■2010-3-31 Wed.
パンパカパーン!! 3/31の今日,経済産業省のホームページで,一般計量士試験の正解が発表されました. で,改めて解答をチェックしてみた結果が下記の通り. @一基 ○×○○○ ○○○○○ ○○○○○ ○○○○○ ○○○○○ (24/25問) A計質 ×○××× ○○×○○ ○×○○× ○○○×× ○○××○ (14/25問) B法規 ○○××○ ○×○○○ ○○○○× ○○○○○ ○○○○○ (21/25問) C管理 ○○○○○ ○○○○○ ○○○○○ ○○○○× ○○○×○ (23/25問) 2ちゃんねるの予測も数問外れてまして当初予想から若干のプラスマイナスはありましたが, @+A=38≧30問,B+C=44≧30問で,これはもう間違いなく合格してそうです. いや〜ほんま一安心ですわ. (マークミスがなければだけど...ま,念入りにチェックしたので大丈夫なはず) A計質で大苦戦したんですが,@一基が今年は簡単でここの貯金が大きかったです. Aの序盤の問題を見たときゃ,ほんま泣きそうになりましたからねぇ〜. (Aの1〜5問目の外れっぷりを見てください^^;) が,まず間違いなく合格とはいうものの正式な合格者発表は5月末なんです. 見事なお役所仕事ですなぁ.アホちゃうかと. ま,首を長くして合格証書が届くのを待つとします. |
■2010-3-28 Sun.
今日は大阪万博公園で開催中の全国大陶器市で萩焼の焼き物を買ってきました. (参考:前回訪問の大陶器市) 少し前から日本酒に挑戦してみたいと思ってまして, それ用に徳利(\630)とお猪口(\150)を購入. お猪口は割ったらあかんので2個にしました. ついでにビール用のジョッキも気に入ったもんで購入. 4,000円のところを3,200円に負けてもらいました. 陶器市だと1〜2割値下げしてもらうのが普通なんだそうです. ![]() で,さっそく晩飯でビールを1杯. ウマー!! やっぱ故郷の綺麗な器で飲むと格別です. ![]() んで,お次に日本酒を熱燗で1合ほど. 肝心の日本酒は新潟産のをテキトーにチョイスしました. 日本酒は種類が多くてよくわからんです. お味の方はちょっと甘いなぁ〜と. 次はもっと辛口のをチョイスしようかと思います. 今のところはやっぱ焼酎の方がいいかな(前回レポート) ![]() |
■2010-3-27 Sat.
今日は今大会No.1投手の呼び声高い東海大相模・一二三を見に, 甲子園に行ってきました. 1試合前の第2試合の途中,13時半頃に甲子園入りし, 前の方の席が空いたのを見つけては徐々に匍匐前進. まずまずのポジションから写真を撮ることができました. さて,注目のピッチング内容ですが,う〜む. ちょっと期待外れ. もうちょい豪快な投球をするのかと期待してたんだけど... ま,夏までの成長に期待しますか. 雨による2日間の順延でめでたく土曜日の観戦となった今日. 初戦敗退となり,甲子園で見れるチャンスはひょっとしたら, 今日が最後になるかもしれません. 夏があるとはいうものの全国屈指の激戦地,神奈川ですからね. ![]() ![]() ![]() |
■2010-3-26 Fri.
みなさん. ありがとう,ありがとう. 我らがカープ,開幕戦勝利しました!! ま,そらそやでぇ〜. マエケンが厨日なんぞに打たれるわけあらしまへんがな. 私に言わせれば至極当然の結果であります. 3−1で勝利の試合展開もおよそ予想通りだったですな. 初回に栗原のタイムリーで先制,マエケンがソロ1本ぐらい被弾するかなと. ねっ.昨日のシミュレーションが結構精度高かったりします. 強いていえば5得点の予想に反し3点止まりだったところ. 追加点のチャンスは多分にあったんだけどね. バントミスなんかもあったし,攻撃面はきっちり反省して修正して欲しいです. が,とにかく今日は酒じゃわい. 飲まずにおれん. フォッフォッフォ!! ![]() |
■2010-3-25 Thu.
さてさて. プロ野球のセ・リーグの開幕がいよいよ明日に迫りました. 我らがカープは名古屋で厨日と3連戦です. 先日も書いたように,今年は ・大竹の出遅れ(右肩痛) ・開幕1軍メンバーに入ったものの調整遅れが気になるシュルツ と不安要素が昨年よりは大きいです. 新外国人野手のフィオ,フューバーの適正も気になるところ. フューバーがフィーバーしてくれたらなぁ〜なんて思ってますが, ま,少し時間はかかるでしょうな. 私は開幕から1ヶ月は我慢します. ま,ただ開幕シリーズぐらいね. やっぱ勝ってはしゃぎたいです.ええ. ちゃ〜んとビール500ml缶6本補充してまして準備万端. 勝とうが負けようが,この3連戦で飲み干すのは必至です. 旨酒になることを切に願います. マエケン,クリケンのW健太の活躍で開幕勝利じゃい!! ![]() ![]() 一足早く明後日の朝刊の一面です. 球場が違いますがね(昨年4月のマツダスタジアム初勝利の写真です) 私のシミュレーションでは5−1でカープ勝利. ![]() |
■2010-3-22 Mon.
いや〜,びっくりしました. 会社帰りにいつも通り王将に立ち寄り扉を開けたら, 真正面にジャイアン係長!! 誰がどう見ても明らかに飯食ってるのに「何してるんすか?」と言ったり, 道中,今日のおかずは酢豚と決めていたのに, すっかり頭から飛んでしまって八宝菜を注文しっちゃたり, かなり動揺してしまいました^^; いや〜,ほんとびっくりしましたわ. |
■2010-3-21 Sun.
予想していた方もいるかもしれませんが, 今日,センバツ高校野球の開会式を見に甲子園に行ってきました. 濃い霧がかかっていた今朝の甲子園. 開会式では今大会注目投手の東海大相模・一二三投手を撮っておきました. チャンスがあれば試合日も観戦に行きたいんですがねぇ〜. どうなりますやら.こればかりは運次第です. ![]() ![]() 今日は特に注目選手なしとのことで外野で観戦してましたが, 天理の投手(しかも3番手)が151km出してました. 最近の高校生はほんとすごいね. 今日は風がきつくて,観戦にはちょっと肌寒かったです. ![]() |
■2010-3-20 Sat.
久々に焼酎の話題です. 前回の紹介から何本か買ってますが, 米焼酎の『銀風』,泡盛の『時雨』の2本が新しく買った分です. 先月は試験勉強で飲む量も減ったかな?と思いきや, 毎晩,寝る前に2,3杯流し飲みしてたんで意外と減ってなかったり^^; 前回レポートから2ヶ月と10日ほどで,1800ml瓶2本,720〜900ml瓶×7本が空いてます. ![]() |
■2010-3-17 Wed.
先日,宣言していた通り, 先週ぐらいからぼちぼちとエネルギー管理士の勉強を始めております. 試験は8月初めですので,あと5ヶ月弱. そこにピークをもって行くには,計算問題は2ヶ月ぐらい前から始めるのがよかろうと, まずは時間のかかる法規と専門科目の暗記物からです. で,そこらを勉強してますと,専門用語がわからなくてね. 単に試験に通るだけなら意味もわからずに過去問丸暗記でもいけるんだろうけど, ある程度ちゃんと理解しておきたいってのもあって, 今日,参考書を買ってきました. ざっと目を通しましたけど,イラストもあってやっぱ解り易そうです. 流量計や温度計などの計器の原理も書いてあって, どうせ買うなら一般計量士の前に入手しておいたら良かったなぁ〜と思ったりしてます. 都度,ネットで調べるのも面倒ですし, なかなかドンピシャのいいページも見つかりませんのでね. しかし今日買った右の本,高かったです^^; 8,000円って...アホちゃうかと. (ただネットでも調べたんですが,これ以外にいい参考書ないんですわ) ま,元取れるようにしっかり勉強します. ![]() |
■2010-3-14 Sun.
天気も良かったし,今日はどっか行こうかとも思ってたんですが, 結局どこへも行かず. というわけで,ネタありまへんが,夕方に自宅近所で撮った花の写真を少しだけ. 17時過ぎに撮ったんですが,だいぶ日も長くなってきました. ![]() この花,そこら辺の公園なんかでよく見かける花なんですが, なかなか綺麗だと思います. 調べてみたらユキヤナギという花なんだそうです 下のように小さい花なんでマクロレンズで撮ると面白いです. 去年,E-620で初めて撮ったのがこの花なんですよね. あれから約1年ですか...時が過ぎるのは早いですな. ![]() ![]() |
■2010-3-13 Sat.
ネタないんでこないだ明石で撮った写真ね. オープン戦絶好調のあまやん. 怪我さえなければ,ほんと今年は3割,3割3分?,いやいや3割5分ぐらい 打つんじゃないかと思ってしまいます. スイングスピードの速さ,インコースの球のさばき, ほんと惚れ惚れしますわ. ん〜,ほんと楽しみ. 今シーズン,期待してるよん♪ ![]() ![]() |
■2010-3-12 Fri.
カメラ雑誌の写真見てたら, ハイキー気味にRAW現像してみたくなったもんで,ちょっとお遊び. テキトーに写真をチョイスして, 露出を高めにアートフィルター(ファンタジックフォーカス)をかけてみました. 1枚目のコスモスの花の澄んだ感じはなかなかいいかなと思います. ![]() ![]() 3枚目のは2月に撮ったヤツですが何の花でしょうかね? 早咲きの桜の類でしょうか? ![]() |
■2010-3-11 Thu.
さあ,昨日撮った写真,まだまだ続きますよ. 最初にチーム全般に関して思うのは,開幕に向けてちょっと不安ありですね. 大竹の出遅れとシュルツの調整遅れ,これは痛いです. 意外と打つ方はそれほど心配してなかったりもするんだけどね. 外野は天谷,フィオは当確. あと1人が誰になるかといったところでしょうか? 個人的には末永を使って欲しいなぁ〜と思ってますが,どうなりますかね. (どうも監督は高校の後輩の廣瀬がお気に入りっぽいですが) ![]() 飛ぶ捕手,石原.今年は打つ方も頼みますよ. ![]() 背番号だけでなく風貌もルイスにそっくりなフュ―バー. ![]() 今年もおいらとの相性はばっちりか?3安打固め打ちの東出. (今年初観戦は彼のヒットで始まりました.ありがとう!) ![]() 小松っちゃん.球種も多彩だし調子のいい時は安心して見ていられる. 課題は調子悪いときやね.立ち上がり大量失点はやめよう. ![]() 最後に.なぜに石原のジャンパー?(背番号31) サングラス似合ってませんよ.ノムケン監督!! ![]() |
■2010-3-10 Wed.
特に何も予告してませんでしたが, 実は今日,休みを取りまして(と言っても休日出勤の振替です), オープン戦(楽天−広島)を観戦に明石公園に行ってきました. 結果から言うと,試合は8回コールド4-5で敗れてしまったわけですが, これがなかなか面白い試合でした. ドラマは"9回表"の攻撃. 楽天の新外国人モリーヨを攻め立て,末永の押し出しで同点に追いつき, なおもノーアウト満塁のチャンスを迎えたとき. ![]() 出ました! ブラウンお得意の内野5人シフト. カープ監督時代から数度試みてましたが,生で観戦したのは今回が初めてだったんです. (望遠レンズしか持ってなかったんで,写真は半分しか写ってませんが^^;) で,さらにさらに. 喜田が一二塁間を痛烈なゴロで破ると転々と外野フェンスまで達するボール. 走者一掃の三塁打となり内野5人シフト失敗時の怖さをまざまざと見せつけられました. 結果,9回表に一挙6点で逆転. こりゃ勝ったなと雨脚も強まったところで球場を後にしたわけだったんですが... なんと9回裏途中でコールドゲームになり,9回表裏は不成立. 結局,8回コールド4-5で敗れてしまったんだとさ. なんとも面白い落ちであの9回表の攻撃は幻となってしまったわけです. ![]() 寒かったし,試合途中からは小雨がずっとぱらついてまして, 観戦にはきついコンディションでしたが,満足できる試合内容でした. 前田(神)の代打出場がなかったのは残念でしたが, 建さんの凱旋登板,東出のライトゴロ(鈍足・嶋のアシスト)なんてのもありましたんでね. 2010年の野球観戦も今日,始まりの鐘が鳴り,次はセンバツ高校野球かな. 楽しい季節がやってきました. (以降の写真は幻ではないんでカラーで^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■2010-3-8 Mon.
ここんところ連日このネタでつまんないかもしんないですけど, 私の日記なんで好きなように書きます(ま,元々つまんねぇ〜日記だしいいでしょ^^;) 一般計量士の試験結果について. 2ちゃんの有志の書き込み情報と私個人的にもネットで調べたりして, 自己採点してみました. 結果は以下の通り. @一基 ○×??○ ○○○○○ ○○○○○ ○○○○○ ○○○?○ (21/25問) A計質 ×○××? ○?○○○ ×?○○? ○○○?× ○○??○ (13/25問) B法規 ○○×○○ ○×○○○ ○○○○○ ○○×○○ ○○○○○ (22/25問) C管理 ○○○○○ ○○○○○ ○○×○○ ○○○○× ○○○○○ (23/25問) 例年の合格の基準はおよそ@+A≧30問,B+C≧30問でして... これはもう合格濃厚か^^V (B+Cの点数が無駄に高くてワロタ.特にC管理は今年異常なまでに簡単でした) 辛めに評価してるところもあって「?」マークでも何個かは自信のあるのもあるんで, 1個ずれてマークなんてちょんぼをしてない限り,まず大丈夫だと思います. (特に@一基の?のうち2つは自信ありです.A計質の?はさっぱりですが...) いや〜,初の国家資格ゲットになりそうで,ほんとうれしいですわ. 勉強した甲斐がありました. ま,正式には3月末の公式の正解発表, 5月末の合格者発表を待たないといけませんがね. |
■2010-3-7 Sun.
どうも.本日,一般計量士の試験受けてきました. 1月末から毎日平均2時間,計80時間ぐらいでしょうか. 我ながら頑張りましたよ. 受験生ならともかく,サラリーマンの80時間ってそりゃ〜もう大きいんでね. 今日は「絶対に落ちるわけにはいかん!」と大学受験並みの緊張感がありました. で,それほど気合いを入れて臨んだ試験の結果はと言うと, これが微妙なところでして... 今年はよりによって一番苦手にしてた例の科目が, めちゃめちゃ難しくて若干の不安ありなんです. 一応,最近6年分の過去問を抑えてたんですけど, 全然出題のなかったところの問題が出たりしてお手上げ状態. 泣きそうになりましたわ. ただ辛めに自己採点したところでは,例年の合格基準はなんとかクリアしてるかなぁ〜と. (正確には例年3月末にある遅い公式の正解発表を待つしかありませんが...) 他の3科目は簡単だっただけに,ほんと受ける年悪かったなぁ〜と思いますわ. ま,たぶん合格してるでしょってことで,ネクスト・ステージ. 次はエネルギー管理士を受けます. 今回,勉強しててあまりの脳ミソの劣化っぷりに, もはや一刻の猶予もないことを悟りました. 30歳前後の1年で失うものは大きいです,はい. とりあえず今日は酒飲んで寝ます. 自宅でビール飲むのはほんと久しぶり.うまいッス!! ![]() |
■2010-3-6 Sat.
燃えたよ・・・まっ白に・・・燃えつきた・・・まっ白な灰に・・・ ラストスパート. 今日は5時間ほど勉強しますた. もうこの年になると,暗記物はほんとダメダメで, 「覚えた!!」と思ってもすぐに忘れる. なんぼ蛇口全開に水を注いでもあちこちだだ漏れでいつまで経っても... そんな感じです. ま,明日がんばりますわ. ![]() ![]() |
■2010-3-1 Mon.
試験まで1週間を切りいよいよ大詰め. 一通り過去問も解いて,4科目中3科目はまず大丈夫かなと. 出題傾向が劇的に変わらない限りは,正答率6割なら確実に取れる自信がありますわ. 問題は残りの1科目.前から言ってる例の科目です. ここだけはそこそこ専門的な知識が必要だったり, 施行規則のとても覚える気のしない細かな別表の数字が出てきたりで, お手上げ状態の問題もあるんですよね. 過去問解いてると,年によってずいぶんと難易度に差があるなぁ〜とも感じます. はてさて今年はどうでしょうか. 簡単な年に当たるといいんだけどなぁ〜. ところで,物理のお勉強をしてますとね. ニタニタしちゃう時があるんです. 角速度 ω (オメガ)!! この文字にめちゃめちゃ過敏に反応しちゃうんすよ. ほんま試験官の人に怪しまれないようにしないと^^; さぁ,あと1週間追い込みまっせ. 1,2,3,ダァ〜!!(久々にポップアートで処理してみました) ![]() |
Akiary v.0.51 |