■2009-3-29 Sun.
勘のいい人は予想していたかもしれませんが, 今日もまた朝から甲子園に行ってきました. 目的はもちろん今大会の注目投手の1人,花巻東・菊池投手を見ること. 感想はストレートの球威,伸びともに申し分なし. スライダーも十分プロで通用するレベルだと思います. 朝,早起きして1塁側内野席のいい席を取った甲斐がありました. 左ということでやや過大評価の感はあると思いますけど, それでも近年の高校生左腕の上位指名選手の 辻内(大阪桐蔭)・片山(報徳学園)・河内(国学院久我山)よりは上でしょうね. う〜ん,カープに来て欲しい. なお今年のセンバツの甲子園観戦は今日でラストの予定. 今年は私の見たかった選手が土日の登場で, 下沖(光星学院)・今村(清峰)・菊池(花巻東)とほぼ押さえられた感あり. 基本的にセンバツの場合は観戦が土日限定になるんで,日程に恵まれたと思います. 昨日,今日に至っては第1試合だったのでいい席でも見れましたしね. 第3試合ってなると朝から待つのがしんどいですから. ![]() ![]() 最後は甲子園球場周辺で撮影した桜で,昨日撮った分を1枚. 実は今日も何枚か撮ってましてちょい絞り目にするなどいろいろ工夫してたんですが, テキトーに撮った昨日の方が出来が良かったのは皮肉な話... 今回はアートフィルターなしのノーマル版です. 50-200mm/F2.8-3.5SWDの実力恐るべし. 今日の甲子園の写真も逆光なんでよく撮れてると思います. ![]() <2009年王将訪問回数 42回> |
■2009-3-28 Sat.
■センバツ高校野球観戦 土曜日の今日は朝,早起きして甲子園に行ってきました. 第1試合で登場した清峰・今村投手を見るのが目的で, 右投手ということで3塁側内野席の最前列から観戦. 感想としては,残念ながら期待していたほどじゃなかったかなぁ〜と. 期待が大きすぎたのかもしれないですけど, ストレートのスピード・切れ,変化球についてもまだまだと感じました. 打つ方も非凡らしいんですが,今日はバットからは快音なし. ま,夏までの成長に期待しましょう. ![]() ![]() で,1試合だけ観戦して球場を後にし自宅に戻り, "ちょっとだけ"第3試合の私の故郷・山口代表の南陽工業の試合を見て, どっか花でも撮りに行こうと思ってたら... PLの投手からヒットを打てんではないか! 「ヒット1本打つのを見届けるまでは安心して出かけられん!!」と思って見てたら, とうとう最後の試合終了まで見ちゃいました^^; 7回表のデッドボールでの初出塁にガッツポーズ! 10回表の初安打に絶叫!! 10回表の勝ち越し打に発狂!!! 10回裏のピンチを1点にしのぎ勝利を収めた際に雄叫びを上げる!!!! 9回までノーヒットに抑えられながらも, こちらもピンチをしのぎながら何とか無失点で切り抜け, 10回表に2点を勝ち越して2−1で勝利. ほんまナイスゲームでした. ■50-200mm/F2.8-3.5SWDでの植物撮影 で,上記の理由にて外出時の時刻が16時を回ってしまったため, 遠出はあきらめて先日見つけた自宅近所の近松公園に行ってきました. ここでしたら自宅から歩いて15分ほどで行けますのでね. 50-200mm/F2.8-3.5SWDでアートフィルターを使ってテキトーに撮ってきました. これは使わねぇ〜かなと思ってた『ポップアート』も緑色の葉との相性はなかなか. アートフィルター面白いですわぁ〜. 上から順に『ライトトーン』『ポップアート』『ファンタジックフォーカス』です. ![]() ![]() ![]() <2009年王将訪問回数 42回> |
■2009-3-27 Fri.
確か今週の火曜日からだったでしょうか? オリンパスの写真コミュニティサイト『PotoPus』に駄作をアップして, ポイントゲット中です. 画像1枚をアップするにつき100ポイントが加算され(ただし1日10枚まで), オリンパスオンラインショップでのカメラ機器の購入時に, 1ポイント=1円で価格の最大15%分をそのポイントで消化できるシステムになっています. またコニュニティサイトという名前の通り,アップした各画像には, 他の人からアクセスされた回数の表示,コメントをもらえる機能なんかもあります. 最初はただただポイントをゲットする目的で始めたんですが, 何気にアクセス数が気になって仕方ないですね^^; 最初はアクセス数も全然だったんですが, パンダや原爆ドームの写真をアップして少しアクセスしてもらえるようになりました. 私のように腕のない人間の場合はベタな写真の方がウケはいいみたいです. ちなみに閲覧だけなら登録なしでも見れるようなので, 興味ある方はどうぞ→■ 最後は今日アップした昨年,三室戸寺で撮った紫陽花の写真. 未公開のやつです. 季節外れもいいところですが^^; ![]() <2009年王将訪問回数 42回> |
■2009-3-22 Sun.
さぁ,「今日は朝からE-620持って出陣じゃ〜!!」といきたいところでしたが, 生憎の雨(T_T) ま,しゃ〜ないんで本格的に撮るのは来週ですね. 今日は自宅と午後の一瞬,雨が止んだタイミングを利用して, アートフィルターで撮った写真を数枚. 外ではまたすぐに雨が降り出してきたため4枚しか撮れなかったんですが, それを考えればまぁまぁの出来栄えですね. ま,レンズの力(50mm/F2.0)も大きいのかな. 写真は上から順に, 『ファンタジックフォーカス』『デイドリーム』『トイフォト』です. 写真の後はE-620に関して少しだけ. ![]() ![]() ![]() ■E-620を使ってみて とりあえず使ってみての率直な感想は,細かなところを除けば, ほぼ完璧といっていい感じです. あとはファインダーの視野率,倍率アップぐらいかなぁ〜という感じなんですが, それをしようとすると重量が大きくなってしまうでしょうから, 小型軽量が売りのE3桁機では難しそう. せいぜい高感度ノイズ低減ぐらいが次の大きな改善要望になるのかなというぐらいで, もう当分カメラ本体を買うことはないかなぁ〜と思ってしまうほど満足しています. よかったと思う点をざっとリストアップすると, @フリーアングル液晶モニター(モニターの見易さも大幅改善) A7点の新型AFセンサーの動作 Bアートフィルター(期待の『トイフォト』以外の『ファンタジックフォーカス』『デイドリーム』も なかなかよい) CISO感度設定(E-3と同様に細かい刻み幅で設定できるようになった) といったところ. ま,とはいえ,細かいところまで目を向けると,やはりいくつか改善要望はあります. それについてはまた別途. <2009年王将訪問回数 39回> |
■2009-3-21 Sat.
つ,ついに買っちゃいました. 昨日の日記でも軽くほのめかしてましたが, 昨日リリースされたばかりの本体E-620と, 望遠レンズ50-200mm/F2.8-3.5SWDの2つを通販でまとめて入手しました. ま,お金の話はあまりしたくないんですが, @本体は某ブログの通販で\65,800,Aレンズは三星カメラの通販で新品を\93,700と, 合計約16万と結構な出費となりました. ま,ネットオークションを使えばもっと安く入手することは可能なんでしょうが, Aは新品では一応,価格.comの最安値. さらに@に至ってはxDカード2GBとカメラバッグというおまけ付で, 現状の価格.com最安値\78,000を大きく下回る額なので, なかなかいい買い物だったと思います. ま,それでも結構な出費とはなったわけですが,最後はいつものあれです. 「車を持ってない身としてはその維持費をカメラに回した」ということ. オメガ理論とでも呼んでください. にしても一眼レフ(E-620)を一眼レフ(E-510)で撮れるってもの贅沢ですね. ![]() ![]() で,届くやいなや充電して,昼からちょこっとだけ甲子園で撮影. ま,E-620本体に関して思ったところはいろいろあるんだけど, それはまた後で書くとして今日は50-200mm/F2.8-3.5SWDに関して一言だけ. AF速ぇ〜〜〜!!! 今日は時間があまりなくていい構図の写真が撮れなかったんで, 次回がんばってみます. センバツは今大会,最低でももう1回は行くつもりなので. ![]() ![]() 最後にリニューアル甲子園の様子も1枚. アルプスと外野は照明以外はそんなに大きく変わった印象ないですね. ![]() <2009年王将訪問回数 39回> |
■2009-3-20 Fri.
明日が待ち遠しくてルンルン気分. こんなにまでに次の日が楽しみな日ってのも記憶にないですね. 「明日の高校野球開幕か?」と推測されたアナタ. なかなかの迷推理だが残念ながら違います. 実は明日の午前中に通販で注文した物品が2点届く予定なんすわ. どっちもそこそこの値がするもので, 前から日記で欲しい欲しいと書いていた物です. ま,ここまで書けばわかりますよね. 今日の帰りに保護フィルターも買って出迎える準備は万端です. 楽しみ楽しみ. 日曜日はあまり天気がよろしくないみたいなんで,チャンスは明日の午後かなぁ〜. 明日は結構慌しい一日になりそうです. <2009年王将訪問回数 39回> |
■2009-3-16 Mon.
ではでは,昨日のローソンでのチケット争奪戦の結果報告. 先に結果から言うと,4/11(土)の1日だけゲットという形になり, 土日両方のゲットを目論んでいた私としてはやや不満の残る形になりました. 争奪戦は予想通り大混戦となり, 私,チケット発売開始の10:00と同時に操作してたんですが, 10:07頃からアクセスが繋がりにくくなり,10:12頃にはすべての座種が終戦(完売). あっという間に終わってしまいました. 推測ですが,ローソンで取り扱ってるチケットの枚数,それほどないんだと思います. (実際,市民球場での直売窓口では今日まで若干枚数売れ残ってたみたいです) ただちょっと操作を戸惑ったところがあり, それがなかったら土日両方ゲットできてたかも... ちょっと悔いが残りますね. ちゅ〜ことで,土曜日1試合のみということで, チケット確保したものの行くかどうかはまだ未定. 開幕直後のチーム状態,先発予定投手を見て行くか判断しようかと思います. <2009年王将訪問回数 36回> |
■2009-3-15 Sun.
昼から天気は回復したものの結局,昨日はどこへも撮影に行ってなかったので, 代わりに今日,行ってきました. 場所は王子動物園. 最近,超お気に入りの50mm/F2.0で, 植物以外に生き物も撮ってみたいなぁ〜と思ったのがその理由. が,気がついたら結局ほとんどを70-300mm/F4.0-5.6で撮ってました. 動物園では換算100mmの距離ではちょっと短かったか...^^; で,久々の活躍となった70-300mm/F4.0-5.6なんですが, やはり最大で換算600mmという超望遠を手持ちで行けるってのは最高ですな. コストパフォーマンス高いと思いますわ. オリにしてて良かったと思う1本ですね. ただ家で帰って画像チェックしてると, 50mm/F2.0と比べるとやっぱ若干ピントが甘い気がします. ま,贅沢言っちゃいけませんね(過去ログ:前回動物園訪問) ![]() ![]() ![]() で,気になってる人なんていないと思いますが, カープ地元開幕3連戦のチケットの件,今日ローソンで勝負してきました!! 結果については明日(予定)の日記で. <2009年王将訪問回数 35回> |
■2009-3-14 Sat.
ど〜も. ほんまに急ですが,本日の午前中にホームページのメインデータをinfoseekサーバから 新たに見つけた@PAGESという容量1Gの無料サーバに移転しました. 前々から問題となっていたinfseekサーバの容量不足の件. 50Mまでの制限に対し今年に入ってとうとう45Mを越えてきてたんですわ. で,昨年ぐらいから対策しようと思ってたんですが, 前書いたniftyのサーバでは容量が100Mと抜本的解決に至らない上に, CGIが今のプログラムではすんなり動作せずそれを手直しするのも面倒くさかったもんで, あえなく断念. どないしようかとずるずる来てたんですが, 昨晩,何気に検索してたらCGI可で容量が1Gもある無料サーバを見つけてしまい即登録. 今朝,データを移してみたらCGIもそのままですんなりと動作したもんで, 急遽の移転となりました. 本当はサーバの安定性とかもう少し様子を見てからの方がいいんでしょうが, ま,いいかなと. ほとんどデータを触らずに済んだので, 最悪,元に戻すのもそんなに負担じゃないと思います. ちゅ〜ことで, これから容量を気にせずに日記にじゃんじゃん写真を貼っていきますね. これが何よりうれしいです. 一眼レフの魅力を伝えていけたらと思います. 今日と全然関係ない写真ですが,さっそく2/21に離宮公園で撮ったものを1枚. Jpegの圧縮率もいつもより低めにしてます. ![]() <2009年王将訪問回数 35回> |
■2009-3-13 Fri.
昨日の続きで,結果から言うと,明日広島に行くには止めにしました. いろいろ悩んだんですが,明日の天気があまりよろしくないのが決定打. 午前中には雨も止みそうで中止ということはないと思うんだけど, ただでさえ観戦にはまだ寒いこの時期に天気もよくないってなるとね. さすがにパスします. で,開幕3連戦のチケットについては, とりあえず3/15(日)にローソンで頑張ってみます. どうなりますかねぇ〜. ちゅ〜ことで明日はどっか写真を撮りに行く予定. 2ヶ所ほど候補ありますわ. <2009年王将訪問回数 35回> |
■2009-3-12 Thu.
う〜む.悩んでます. 何かというとカープの開幕3連戦のチケットの件. こないだの日記でも書いたとおり,ファンクラブ会員になり, その特権で電話抽選での先行予約に賭けて3連戦すべてに申し込んだんですが, 見事に3タコで全部外れ^^; ま,これは予想の範囲内. で,次の手で考えていたのが,3/14(土)の市民球場でのオープン戦観戦ついでに, 翌日3/15(日)10:00〜の市民球場でのチケット販売でゲットするというものだったんですが... なんと1度につき購入できるのは3連戦の1試合のみなんだってさ. う〜む,厄介だ. ま,1人でも多くの人に観戦してもらいたいという球団の意図は理解するものの, せっかく交通費払ってまで現地まで買いにいく私. 最低でも土日2試合のチケットは入手したいと思ってたんでちょっと辛い制約です. ということで,悩んでますわ〜. 選択肢としては,以下の3つか? @1試合のみのチケット入手でも市民球場まで買いに行く Aネット裏等のいい席はとれないがコンビニ販売でゲットする B開幕3連戦は見送る Aなら自宅近所のコンビニでもゲットできるし楽なんだけど, ものすごい競争率激しそうなんだよねぇ〜. もうBにしちゃおうかとも思ってるんだけど,どうしようかなぁ〜. あと1日考えますわ. <2009年王将訪問回数 35回> |
■2009-3-8 Sun.
では,昨日の日記の続き. 難波に行く前に本町に寄ったという件. 予想されていた方もいるかもしれませんが, 実はオリンパスプラザ大阪でのタッチ&トライセミナーで, 一足先にE-620を触ってきました^^ (この手のイベント,東京と大阪でしか開催されてないんで,近くに住んでて良かったです) 感想としては,やはり軽いの一言に尽きますね. 行く前にヨドバシでE-3やE-30を触ってたもんで尚更そう感じました. 外観とグリップはE-420に近い感じ. ファインダーは正直E-510とそれほど差を感じなかったんですけど, 設定がファインダーの下に映る(E-510は右)のは見易くていいと思います. と,いうことで,長らく悩んだ次の購入機種はほぼE-620で決まり. 購入時期については,値崩れを待つということはせず,発売直後で考えています. 最近,E-510のダイナミックレンジを不満に感じてきてて, 早くレンジの改善された次機をゲットしたいんですよね. <2009年王将訪問回数 32回> |
■2009-3-7 Sat.
そんでは今日の出来事を. ■近松公園散策 昨日何気に調べてたら自分の家から歩いて15分ほどの所に, 近松公園という近松門左衛門ゆかりの観光名所があることを知り, 午前中にちょっとだけ写真を撮ってきました. 庭園には梅やスイセンのほか種々の植物が植えられててなかなか良かったです. ホームページ情報だとアヤメなんかも咲くみたいですね. こんな名所が家の近くにあったとは正に灯台下暗し. また行ってみよっと. ![]() ![]() ■新入荷焼酎 で,昼からは,本町の某所に寄り道した後(これについては明日レポート), なんばパークスのSho-Chu AUTHORITYで焼酎,梅酒を計3本購入してきました. (写真は先月買った1本と合わせて計4本です) 例によって,またもゲゲゲの鬼太郎シリーズ. ねずみ男のヤツは背面に口があってコルク栓になってました. これは飲み終えたらオブジェとして部屋に飾りましょうかね^^; ![]() ![]() <2009年王将訪問回数 32回> |
■2009-3-3 Tue.
ども.先月も結構飲んじゃいまして, 焼酎5.5本ぐらいとワイン2本ですか... ま,酷いときにはこれにビールも飲んでたんでずいぶんとマシにはなってるんですけど, ちょっとまた飲み過ぎ傾向かな. こないだの最終講義のときにいろんな人から注意されたんで気をつけます. と書いところでいきなり矛盾してしまうんですが, もう手持ちの焼酎があまりないんで,今週末ぐらい2,3本買いに行きましょうかね. (参考:前回レポート) ![]() <2009年王将訪問回数 30回> |
■2009-3-1 Sun.
昨日のこと. 結婚式前の時間に梅田のヨドバシでE-30とE-620とほぼ同重量のE-520を持ち比べて, あれこれ操作してみたんですけど,あら不思議. 先週の発言から180度変わって9:1でE-620になってきました^^; 理由をざっと書くと以下の感じ. ■E-620の軽さ E-520を持っててとにかく驚いたのは, E-620では,この重量でフリーアングル液晶,7点のAFセンサー,アートフィルター等々の 機能をすべて搭載してきたのかということ. やっぱE-30と持ち比べてみると数段軽く感じ, 望遠レンズでの長時間の手持ち撮影でも苦になりそうにないのは大きな魅力です. 以前,これなら十分許容範囲と書いたE-30がE-620の登場で重くすら感じてしまうんだから, 人間の感覚ってのはいい加減なもんですね. ■E-30>E620の機能で諦めたもの とは言え,E-30>E-620の機能もいくつかあるわけなんですが, 今のところ下記のように考えています. まず電子水準器. これは要りません. 昨日,ヨドバシで実機を操作してて「これは使わんなぁ〜」と思いました^^; 撮影のときにちょっとしたカメラの傾きまで気にしなきゃならんぐらいなら, 後から画像処理ソフトで補正した方が楽ですね. 次に手振れ補正. これも気にするほどの差ではないと感じました. 一応,スペック上はE-30の方がE-620より1段分強くなってるんですが, E-620の軽量さなら手振れ補正の可能性も軽減できるわけで, その分で1段分以上の効果があると思います. 続いてレンズセット. E-30をレンズセットで購入すると今手持ちの14-54mm/F2.8-3.5の後継機, 14-54mm/F2.8-3.5Uをかなり安価に入手できるチャンスだったんですが, これももうええかなと考えています. ライブビューでコントラストAFのみでのAFが使えるようになるのが魅力の1つなんですが, 『ハイスピードイメージャAF』という名前ほどあまりAFが速くないらしい. 個人的にはむしろ円形絞りになる方がうれしいんだけど, さすがにそのために買うのは気が引けます. ■E-30>E620の機能で残る検討事項 あと若干,迷ってるのは下記2点です. まずファインダー. かなり悩んだんですが,今回は軽量化を重視して見送ろうと思ってます. E-620で今手持ちのE-510対比わずかにファインダー倍率がアップしてるのもその理由. わずかながらでも今より改善するんならいいかなと. ただ最終判断はやっぱE-620実機を覗いて見てからですかね. もう1つはAF速度. E-5**から3→7点に点数アップ,しかもうち5点がツインクロスセンサーの新型センサーなんで, E-620のAF速度,おそらく相当良くなるんじゃないかなぁ〜と思ってるんですが, E-30対比でどうなのかという点が若干気になってますね. ま,これも確実にいくなら価格.comの口コミ情報で判断するしかないかな. 以上,思ったことをダラダラと. ま,最後に現時点での結論を書くと,E-620発売直後,実機触って, ネットの口コミ情報見て問題なさそうなら即買いですね. (※あくまで現時点での見解で今後変わる可能性はありますが^^;) <2009年王将訪問回数 29回> |
Akiary v.0.51 |