←Prev | Next→

ICOCA定期券導入

2019-11-30 Sat.

先週の続きとなりますが,あの後から1週間ほど対処を検討した結果,
新たにICOCAを購入,それに持っていた阪急の磁気式定期券をくっつける形で,
ICOCA定期券として使うこととし本日発券をしてきました.
元々持っていたSMART ICOCAは解約する予定です.

この決断に至った経緯は以下のとおりです.

まず今回の最優先事項は交通系ICカードと定期券をくっつけることでした.
実は今までに定期券区間でうっかり交通系ICカードを使ってしまうことがあって,
その度に駅員さんに入場取消の処理をしてもらうのが面倒だし申し訳なくってね.
カードをくっつけてしまえばその心配が一切なくなるというわけです.

で,定期券をくっつける方法としては,
@SMART ICOCA,AICOCA,BPiTaPaの3つを候補に考えたんですが,
最終的にAを選択しました.

@については,私が調べた限りではJRの駅の窓口でないと手続きができないようです.
今回の初回手続きだけならまだしも継続定期券の購入の度に,
JRの駅に行かないといけないのは普段阪急を使う身としてはしんどいなと思いました.
またSMART ICOCAのメリットであるキャッシュレス決済機能についても,
同じくJRの駅でないと使えないがため,
現状はほぼ現金でチャージしていたというのも却下理由の1つとなりました.

Bについては,関西圏で使う分には全く問題ないんですが,
全国での使用可エリアを比較するとやっぱりAのICOCAには劣りますんでね.
いろいろとメリットもあるようではあったんですが,
年数回だけであるものの確実に利用する広電で使えないのを確認して却下としました.

ということで,現金チャージのみと若干ダウングレードする感はありますが,
阪急の駅で手続き可というメリットも大きく,
しばらくはAのICOCA定期券で運用していきたいと思います.



電子マネー&QRコード決済運用状況

2019-11-24 Sun.

需要があるのかは知りませんが,
今日は私の電子マネー,QRコード決済の運用状況に関して,
直近1年ほどの出来事を時系列に沿ってご紹介したいと思います.

まずきっかけは昨年11月のイオンカードセレクトの導入でした.
当時の日記でも書いたとおり当初は電子マネーWAONの使用を前提に,
自宅近所にあり利用率の高いダイエーから始めて,
ゆくゆくはコンビニやドラッグストア等々でも使っていこうと思っていました.

が,しばらくしてダイエー等のイオン系列のお店を利用する場合は,
電子マネーWAONよりもクレジットカード払いで
ときめきポイントを貯める方がお得だということに気づき,
早々にそちらへ切り替えてしまいました.

また次の展開で考えていたコンビニでの使用についても,
大手コンビニのセブンイレブン,ファミマ,ローソンについては,
株主優待でもらえるQuoカードで支払うようになりまして,
電子マネーの使用は2か月も続かずに終了してしまいました.

半年以上その状態が続いていたわけですが次の転機となったのがふるさと納税です.

年初の確定申告で興味を持ち今年から活用する気でいましたが,
楽天市場から申し込むことができ,ポイントまでもらえると知り,
今年の上限額近くまでは使い切ろうと楽天市場の使用金額が大幅上昇.
楽天カードをゴールドに切り替え楽天スーパーポイントが貯まる速度が一気に上がりました.

で,10月からの消費増税でのポイント還元というイベントも重なり,
再び興味を持ったのが楽天Edy,楽天ペイを利用しての
電子マネー,QRコード決済だったというわけです.
楽天で統一するとポイントを貯める効率も良いのでね.

実は今更感たっぷりですが,
先日,自宅近所のスギ薬局で初めて楽天ペイ(QRコード)で支払いを実施しました.

当面はまだチャージまでは行わず,
貯まった楽天スーパーポイントを利用する形までに制限したいと思いますが,
しばらく楽天Edy,楽天ペイを使っていきたいと思います.

さて,あとどうしようかと悩んでいるのが交通系のカードです.
SMART ICOCAを使っているんですが,
阪急の磁気式定期券,JR西日本のJ-WESTカードと別々でいまいちなんですよね.
何かもうちょっといいやり方がないかなぁ〜と思っています.



2019年紅葉撮影

2019-11-23 Sat.

今日は京都方面へ紅葉撮影に行ってきました.

1か所目は今春にも訪れた山科の毘沙門堂門跡です.
当時も書きましたが紅葉のシーズンにもう1度来たいと思っていた場所でした.

紅葉自体は期待どおりの美しさでしたが,
もう少し穴場スポット的なところであることを想像していたものの,
春に比べるとはるかに人が多かったですね.
あまり自由気ままに撮影とはいきませんでした.

2か所目は今までに何度も行っていますが,通り道ということもあり京都御苑にしました.

ここは広大な土地で木もいっぱいあるので,
自分の好きなように撮れるのが何よりもいいところです.
で,ここに来るといつもの大きな銀杏の木を見て,
毎度同じような写真を撮ってしまいます.



ふるさと納税(霧島市・焼酎)

2019-11-17 Sun.

毎月のように申し込んでいますが,
本日新たにふるさと納税の焼酎が届きましたので紹介します(前回ふるさと納税

霧島市の明るい農村・赤芋仕込み明るい農村の2本セットです.
一度飲んでみたかったので楽しみです.

ふるさと納税で入手したい焼酎はまだまだあるので次回をお楽しみに.



台湾出張(通算46回目)雑記

2019-11-16 Sat.

どうもです.
特に告知していませんでしたが今日まで約1週間台湾出張でした.

久々に通算の訪問回数を数えてみたらなんとびっくり今回で46回目でした...
40回を超えているのは認識していましたがもうすぐ50回っすね.

特に日記に書くネタは無いんですがホテル前で撮影した写真だけ貼っておきます.
行き始めた頃に比べるとずいぶんと風景が変わりました.



王将スマフォケース入手

2019-11-8 Fri.

本日ですが,
キャンペーン中のぎょうざ倶楽部カードの景品のスマホケースを入手しました.

私の場合,スマホはズボンのポケットに入れるタイプなので,
すぐには使い道がないんですが,
将来的に何かの役に立つことがあるかなと思い選択しました.



2019年コスモス撮影@鶴見緑地

2019-11-4 Mon.

今日は鶴見緑地へコスモス撮影に行ってきました.
以下,写真を貼っておきます.



6リングバインダー・収納リフィル購入

2019-11-3 Sun.

今日は100円ショップのSeriaで買ってきた商品を紹介します.

収納グッズとして人気の商品なんだそうで,
YouTubeで紹介されている人の動画見て知りました.

これまで使用頻度の低いカード類は家の引き出しに束ねて入れており,
まぁこれはこれで省スペース収納で良い面もあるのだろうけど,
今回買ってきたカード収納リフィルにきれいにまとめることができました.

ジッパーケースリフィルにはパスポートと海外出張時に残った外貨の収納に使っています.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51