←Prev | Next→

お馬さん撮影

2010-2-28 Sun.

特別忙しかったとかいうわけでもなかったんですが,
1週間ほど日記をさぼってしまいました.
スミマセン.

今日は久々に何か動物を見たくなったもんで,阪神競馬場でお馬さんを撮ってきました.

が,う〜む.写真の方はな〜んかイマイチ.
躍動感溢れる感じのが撮りたかったんですが,ちょっとイメージと違いますね.
無理に全体を写そうとせず,もっと思い切ってアップで撮ったほうが良かったかなと.
ま,今回の反省点ということで.

1枚だけ買った2−7の馬券も今回は全く見せ場なし.
ま,18頭もいりゃ〜,前回みたいなことはそうそう起きないか...

2月も終わり,明日から3月.
早いですなぁ〜.



鉄人28号&メジロ撮影

2010-2-21 Sun.

どうも.
ここ数日はお勉強関係で地味〜な写真ばっかでしたが,
今日は華やかにいかせてもらいますよん♪

まずは長田区の若松公園にある鉄人28号のモニュメント.
もう迫力満点.いいねぇ〜.
周りに人がいなかったら足のところに抱きついてはしゃぎたいぐらいの勢いでしたが,
日曜日で子供もいっぱいいましたので大人として自重しました^^;

JR新長田駅から歩いてすぐのところにあります.
興味ある人はぜひ見に行ってください.

鉄人28号に満足した後は,梅&メジロ撮影の目的で離宮公園へ.
シャッターチャンスに恵まれるかなぁ〜と心配してたんですが,
意外と簡単に撮影できましたわ.

梅林コーナーに到着して,
テキトーに歩いてたら近くの梅の木にとまってくれました.
結構,サービスのいい鳥さんのようです.
天気も良かったし絶好の撮影日和でした.



一般計量士・お勉強(その3)

2010-2-20 Sat.

実は昨日,会社の飲み会があったんですが,
上司の子供さんの高校,大学入試の話題になりましてね.
ちょうど今,受験のシーズンなんだなぁ〜なんて,
まるで他人事のように思ったりしたんですが...

そういうおいらも受験モードです.
今日,実家の高校時代の教科書と参考書を持って帰ってきました(めちゃ重かった^^;)
大学入試受け直すんかというような有様です.

例の不安のある科目の方については,もう3年分過去問を補充.
あと2週間追い込みたいと思います.

ただ明日はちょっと写真を撮りに行こうかなぁ〜と思ってます.
息抜きは必要ですんでね.
場所は大体,察しがつきますでしょうか?



一般計量士・お勉強(その2)

2010-2-17 Wed.

解の公式をすっかり忘れてしまっていたり,
物理ではレンズの公式に四苦八苦しながらも...

徐々に記憶もよみがえってきました.
合成関数の微分なんてあったなぁ〜なんて思い出しながら,
ほんまに徐々にだけどね.

この種の国家試験ってのは合格の目安はおおよそ正答率60%なんで,
この3日ほどで状況は変わり,数学,物理はなんとか...
なるかな?なるでしょう...なるんちゃう?
みたいな感じになってきました.

で,ここにきて不安になってきたのは,
"計量器概論及び質量の計量"のパートなんだよねぇ〜.

ここは質量計や流量計,圧力計等々の計器に関しての知識を問われるパートで,
とりあえず2年分ほどの過去問を解いてみたんだけどこれがなかなか難敵.
もう3年分(1冊)の過去問の本が必要かもしんないですわ.

1月末からなんですけど,平日も会社帰りに毎日2時間ほど勉強してるんでね.
年1回の試験なんで,なんとしても一発で通らないと...
(もうちょっと早めに勉強スタートしたら良かったとちと後悔^^;)

最後に余談ですが,この計量法ってのはおいらの大好きな焼酎にも関係してましてね.
焼酎のビンってのは特殊容器と呼ばれるものの1つでして,
特殊容器のマークがちゃんとついてるんです(正の字のマークがそれです)
意外と身近に関係してる法律だったりします.



一般計量士・お勉強(その1)

2010-2-14 Sun.

この土日.
ストレス発散のバッティングセンターと夕食の買い出し以外は,
まぢめに一般計量士(3/7試験)のお勉強してました(こなんだ買った参考書のヤツです).
ず〜っとじゃないけどね.

現在の進捗としては,
一番の難関と思われた法規のところは一通り読み通して抑えられた感ありなんだけど,
ここに来て思いのほか苦戦してるのが"計量に関する基礎知識"のパート.

内容はいわゆる数学・物理で,ほとんどが高校初級レベルでしょうか.
最初に過去問を見たときはこのパートが一番余裕かと思ってたんだけど,
脳ミソの劣化っぷりに我ながらびっくり.
簡単な積分ができへんくなってるし・・・^^;
来週でも実家に帰って,高校時代の参考書を持って帰ってこようかとも思ってます.

今の脳ミソの劣化具合だと,資格とるのはあと2年ぐらいの勝負っすかね〜.
法規のような暗記物はもうダメダメですわぁ〜.



冬季五輪

2010-2-13 Sat.

バンクーバー五輪が開幕したらしい今日.
う〜む,全然興味わかねぇ〜なぁ〜.

長野五輪,ありゃ確かおいらが高校2年の時だったんですが,
あんときゃそれなりに盛り上がってた記憶があるんですがね.
休み時間にどこからともなく「原田が1回目失敗した!!」なんて情報が入ったりして...
ラジオでも持ってきてたヤツがおったんかな?と思い出したりします.
(今なら携帯があるんで楽に情報収集できるんでしょうが)

見るとしたら,フィギュアぐらいですかね.
あとは例のお騒がせ男.別の意味で興味有り.



ストラックアウト5球達成!!

2010-2-8 Mon.

休日出勤の振替で休みとなった今日.
ここ最近の休みと同様,バッティングセンターに行ってきました.

で,ピッチング4ゲームほどがんばってみましたが,
見事5球の今年最高成績を達成!
最後4球を連続失敗してなければもっと記録が伸びたんですがねぇ〜.
悔ちぃ〜〜〜!!

ここのセンターのは各ボードの間にもフレームがあるタイプでして,
これがほんと難易度を上げてるんですわ.
ほぼ狙ったところにいってるのにフレームにはじかれたときの悔しさと言ったら,
もう何と表現していいものやら...

ただ今日のプレイでちょっと掴んだ感ありです.
リリースが安定せずボールの握りにずっと悩んでいたんですが,
我らがカープの沖縄キャンプに臨時コーチで来ている昨日の野茂氏のアドバイス.
「親指の位置が重要」(←今井のフォークの握りに対して)

アドバイスを参考にしながら,
今日は途中から親指の位置を微妙に変えてみたんですが,
これがしっくりきたわけです.

今日の感じを忘れずに何としても念願のパーフェクト達成したいです.
ということで,平日割引を利用して30回券購入しますた!!



大阪城公園・梅林

2010-2-7 Sun.

少し時期は早めなんですが,大阪城公園の梅を撮ってきました.

というか大阪城公園の場合,満開の時期は人がごった返すんで嫌なんすけどね.
今ぐらいの時期の方が撮影するにはいいと思います.
(満開の時期は別のところで撮る予定です)

にしても梅はいい香りがしますわ.
鼻炎持ちのおいらが言うんだから間違いないです^^;(過去ログ:去年の撮影


最後のは何かよくわからん黄色いヤツ.なんすかね?



Amazonすげぇ〜

2010-2-6 Sat.

先日のこと,Amazonで本を購入しました.

実はおいら,Amazonのネット通販で物を買ったのは今回が初めてだったんですが,
めちゃめちゃ便利やね.これ.
驚きました.

ここ数年でずいぶんと書店の数が減ってるんだそうですが,
こりゃ仕方ないなぁ〜と思いますわ.

まぁネットのレビューだけを頼りに購入するのは勇気のいるところ.
書店で買う大きなメリットが実際に内容を自分の目で確認できるところでしょうが,
そのような本は大型書店じゃないと置いてないような物が多いですからね.
個人経営のような本屋さんはしんどいでしょうね.

で,何を買ったんかって?
来月に受ける予定の一般計量士の過去問題集の本です.
受験票も先日届きました.
(まぢめな本でご期待に添えなくて申し訳なし)

試験会場が大阪大学の豊中キャンパスだそうで,
余裕があったら天津麻婆とやらを食ってみようかなと.
ただ日曜なんで学生食堂開いてんのかな?
いや,ってかまずは試験合格が優先だ.コンビニおにぎりでいいか.



黒猫(その2)

2010-2-1 Mon.

ネタないんで1/24に近松公園で撮った黒猫ちゃん(過去ログ:).

おいらが小学生ぐらいだったでしょうか,
実家によく遊びに来てた黒猫がいましてね.個人的に結構好きな猫ちゃんです.

にしても50-200mm/F2.8-3.5SWD,ほんといいレンズだと思います.
毛のホコリまでばっちり写ってますね.
モノクロ処理してみましたが,黒猫なんであんま意味なかったか?



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51