふまえ組み合わせ抽選結果を見たところ... とりあえず8/10(月)は決まりかな. 第4試合で花巻東が出てきますんでね. 実はこの日,第2試合に中京大中京も登場するんだけど, 残念ながら午前中だけ出勤予定なんでそれには間に合いそうにないです. あとは8/14(金)ぐらいが狙い目かなぁ〜と. 第2試合の敦賀気比−帝京が見ごたえがありそう. 8/11以降の観戦はまだ流動的ですけど,今のところこんな感じです. それと今大会で初めて試みようと思ってるのが前売り券の購入. ネットで初めて知ったんですが, 前々日までであれば前売り券がコンビニでも購入できるらしいです. お盆休み真っ最中の8/13(木)〜8/15(土)あたりの出足は相当だと思うんで, 利用してみたいと思います. <2009年王将訪問回数 111回> |
■2009-8-2 Sun.
本日は暇だったこともあり,ずっと気になってた場所の写真を撮ってきました. 近松公園の近くにあるこのお店. なんせ店名がインパクト有り過ぎ^^; 「この料理を作ったのは誰だぁ〜!!」とやら, 「こんな物が食えるかぁ〜!!」などと叫ぶ人がいるんだろうかと, いろいろ妄想してしまいます. ![]() ![]() 人工物を撮るにはモノクロもなかなかいいなと思います. で,今日は晩飯で料理対決. 究極のメニュー『北海道さんまの刺身』vs至高のメニュー『高知カツオのたたき』 どっちも美味で勝負は引き分けでした. ![]() ![]() <2009年王将訪問回数 109回> |
■2009-8-1 Sat.
んでは,月初恒例の焼酎レポート(参考:前回レポート). 先月は6本(うち1本一升ビン)とちょっと呑みすぎ^^; カープってば,7連敗やら5連敗な〜んてことがありましたんで... ま,今月はもう落ち着くと思います. 夏本番を前にすでに秋風が身にしみますわ. ![]() <2009年王将訪問回数 109回> |
Akiary v.0.51 |