■2010-1-31 Sun.
どうも. 生憎の雨模様だった今日だったんですが, 大阪国際女子マラソンを観戦&撮影に大阪城公園近く行ってきました. (参考:去年の観戦) @行きの森ノ宮駅を過ぎたところの道路 A帰りの大阪城公園に入る前の道路 B帰りの大阪城公園出口 といった具合に実に3度も観戦^^; 場所も過去のテレビ観戦での経験から, 比較的人の少なそうなポイントを狙ってたんです. @,Aあたりの場所がそれ.計画ばっちりでした. 写真の方も天気が悪くてシャッタースピードを稼げない厳しいコンディションの中, そこそこ納得いくのが撮れました. Aの場所が特に良くて,前後に人がいなかったもんで, 自由にフレーミングできたのが大きかったです. 来年もここのポイントは決まりかな. しっかしやっぱスポーツ観戦(撮影含む)は楽しいですわぁ〜. 早く野球始まらねぇ〜かな.まずはセンバツですかね. ![]() ![]() ![]() ![]() |
■2010-1-30 Sat.
すっかりピッチングゲームにはまってしまった私. さっそく今日も行ってきました(今日はジャージの格好) 今日は,平日のトレーニングで太ももに程よい張りがありコンディションが良かったのと, いざプレイのときに前までよりずいぶんとボードが近いような感じがしたもんで, 「こりゃ,今日はいけそうかな?」と思ったんだけど... 気のせいでした^^; 4ゲームやって,3球3回,1球1回. まだまだです. とりあえず今日のプレイで感じた改善を要する点が1つ. このゲーム,1球1球のインターバルが結構短くて, ゆっくりボールの握りを確認してる余裕なんてないんよね. そのため,ボールの握りが不十分な状態のまま投げちゃったり, 反対にボールの握りに手間取って時間に追われて投げ急いじゃったりなんかで, まだまだとんでも投球が多いです. 1秒ほどでさっさとボールの握りを決めて,投球の方に時間を使わんとあきまへんね. で,対策はすぐにということで, ピッチングゲームとおよそ同じ大きさの軟球を1球買って来ました. 普段からボールに触っておいて慣れておかないとダメだわ. ということで,今日から夜はボール握って寝るようにします. ![]() あっ,そうそう. 余談ですが,今日つかしんでジャイヤン先輩に会いました. せっかくなんで書いときま〜す. |
■2010-1-25 Mon.
あと7ヶ月ほどで30歳の大台を迎えようとしている私. 偶然にも時を同じくして某先輩と全く同じことを感じていたのである. そう,肉体の衰え... きっかけは正月のバッティングセンターでのこと. 実はおいら,バッティング以上にピッチングの方が好きでしてね. 肩は全然強くなくて球速は出ないんだけど,コントロールにはそこそこ自信のあった私. そりゃ針の穴を通すようなコントロールなんてものは全然なかったんだけど, ある程度アバウトにはコントロールして投げられていたはずなんだが... びっくりするぐらい明後日の方向に投じられるボール. こら,あかんと. 最近,バッティングセンターに通いだしたのは,もちろん ・ストレス発散のため ・馬場俊英の歌に触発されて ってのもあるんだけど, 上記理由にてちょっと運動しないとあかんなぁ〜と思ったところが大きいんです. ということで,今年の目標. 『ピッチングゲームで9枚抜きパーフェクトを出す!!』 正月連休明けから下半身主導のピッチングフォームを目指して, ほんとかる〜くだけどトレーニングしてます. 理想は大竹寛(カープ)のピッチングフォームです. ![]() ただこのゲーム結構難しいのよ(参考→■,9枚タイプの方ね) 2枚抜きが出来ない方式でそれぞれ四角の枠を通らないとダメなんでね. 実際,一昨日は正月連休に比べたら内容ははるかに良かったんだけど, フレームに3,4球弾かれてしまった. 結果,記録は平凡な3枚抜き. が,このゲームの自己ベスト,実は7枚抜きなんです. 2年ほど前に酒呑んだ帰りにスーツの格好で達成した記録. よ〜出したなと今でも思ってるんですが,パーフェクト達成. 運も味方してくれれば決して不可能な記録じゃないと思ってます. とりあえず次行くときはジャージやな. ジーンズじゃ股のところが気になって投げにくいんでね. やるでぇ〜!! |
■2010-1-24 Sun.
久々にどっか行こうかと,んで実際に行くあてもあったんだけど... なんとなくやめてしまいました^^; 振休もたまってますんで,また平日のすいてる時にします. で,結果,今日もまたここ最近の休日の過ごし方と同じく, バッティングセンターに行った後,近松公園で撮影というパターンに. 前回と同じく鳥の撮影に挑戦してみましたが, う〜む,シャッターチャンスをくれるのはスズメぐらいやなぁ〜. 他の鳥はなかなか寄らせてくれないです. 梅の時期にメジロあたりを撮りたいなぁ〜なんて思ってんだけど, この腕では厳しそうかな. 鳥さんと仲良くできる何かいい方法がないものか. 迷彩服着るとか?いや,それじゃただの変質者だし... ![]() ![]() 梅は蕾がだいぶ大きくなってきました. ![]() |
■2010-1-23 Sat.
今年初めての土日連休となった今日. 前日が地獄の飲み会で朝3時に帰宅した後,寝る. 朝10時半に起きて朝飯食って洗濯物を干した後,寝る. 昼1時半に昼飯を食った後,寝る...で,18時前に起きる. ひたすら寝てました!! ということで,ネタなし!!と思ってたら,カメハメ兄貴からおかきが届きました. ありがとうござ〜す. 酒のあてにしますわ. 明日はどっか行こうかと思ってます. ![]() |
■2010-1-21 Thu.
年間190回ほども王将に通ってるもんで,ほんまいろ〜んな人を見てきたんだけど, 群を抜いてすごいのが勝手に居眠りおじさんと呼ばせていただいている おっちゃんなんです. このおっちゃん,その名の通り食べてる最中だろうが, こっくりこっくりして眠っちゃうんです. おそらくきっとそれはめっちゃ疲れてるんだろうと思います. わかります. 去年の秋ごろだったでしょうか. こっくりしてずれ落ちたメガネが麻婆豆腐の皿に落ちたあの光景. 忘れられません^^ と,そんな居眠りおじさんが今日,私の横のカウンター席に座っておられました. お会いしたのは2ヶ月ぶりぐらいかな? 今日もいつも通り食べながら眠ってはりました. 明日は何かいいことがありそうです. |
■2010-1-20 Wed.
何気にYouTubeでとある動画を視聴して以降,馬場俊英の歌にはまってます. きっかけは『青春ラジオ』という歌で, これ,2007年のRCC中国放送インターネットラジオでのカープ中継で, CMに流れてた歌なんです. 毎イニング流れてたもんだから印象がものすごく残ってましてね. で,CDまで借りたところ,他にもいいなぁ〜と思ったのが多数. iPodの容量が2GBしかないもんであまり聴かない歌を削除してまで, 登録したりなんてしてます. 特に仕事帰りに聴くといいですねぇ〜. YouTubeでいろいろアップされてますんで興味ある方はチェックしてみてください. |
■2010-1-19 Tue.
先週と同じく振替で休みとなった火曜日の今日. バッティングセンターでストレス発散した後,近松公園で写真撮影と 内容までまったく同じパターンでしたわ^^; バッティングセンターではちょうどサービス週間で1ゲームの持ち球が3球up. 5ゲーム115球を70kmの低速でかっとばしてきました. 写真の方は久々に望遠(50-200mm/F2.8-3.5SWD)を持ち出してみました. 本当は公園の鳥を撮ろうかと思ってたんだけど,なかなかシャッターチャンスがなくて... 鳥さんと仲良くなるにはもう少し修行が必要なようです. ってことで,これまた先週に続いてお花の写真でやんす. 黄色い花はそこら辺の道に咲いてるヤツです. 何ていう花なんでしょうか? ![]() ![]() ![]() |
■2010-1-16 Sat.
今週も土日出勤で少々お疲れモードです. 会社の書類じゃ未だに西暦は2009年って書き間違えることが多いし, 先日の会議なんかではホワイトボードに書いてた日付がぜ〜んぶ12月になってたり^^; あきまへんわ. ネタないんで,これまたこないだ近松公園で撮った黒ネコちゃんの写真. もうちょっといい角度で撮ってたら良かったなぁ〜と. 元々,日記で公開する気は全くなかったもんでテキトーに撮ってましたんで^^; おいらは犬か猫か?っていうと猫派やね. ![]() |
■2010-1-13 Wed.
何かいいRAW現像ソフトがないかなぁ〜なんて考えてる今日この頃. 基本的にカメラ付属のOLYMPUS Master 2を使ってるんですが, なんせ動作が重くて重くて.不満なんです. 所詮,付属ソフトなので調整機能も乏しいし, 別ので動作が軽くていいのがないかなぁ〜と思ってるわけです. ただオリンパス有料のOLYMPUS Studio 2は評判ではあまり軽くはないそうで, 他社品だとオリンパス固有のアートフィルター処理ができなくなるのが痛いところ. 下記写真の通り,後からPCソフトで処理をかけられる結構,楽しい機能なんでね. アートフィルター処理だけ限定でOLYMPUS Master 2を使うってな手もあるけど, 2つのソフトを使い分けるってのも煩わしくてねぇ〜. どうしたもんか... ※下記画像は昨日の写真をモノクロ+トイフォトで処理しています ![]() ![]() |
■2010-1-12 Tue.
休日出勤の振替で休みとなった今日. 自宅から徒歩20分ぐらいのところにあるバッティングセンター, シャローム尼崎に行ってきました. 正月連休のときに行ったのがなかなかいい運動になって良かったのと, ストレス発散をかねてね. 平日で客がおいらだけだったこともあり, ・バッティング 100スイング ・ピッチング 60球 もプレイしてしまいました^^; 平日でカードが割引販売されてたもんで, 次回にそなえ30回券カード\5,000(通常価格\7,000)を購入. また行きたいと思います. ![]() ![]() で,帰りには通り道の近松公園で写真撮影. ちょうど雨上がりだったもんで雨粒つきのまずまずの写真が撮れました. これでちょっとでも日が出てくれてたら,なおさら良かったんだけどね. ま,贅沢言っちゃいけませんな. ![]() ![]() |
■2010-1-10 Sun.
世間は3連休という中,私はというと... ぜ〜んぶ出勤フォ〜!! うかれポンチどもを横目にがっつり働いていたのであります. (明後日,火曜日は休みの予定ですがね) と,そんな気分も落ち込む中,帰りに寄ったダイエーで奇跡が! 焼酎3本セット,キタコレ!! ま,これぐらいね.ちょっとはいいこともないと. いつもの3本セットとは違い『白霧』が『赤薩摩』になってました. 『赤霧島』とは違い,それほどプレミア焼酎というほどでもないらしいけど, なかなかの美味でした. ![]() ついでに昨年末に買った『晴耕雨読』もご紹介. 結構有名な芋焼酎です. お味はまずまずといったところでしょうか.好きな味です(参考:前回レポート) ![]() |
■2010-1-6 Wed.
正月連休のこぼれ話を少々. 実は1/1, 2と午前中から昼過ぎまで駅伝中継を見た後は, 例年通りバッティングセンターに通って暇をつぶしてたんです. 下宿してる人はわかると思うんですけど,実家に帰っても特にすることないんだもんね^^; 2日間で, 1)バッティング 75球(3ゲーム) 2)ピッチング 48球(4ゲーム) 3)トスバッティング 48球(4ゲーム) ほど頑張ってみました. 前にも紹介しましたが, 2),3)のゲームは12級の持ち球で9枚のボード目掛けてぶつける形式で, 一定枚数以上ぶつけるとバッティング1ゲーム無料になるんですわ. (ピッチング:6枚以上,トスバッティング:3枚以上) 今回の最高成績は, ・ピッチング 5/12hit ・トスバッティング 4/12hit なんとトスバッティングでは4ゲーム中,3度も条件をクリアし, バッティング無料券をゲットしてしまいました. なかなか気分がよかったです. (ただ3枚以上っていう設定がどうかと…,ピッチングに比べて断然ハードル低いです) あっ,そうそう.今回意外にも筋肉痛はありませんでした. バッティングで70kmと遅めのやつをチョイスしたんで, 空振りが少なかったからだと思います. 前のときは空振りが多かったから. ![]() 印字されてないけどトスバッティングは1〜3もヒットしてます |
■2010-1-4 Mon.
正月連休最終日となった今日. 近松公園へ今年初撮りに行ってきました^^ この時期なんで花なんて咲いてないだろうと思ってたんだけど, 意外や意外,若干ながら咲いてました. 下のはサザンカだと思います. ![]() さらにごくわずかながらスイセンも咲いてました. まだ1月の初めというのに,植物にも気ぃ早い子がいるようです^^; ![]() 続いて冬のこの時期によく見かける赤い実のなった木. 調べたところだとタラヨウですかね?(※似たようなのが多くて自信なし) 実がなかなか美味しそうに撮れたので掲載. ![]() 最後に帰り道の途中で撮った夕暮れの風景. こういうのも絵になりますねぇ〜. さ,明日から仕事やね. 酒飲んで寝よっと. ![]() |
■2010-1-3 Sun.
まずは明けましておめでとうございます. 本年もどうぞ宜しく. 今年も日記だけは気の向くままにテキトーに更新していくつもりです. で,本年最初の日記は, まずは書くタイミングを逸しないうちに駅伝予想の反省からいきましょうか. 優勝予想からいくと,ニューイヤー,箱根ともに当たり. ま,どちらも下馬評でも本命の予想だったのかもしれないですけど, 我ながらきっちりと予想できたかなと. データをしっかり分析した甲斐がありました. ニューイヤーの方からいくとこちらはほぼ思ってた通り. 予想外だったのは昨年に続く富士通の躍進ぐらいですかね. ただ優勝した日清食品の走りってのが不満でねぇ〜. これだけいい選手をかき集めてんだから独走で勝たないとあかんでしょ. どんな指導をしてるんだろうかとすら思います. このチームからオリンピックで勝てる選手が出てくるなんて到底思えない. 取ったからにはもっと責任を持って育てて欲しいね. 箱根の方もまずまず予想通りの展開. 駒大がもうちっとやるかと思ってたんだけど,今年もまた1区で大幅な出遅れ. 決して力のない選手ではなかったと思うんだけど1区1年生の起用ってのがね. 区間エントリーがどうだったかと. 早大は不安どおり山でアウト. 予想でこそ対抗2番手に挙げてたんだけど(メンバー的には挙げざるを得なかった), たぶんこうなるんじゃないかなと思ってたんよね. フォーム的に八木があの登りに適しているとは到底思えなかったわけで, 3区か4区あたりの方がずっと良かったんじゃないかと. 予想外という意味では日体大,学連選抜ですかね. 上位に絡んでくると思ってたんだけどなぁ〜. 以上,駅伝予想反省でした. |
Akiary v.0.51 |