■2019-1-27 Sun.
今日は毎年恒例のマラソン観戦と大阪城公園での早咲き梅の撮影に行ってきました. マラソンでは福士さんが途中で転倒したみたいで, 残念な結果に終わってしまいましたね. まだ映像を見ていないんですが,膝の負傷具合から想像するに相当激しい転倒だったんでしょう. 3月の名古屋に出場することも検討するようで最後まで頑張って欲しいなぁと思います. ![]() ![]() ![]() 梅の写真も貼っておきます. 毎年のことですが1本だけ特に早咲きの梅があるんですよね. ![]() ![]() ![]() |
■2019-1-26 Sat.
先週の土曜日に申請していた更新パスポートを今日受け取ってきました. 自分で言うのも何だけど犯罪者みたいな顔写真やね. 撮り直しを食らったこともあり写真代に計1,800円も使ったんだけど^^; ま,いいや. ![]() |
■2019-1-19 Sat.
時が経つのは早いもので 2009年に作った10年パスポートの有効期限が半年を切りましたので, 今日その更新手続きを行ってきました. 今回更新手続きを行っていて一番びっくりしたのは, 土日も窓口が開いているということですね. 前回の時はかなり慌ただしく申請したこともありあまり記憶にないんですが, 確か平日じゃないとできなかったのではないかと思います. もう1点の変化は顔写真での眼鏡への反射光の写り込みが めちゃめちゃ厳しくなっている点です. 前回の写真よりも小さな写り込みだったんで十分クリアできるだろうと思っていたんですが, 撮り直しを要求されてしまいました. 眼鏡をかけた状態ではほぼほぼ無理ではないかと思いましたので, 撮り直しではもう眼鏡を外しました. 普段は眼鏡をかけているので入国審査での顔写真との照合の際に, 差が生じてしまうのがちょっと嫌なんですけどね. まぁ眼鏡ぐらいは大丈夫だろうとは思いますが... ![]() |
■2019-1-17 Thu.
どうもです. 1/15の日記でOSの再インストール作業は次の週末にと書いていましたが, あそこまで準備ができてしまうと早く環境を整えてしまいたいという願望が強くなり, 実は昨日のうちに再インストール作業を終えてしまいました. 実はHDDの大半のデータのバックアップは昨年末に終えていて, 残りの準備作業のボリュームが知れていたというのもあります. さて再インストール作業の方はほぼほぼ順調に完了しました. 念のためマーザーボードへのSATAケーブルの接続を 今回OSを入れるSSDをSATA1→0へ,HDDをSATA0→1へ変更し, インストール作業は初めてUSBメモリで行いました. やっぱUSBメモリでできるってのは楽でいいですね. OSのインストール作業自体は30分もかかりませんでした. ただWindows10の設定変更やアプリケーションソフトの環境構築等の方が 意外と時間がかかりますね.何だかんだで2〜2.5時間ぐらい要しました. それでもまだ全ての調整は終わってはいないものの 必要最低限の環境整備までは昨日までで終えることができました. 当然っちゃ当然ですが,やっぱSSDになってOS起動は全然早くなりましたね. めちゃめちゃ快適です. ![]() |
■2019-1-15 Tue.
昨日の続きです. 結論から言うと無事にSSDを増設ドライブとして認識させることに成功しました. やはり内蔵ハードディスクの接続方式設定に問題があったようで, RAIDからAHCIに変更することで問題を解消できました. ただBIOSの設定を変更するだけでは無理のようで, 1つのやり方はWindows10のレジストリ設定も変更する方法があるようなんですが, レジストリをいじるのはちょっと不安があったもんでね. ネット上でいろいろ調べた結果,BIOSの設定変更後に セーフモードで起動しシステム構成を呼び出すという方法でも可能ということで, こちらの方法を採用,無事に認識させてやることに成功しました. ここまでできればOSのインストールは大丈夫そうかな. 続きは週末にやりたいと思います. サクサク起動するようになるとうれしいなぁ〜. ![]() |
■2019-1-14 Mon.
突然ですが,実は昨年ぐらいから, 自宅のデスクトップPCのOSをHDDからSSDへ移行したいなぁ〜と考えておりましてね. 今日それ用のSSDを調達してきました.SanDiskの256GBの機種です. 実は会社のノートPCをWindows10の機種に買い替えた際に, ディスクドライブが初めてSSDになったんですが, やっぱりOSやソフトの起動が早くて便利だなぁ〜と思ったのがその理由です. ![]() で,いきなりOS再インストールするのも不安だったので, まずは現行のシステムのまま単にSSDを増設する形で接続してみたんですが... 結論から言うとうまくいきませんでした. ![]() BIOSではきちんと認識しているように見えるんですが, Windows10のデバイスマネージャーやディスク管理画面に出てこないんで, 次に必要な作業となるフォーマットができないんですよね. ハードルが低いと思った単純な増設作業でつまづいてしまい若干テンション下がってますわ. 一応自分でわかる範囲では下調べして準備ばっちりのつもりだっただけにね. ![]() とりあえず次の週末までにデータバックアップの準備をして, 一度この状態でOS再インストールにトライしてみようかなと思っていますが... BIOSで認識されているので普通にSSDへインストールできそうな気もしています. 調べた範囲だと, ・OSがWin7からの無償アップデートを利用してのWin10であること. ・内蔵ハードディスクの接続方式設定がRAIDになっている.AHCIにしないといけない? ここら辺が怪しそうかなと思ったりしていますが... |
■2019-1-7 Mon.
遅ればせながら新年あけましておめでとうございます. 今年もぼちぼちと更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします. さてタイトルの件ですが, 私個人的にはいろんな意味で波乱のスタートとなりましたので, 記録に残しておきたいと思います. @新年早々に風邪を引く 連休最終日の昨日1/6のことになりますが, 37度5分程度の熱が出て終日寝込んでしまう事態になりました. 幸い今朝方には36度5分の平熱まで下がり無事出社できたので良かったです. 比較的症状は軽く食欲もそこそこありましたので一晩で治るかなと思っていました. それにしても最近は長期連休で体調崩すことが多いんだよね. A1/4大発会でのアップルショックによる株価下落 大発会の1/4にアップルショックによりいきなり日経平均大幅下落の幕開けとなった2019年. が,持っている株主優待のある中小型株はあまり影響を受けず, なんとごくわずかながらもプラス収支で終了となりこちらがいい意味で波乱となりました. 1/7は買い戻しで日経平均が値を戻したのを追い風に大幅プラス収支となり, 年明けは良いスタートを切れたなぁ〜と思っています. だけど当面は乱高下が続きそうな気がしますね. BカープFA人的補償で長野獲得 今日の会社帰りに知りましたが,丸のFA人的補償が長野に決まったようで, これまた意外な結末を迎えびっくりしています. ベテランの高年俸選手で指名の可能性は低いというのと FA権を保有している選手なので最悪の最悪で指名されても, 1年で出戻り可能という計算があったのかもしれませんがどうなんでしょうかね. 前回の大竹の時と違って,今年は仮に長野をプロテクトしていたとしても, そんなにいい選手残ってないなぁ〜と思っていただけど. そこまでして誰を守りたかったのかわからんがリストが見れない以上は闇の中ですね. 以上,波乱のスタートとなった2019年でした. |
Akiary v.0.51 |