■2023-3-31 Fri.
昨日の予想どおり今日は0-4で開幕黒星スタートとなりました. 大瀬良は初回にいきなり村上に被弾するも思ったより粘ってくれましたが, 得点が0では話にならず,走塁ミス,盗塁死も有りと全くいいところ無しでした. 得点差以上にワンサイドゲームでしたね. 明日,明後日はヤクルトの先発が自滅でもしない限り, もっと厳しいので開幕3連敗スタートが濃厚かなといった感じ. ま,次週からの挽回に期待しましょう. ![]() |
■2023-3-30 Thu.
今シーズンもいよいよ明日がプロ野球開幕となりましたので, カープに関し少しだけコメントさせていただきます. 残念ながら今年もプロ野球解説者の順位予想は軒並み下位予想だそうで, 確かにオープン戦の結果を見ているとそういう予想になるのは 仕方ないかなと思います. 比較的安泰と思われていた先発投手陣でも,森下が開幕に間に合わず, 開幕ローテに入ったものの床田の状態があまり良くありませんね. またここ数年の課題である勝ちパターンのリリーフも, 昨年良かった矢崎が出遅れ,島内,森浦,ケムナあたりもピリッとせず, クローザーの栗林も故障明けでぶっつけ本番といったところ. また野手陣についても長打はマクブルーム,デビットソンの両外国人頼みで 特に新外国人のデビットソンは未知数なのでね. オープン戦最終戦でホームランが出たので期待したいところではありますが, シーズン序盤は辛抱する展開が続きそうですかね. 投手にしろ野手にしろ戦力はそろっているとは思いますが, これらの不安要素が開幕からすべて解消されるかと言われると疑問符だとは思います. また開幕シリーズの相手が昨年対戦成績の悪かったヤクルトというのも辛いところ. シーズン開幕の出遅れは避けたいところですが, 明日の開幕戦は厳しい戦いになりそうです. ただ私はもちろん大瀬良の快投での勝利を期待しています. |
■2023-3-24 Fri.
平日休みを取った今日. 実は身延山の久遠寺に桜を撮りに行こうかと思っていたんですが, 生憎の天気となりやむなく断念. ただ午前中は少し晴れ間がのぞくタイミングもあり, やっぱ行っておけば良かったなぁ〜と後悔していたところ, アパートの自室からポタポタと聞き慣れない音が... 音の鳴る方に近寄ってみたところ, 上階から水が垂れ落ちているじゃないですか!! ![]() ポタポタと水滴が落ちる程度でしたが, 放置していると状況が悪化する心配もありましたので, 直上の部屋のインターホンを鳴らしたところ,平日の昼ということもあり応答無し. 仕方なく管理会社の方へ電話し調査してもらいました. 最初は真上の部屋を疑い入居者の方の許可を得て部屋の中を調べていたんですが, 水の出しっぱなし等の異常は無かったみたい. 一方で1つ横の部屋の水道メーターが動いている?との情報もあり, そちらにも範囲を広げて調べていたみたいですが, 私の部屋の天井の染みている部位から浸水ルートを推測すると, やはり直上の部屋の水回りが怪しいとの結論に. 最終的に直上の部屋の洗面台の給水管からの漏れと判明, 今日のうちに修理していただき無事に漏水が止まりました. 最初は今日はとことんついてねぇ〜なぁ〜と思ったんですが, 冷静になって考えると,こんな日に偶然にも平日休みを取っていたこと, また天気が悪かったおかげで自室にいたことで, 早期発見ができたのはある意味運が良かったなぁ〜と感じています. 発見が遅れていると今日中の復旧は難しかったかもしれませんのでね. (幸い直上の部屋の方は長期間部屋を空けている最中だったようで, 原因の特定に至らずとも給水管を止める処置は可能だったみたいですけどね) しかし長い人生いろんなことが起きるもんですね. 下の写真でティッシュを入れているのは水はね防止のためです. ただこれでも完全に濡れ切ってしまうと効果が薄れてしまったので, この後使い古しのタオルも入れました. ![]() |
■2023-3-19 Sun.
昨日に続きふるさと納税の話題です(前回ふるさと納税) 喜界町から黒糖焼酎をもらいました. 『三年寝太蔵』という名前に惹かれて購入しました. 寄付金額7,000円でしたが,一升瓶なんでね. また輸送費もかかりますからコスパは良いんじゃないかと思います. さっそく飲んでみましたが,3年古酒がベースだそうで, 普通の黒糖焼酎よりまろやかで飲み口が良いように感じました. ![]() |
■2023-3-18 Sat.
今日はふるさと納税の話題です(前回ふるさと納税) 山梨県は北杜市から八ヶ岳ビールをもらいました. 前回頼んだオホーツクビールと同様にクール便で届きました. クラフトビールは冷蔵保存が基本なんですかね? 前回の経験から念のため冷蔵庫の空きは用意していたので大丈夫でしたが・・・ 今年のうちにもう1品クラフトビールを頼もうかなと思っています. 普通に買うと結構割高なんでね. ![]() |
■2023-3-17 Fri.
今日で最終回となります. 晩御飯は2日連続でカープ鳥に行ってきました. 土曜日は薬研堀のカープ鳥へ, 日曜日はとある立ち飲み屋に行く予定だったんですが生憎満席でしてね. 仕方なく別の店を探しておりましたら,中の棚商店街で別の店舗を見つけまして, 2日連続でカープ鳥になりました. ただ中の棚で残念だったのは折角,選手名で注文しているのに, わざわざ普通の焼き鳥名に言い換えてオーダー通してるんだよね. それじゃ意味ねぇ〜だろと. カープファンならカープ鳥は薬研堀が手堅いですね. (下の写真は中の棚スタジアム店で撮ったものです) ![]() ![]() あとは広島の街並みの様子を何枚か撮ってきました. 新しい駅ビルはかなり建築が進んでいましたね. ![]() 路面電車の工事も始まっておりまして開業予定の2年後が楽しみです. ![]() 最後は試合中にテレビ中継のインタビューを受ける新井さんでおしまい. 今シーズン期待してます. ![]() しかし平日の5連続更新(月曜日は会社休みだったけど)は疲れました^^; |
■2023-3-16 Thu.
今日は電車移動での切符の話です. 今回の切符では往復割引を適用することができました. 営業キロが片道601kmを超える場合,往復でまとめて切符を購入すると, 乗車券料金が1割引(特急券は割引無し)になります. 『復割』の印字が往復割引適用の印です. 最近はIC乗車によりチケットレス化が進んでいますので,知らない人多いんじゃないでしょうかね. 往復という名のとおりルートはもちろん乗降車駅も同じである必要があります. 行きはふじかわ2号に乗るために一度甲府に出る必要がありましたので, 帰りも甲府まで購入したのはそのためです. ![]() あと新幹線は正月の帰省と同様にe特急券を利用しました. ただe特急券が計3枚発行されまして, 静岡の新幹線自動改札でどれを通したら良いかわからず... 改札で駅員さんに確認したところ, 乗車券と合わせて4枚全部まとめて通すのが正解だそうです. そういえば正月のときも全く同じことを確認したことを思い出したので, 次回のために記録に残しておこうと思います. それにしてもJRの切符は毎回何らかの発見があり面白いですね(次回に続く) ![]() |
■2023-3-15 Wed.
それでは昨日の続きです. まずは初めて現地観戦した選手の写真を貼っておきます. 外国人は昨年加入のマクブルーム,ターリー,さらに今年新加入のデビッドソンです. ![]() ![]() ![]() 日本人野手では2年目の田村,1年目の内田. ![]() ![]() 日本人投手では2年目の森です. 森は制球難の問題もさることながら肝心の球威も全然でしたね. 今回の内容では1軍はしんどいと思います. ![]() あと今年も新入団選手紹介のイベントを見ることができました. ![]() 最後に球場の様子ですが, 新たに防球ネットが内野から外野にかけて全面に張られていました. 写真を撮るには少し不利になりましたが,まぁ安全面を考えたら仕方ないですね(次回に続く) ![]() |
■2023-3-14 Tue.
さっそくではありますが,オープン戦を見ての感想です. まず良かったのは投手ではルーキーの益田,河野の2人です. 2人ともストライク先行でテンポの良い投球を見せてくれました. 益田はドラフト時点ではリリーフで期待していたところ, 紅白戦などでは三振が取れずに厳しいように見えていたんですが, 先発の方が向いているのかもしれませんね. 打たせて取る投球でスイスイでした. ![]() ![]() あとはアドゥワが良かったですね.リリーフで期待したいですね. ![]() 野村も近年では一番体のキレがあるように感じました. 1年を通じての活躍は難しいかと思いますが, 先発ローテーションの谷間で活躍してくれるとありがたいですね. ![]() 野手では小園が良さそうですね. 打率3割クリアしてくれるとうれしいです. ![]() あと昨年1軍出場無しで苦しんだ林が復調気味なのは安心しました. ただサードの守備は2年前の方が良かった気がします. まぁでも彼の場合はバッティング優先でしょう(次回に続く) ![]() |
■2023-3-13 Mon.
この土日は日記の更新がありませんでしたが, 今週は珍しくさぼりではなく,オープン戦を観戦に広島へ行っておりました. 「予想してました!!」って人がいたら,ヤバい人なので病院に行ってください^^; ここ数年はコロナ禍でしたが,それでも3年連続で行っていますね. 平日休みを取った今日帰ってきましたが,やっぱり山梨からだと遠いです. 移動だけでしたが今日は疲れました. 詳しい観戦記や雑記は後日紹介します. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■2023-3-9 Thu.
昨年末に今年高確率で購入するかもと予告はしていたものの急展開となりましたが, 先日ヤフオクで40-150mmF2.8Proを落札し,本日それが届きました. 今までカメラ関係の機器は全て新品で調達していたんですが, 物価上昇の影響で昨年価格改定があり,本レンズは新品だと18万円弱します. 4/3でほぼ同スペックのズームレンズを持っているところからの買い替えということで, さすがにこの価格帯での新品調達は気が引けたので, ヤフオクで中古を調達することにしました. 中古と言っても状態の良さそうなもので,かつ三脚座取り外し後に取り付ける デコレーションリング(DR-66)付きのものを選んだのでそこそこ値は張りましたがね. また保護フィルターはケチらずにメーカーオリジナル品を新規調達しました. 正直保護フィルターはサードパーティーで全く問題ないんでしょうが, この辺りは何となくこだわりたいと思っています. 本レンズを手にした第一印象は当然と言えば当然ですが, 手持ちの4/3のレンズに比べるとコンパクトでいいですね. 積極的に持ち出したくなるサイズ感です. 本レンズでの本格撮影は桜シーズンを予定していますが, それまでに何か試写したら紹介させてもらいます. ![]() |
■2023-3-5 Sun.
今日は身延線の利用法のご紹介. いつかの日か身延線を利用することがございましたら, ご参考にしていただけたら幸いです. 基本的にはワンマン運転でIC乗車非対応となります. そのため無人駅から乗車する場合には車内で整理券を受け取るシステムになっています. 精算は,降車駅が有人の場合は駅窓口で,無人の場合は車内運転手に支払いとなります. 有人駅でも営業時間外は車内支払いです。 また特急停止駅でも無人の駅がありますのでご注意ください。 ![]() ただまれに車掌も乗車している電車もありまして, その場合には車掌が車内切符販売もしてくれています. 2月に初めて利用してみましたが,領収証のような切符で自動改札は通りません. 甲府駅のような有人駅で降車する場合は結局窓口を通る必要があるので, あんまり意味が無い感じです. ![]() |
■2023-3-4 Sat.
おぉ〜!ついに連敗記録がストップ!! 前回の調査で報告した願い・幸せのピノが入っていない連続記録ですが, 土曜日出勤となった本日105箱ぶりに願いのピノが1粒入っておりました. 連敗記録は104箱でストップです. 大相撲の連敗記録が服部桜の104連敗なんですが,奇しくもタイ記録となりました. 現在の調査数が264箱なんですが, 切りの良いところで300箱まで続けようかと思います. ![]() |
Akiary v.0.51 |