■2010-7-31 Sat.
YouTubeでしか見たことがないんですが, こないだ(7/29?)放送されたらしいアメトークの『ひとり呑み芸人』. いいねぇ〜. 私も完全にひとり呑みリーマン, 最近は帰ってエネ管の勉強をした後,寝る前にひとり呑みです. ・披露する予定の全くないモノマネの練習したり, ・テンション上がって一人で踊りだしたり, 見ててほんと見事なまでに共感してしまいました. おいらの場合はYouTubeの動画見て一人で歌ったりなんかもしますねぇ〜. 王将ばかりでなく,洒落たひとり呑み用の店の1つでも発掘してみましょうかね. ![]() |
■2010-7-29 Thu.
あまり乗り気ではないんだけど,最近のカープについて少し思うところを. 後半戦,いきなり3連敗スタートになってしまったわけなんですが, わたしゃ,もうこれはこれでいいかなと思ってるんです. とくかく今の私の切なる希望は,野村監督,大野ヘッドの2人には 今シーズン限りで絶対に辞任いただきたいということ,ただそれだけ. もうそのためなら今年残りゲーム全敗でもいいとすら思っています. とりわけ野村監督については不満を書き出せばきりがないのだが, まぁ一番は選手との信頼関係が完全に崩れ去ってるということに尽きますな. この男,自尊心だけはご立派でシーズン当初から, 俺は悪くねぇ〜とばかりに選手に責任を押しつけるような発言ばかりしてましたからねぇ〜. (もっとも最近はさすがに自分を責める発言も見られるが) 傍から見てる限り選手の誰一人からも監督として信服されていないように思います. 可哀想なぐらい完全に孤立しちゃってますよね. 確かに故障者も多くて苦しい状況にある部分があるのは認めますが, 低迷の一番の理由はそれじゃないですよ. シーズン序盤で明らかな采配ミスでの敗戦が何試合あったか??? 確実に勝てた試合は5試合を下らないだろうし, 勝てた可能性大まで含めると10試合超えるんじゃないか? 反省をしないというのも感心しないね. 同じミスを何度も繰り返す. 極度の左右病に至っては,生兵法はなんとやらの典型. 小一時間,問い詰めてやりたいところです. ま,唯一同情する点があるとすれば, ヘッドコーチ(兼投手コーチ)が大野であった点ぐらいですなぁ〜. これまた・・・ま,あまり書くのもなんなんで,これぐらいにしておこう. 最後に一言,あえて助言. 前半戦最後の5連敗といい,仕切り直しでの後半戦開幕での3連敗. もう辞任するにはちょうどいい時期だと思うんだけどね. 明日,広島に帰ってファンに会わす顔があるのかね? 将棋でもそうだけど投了するタイミングを逸して, 勝ち目のない将棋をやむなく指し続けるのはツライもんですし, 時間の無駄ですわな. さっさと白旗を揚げて来シーズンに向けた戦いに切り替えて欲しいです. |
■2010-7-27 Tue.
どうも. 私事で恐縮ですが,本日誕生日を迎え... 三十路突入フォ〜!! ま,特に気にせず生きていこう(はぁ〜,三十路か...) 今日は結構仕事がハードでして, それを無事に乗り越えた自分へのご褒美の意味もこめてケーキを買ってきました. 甘いものはあまり好きではなくて, ケーキ屋に一人で買いに行ったのは過去に記憶にないですね. ひょっとしたら今日が初めてかもしんないです. 子供の頃に親といっしょに誕生日ケーキ買いにいったぐらいではないかと思います. あっ,蛇足ながらHP開設6周年となりました. いつもご訪問ありがとうございます. ![]() |
■2010-7-25 Sun.
先週に続いて今週もひまわり祭りで花撮り. 早めに出発して現地滞在1時間でサクッと帰ってきました. にしても暑かったですわぁ〜. この時期に外で写真撮るのは40分ぐらいが限界やねぇ〜. ![]() ![]() ![]() 続いてマクロのアップ. ![]() ![]() 佐用町,のどかでいいところです. 来年も行こうかな. ![]() |
■2010-7-18 Sun.
梅雨も明け昨日から快晴の青空. 今日はブルーキャンバスの写真を撮影に北山緑化植物園に行ってきました. 本当に綺麗な青空が広がってくれたので, 9-18mm/F4.0-5.6のレンズで購入以来,初めてイメージに近い写真が撮れましたわ. 特に黄色い花と青空のコンビネーションがお気に入り. 黄色と青色って補色の関係なんですよねぇ〜. こういうのも上手に使っていきたいですな. (ただ1枚目の写真,中央にでっかい雲を配置したのは失敗したなぁ〜) ![]() ![]() 50mm/F2.0Macroでも撮ってみましたが,やはりさすがの一言. このレンズ,ほんとにいい写りです. ![]() ![]() 最後に昆虫の写真を. 7月ともなると数も増えてきますので,シャッターチャンスが多くていいですわ. ![]() ![]() |
■2010-7-17 Sat.
エネ管の勉強ですが,ほぼ合格できそうな目処がたってきました. 合格はもう射程圏内にとらえた感ありです. あとは覚えた内容を忘れないよう本番の8/7まで過去問を繰り返せばOKかなと思います. 先日,受験票も届きまして気合いが入ってきました. にしても,えらいペランペランの受験票だな. この種の試験の受験票っていうと大抵は厚紙のが多いんだけど,省資源の再生紙とか? の割には,省エネルギーセンターという名前に相反し, 受験会場は冷房効きまくりで寒過ぎるという噂も^^; アホちゃうかと.ま,いいや. ![]() で,気ぃ早過ぎもしれませんが,今日は注文していた高圧ガスの参考書が届きました. 次の次に受験を計画している資格でして, 高圧ガス製造保安責任者・乙種機械の参考書です. 10/3が公害防止管理者(水質1種)で,高圧ガスが11/14. ちょっとキツイかなぁ〜という気もするんだけど, 内容がエネ管と重複するところも多くて今年取っておきたいなぁ〜とも思ったり... 1年経つと忘れちゃいますからねぇ〜. ただ高圧ガスは科目合格制度がないので,受けるのであれば絶対に通らないといけない. 落ちたら来年また一から勉強し直しで,費やした時間がほんとパァだからね. う〜む,悩みどころだわい. というような事情があって, まずは問題の難易度を知りたくて過去問を取り寄せたというわけです. 梅田の大型書店でも置いてなくってね. で,ざっと見た感じでは,なんとかいけそうかなぁ〜と. 法規がネックになりそうかな. 今のところ8割方,受験するつもりでいます. ![]() |
■2010-7-10 Sat.
今日は今村君が先発予定ということで,2軍戦を観戦に北神戸までいってきました. この球場はナイター照明設備が整ってまして, 夏場は2軍では珍しいナイター(17:30試合開始)なんです(参考:前回2軍観戦) で,その今村君. 去年のセンバツ以来の再会となったわけですが, 3イニング5失点降板の内容が示すとおり良くなかったですわ. ボールの伸び,キレとも全然. ちょっと心配やなぁ〜(佐藤のように伸び悩まなければいいのだが・・・) ま,しっかり練習してもらうしかないですな. 期待してます. ![]() ![]() ![]() 他では,同じく今年入団の庄司を初めて見ることができました. 東出2世として,これまた期待してる選手なんです. プロに入ってから投手→内野手に転向ってことで, 見てると守備での足の運びがまだぎこちないところがありますが, 3年ほどみっちり鍛えていけばいい選手になるんじゃないでしょうか. ![]() 最後はこれまた期待の丸. ぼちぼち1軍に顔出して欲しいところなんですが・・・ ![]() あっ,試合はいつも通り3-12の大敗だったようです. どうも2軍観戦は相性が悪いな^^; |
■2010-7-7 Wed.
今日はマエケンだったのでカープ勝ち. 7月に入って先発が多少揃ってきた感じかなぁ〜と. しかし昨日の敗戦は痛かったなぁ〜. 完全に勝ち試合だったのに明らかな采配ミスでの敗戦. 大勝だった今日も「ハァ?」と言いたくなる代打起用がありましたし, ほんま監督とヘッドコーチの2人がヘッポコ過ぎるわ. さっさと辞めてくれればこれ以上の戦力アップはないんだが... 日曜の試合では,こないだの2軍観戦で報告した篠田,岩本が活躍してくれ, チーム状態は上向きなんですがねぇ〜. ![]() しっかし岩ちゃんのイガグリ頭,好きやわぁ〜. 応援したくなるね. ![]() |
■2010-7-6 Tue.
なぜかは全く判らないんですが, 昨日はめちゃくちゃ眠たくって晩10時過ぎには寝てしまいました. 疲れてるんすかね〜. 明日は七夕ですね. ま,この年のおっさんには関係のないイベントです. 今日の写真は,日曜日よりはもう少し上からのアングルの猫ちゃんをモノクロで. ![]() |
■2010-7-4 Sun.
今日は天気予報は良くなかったんですが, 午後には久々に青空も広がったもんで近所で写真撮ってきました. ![]() 名前のわからん花. ![]() 続いてローアングルからの野良猫ちゃん. 今日の蒸し暑さにはネコちゃんもまいっているようでした. ![]() 簡単ですが,今日は以上です. |
■2010-7-3 Sat.
予想している方もいるかもしれません. 梅雨とはいえこ〜も雨が続いてはネタがないのです.ハハハ(参考:前回報告) 今日は前に話題にあげていた試験用の電卓を買ってきました. 手計算だった一般計量士とは違いエネ管では電卓の使用が認められておりまして, 計算問題は楽になりそうやなぁ〜と思ってたんですが, 実はそうでもない感じ. テキトーにやってますとちょこちょこ計算間違いしてしまいまして, その大半は電卓の押し間違い!! 結構侮れんのですよ. ボタン大きめの使いやすそうなのを選んできました. 一般計量士の場合は手計算の代わりに選択式になっていたんで, 選択肢中に答えがあるかどうかである程度確認ができていたんですが(※), エネ管は計算結果の数字をマークするシステム. 計算ミスは致命的ですわ. しっかり電卓使う練習しとかないとね. ※しかし手計算で苦労してはじき出した答えが選択肢中になかった時のあの動揺. 解き方が完全に判っての単なる計算間違いってことでほんと焦るんですよね. ま,どっちもどっちということか... ![]() |
Akiary v.0.51 |