■2008-11-30 Sun.
ど〜もです. 昨日買いそびれたZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro. 買っちゃいますた^^ いや〜,もう辛抱たまらなくなってしまいましてね. 昼前に難波にあるキタムラで, 保護フィルターと合わせて62,000円ほどで購入しました. (※下の画像だけは14-54mmで撮ってます) ![]() で,さっそく家に帰ってから自宅室内と近所の樹木でテスト撮影. とりあえずの感想としては,よくボケてくれるということですな. 当たり前っちゃ当たり前ですけど,今までにないボケ具合でほんま感動してます. F2.0の開放で接写すると被写界深度がますます狭くなっちゃうもんだから, 撮影の際にカメラがちょっと位置ズレしちゃっただけで, たちまちピンボケしちゃいますな. この辺は気をつけないとあきまへんね. とりあえず次の休みに持ち出して撮影に行くのが楽しみですわ. それまで紅葉がもってくれれば,いいですけどねぇ〜. ![]() ![]() |
■2008-11-29 Sat.
土曜日の今日. 実は新しいレンズを買おうと思ってたんですわ. 実際,梅田のヨドバシで店員の兄ちゃんを呼ぶところまでいったんですが, 目当てのレンズ(ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro)は なんと在庫切れ!! 一応,難波のビックカメラ,キタムラも見て回り, 梅田のヨドバシと大して売値に差がないことを確認. あっちこっちの店でポイントを貯めるのも嫌だったもんで, 「なら梅田のヨドバシで買って帰ろう」と最後に立ち寄ったんですが, まさかの結末でした. さすがに再度,難波に出向く気力はありませんでしたわ^^; と☆こ☆ろ☆で,一応説明しときます. 前回の日記はおろか今まで一度も話題に出したことのない 50mm F2.0 Macroをどうして購入しようという結論に至ったのか. ま,それには熟考した上での色々な事情がありましてね. ざっと説明すると,以下のような感じです. (1)------------- まず前回候補に挙げていたレンズの1つ(50-200mm F2.8-3.5 SWD) こちらは, ・とりあえずは来年の選抜高校野球までは不要で急がない ・日中屋外であれば手持ちの70-300mmで十分事足りる の理由で年内の購入は見送ることにしました. 明るさはもちろん,実際,店頭で触ってみたところSWDのAFの速さもすばらしくて, スポーツ観戦では絶大な威力を発揮してくれそうなレンズ. ほんま苦渋の決断ですがね. ま,中古でそこそこ数が出回ってるんで, それを狙ってなるべく安い金額で入手したいと思ってます. 初のヤフオクにも挑戦してみようかとも... (2)------------- で,上記の結論の結果,購入意欲が再燃したのが, シグマの単焦点レンズ(30mmF1.4). やはり一度,開放F値が2を切るような明るいレンズを使ってみたいってのがあって, 意を決して購入しようかとも思ったんですがね. 店頭で触ってて気付いたんですが,このレンズ寄れねぇ〜んだわ. ポートレート撮影だけなら最短撮影距離0.40mでも十分事足りるんでしょうが, 植物を撮影する用途でも使いたい(むしろこちらがメイン)私としては, どうしても譲れないところでしてね. しゃ〜なしに,購入を断念. (3)------------- で,開放F値がせめて2.0以下の明るい単焦点で寄れるレンズはなかろうかと探してた中で, 候補に挙がったのが50mm F2.0 Macroというわけ. このレンズ,すべてと言っていいほど評価の高いオリンパス純正レンズの中でも, とりわけ評価の高いレンズの1つですのでね. とまぁ〜,以上のような経緯でございやした. で,ちょっと水をさされた感があるんだけど,50mm F2.0 Macroの購入をどうするか... 予定では今日入手して,明日紅葉を撮影に行く予定だったんですけどねぇ〜. 悩ましいところです. |
■2008-11-25 Tue.
どうも. 茨城から帰ってきました. せっかく茨城まで行ってきたのに土産話がこれかい?ってな突っ込みがありそうだけど, 行きの電車で起きた出来事を少々. (なんせこれが一番印象に残ってるんだから仕方ない^^;) いんやね. 常磐線で土浦に向かう電車に乗車していたところ, 1席空席を挟んだ隣の兄ちゃん. 突如,嘔吐したんだわ. しかも大量に... びっくりすると同時に,思わず学生時代のジャンカラでの彼を思い出してしまいましたわ^^; で,私. 鼻炎持ちでポケットティッシュは多めに携帯しているもんでそれを4つと, さらに緊急時に備え同じく携帯していたゲ○袋(Book 1stの青いビニール袋)も合わせて, その人に渡してやりましたわ. 無視するのもあまりに可哀想な状況だったんでね. ま,入社以来,ずっと携帯していたものの1度も使わずじまいだったゲ○袋が 初めて世の役に立ったわけでよかったです. にしても,この1件で思ったのは, そのジャンカラの事件で汚物を回収した伝説の先輩,ROCK STAR氏. 酔った勢いでかつ直接手で触れたわけではないとはいえ, 生温かさの伝わる他人の汚物をビニール袋越しに回収したというんだから, もはや神だなと,改めて強く思いましたわ. |
■2008-11-23 Sun.
日曜日の今日. 特に用事というほどのことはなかったんですが, 2, 3しょ〜もない目的もあって,なんばの辺りをうろついてきました. ■中古レンズ キタムラとナニワで中古レンズを見てきました. ZUIKOレンズってのはNikonやCanonのそれに比べると数は少ないんですが, どういうわけか50-200mm F2.8-3.5 SWDだけは数が出回ってるんだよねぇ〜. 評判は悪くないレンズなのになんでなんでしょうかね? まだ検討中ですが,このレンズは買うとしたら中古かなぁ〜と思ってます. 新品は予算的に厳しいですわ. その他,先日の日記以降もいろいろと考えてることがあるんですが, その辺は別の機会に書きますね. ■ジ・オメガマン フィギュア 久々にヒーロー玩具研究所をのぞいてきました. だいぶ前にジ・オメガマンフィギュアを購入したところです. と,驚くべき自体になっていました. ジ・オメガマンフィギュアだけが値が高騰. 私が5,500円で買ってたのが12,000円になってました. 実はレアヴァージョンのオメガマンを買おうかとも思ってたんですが, それまた12,000円に値上がりしててあえなく断念(前は確か7,800円ぐらい). ま,ネタとは言え,無駄金を使わなくてよかったかも^^; ホームページのタイトル画像の作成等でそれなりに活用はしていますがね. ■競馬(マイルチャンピオンシップ) その後,焼酎だけ買って帰ろうと思ってたんですが, 最近大好きな突然の思いつきでウィンズ難波に寄ってみました. 前回がいつだったか記憶にないぐらい久方ぶりの競馬だったんですが, メインレースのG1・マイルチャンピオンシップに千円1点買いで挑戦. が,事前にな〜んも調べてないもんで,さっぱりわからんので, ・ど本命の当たってもしゃ〜ないオッズでないことを確認し, ・1000倍を越えるようないくらなんでもありえないオッズでないことを確認し, ・騎乗があまり好きでない武豊でないことを確認し, 7月27日生まれという安直な理由にて馬連2−7を千円買ってみる. で,ウィンズのモニターにていざ観戦. 半分寝ながら,半分諦めモードで,でもちょっぴり期待しつつ見てたんですが, 途中までの感じは両馬とも悪くない. それどころか最後のコーナーから直線に出たところで, 馬群を勢い良く抜け出そうとする両馬. 「奇跡キタ???」とばかりに, ほんまゴールの瞬間までドキドキしながら見てたんですが, 残念ながら最後に本命の17番の馬に差されてしまいましたわ.無念^^; (着順:7>17>2) 「レンズ購入ワッショーイ!!」の夢がついえてしまったわけですが, ま,千円でここまで楽しめたんで,十分かなと. 見せ場なく終わるかと思ってましたんで. (因みに当たってたら,たぶん13万円ぐらいになってました) ![]() ■焼酎購入 で,はかなく夢もついえたところで, 最後にSho-Chu AUTHORITYに寄って焼酎を2本購入. 1本目『燃島』 萬世酒造の限定流通品の焼酎. 面白い形のビンと名前に惹かれて購入しました. 大学の同期のN島君を思い出してしまいましてね(彼の場合,萌島ですが...) 2本目『あわてずにゆっくりやれ』 前に買ったゲゲゲの鬼太郎シリーズで新しいのが出てたんで買ってみました. 今回のは麦ですね(前は芋と米). ラベルのイラストは地味目なんですけど,フタのワンポイントのイラストがいいですな. 両方とも今晩1杯ずつ飲んでみましたけど,味はまずまずです. また我が家が酒蔵状態に...^^; (参考:前回レポート) ![]() ![]() と,以上でございやした. 世間は3連休のようですが,わたしゃ明日は会社. で,明晩は前泊で茨城の土浦です. 火曜日遅くに帰ってきます. |
■2008-11-20 Thu.
先週に引き続き木曜日に休みを取った今日. 今日は紅葉を撮影しに京都の東福寺に行ってきました. それにしても,朝起きて外を見て非常に天気が良いのを確認するや, 「絶好の撮影日和だ!!」などと思ってしまうのは病気なのでしょうか... 完全に一眼にはまってますな^^; で,初めて訪れた東福寺. 通天橋からの眺めは評判通りでしたし,紅葉の木も庭園のように整備されていて, 下に落ちた落ち葉が非常に綺麗でした. が,平日にもかかわらず結構な人出でしたわ. 休日になったらどうなるんだろうかと思ってしまいます. 安全上しかたないんでしょうが,警備員が拡声器でワーワーと交通整備. なんだかねぇ〜. 上記の事情があり写真はあんまり撮りませんでしたわ. さらにその6割が家でチェックするやNGで削除したため,結局残ったのは15枚ほど^^; 紅葉は普通の草花より撮るの難しい気がしますね. 彩度とかもいじってみたんですけど,なかなか綺麗な赤色が出ないですわ. ![]() ![]() |
■2008-11-17 Mon.
背中に張りを覚えた先週火曜日. あんま酒ばっか飲んでたらあかんなぁ〜とも思い, 今日,ダイエーで粉末の煎茶を買ってきました. 帰ってからさっそく1杯飲んでみましたが,なかなかよろしい. 晩になると,ずいぶんと肌寒くなった今日この頃. ついつい温かい飲み物をと焼酎のお湯割りに走りがちだったんですけど, これで少しは酒量も減るでしょう... と,思いきや今晩も普通に焼酎飲んでますけどね^^; 「ま,わたしゃ意思の弱い男です」と開き直りますわ. ガッハッハ. ![]() |
■2008-11-15 Sat.
久しぶりに一眼ネタを. 現在,実働は14-54mm,70-300mmの2本のレンズでまかなっている私なんですが, ここにきて新しいレンズが欲しいなぁ〜っていう思いがより一層強くなってきました. 興味を持ってるレンズが何本かあってそれぞれに理由はあるんですが, 共通して1つあるのは今の2本のレンズだけでは飽きてきたなぁ〜ということ. 何か1つ手駒を増やして,新たな世界を撮ってみたい... 偉そうなことを言うと,そんな感じですな. すでに過去の日記で紹介したことがあるレンズが大半なんですが, 以下,各レンズに関してコメントです. ■明るい望遠レンズ 今日現在で一番欲しい,購入可能性の高いレンズが ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD. 前にも候補に挙げた通り, 70-300mmでは厳しいナイターでの撮影を主に欲しいなぁ〜と思ってます. 不安材料は,期待してるほど明るさの効果が出ないのでは?という点. 70-300mmと比較した場合,焦点距離200mmの同一条件だと1段明るくなるぐらい. 理論的にはシャッター時間が半分ということになるんだろうけど, その程度では大きな改善は望めないかなぁ〜と. が,一方でネットの情報では,テレマクロ撮影時のボケ具合が秀逸との評価もあり, 動植物の撮影にも使えそうで良さそうかなぁ〜とも思ってます. ギリギリ手持ちでいけそうな重量も◎. それなりに値の張るレンズですけど, 12月のボーナスで買おうかなと...まだ思案中ですけどね. 他では,シグマのAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMも候補に考えたんだけど, 通しでF2.8の明るさは魅力であるものの,AFの評判があまりよろしくない. またヨドバシで実際に手にとってみたけど,重量もちとしんどいですね. ■単焦点レンズ こちらはシグマの30mm F1.4 EX DC HSMに目をつけています. フォーサーズレンズでは数少ないF1.4という開放F値に興味があって, 実際,1週間ほど前にはこのレンズが次のレンズの本命だったほど. が,今日段階では若干,購入意欲は落ちています. 大きいのが手持ちのZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5で, このレンズで撮影するとF1.4の必要性を感じなくなっちゃうんすよね. 開放での撮影では「14-54mmでもう十分では?」という質のいい写真が撮れますので. むしろ「前ピン,後ピンがど〜のこ〜の」というネットでの口コミ情報を見てると, アホらしくさえも思えてきますわ. わたしゃ,AFでフォーカシングした後, MFで微調するなんて面倒なことをしてまで頑張ろうとは思わないですねぇ〜. ま,それが嫌なら,ちょっと絞ればいいだけの話なんでしょうけど, それもど〜なんだろうか? ■マクロレンズ 一応,相変わらずZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroは 私の購入希望リストの中には入ってます. が,こちらは購入可能性はかなり低いかなぁ〜. かなり寄れるんで,確実に今までにない写真を撮れるとは思うんですが, やはり最初ちょっとだけ使って,すぐに飽きて,お蔵入りというコースを 歩みそうなのが気になる^^; ただ上記レンズに比べ値段が一番リーズナブルなのは魅力. わたしゃ,競馬等の賭け事はほとんどしないんで全く当てもないんですが, 臨時収入があれば買いたくなるレンズかもしれません. 今,話題の定額給付金を資金の一部にするか? ハハハ. 以上で,ござんす. |
■2008-11-13 Thu.
休日出勤の振替で休みとなった今日. (この書き出し多いですが,おそらく12月まで週休3日状態です^^;) 天気も良かったんで,こないだ失敗した夕日撮影の目的で六甲山に行ってきました. 六甲ガーデンテラスの展望台から撮影したんですが, 見晴らしはなかなか良かったですね. 夕日はもちろん夜景も楽しめました. 写真の方は,いろいろ設定をいじりながら撮影したんですが, 最後はRAWで撮影しました. 暇なときにRAW現像してみてベスト設定を確認してみたいと思います. 他,幸運にも月が満月だったもんでついでに撮ってきました. 月だけだと面白くなかろうと前景に植物を入れた構図のものも撮影したんですが, こちらは月が見事に白飛びしてました^^; RAWでも撮ってたんですが救えず,シャッター時間が長すぎたんかな? ま,次回の反省点ですわ. 夜景も撮ってみたんですが,これまた全然ダメ. カメラを柵の上に置く等して動かないようにはしたんですが,やはり三脚が必要か... ま,当然か. 全然,画質調整してないJpeg画像のまんまですけど, とりあえず夕日,満月の写真1枚ずつだけ公開しますわ. ![]() ![]() |
■2008-11-11 Tue.
ムムム. ど〜も背中の調子がおかしい. ちょうど胃の裏側辺りの背中の筋肉がめちゃくちゃ張ってるんすよ. 理由は... ど〜,考えてもあれやね. 呑み過ぎ!! ビールは飲んでないんですけど,萩焼買ってから焼酎の飲酒量が激増してましてね. ちょっと調子に乗りすぎたかな. 今日は休肝日にします^^; |
■2008-11-10 Mon.
ど〜もです. 掲示板でお騒がせしてましたが, 本日,当ホームページが20,000アクセスを達成しました. 改めて感謝申し上げます. 昨晩の0時過ぎ時点で19,995アクセスで,帰って確認するや20,002でした. ログで確認した感じだと20,000アクセスは, 14:43頃にK大学関係者の方みたいですね. 記念アクセス達成者の方,おめでとう?ございました(参考:15,000アクセス) ![]() |
■2008-11-9 Sun.
昨日に続き曇り模様だった今日. 遠出は諦めて,近場で買い物,ホームページ更新等々で時間をつぶしました. で,晩飯は,なんてことないただの日曜日にもかかわらず, 「大トロ鉄火巻き」「上にぎりセット」 と豪華なメニューを, ・どっちが勝っても知ったこっちゃねぇ〜試合を片目に, ・画像処理中のphotoshopの画面を開きながら, いただきました. また焼酎がうまいんだわ. 萩焼の効果ッスね. ![]() |
■2008-11-8 Sat.
こないだの水曜日のことだったろうか. パソコンで音楽を流すや,左側のスピーカから音が出ない... まさかと思いながら,電源入切等の操作をしたものの改善は見られず, やはり壊れてしまったようだ. ま,安モンだし,普通は「スピーカーぐらい別にええやないか」ってなもんなんでしょうが, おいら,これで就職してからスピーカー壊れたの3回目ッスよ!! 「スピーカーって消耗品か???」 と半ギレになるのも無理はないでしょう. とまぁ,以上のような事情がありまして, 本日,つかしんのジョーシンで新しいの(4代目)を買ってきました. 無駄金を使ったのは間違いないんでしょうが, 白色でまずまずのスピーカーが見つかったんで良かったかなぁ〜と. パソコン,キーボード,机の色と統一感が取れて,なかなかいい感じです. 初代から700円→1,000円→2,000円→3,000円とグレードアップしてきた効果か, 音質も今までで一番いい気がします. 気がするだけかもしれませんけど^^; (初代,2代目,3代目に関しては過去ログの写真をご参照ください) ![]() ![]() |
■2008-11-4 Tue.
少し気ぃ早いですけど,来年やってみたいなぁ〜と思ってることがいくつかありまして, リストアップしてみました. ★の数1〜5個で実行可能性も表しています. 実行可能性 ★:実行可能性は低い 〜 ★★★★★:ぜひとも実行したい @広島新球場観戦 実行可能性:★★★★★ ほぼ確実に実行します. しかもできれば4月の地元開幕3連戦でと思ってます. 開幕3連戦でとなると1つネックなのはチケットの入手でしょうが, 今年の場合だとファンクラブ会員になれば前売り券を一足早く購入できるという特典があったんで, それを利用してでもと思っています. 年会費は確か5,000円程度だったと思いますんでね. ま,仕事等で最悪,開幕3連戦での観戦が無理だったとしても, 来年中に行くのは間違いないですね. A由宇球場訪問 実行可能性:★★★★ これも来年中にぜひとも実行したいと思っているイベントの1つ. 由宇球場とは山口県岩国市由宇町にある広島カープ2軍の本拠地球場なんですが, 交通の便が悪すぎてファンの間では「日本プロ野球最後の秘境」とも呼ばれている球場. が,逆にそれが興味をそそったりもしてます^^; ま,さすがにこれだけのために遠路はるばる山口まで行くのは気が引けるんですが, ・錦帯橋等の岩国市周辺の観光 ・広島での試合観戦前(もしくは後)の寄り道 でならOKかなと思ってます. @ほどの決意ではありませんが,かなり実行可能性は高いでしょう. B日南春季キャンプ訪問 実行可能性:★★ これまた野球ネタ. 前々から一度,カープの春季キャンプを視察?に行きたいなぁ〜と思ってたんですよね. 中でも夢が紅白戦を見ること. が,こちらは若干ハードルが高いか. 日南への移動はさすがにねぇ〜. 飛行機は嫌いなんでできれば電車で行きたいんですが, 軽く検索した限りでは片道7時間ぐらいかかりますんでね^^; C皆既日食観光 実行可能性:★ 来年7月22日に沖縄,鹿児島の一部で見られるという皆既日食. 現地で直接見るとなるといろいろとハードルが高いんですが,かなり興味があります. 関西でもかなりの部分日食になるようですが, なんせ皆既日食となると人生で1度見れるかどうかというイベントですのでね. 行くとしたら屋久島かなと思ってるんですが, 実行するなら宿の予約等早めのアクションが必要でしょう. 今のところ実行可能性は極めて低いですが, 興味はかなりあるので,ひょっとしたらサプライズもあるかもしれません. 以上,来年やりたいことでした. |
■2008-11-2 Sun.
私にしては珍しく,昨日に続いて今日も遠出. 今日は以前から欲しいと思っていた萩焼の焼き物が目的で, 姫路の全国陶器市に行ってきました. この手の瀬戸物市に行ったのは今回が初めてだったんですが, 数多くの中から,微妙な色合い,形状等をいろいろ見比べて, 自分の好みのヤツを選べるのがええですな. 結構,楽しめました. 特に萩焼きの場合は,近くのデパート等では数えるほどしか置いてませんからね. で,いろいろ見て回った結果, ・コーヒー用のカップ \1,800 ・焼酎用の湯飲み \2,000 を各1個購入(もちろんいずれも萩焼). 決め手は,前者が動物(ネコ?)の顔をあしらったお茶目なところ, 後者が紫と茶色の綺麗な色合いですな. 店のおっちゃんに,私が山口出身であることを告げると, 100円負けてくれましたわ^^; ![]() で,家に帰ってから, さっそくインスタントコーヒー1杯,晩飯の後に焼酎を2杯頂戴. 焼酎はもちろんですが,インスタントコーヒーまでいつもよりおいしく感じるんだから, 器の力はすごいなぁと. 記念すべき1杯目の焼酎には『黒さそり』をチョイス. せっかくなので,帰ってからつかしんでゲットしてきました. 萩焼の力も加わって実に美味でした. ![]() 他,せっかく姫路まで足を運んだんで, ・昼飯に姫路駅の『えきそば』を堪能. ・姫路城を観光. してきました. 『えきそば』は今回が初めてだったんですが, 大学時代にN島(じま)氏が絶賛してた通りなかなかのお味でした. 今週はいい週末を送れましたわ. |
■2008-11-1 Sat.
久しぶりに2週連続土日休みとなった今週末. 2週連続引きこもるわけにもいくまいと,いろいろと考えた結果, 夕日の写真を撮りに明石海峡大橋に行ってきました. が,到着するや予想外の事態. 太陽の沈む周辺が見事に曇り(T_T) 3時ごろに自宅を出発したときは見事な青空だったんですけどねぇ〜. 無念でした. 夕日の撮影は冬場に出直しですね(日の沈む時間の早くなる12月が狙い目か?) 今回,イマイチだったホワイトバランスの調整方法等もよく調べて, 次回は準備万端で臨みたいですな. ![]() ![]() ![]() |
Akiary v.0.51 |