←Prev | Next→

身延山久遠寺のしだれ桜

2024-3-31 Sun.

昨日に続き青春18きっぷで外出.
今日は昨年やむなく訪問をあきらめた身延山久遠寺のしだれ桜を撮ってきました.

境内へは石段の他,男坂・女坂という2種の坂道のいずれかを登る方法があります.
私は思い切って前者の石段を登ってみました.
計287段,高低差104mあるんだそうで,最後はもうヘトヘトに^^;
もう明日は筋肉痛確実ですね.

結構な急勾配の階段で1段の高さも大きいです.
下りは怪我が怖いので男坂で下りました.

なお後から知ったんですが,無料の斜行エレベーターもあるそうで,
これだとほとんど歩かずに行けるそうです.
そりゃ,高齢の方は登れませんもんね.



御殿場線乗り通しの旅

2024-3-30 Sat.

さて今日は残りまだ3回分ある青春18きっぷを使って御殿場線を乗り通してきました.
御殿場線は東海道線の沼津〜国府津を別ルートで結ぶ路線です.
前から一度乗ってみたいと思っていた路線でした.

御殿場線では富士岡駅と御殿場駅で下車.
富士岡駅は,御殿場線で富士山が最もきれいに見える駅と評判の駅で,
なるほど確かに裾野までよく見えました.

富士岡駅の近くには昔スイッチバックに使っていた跡地がありまして,
そこからの景色もなかなか良かったです.
桜の時期だともっと良かったんですけどね.

御殿場駅では駅から徒歩20分ほどのところに,
富士山を背景に電車を撮るのによい撮影スポットがあり訪問してきました.
ほんとは角度を変えて何本か撮りたかったんですが,
時間の制約で1本だけで終わってしまいました.

帰りは国府津から東海道線を利用し戻りました.
先週の小海線に続きなかなか楽しい鉄道の旅になりましたね.



2024年開幕戦黒星スタート

2024-3-29 Fri.

ありゃりゃりゃりゃ・・・
我らがカープ残念ながら3-4で開幕戦黒星スタートとなりました.

3点先制した時点では,昨日の予想どおりの展開になりそうだなと思ったんですが,
点を取ったその裏にスリーラン打たれちゃダメだよね.
九里の調子は悪くなかったので勿体なかったと思います.

う〜む,実は7〜8割方開幕戦は勝てると計算していたんですが,
この敗戦は結構手痛いですよ.
明日は黒原が先発で分が悪そうだし,去年に続いて開幕3連敗の可能性も・・・

まぁそうなったら来週広島で出直しですね.



2024年開幕前夜

2024-3-28 Thu.

今シーズンもいよいよ明日がプロ野球開幕.

現在,自宅のテレビは地上波しか視聴環境が無いんですが,
明日はDeNA主催ということでテレビ神奈川で放映されますので,
折角なので見てみようかと思っています.

さて我らがカープ.
期待の小園,田村あたりがオープン戦好調で活躍が楽しみな選手もいる一方で,
昨年と同様に頼みの新外国人2人はさっぱり.

外国人選手はオープン戦とシーズンでガラリと変わることもある一方で,
2人そろって好転するとも考えづらく,
今年もシーズン序盤は打撃陣は苦しみそうかなという印象です.

投手陣は比較的駒は揃っていると思っていますが,
森下がまさかの開幕アウトで,リリーフ陣も矢崎,栗林あたりが
まだ本調子じゃなさそうなのも気になります.

が,明日の開幕戦に限れば今年は勝てるんじゃないかなとも思っています.
早々に初の開幕投手を言い渡された九里がいい調整をしてくれているので,
明日の開幕戦は大いに期待したいところです.

ずばり開幕戦は6-2でカープの勝鯉と予想します!!
九里,ナイスピッチ期待してるよ.



小海線乗り通しの旅・こぼれ話

2024-3-25 Mon.

そんでは昨日の日記の続き.
書き切れなかったところを補足していきます.

まず最初の訪問駅の小諸駅では,次の電車までの時間を利用し,
小諸城址・懐古園に行ってきました.
3枚目は天守台跡からの写真です.

続いて2駅目の中込駅.
この駅を訪問したのは,先日訪れた野辺山駅で
ハイレール神社のスタンプ企画があるのを知ったのが理由でした.

野辺山駅,中込駅の両駅を訪問しスタンプを集めると,
記念品(お箸と御守り)と交換してもらえます.
お守りには車輪のすべり止めの砂が入っており,
受験生に対しすべらないようにとの意味が込められているようです.
(今年の企画は本日3/25まで)

最後の小海駅では『月華』というお店で昼食を食べてきました.
人気のカツ丼+半ラーメンセットを注文しましたが,
結構ボリュームがありお腹いっぱいになりました.

おそらく人生で最初で最後の訪問になると思いますが,
そんなことを考えながら味わうと感慨深いところがありますよね.
旅先での食事ってのはいいもんです.

食後には無料でコーヒーも頂戴しました.

あと私はよく知らないんですが『天気の子』というアニメのポスターが飾られていました.
監督が小海町の出身なんだそうです.



小海線乗り通しの旅

2024-3-24 Sun.

さて先週の日記で予告しておりましたとおり,
青春18きっぷの残り4回のうちの1回を使い小海線を乗り通してきました.

先週と違って今日は曇りでできれば晴天の日を選びたかったんですが,
今週を逃すと土日は残り2週しかなくて使い切るのが難しくなっていました.
でもまぁ予報よりは天気が良く午前中は晴れ間も出ていたので,
十分満足できる旅となりました.

旅程は小淵沢→小諸→中込→小海→小淵沢といったルート.
最初に終点の小諸まで移動し,その後徐々に小淵沢に戻ってくる流れでした.

小海線の終点の小諸駅ではしなの鉄道が乗り入れています.
北陸新幹線の並行在来線(信越本線)だった路線が経営分離されたそうです.

中込駅は小海線統括センターが併設された小海線の主要駅なんだそうです.
また中込駅→小海駅の移動ではハイブリッド車両に乗車できました.
事前に調べていたわけではなく完全な運.ラッキーでしたね.

最後に小海駅.
路線名になっている駅であり有人駅ではありますが,
直営ではなく委託駅なんだそうです.



隠れ優待(リオン)

2024-3-23 Sat.

今日は株主優待ではなく,隠れ優待の話題です.

隠れ優待というのは,公式に発表している株主優待とは異なり,
アンケート回答や議決権行使などでもらえる非公表の優待です.
例えばコメダホールディングスでは議決権行使でコメカのポイントが追加でもらえます.

今回紹介するリオンでは,アンケート回答で図書カード1,000円分がもらえました.
リオンは昨年8月に購入したので今回の受領が初めてです.
500円ならまだしも1,000円となると結構太っ腹だよね.

なお先のコメントのとおり隠れ優待は非公表のものなので,
絶対にもらえる保障はありませんのでその点はご注意ください.



野辺山駅訪問・こぼれ話

2024-3-17 Sun.

それでは昨日の日記で書き切れなかったところを追加で紹介していきます.

まず小海線の山梨側の起点となる中央線の小淵沢駅ですが,
駅舎の屋上に展望台がありここからの眺めがなかなか良かったです.
事前に知らなかったものでちょっと得した気分になりました.

今回訪問した野辺山駅はこの小淵沢から4駅目になります.
距離的には23.4kmと全線78.9kmに対し3分の1弱乗車したことになりますが,
小海線は起点終点含め全部で31駅あるそうです.
駅数からするとまだ全然乗り通せていない感じですね.

さて野辺山駅周辺ですが,想定以上に雪が残っていまして,
40〜50cmはあったんじゃないですかね.
そんな雪道を2.2kmもとても歩けるわけがありませんが,
車道は完全に融けており車が行き交うような通行量でもなかったので,
こちらを歩かせてもらいました.

また野辺山駅近くに銀河公園という公園があり機関車が設置されていました.
昔,小海線を走っていたんだそうです.

屋根があり機関車本体には雪はかかっていませんでしたが,
周辺はがっつり雪が残ったままでここまで近づくのが大変でした^^;



野辺山駅+JR最高地点訪問

2024-3-16 Sat.

突然ですが,今日は青春18きっぷを購入し,野辺山駅とJR最高地点を訪問していきました.
前から一度行ってみたかったんですよね.

野辺山駅はJR小海線にあり,駅としてはJR最高地点にあるそうです.
その標高は1,345.67mと並びの良い数字になっています.

線路の最高地点は同駅から2.2kmほど離れたところにあり,
標高は1,375mとなっているそうです.
同地点には鉄道神社なるものがあり,車輪が祀られていました.

最高地点に向かう道中では八ヶ岳が綺麗に見えまして,いい気分転換になりました.

本当は小海線のもうちょっと先まで足を延ばし,
別の駅にも行ってみたかったんですが,結構本数が少ないんですよね.
昨日の晩に急遽決断したこともあり十分なプランニングができず,
今回は野辺山駅までの往復で終わりました.

まだ18きっぷが4回分残っていますのでうち1回は小海線で使おうかなと思っています.
車窓からの景色も素晴らしかったのでぜひ全線乗り通してみたいですね.



観戦見送り

2024-3-10 Sun.

私の日記を読んでいる人で勘の鋭い人は予想していたかもしれませんが,
この週末は広島へオープン戦を観戦に・・・

行こうと思っていましたが止めました.

明日3/11に休みを取ろうと思っていたんですが,
業務都合で出勤することにしましてね.

常廣が投げそうなら土曜一泊でも行ってたかもしれませんが,
その可能性もなさそうなのでやむなく見送ることにしました.

土曜日に新入団選手の紹介イベントがあったものの
この土日は打撃陣の内容がいまいちでしたし見送りで正解だったかなとも思います.
チケット代はパーになりましたがね.

今年は東京ドームか横浜スタジアムで公式戦の観戦を計画しようかな.



ふるさと納税(伊佐市・焼酎)

2024-3-9 Sat.

今日はふるさと納税の話題(前回ふるさと納税
鹿児島県の伊佐市から焼酎(いいちこ民陶くろびん)をもらいました.

最近は焼酎,クラフトビール,魚の漬け丼といった辺りが中心になっています.



鹿島臨海鉄道・ひたちなか海浜鉄道 ほか

2024-3-6 Wed.

本日は茨城訪問の最後の話題.利用した鉄道を紹介していきます.

東京駅から常磐線を通り水戸,勝田方面に向かう特急「ときわ」です.
中央線の「あずさ」と似たような車両でした.

続いて水戸から大洗に向かう際に利用した鹿島臨海鉄道です.
非電化区間のようで車両は気動車でした.

最後に勝田から那珂湊に向かう際に利用したひたちなか海浜鉄道です.
こちらも非電化区間で気動車でした.



大洗磯前神社ほか

2024-3-5 Tue.

昨日の茨城訪問の続きです.
偕楽園の他に大洗磯前(いそさき)神社にも連れて行ってもらいました.

よく知りませんが,同神社のある大洗町は,
ガールズ&パンツァーというアニメの舞台となっているそうです.

その他では大洗マリンタワーにも寄りました.

最後の写真は水戸駅の水戸黄門像です.



偕楽園訪問

2024-3-4 Mon.

昨日,今日と茨城に赴任中の会社の方を訪ねてきました.

昨日は偕楽園を訪問,見頃となっていた梅を撮影してきました.

また梅酒まつりというイベントが開催されておりまして,
折角なので参加してきました.
参加料1,400円でしたが,十分元が取れる内容で大満足でした.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51