■2005-9-30 Fri.
阪神優勝?へぇ〜. 我らがカープは08年までシーズン終了ですから!!!! ど〜でもいいです.はい. っつ〜ことで,話題はドラフト会議. 今年は高校生と大学・社会人が分離して開催されます. このドラフト制度がどうなのかってことは置いといて(ちなみに私は不満ですが), 10月3日に行われる高校生ドラフトについて少し. 我らがカープ. 希望枠回避&指名順がトップということで私かなり楽しみにしています. 1巡目については入札制ですが, 2・3巡目の指名がいずれもカープが最初. 今年は高校生にいい選手がそろってるんで, その点でも今年はチャンスではないかと思っています. そんな中, 我らがカープは遊撃手の陽(九州第一高)を1巡目候補として挙げているようです. 陽は写真でしか見たことがないので何とも言えませんが, 遊撃手を上位指名という方針自体は賛成. ソフトバンク・日ハムも指名の方針のようで抽選は避けられそうにありませんが... にしても,甲子園未出場ながら, 1試合3本塁打の平田(大阪桐蔭)より人気があるっつ〜のはすごいですな. 相当評価が高い選手のようです. カープの場合,2・3巡目あたりで投手を指名することになると思いますが, ここが勝負になりそうですね. まだまだええ選手が残ってると思いますので. 他で1巡目の有力候補に挙がっているのは, いずれも投手で辻内(大阪桐蔭),山口(柳ヶ浦),片山(報徳学園). ですけど,私この3選手はあまり評価してません. 辻内は制球難,山口は故障持ちなのが気になる. 片山は大型左腕っつ〜ことで過大評価の傾向があるのではないかと思っています. そんな中,私が個人的に買ってるのは,林(福井商). 2・3巡目あたりでも取れそうなので,ぜひカープに指名してもらえたらと思います. ま,私の評価が当たってる保障は全くありませんけど, あくまで私個人の考えってことでご容赦ください. ![]() |
■2005-9-29 Thu.
今日も業務の大半の時間をパワーポイント作成に費やしました. 小職はこのパワーポイントっつ〜ソフトを使ってると, ついつい内容以外のど〜でもええことに時間をかけてしまいますわ^^; テンプレートを何にするかとか,色合いをどうするかとか, レイアウトをどうないするかってな感じで. 他の人のパワーポイントを見てても, フォントは〜を使うとか,太字やアニメーションを多用するとか, いろんな人がいますね. ま,この辺は各人の好みの問題なんで自由に選んだらええと思います. が,入社以来,会社の先輩のパワーポイントをいくつか見てきた中で, ど〜しても納得いかんことがあるんよね. そりゃなんかと言うと,半角カナを使用している人が多いこと. もちろんカタカナ語を全角で書くとスペースをとるからっていう事情はわかりますよ. でもねぇ〜. 半角カナですよ. 私にゃふざけているように思えてなりません.稚拙な印象を受けます. っつ〜かどんなにすばらしいデータであっても, 半角カナを使用している時点で信頼できません. ほんまかいな?って感じで. 半角カナはイクナイですよ.ええ. 私の同期にゃエクセルで作成したグラフすら批判する奴がおります. エクセルなんかでグラフを作成するなんて,その時点で信頼性ゼロや!!と. まあ確かにエクセルで作成したグラフって何かショボイ感じがしますよね. けど,わたしゃそこまでは言いませんけどね.ええ. |
■2005-9-27 Tue.
今日も6時前には退社. んで,バス停で時刻表を見てショックを受ける. 18分ほど待たなあかんわけ.You は shock!!!! 平日の夕方は割と本数があるんやけど, 5時51分ぐらいのバスを逃すと少し待たにゃあかんのよね. 「どないしようかな〜」って思ってたら,1つ案が浮かびました. 常々疑問に思ってたんですが, 製作所からJR伊丹駅まで歩いたらどんぐらいかかるのだろうかと... 小職,バスは市バスカード(回数券)を利用しているため,歩けば200円もうかります. っつ〜ことで試してみることにしました. 結果は35分ぐらいで到着しました. 小職,帰りの歩くスピードは行きの1.5倍速ぐらいになりますが, そんでもそこそこかかりました. MapFanで調べてみると,だいたい2.7〜2.8kmぐらいありますね. ま,そんぐらいかかるでしょうな. でもまあ今日なんかは大分涼しかったし,それほど苦痛じゃありませんでした. これはこれでありかなと思いました. ところで,伊丹市営バスの料金体系おかしいんよね. 6ヶ月定期45,360円に対し,7200円分(18往復分)の市バスカードが6,300円. 1ヶ月1枚じゃちょっと足りんかもしれんけど, 7枚(6,300×7枚=44,100円)買っても定期より安い. あほちゃうか? バスの定期っつ〜のはどこも高いんでこれぐらいの値段でも普通なんでしょうけど, こんなに安い市バスカード売ってるんならね. もうちっと定期安くしたらええのにと思ってしまいます. ま,どうでもいいですけど.はい. |
■2005-9-26 Mon.
小職,9月5日から9月末までまた部署内で別の実習をしています. 私が配属となった部署は大きく2つの部署に分かれており, 私の配属先は主に機械の設備関連の仕事をする部署です. んで,もう一方は生産システムとか呼ばれるやつで, まぁ要するに人をいかに効率よく動かすかってことを考える部署です. 作業者がより作業をしやすくなるように, 機械のレイアウトの変更なんかも考えたりします. 現在,私は後者の配属先でない方の部署で1ヶ月の実習をしています. (10月頭からはいよいよ配属先の設備関連の仕事が本格的に始まります) で,その1ヶ月の実習も最終週に入り, 今日からは金曜日あたりに行われるであろう報告会の準備で 忙しくなるやろうなぁって思ってました. が,今日報告会の予定を聞いてびっくり. 10月11日だそうですわ. ずいぶんと先です. っつ〜かもう実習は終わっちゃってます. 上の人のスケジュールの都合でそうなったんやと思いますが, なんか先延ばしになってうれしいようなそうでないような... ま,報告会の行われるのは先になりましたが, 準備自体は実習期間中の今週中に終えた方がええでしょうから, 今日はずっとパワポを作ってました. んで,今日パワポを使って新たな機能を発見しました. コピーしたいヤツをCtrlを押しながらドラッグすると,コピーできるってやつ. みなさん,知ってはるんでしょうかね? もしかしたら結構有名なのかも... わたしゃ,今までCtrl+v&Ctrl+cでコピーしてたんですが, この方法やとコピーしたやつとコピー元の位置がずれるんでね. その点,今日知った方法やとコピーと整列が同時にできるんで便利ッスわ. けど,やっぱこのパワーポイントってソフトを使うとイライラします^^; このソフトでイラストを描いちゃあきまへんわ.ええ. |
■2005-9-24 Sat.
今日はいつもの高校時代の友人とナガシマスパーランドに行ってきました. 日帰りのバスツアー6,300円のやつです. 元々は9月ぐらいに愛知万博に行こうって話が出てたんですが, みんなのスケジュールなどの関係で難しくこのような運びとなりました. 時間の関係ですべての乗り物を回りきれるのかという不安がありましたが, 休日の割には空いていた感じでむしろ時間が余ったぐらいでした. 余った時間は椅子に座ってしゃべってました. 一昔前なら余った時間は同じヤツに何度でも乗りまくるところですが, 年齢による衰えでしょうかね^^; 今日はそのような体力はありませんでした. 朝は早かったですけどバスで寝れましたし, 日帰りでちょうどええぐらいやったと思います. ところで,私,この手の遊園地関係で一番苦手な乗り物は観覧車です. なんせ高いところが苦手なもんでね. 観覧車の場合,身動きが自由にできるのが嫌なんですわ. 「ここで暴れたら観覧車が揺れるやろうなぁ...」とか 「ドアを思い切り体当たりしたら突き破るんじゃなかろうか...」 な〜んて変なことを考えてしまいましてね. その点,ジェットコースターなんかは, シートベルトでしっかり固定してくれるんで落ち着けます. 高さも観覧車の最高位に比べりゃ大したことありませんし. 怖さについては,逆さまになって止まられるようなのが一番恐怖心を感じます. ジェットコースターなんかは 90度で直下降しようが一回転しようが一瞬なんで割と平気なんですが, 逆さになって止まられたりするとね.怖いですわ. 増してそれが高所だったらなおさらです. 今日乗ったやつでは,スペースシャトルのやつが一番怖かったです. 全般的な感想としては,待ち時間もそんなになく楽しめてよかったと思います. が,私個人的にはエキスポランドの方が数段ええかなと思いました. スチールドラゴンとかいうジェットコースターが停止中だったんで, そこんところが未評価ではありますけどね. ![]() ![]() |
■2005-9-22 Thu.
世の中,切っても切れぬ縁ちゅ〜のがありますが, 私の場合はそれが正にソフトボールですわ^^; これで最後と思ったM2の時のソリッドカップ. あれから1年が経過し今年の4月から社会人になったわけですが, 予想もしない事態に陥っています. まず6月. 工場実習先でのソフトボール大会に参加しました. まあこれはわかりますよ. 年1回のソフトボール大会ですから. んで,現在. 伊丹の方に戻ってからは,もっと恐ろしい状況になってます. なんせ毎日昼休みにソフトボールの練習!!!!! 「こ,こんなことが物理的に可能なのか?」と言いたくなる状況です. 最近になって幾分涼しくはなりましが,それでもまだまだ日中は暑いッス. ほんま死にそうです. さらに昼休み後はむっちゃ眠たくなります. 当分の間,この生活が続きそうです. |
■2005-9-21 Wed.
ここ数日,日記更新の頻度が若干落ちてますが, 別に特に忙しいわけでもなけりゃ,めんどくさくなったわけでもありません. 単に書くネタがないからですわ^^; 今日も書くことねぇ〜なぁ〜って思ってたんですが, ばーちー先輩がブログで戸胃苦について熱く語ってはったのを読んだもんでね. 私も現在までの戸胃苦勉強経過について報告することにしました. 現在の状況ですが,まずまず順調です. 特にリスニングの方では,はっきりと勉強の成果が出ているのを感じています. あくまで予想ですが, 今,戸胃苦を受けたら650点ぐらい取れるのではないかと思っています. 少なくとも600点は取れる自信がありますわ.ええ. 目標は730点に定めました. 調べたところ,うちの会社では730点以上でA級?になれるそうなのでね. 試験は11月に行われる社内のやつを受ける予定です. 受験料が安く済みますので^^; あとはリスニングのさらなる強化とリーディングですな. 特にリーディング. ポイントは苦手のパート7(速読)やね. ここさえ克服できれば,700点越えも十分可能だと思います. 1つ心配なのは,来月から少し忙しくなる可能性がある点. なんとか平日20〜30分でもいいから勉強時間を確保したいところです. 現状報告はとりあえず以上かな. 相変わらず英語は全くしゃべれずほとんど聞き取れずですが, ええ結果が出るようがんばりたいと思います. |
■2005-9-19 Mon.
今日は,祝日(敬老の日)で休み...ではない. 以前から何度も書いてますが,小職の会社では祝日は基本的に出勤. っつ〜ことで今日も普通に出勤でした. 伊丹の方に休日出勤したのは今日が初めて. 休日出勤は電車が空いてるなどええ点もあるんですけど, 伊丹の場合はあきまへんわ. まずバス.本数が全然ねぇ〜っての. バス停で時刻表見てびっくりしました. 20分ぐらい待たされて乗ったバスは平日以上の混雑ぶり. 電車の方も,伊丹やと川西池田からわずか2駅なんで寝れんのよね. ほんま最悪でしたわ. ところで,いつの間にか敬老の日も第3月曜ってことになってたんですね. 敬老の日っつ〜と9月15日ってイメージがあるもんで, どうも違和感がありますわ. 私だけですかね? ま,連休ワショーイってことでええんでしょうけど. |
■2005-9-16 Fri.
今日の昼飯,どのメニューにしようかと悩んでいる人を横目に, いつも通り小職はさっそうとカレーコーナーに. が,カレーを受け取ったときに,とあることに気づいた. 「ん?なんか色が違う?・・・ぱら?」 はい,今日はハヤシライスでした(T_T) もうね.余計なことしなくていいってのに.ほんまに. アホちゃいますかね. 今日,昼飯を食いながら感じたんですが, そもそもハヤシライスとは何なのだろうか? 小職が思うに,カレーにもビーフシチューにもなれなかった可哀想な子である. 中途半端も甚だしい. 「ハヤシライスが好き」などとぬかす奴がおったら問いつめたい. 小一時間問いつめたい. カレーやビーフシチューにない魅力がハヤシライスにあるのかと? っつ〜かさ,そもそもハヤシって何? 林さんが作ったの?と試しにGoogleで検索してみたところ2説が有力らしい. 1つは,「牛肉をこま切れにする」という意味のハッシュドビーフが略されて ハヤシライスになったという説. もう1つは,早矢仕有的(はやしゆうてき)という名の人が考案した料理だからという説. ま,どっちでもええですね.知るかって感じですわ. ほんま今日の昼飯はショックやったなぁ〜. |
■2005-9-14 Wed.
月曜日に愛・地球博に行った会社の方からお土産のクッキーを1枚いただきました. モリゾーとキッコロの包み紙のやつですわ. 私も当初は今月あたりに行こうかと計画していたんですが, いつもの高校時代の友達とのスケジュールが合わなくてね. どうもお流れになってしまいそうです. ま,今月はかなり混んでるみたいでそこまで行きたいとも思わんので, 別に構いませんわ. ところで,私,訳もなくこのモリゾーってキャラが好きです^^; ちなみに,CD「キン肉マン超人大全集」のジェロニモのテーマ曲によると, ジェロニモは訳もなくいなり寿司が好きだそうです. 余談ですけどね.はい. ![]() ![]() |
■2005-9-12 Mon.
ただ今の時刻夜22時. 今日もまぢめに戸胃苦のCDを聞いていたら, 先ほどY助教授からメッセンジャーでメッセージが届きました. なんでも今,学会でスペインに行ってはるそうです. お盆にコータさんに聞いてましたが,M1の学生も2名行ってるみたいですわ. 学会も終わってパラダイスだそうです. 昼飯にワインが出るそうです. 明日はバルセロナだそうです. ... はぁ〜,うらやまちぃ〜. おいらもバケーション欲しいよ〜. |
■2005-9-11 Sun.
今日は選挙の投票のため,昼に実家に帰りました. まだ住民票を実家に残したままになってるもんでね. 他,ついでに2,3用事も済ませて,夕方に寮に戻りました. んで,今日は今から少し仕事があります. 実は,金曜日に上司から読んでおけと言われた本のコピーがありましてね. それは「機械設計」に関するものです. 渡されてすぐに少しだけ読んでみたんですが, なかなか勉強になることが書いてありますわ. 例えば,丸棒の径などの寸法を決める際には, 特に制約がなければ加工コストが少なくなるように決めろというもの. 加工業者が仕入れる棒の径を知っていれば, なるべく削りカスが少なくなるような寸法に設計すべきというわけです. 他にもいろいろ新人設計者が陥りがちな悪い設計の例が紹介されています. ま,要するに設計をする際には, 加工のことも十分に意識して考えろってことなんでしょう. また,作業者の人が読みやすい設計図を書くっていうのも大事なようです. う〜ん,毎日が勉強ですわ.ええ. |
■2005-9-10 Sat.
今日はクリーニング屋に行ってきました. いちおう寮が契約しているクリーニング屋もあるんですが, 値段が高く返ってくるのがありえんほど遅い. 2週間ぐらい返ってこんこともあるらしいです. なので,寮のやつは使ってません. その店は,寮から少し離れているんですが,値段が安いのが魅力. あと休日も開店しているのが大きい. ちゅ〜ことで入社以来よく利用しています. ところで,このクリーニング屋のおばちゃんがすごい. 何がすごいって,ほんまごっつい濃いキャラなんですわ. ええ. そのおばちゃんの口癖は,「かんにんなぁ〜」ってヤツ. 文字で書いても伝わらんと思いますが,ほんま圧倒されるもんがあります. 前にクリーニングに出してたスーツを取りにいったときは,さらにすごかった. 古本屋に行った帰りについでにそのクリーニング屋に寄ったんですが, 当日仕上がりで届いたばかりの服がまだ整理しきれてなかったようでね. 「○○番のカッターシャツやったらそこのどこかにあるはずやから探して.」 「は,はい」(←おいら) さらに被害はいっしょにいた同期にも及ぶ. 「ほれ,あんたも突っ立てないで,いっしょに探して!!!」 「は,はい」(←同期) んで,なんとか見つかったら,お決まりの台詞. 「かんにんなぁ〜」 もう訳がわかりません. あのおばちゃん,ほんますごいですわ. |
■2005-9-9 Fri.
小職の寮は川西市にあるんですが, 窓を開けっぱにしているとたま〜に飛行機の騒音が聞こえてきます. 大阪空港を発着する飛行機のヤツですわ. これが結構うるさい. テレビを見てても音がかき消されるほどらしい(小職はテレビを持ってないんで知りませんが) おいらの場合は, 戸胃苦のCDを聞いてたところを何度か妨害されたことがありましてね. 真面目に勉強していただけに少しムカつきました. 本番をイメージしてパソコンで再生して聞いていたんですが, 今ではしゃ〜なしにイヤホンで聞いてます. でも,それだけでっかい音がする割には, 実際,窓から飛行機を眺めてみるとけっこう離れてるんですわ. 普通に小さく見える程度で. で,いったい空港とどんぐらいの距離があるんか調べてみました. MapFanで空港と寮の距離を調べてみたところ,だいたい5kmぐらいですね. 飛んでるときはもうちょっと近い距離にあるんでしょうけど, これだけ離れててもこんだけでっかい騒音なんですねぇ〜. 改めて飛行機の騒音にはびっくりですわ. |
■2005-9-7 Wed.
久しく野球ネタを封印していた私ですが, この記事を見ちゃ〜さすがにだまってはおれません(■)(■). ついに,いや,やっと来たかって感じです. ずいぶん待たされました. が,この判断3年は遅いわなぁ〜. すでに事態は手遅れやと思いますが,とりあえず辞任してくれてえがったえがった. まぁ就任後5年連続Bクラスがほぼ確定ということで, さすがに辞任はするやろうとは思ってたんですが,注目は後任候補ですわ. 野村はまだ無理やろうし,誰にするんやろうかと思ってました. そんな中,私が密かに評価していたのは,小早川. NHKでの解説を聞いてると,それなりにちゃんとした目を持ってるなぁと思ってました. 解説を聞いてる限りでは,まだ広島に愛着も持ってくれてるようでしたしね. まぁ他の人でもええけど,とりあえず三村の再任だけは勘弁してくれと思ってました. が,球団は意外な人を候補に挙げてますね. ブラウンですか. 完全に不意をつかれました. いや,なかなか面白い人選だと思います. アメリカの方で実績を残してるようなんでね. 期待は持てます. けど,いかんせん今のチームではねぇ〜. 少なくとも来年1年,いや,やっぱ2,3年は育成期間になるでしょう. 3年後Aクラスになれたら十分やと思います. まぁよくもここまでチーム状況を悪くしてくれたもんですわ. なのでねぇ〜. 仮にええ指導をしても, 2年で結果が出ずに解任っていう展開がありそうなのが嫌だわなぁ〜. 球団は野村に監督させたい気満々のようですし. ほんまにブラウンが就任することになるのであれば, 3年は見てあげて欲しいと思います. まぁ少なくとも今の監督より悪くなることはないでしょう. ところで,最近のカープ. チームは最下位を突っ走ってますが,意外や意外タイトル候補が結構多い. 新井の本塁打,黒田の最多勝あたりは知ってる人も多いと思いますが, 密かに大竹も奪三振数がリーグ2位なんですよね. ここまで来たらぜひタイトルとってもらいたいですな. |
■2005-9-6 Tue.
以前の日記で,会社での昼飯は17日連続でカレーを食べていると書きました. あの後の結果を報告しますと,実はまもなく記録が途絶えました. 理由は夜勤のときのメニューに,カレーがなかったため. しゃ〜なしの理由. 夜勤の1週間以外では工場実習期間中(4〜6月初め),ほぼ毎日カレーを食べ続けました. よく聞かれるのは,「そんなに毎日カレーで飽きないか?」というヤツ. んなもん飽きるに決まってるでしょう. サイボーグじゃあるまいし,んなに毎日同じモン食ってたら当然飽きます. が,飽きても我慢して食べてるとね. ある日,来るんですわ. 飽きるのに飽きる瞬間が!!!! 何か1つの壁を越えたのを体感する瞬間ですね. 今じゃ,昼飯時になると,条件反射的にカレーの味を欲するようになっています. が,問題. 今週から伊丹なんですが,伊丹のカレーいまいちッス... 大阪に比べたら雲泥の差. 実は,工場実習後約1ヶ月の伊丹での仮配期間中(6月中旬〜7月中旬)は, カレーを諦めて定食を食ってました. その後,約1ヶ月半(7月中旬〜9月初旬)は大阪だったので再び毎日カレーだったんですが, 今週から伊丹に戻ってきましてね. 昨日,今日はカレーを食いましたが,いまいちのカレーでも食い続けられますかね? 果たしてどうなることやら... |
■2005-9-5 Mon.
小職,1ヶ月半ほど前から戸胃苦の勉強を始めました. まぁ平日の勉強時間は長くても30分ぐらい,短いときは10分ぐらいの日もあります. 飲みとかがあった日はもちろんしませんし,意外と休日にはする気が起きないことが多いです. が,いちおう継続して勉強中です. 勉強しようと思った動機は大きく2つ. 1つは1週間の英語研修で150点近くスコアがアップしたので, 少し勉強したらすぐに700点ぐらいいけるんでねぇの?っていう淡い期待から. もう1つはやっぱ今の定時帰りのうちに勉強しとかんと, 勉強するときねぇ〜っていう危機感からですわ. 実際,4〜5月の工場実習のときに3時間残業して帰ると, 寮に戻ってきてからは飯食って寝るだけっていう感じの生活になりましたからね. 今まで小職,そこまで本腰入れて戸胃苦の勉強をしたことはありませんでした. (試みたことはありますけど^^;) その理由は,やっぱ戸胃苦の点がとれたからと言って 必ずしも英語が話せるようになるわけじゃないという点ですね. それを言い訳にしてきたところがあります. 今でもその考え自体には変わりはありません. が,最近になって「やっぱスコアの低い奴がそんなことを言ってもなぁ〜」 って思うようになってきました. やっぱそんなことはある程度の点をとってから言わないと説得力ないですからね. で,戸胃苦の点を効果的に上げるために私,考えました. その名も『モンゴルマン作戦!!!!』 英語ペラペーラの戸胃苦900点超の人を超人強度1000万パワーのバッファローマンとすれば, 小職の超人強度はせいぜい100万パワーのモンゴルマン. その差をどう埋めるか. 漫画キン肉マンでモンゴルマンが言っていたように, 10倍のテクニックで埋めるしかあるまいと!!!!! もはや小職,手段は選びません. 英語力の向上よりも,戸胃苦で点をとるためのテクニックを磨くことにしました. 実際,特にリスニングを勉強してて思うんですが, 意味が全くわからんでもテクニックで正解できる場合が結構ありますわ. ここの部分を徹底的に鍛えれば, かなりいい線いけるんとちゃうやろうかという手ごたえを感じています. 試験は今のところ11月のヤツを受けるつもりです. なかなか効果の現れなかったリスニングですが, 最近になってパートU,Vでちらほらとわかる問題が出てくるようになりました. まだまだ数は少ないですけど, 「これは100%もらった」と自信を持って答えを選べる問題がね. 以前の日記でも書いたように, 私,リスニングのパートU以降はほとんどペラペーラとしか聞こえませんでしたから, わかる問題が少しでも出始めたってのはうれしいもんですわ. ぼちぼち定時帰りのハッピー生活も終わってしまうかもしれませんが, 日記でええ報告ができるようがんばって勉強していきたいと思います. |
■2005-9-3 Sat.
前にも書いたかもしれませんが, 小職,設備の設計を行う部署に配属されました. 配属されてからよく聞かれるのが, 「機械屋か電気屋かどっち?」ってやつです. 大きくこの2つで大別するようで,私の場合は当然機械ということになります. (大学の専攻が機械工学科ですので) が,機械やからといって電気のことを全く知らんでええというわけではありません. そりゃ当然ですわね. どんな設備だって動力元はほとんどが電気ですから. 実際,配属されてからの部署内での教育で, 電気に関する基礎知識の説明もありました. が,はっきし言ってじぇんじぇんわかりませんでした. 「機械の人の場合は電気図面が読めるようになれとまでは言わんが, これぐらいは最低限知っておけ」と言われたことがあるんですが, それすらサパーリでした. ホワイトボードに回路図を書いて説明していたんですが, そもそもRSTと入力がなんで3つもあるのか... 入力は+と−の2つじゃないんですか? 聞いてみると,三相交流やというわけ. 「何それ?」ってな感じ. ロビンマスク的思考やと単相交流の3倍のエネルギーを持つ交流?って感じですが, んなこと聞けるわけもない. 他にもトランスやらサイリスタやら意味不明の言葉だらけでした. ちゅ〜ことで,今日,ちょっくら本屋で電気に関する本を探してきました. 簡単そうなやつ&自分が疑問に思ってることがすべて載ってそうな本ってことで, 数冊の本でどれにするか30分ぐらい悩みましたかね. なんとか良さそうな本を発見しました. もしかしたら中学生でも読めるんとちゃうかっていう感じの イラスト入りのやさし〜本です. さっそく寮に戻ってから少し読んでみたところ, ・トランスが変圧する原理 ・交流が変圧しやすい理由 ・発電所が高電圧の電気を送電する理由 などいくつか疑問が晴れました. この本で電気のことをいろいろ勉強したいと思います. ![]() |
■2005-9-1 Thu.
小職の大阪での研修も明日まで. 今日も工場での保全実習でした. 私が実習しているのは,銅線を作ってる工場です. 簡単に言うと,銅を炉で溶かしたものを徐々に細く線引きするってな感じです. 銅を炉で溶かすってことで普段はか〜なり暑い工場なんですが, お盆明けから設備の点検などで運転を停止していました. が,月が変わって本日から運転再開. んで,再開初日の今日, さっそく炉の近くのエアーヒーター(炉に高温エアーを送る装置)の点検がありました. そこは,まさに焦熱地獄. 「ザ・ニンジャですか?」って突っ込み入れたくなるほど. ええ.暑すぎですわ. 無論,後ろで立って見てるだけだったんですが, すぐに全身から汗が噴き出してきました. さらに驚いたのがその後. 点検終了後に設備の司令室みたいな部屋に移動したんですが, その部屋はエアコンがきいてましてね. ほんまに南極にでも来たんかと思うぐらい寒かったです. いや〜,大変な工場ですわ. でもまあええ経験にはなりました. 設備も迫力のあるものが多いですし, 今日,ラインに銅が流れたのを間近で見たときは少しばかり感動しましたね. |
Akiary v.0.51 |