←Prev | Next→

初テンバガー?

2024-2-27 Tue.

株式投資で株価が10倍になった銘柄をテンバガーと呼ぶそうです.

テンバガーを狙う場合,新興市場のベンチャー企業でないと達成はなかなか難しく,
上場銘柄を中心に投資をしている私の場合は無縁と思っていたんですが・・・・

なんと昨年紹介したさくらインターネットが年明け以降も爆上がりしていまして,
取得額675円に対し,本日時点で6,420円まで上昇しています.
いや〜,ほんとびっくりです^^;

悔やまれるのは爆上がり前に買い増ししてたらなぁ〜ってこと.
この銘柄,今回の爆上がりの前は,上昇,下降を繰り返していたんですが,
下がっても確実に戻してくる強さがあったんですよね.
そのため取得額より下がったらもう100株買い増そうかなと思ってたんですけど,
残念ながらその前に上がっちゃいましたね.



ふるさと納税(富士河口湖町・ビール)

2024-2-25 Sun.

日記のネタが無いときに大変助かるふるさと納税の話題です(前回ふるさと納税
昨日の話になりますが,富士河口湖町からクラフトビールが届きました.

甘いビールが好みでないという個人的嗜好もあり,
お試し程度ということで各種1本ずつのセットにしました.

なお今回のクラフトビールもクール便で届き冷蔵保存でした.
クラフトビールは基本的に冷蔵保存と考えた方が良さそうですね→前回クラフトビール



耳鼻科通院

2024-2-24 Sat.

突然ですが,今日は耳鼻科に通院してきました.

今週の月曜ぐらいだったか右耳の上部が腫れ上がっているのを見つけましてね.
痛みは全く無いのでどこかの傷からばい菌でも入ったのかなぁ〜と思い,
聴覚に異常が無さそうなのは確認の上,自然治癒を期待し経過観察していました.

パンパンに膨らんではいるものの変色はしておらず耳の内側だったので,
周囲の人にもほぼわからない見た目でもありましたのでね.

が,若干腫れが引いた気がするものの今日まで症状はほぼ変わりがなく,
今日耳鼻科に通院してきたというわけです.

結果は「耳介血腫」の診断でして,
ばい菌が入ったのではなく内出血で血が溜まった状態だったようです.
注射でそれを抜いてもらい治療自体は今日で完了しました.

医者曰く,柔道やレスリングなどで耳を擦ったりした時になる症状だそうで,
そんなことが無かったかと聞かれましたが,全く思い当たる出来事は無く・・・
しばらく不用意に耳は触らない方が良さそうですね.



スイカゲーム

2024-2-18 Sun.

YouTubeのゲーム配信動画がきっかけで知ったんですが,
最近スマフォアプリのスイカゲームにはまっています.

同じ果物同士2個がぶつかるともうワンサイズ上の果物1個に進化するというもので,
一番小さなサクランボから計11段階に進化,一番大きな最終形がスイカになっています.
積み上げるエリアがスイカ2個がギリギリ入るサイズになっておりまして,
ダブルスイカを達成するとそれが消えてもう1周目が始まるといった内容です.

この手のゲームって,
やっているうちに自然とコツが掴めてくる場合が多いと思うんですが,
このゲームについては私は全然ダメですね.
なかなか良いやり方,戦略が見つからず結局運任せになっております.

今のところスイカ1個とその2段階前のパイナップル1個までがベスト記録です.



株主優待(SFPホールディングス)

2024-2-12 Mon.

一昨日の話の続きです.

今回もJR東海の『休日乗り放題きっぷ』を利用しましたが,
富士市の往復だけに使うのは勿体ないので静岡まで移動し,
磯丸水産でSFPホールディングスの優待券を利用してきました(前回優待レポート

ここの磯丸水産を利用するのは2回目
港が近いからなのかここの刺身は他店舗よりも美味しい気がします.
(別に単品で注文した鯵の刺身は写真撮るの忘れました)

優待券1,000円×2枚にジェフグルメカード500円×1枚利用し,
タダで飯を食ってお釣り412円をもらいました^^;
(ジェフグルメカードはお釣りが出る珍しいギフト券です)

最後に『休日乗り放題きっぷ』の発券時にもらえる注意書きです.
ご参考まで.



ドクター東海

2024-2-11 Sun.

昨日の岩本山公園への鉄道移動でのこと.
行きの富士宮駅で旅客用では無さそうな見たことのない車両が停車しておりました.
帰ってから調べたところ線路や電力設備などを検査するための車両のようですね.

新幹線にも同じ役目をするドクターイエローという車両があるのは,
結構有名だと思いますが,在来線にもこんな車両があったんですね.
在来線では非電化区間の点検も行う必要があるため気動車なんだそうです.
昨日の不運はここで運を使い果たしちゃったからなのかなと思ったりもしました.

なお帰りの身延駅でも出会うことができました.
車内から窓越しで撮影したのでピンボケのような絵になっています.



梅撮影@岩本山公園

2024-2-10 Sat.

突然ですが,今日は富士市にある岩本山公園に梅撮影に行ってきました.

梅と富士山を一緒に撮れるところで調べみたところ,
ここが良さそうだと前日の晩に下調べもそこそこに決断したんですが・・・
いろいろと誤算だらけの結果となりました.

1つ目の誤算は最寄駅からの移動.
地図で平面的な距離しか調べてなかったんですが,
山とまではいかないものの,そこそこ小高い丘にありまして,
登りになる行きは1時間ぐらいかかりましたかね.
全く覚悟してなかったので体力的なダメージは結構大きかったですね.

まぁそんなものはいい写真が撮れれば払拭できたんでしょうが,ここで2つ目の誤算.
10時20分ぐらいに到着したんですが,
その時には富士山の上半分が雲にかかるというトホホな状態に.
天気予報だと全然大丈夫そうだったんですけどね.

雲のかかり具合から見てこのあと雲が消えることはまずなかろうと,
精神的ダメージの大きさもあり,数枚だけ写真を撮って早々に帰路につきました.

が,悲劇はこれだけでは終わらなかったのです.
3つ目の誤算.駅に向かって下に降りるにつれ段々雲が無くなっていきましてね.

駅に着いた時には多少の雲はかかっているものの,
これなら十分という状態にまで回復していました.
今日はほんとツイてなかったです.



今冬初積雪

2024-2-6 Tue.

昨日は今冬初積雪でした.

積雪量は甲府では10cm程度でしたが,
それでも中央線は夕方から特急が運休になったようで,
交通機関への影響は大きかったようです.



願いのピノ・幸せのピノ封入率の調査(6)

2024-2-4 Sun.

久々にピノの調査の続報です(前回報告).現時点で475箱に達しており,
 願いのピノ(星形):23粒
 幸せのピノ(ハート形):6粒
 クローバー:4トレイ
となっています.

301箱目から調査対象に加えたクローバーのトレイは2%ちょいぐらいの封入率になっています.

上の写真のクローバー部分を拡大したのが下の写真ですが,
よく観察してみるとクローバーの茎の部分も描かれています.
そして注目してもらいたいのが左上のものでして茎の向きが他のものと異なっています.

これはおそらく全て向きをそろえてしまうと,
6種類の形状のトレイを作る必要があるからではないかと思います.
それはさすがに製造上,手間なのでトレイの形状は3種類にとどめ,
それを180°回転して入れているのではないでしょうか.

この仮説を検証するために是非とも右上,中下,左下にあるバージョンを見てみたいですね.
引き続き調査を継続していきます.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51