←Prev | Next→

センバツ高校野球観戦(済美・安楽)

2013-3-30 Sat.

今日は朝,歯医者に行った後,少しだけ甲子園に行ってきました.
お目当ては済美の安楽君です.

豪快なフォームから勢いのある球を投げ込んでいました.
まだまだ荒削りながらまだ2年生ですのでこれからの成長が楽しみです.

済美高校というと我らがカープの福井君の後輩になりますんで,
将来,カープに入団してくれるとうれしいです.



2013年・開幕前夜

2013-3-28 Thu.

予定どおり本日無事に帰国してまいりました.

さて題名のとおりプロ野球の開幕が明日に迫りましたので,
少しだけコメントしておきたいと思います.
結論から言うと残念ながら今年は勝てそうな気がしないですね.

WBCの関係で開幕投手がバリントンになったんですが,
昨年から突如乱れて1イニング大量失点をするきらいのあるところが気になります.
また虚塵との相性もあまりよくない印象がありますね.
2-7ぐらいで負けそうな気がします.

ま,とは言いながらも応援はしてますので,開幕シリーズぐらいは頑張って欲しいと思います.
以下,明日スタメンに名を連ねそうな選手の中で期待している選手の写真を貼っておきます.

新1・2番コンビの菊池&丸.
菊池はカープで久々にベースランニングで魅せれる選手ですね.

あとは堂林君です.
鬼コーチの私が監督なら2軍スタートですがね.



台湾出張(通算11回目)

2013-3-23 Sat.

さて手短にご連絡.

また3/25〜27(3/24前泊,3/28朝便帰り)の期間で台湾へ出張することになりました.
おそらく出張期間中は日記の更新はないと思いますので,
あしからずご了承ください.

次の土日の甲子園&桜撮りを楽しみに頑張ってきます.



手帳リーフ

2013-3-17 Sun.

今日は入社1年目のときに購入した手帳に関して小ネタ.

写真のとおり毎年手帳リーフを購入してるんですが,
この手帳リーフってのが1月から次の年の3月まで用意されているもんでね.
買いに行くのが面倒で購入が3月にまでずれこんだ今年は,
危うく買いそびれそうになってしまいました.

3月にもなると品が4月始まりの手帳に切り替わってますんで,
書店なんかだと1月始まりのヤツは片付けられてくるんですよね.
文房具屋さんだと置いてあったりするんですが,
この時期だと売れ残りってのがほとんどでなかなかお目当ての分が手に入らないんですわ.

最初に買ったときはこの次の年の1〜3月の+3ヶ月に魅かれて購入したんだけど,
2年目以降は毎年この+3ヶ月がただただ無駄になって捨ててしまってますんで,
何だかなぁ〜と思います.

ま,とりあえず今年の失敗を教訓に来年は12月にさっさと購入しようと思います.



オープン戦雑記・その3(ラスト)

2013-3-14 Thu.

さてオープン戦雑記のラストです.

日曜日の試合は周南市野球場でのゲームだったんですが,
最近,大規模な改修が行われたそうで昨年2012年に新たに球場の愛称を公募.
『津田恒美メモリアルスタジアム』となったこけら落としの試合でした.
津田さんが高校生の頃に完全試合を達成した球場だそうです.

前にも書いたとおり津田さんはおいらが子供の頃に大好きだった選手の一人でして,
せっかくの機会なので観戦に訪れたというわけです.
久々に故郷の山口の地に帰れるということもありましたので.



オープン戦雑記・その2

2013-3-13 Wed.

さて写真撮影に関して続き.

やはり写真を撮る分にはオープン戦のマツダスタジアムは最高だなぁ〜って改めて思いました.
ネット裏,1・3塁内野席がすべて「内野自由席」の括りとなっているので,
試合中に席を移動していろいろな角度から撮れるってのが大きいです.

試合開始前は練習風景を狙って1塁側の席から撮りました.

試合途中からは3塁側へ移動しました.
オープン戦ですので3塁側であれば,試合途中でも前列の席が空いています.



オープン戦雑記・その1

2013-3-11 Mon.

さてまずは試合での写真撮影に関して書いておきたいと思います.

実は今回の2試合は打者をメインで撮影してきました.
おいらが思うには打者を撮るには,
やはり真横よりは(打者に対して)前の位置からじゃないといい絵にならないなぁ〜と思うんです.

ネット裏や砂かぶり席からだと斜め後ろからの構図になって,
打者撮りにはいまいちなんですよね.

ただ打者撮りは投手撮りよりもシャッターを切るタイミングが難しかったです.
ある程度動きを予想をしないと間に合わない.
結局,インパクトの瞬間を完全に抑えることはできませんでした.
惜しかったのが丸とルイスの下記2枚の写真です.

あと思ったのは3塁側から右打者を撮る場合は振り切った瞬間がいいのかなぁ〜ってこと.
インパクトの瞬間だと背中になりますのでね.

ただこの席から投手のリリースの瞬間を撮るとこんな感じになってしまいます.
やっぱ投手はホームベース側の角度から撮るのがいいみたいです.

最後は前田(神)の写真で締め.
2枚目写真のポーズが好きで今回狙ってた構図でした.



2013年オープン戦

2013-3-10 Sun.

宣言どおり昨日,今日とオープン戦を観戦してきました.

黄砂が押し寄せる中,わざわざ西の方へ移動するってのが気の引けるところだったんですが,
思ってたほどひどくはありませんでした.
昨日は若干かすんでましたが,今日は試合後半は青空が広がってましたので.

さて,試合の方は2戦2勝ながら,
全体的には鬼コーチのおいらを喜ばせてくれるようなプレイは少なかったですね.
良かったのは丸の打撃内容と菊池の守備・走塁ぐらいかなぁと.
ちょっと残念でした.

疲れたので今日のところはこれでおしまい.
その他補足事項は後日書きます(予定です).



オープン戦チケット購入

2013-3-7 Thu.

休日出勤の振替で休みとなった今日はとあるチケットを買ってきました.

隠す必要もないので書いちゃいますと次の土日3/9,10のオープン戦のチケットです.
はるばる広島,山口周南市まで観戦に行ってきます.

前にも書いたんですが,
オープン戦は公式戦では年間シートとなって座れないような最前列のいい席に座れますんでね.
写真撮る分には都合がいいんですわ.

ま,監督がへっぽこなんで,
公式戦の方は広島まで見に行く気力も起きそうにないってのもありますがね.
オープン戦の勘違い采配を見ている限りは今年もAクラス入りすら厳しいでしょう.
4月中にでも辞任してくれたら多少は望みも出てくるんだけど.

ま,ぼやきはこれぐらいにしておきます.



続々・電験3種&公害防止(騒音振動)お勉強(その1)

2013-3-4 Mon.

1月が行き,2月が逃げ,
このままだとあっという間に3月も去ってしまいそう・・・
時間が過ぎるのは早いねぇ〜.

ということで,今年はやる気になっているところもありまして,
いよいよ3月頭の今日から勉強を始めることにします.
目標はでっかく電験3種,公害防止(騒音振動)ダブル取り狙いです.

長期の海外出張が入ったりすると厳しくなるかもしれないんですが,
早めの3月からの始動で乗り越えたいと思います(前回レポート



2013年梅撮影(その2)

2013-3-3 Sun.

今日は午前中に梅撮影に行ってきました.

縮小してしまうと判らなくなるんですが,例年よりもシャープに撮れている気がします.
今日は主に20mm/F1.760mm/F2.8Macroの2本を使ってたんですが,
やっぱ単焦点レンズはいいなぁ〜と思います.

短いですが今日の日記おしまい.



定期券購入

2013-3-1 Fri.

日記さぼり気味ですみません.今日は小ネタを1つ.

実は今日,通勤用の定期券を購入してきました.
今までは回数券等を利用していたんですが,諸事情がありましてね.

さて定期の購入は学生時代以来なので約8年ぶりになりますが,
やっぱ学割って大きいんだなぁ〜ってつくづく思いました.
バスが高いってのは認識してたんですが,電車が思ってた以上に高いですね.
半年(6ヶ月)とはいえ150円区間で\28,840ですから.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51