←Prev | Next→

王将の日

2010-11-30 Tue.

11/30,昨年から私はこの日を『王将の日』と呼んでいます.

そう,この日はぎょうざ倶楽部カードのスタンプカード最終日.
今年も私が店に滞在したわずか10分ほどの間に3名ほどがカードをゲットしておられました.
1名は持ち帰りでなんとか3000円(残りスタンプ6個)を越えようと,
必死で注文してはりましたわ.

で,かく言う私はと言いますと...残念ながら3枚で断念しました.
3枚目をゲットしたのがちょうど2週間前の月曜日.
仮に4枚目に挑戦してたらスタンプ13〜14個だったと思います.
ま,夢の4枚ゲットは来年の目標にしますわ.

が,代わりにと言ってはなんなんだけど,
今年の王将利用回数を数えてみたら...
なんと現時点で186回!
年間200回王将の大記録が見えてきたぞ!!

一応,言うておきますが,おいらが異常なんじゃない.
王将が旨過ぎるんですよ.
罪深い店だね.



トップページ画像・表示システム変更

2010-11-29 Mon.

すでにお気づきかと思いますが,
土曜日からトップページ画像の表示を切り替えるシステムに変更しています.
(※JavaScriptを有効にした場合)

きっかけはカープの鈴川トレーナーのブログを見てて,
なかなかいいなぁ〜と思ったことですね.
当ホームページでも開設当初に使ってたシステムでして,
懐かしくなって復活させてみました.

今後は特に断りなく随時,季節柄の画像に変更していこうと思いますので,
よろしくお願いします.

あっ,念のため言うておきますが,
今回は当時の1%の確率で表示される裏画像…の細工はありませんので^^;
こっそり期間限定でやってみようかと思いつつも,
なんか面倒くさいんでね.



紅葉撮影・京都御苑

2010-11-28 Sun.

どうも.
行き先はいろいろ考えたんですが,去年も行った京都御苑にしました.
去年見た大きな銀杏の木が2本,ものすごく印象に残ってましてね.
あとはここは非常に広いこともあって,他の名所に比べたら混雑しないってのもありました.

さてその目当ての銀杏の木なんですが,
今年はほんとベストタイミングだったなぁと思いました.
銀杏の場合はちょっと散り始めの時期ぐらいがちょうどいいですな.

下の画像はアートフィルター(ファンタジックフォーカス)で処理してます.

しっかしE-5の解像度ほんとすげぇ〜なぁ〜と.
縮小してるんで伝わりにくいかもしれませんが,下記画像をご参照.
少しでも伝わるようにとモノクロで現像してみました.



E-5(所感追加)

2010-11-27 Sat.

今日は午前中に通院の用事があったため,外出しての撮影はなし.
明日はどっか行く予定です.現在,考え中...

で,今日はE-5の取説を読んでいろいろ設定をいじってみたり,
以前に撮った写真をRAW現像したりといった感じでいろいろとお遊び.
やはり今回加わったアートフィルターでは以前にも紹介した
『ドラマチックトーン』が一番面白いなぁ〜と思います.

あとE-5使用の所感で書き忘れていたところでは,
手ブレ補正がしっかりしてるってところですな.
下の写真,望遠でサッと構えて撮った際に若干足下がよろけてしまって,
「さすがにこれはブレたかな?」と思ったんだけどね.

E-620対比では+1段分というスペック通り,
いや感覚的にはそれ以上に強いなぁ〜という印象.
こりゃ安心ですわ.



Next temple

2010-11-22 Mon.

さてさて,次の土日はどの寺に行こうかなぁ〜とNext templeを物色中.

実は当初から目をつけてて,ぜひ1度行ってみたいなぁ〜と思ってた寺があったんです.
長岡天神の光明寺,次の土日はそこに行こうと先週から決めてたんだけど,
なんと"去年行ってた"のに昨日気づいたんです.
そうか去年行ったんだっけ...完全に忘れてました.
かなり脳ミソ劣化してるな^^;

紅葉の赤もいいけど,銀杏の黄色もいいよねぇ〜.
どっかええとこないかな?
あっ,土日とも雨ってのだけは勘弁ね.



紅葉撮影・三室戸寺

2010-11-21 Sun.

昨日のリベンジの件,来週までは待ちきれず,
今日も紅葉撮影に行ってきました.
今日は今年の紫陽花撮影でも訪問した宇治市の三室戸寺にしました.
紅葉でも有名な名所ということでしたので.

で,早起きして開門の8時半に現地着.
感想はとにかく綺麗だったなぁ〜の一言.
今まで見た紅葉の中では一番だったかもしんないです.

写真の方も混雑する前に頑張って撮りまくってきました^^;
意外と何も考えずに適当に撮ったのが良かったりするんですよね...


もう11月下旬というのにまだ蝶も飛んでました.



紅葉撮影・清水寺

2010-11-20 Sat.

先週は土曜が出勤,日曜が試験だったもんで,
2週間ぶりにE-5持ち出して撮影に行ってきました.
行き先は紅葉が見頃という情報の清水寺

普通の時間に行ったらめっちゃ混みそうだったんで,
早起きして朝8時ぐらいには現地着.
作戦成功だったようで,帰りの9時過ぎには修学旅行の学生らで一気に混みだしてました.
ただ見頃にはまだ1週間早いかなぁ〜という感じでしたかね.

で,写真の方は...う〜む何かイマイチ.
紅葉を撮るのはなかなか難しいです.
来週はリベンジだ!!



高圧ガス製造保安責任者 乙種機械・自己採点

2010-11-15 Mon.

ってことで,帰ってからさっそく自己採点.
結果はどうやら合格していそうです^^
もちろんマークミスがないことという条件付だけど,念入りにチェックしましたんでね.
99.99%大丈夫でしょう.
いや〜,良かった良かった.

あとは公害防止と合わせて,合格証書の届くのを待つばかりです.
(高圧ガスは年明け早々の予定)

以下,誰も全く興味ないだろうけど,各科目の結果と,
全体通しての所感を少々.

■法令
○○○○○ ×○○×× ×○○○○ ○○○○○(16/20問)

間違えたのは施行令の細かいところをつく結構難しい問題だったんですが,
合格の6割取るには支障のないレベル.
後半の方は初めて見た人でも常識で判るだろうなという簡単な問題でしたし,
全体的には例年並みの難易度だったかと思います.

■保安
○○○○○ ○○○○○ ○○○○○(15/15問)

一番危ないかな?と思ってた科目だったんですが,
今年はかなり見易かったと思います.なんと全問正解!!
いい年に当たりました.

■学識
×○○○○ ○○○○○ ○×○×○(12/15問)

例年並みの難易度だったと思います.
悩んだ問題もあったんだけど,最後は参考書の熟読が物を言いましたね.
やっぱ試験機関発行の本を入手しておくのは,
この手の国家資格を合格する上では絶対に有利だと感じました.

ただ間違えた一問で,
最後の見直しで書き換えてしまったのがちょっと悔しい.
元々選んでたのが正解だったのでね.

■所感
まずは今回の試験で驚いたのが,
配布されたマークシートに予め受験者名,住所,受験番号が印字されてたことです.
楽やし,受験番号のマークミスの可能性がほぼなくなるのは大変有難いです.
他の国家資格にも横展開して欲しいなぁ〜と思います.

後はこの手のマークシート式試験の心構え.
「例え解答に同じ番号が続いても己を信じよ」
選択肢5個の形式の試験というのに,
序盤10問中で6問(うち連続4問含む)の解答が同じ記号だったりしたもんでね.
ものすごく心配になってしまったんですが,ひるむことなく解答できて良かったです.



高圧ガス製造保安責任者 乙種機械・試験結果

2010-11-14 Sun.

どうも.
本当は昨日,試験前日の意気込みを日記に書こうと思ってたんですが,
仕事帰りで疲れたのと時間もなくてさぼってしまいました.

ってことで,予定通り本日,受験してきましたが,
ほぼ間違いなく合格だろうという手ごたえです.
若干,勉強不足のところがあって,ちょこちょこと間違いは散見されるものの,
2ちゃんの解答情報を見た感じでは,3科目とも8割前後もしくは8割超取れてるかと思います.

今年は保安が比較的見易くて,ひょっとしたらこの科目は全部正解かもしんないですわ.
危ないとしたらこの科目かと思ってただけに,
個人的にはいい年度に受験したなぁ〜と思います.

明日の午後には公式の解答が発表されるようなので,自己採点結果は後ほど.
とりあえず今日は祝杯です.いやっほ〜い\(^o^)/



高圧ガス製造保安責任者 乙種機械・お勉強(最終回)

2010-11-11 Thu.

なかなか勉強時間が確保できずに,苦戦モードだった高圧ガスの試験.
ただ今週,最後に残していた昨年分の過去問を解いてみたところでは,
なんとか合格が見えてきたかな?といった感じです.

@法令(15/20)
A保安(13/15)
B学識(10/15)

「B学識が結構ギリギリじゃん!」(合格ライン6割=9問)と焦ったんだけど,
2問はお粗末なケアレスミスですわ.
1問は単純な単位換算ミス(GPaとMPaの見間違い).
もう1問はなんと答えを判っていながらの選択肢の選定ミスというもの^^;

後者の方はアホかというようなミスに思うかもしれませんけど,
仕事帰りで半分寝ながらテキトーにやってますんで,
頭こんがらがってくるんですわ.
"正しい否定文"を"誤り"と認識しちゃったりね.

あと高圧ガスの選択肢は「イ,ロ,ハ,ニ」の形式なんですが,
これも意外とミスを誘発するところです.
おいら現代っ子なんで「ア,イ,ウ,エ,オ」形式にして欲しいです.

ま,本番は気合い入れて慎重にいかんとあきまへんな(前回レポート



E-5(マクロ撮影)+所感

2010-11-8 Mon.

ってことで,今日は北山緑化植物園で写真撮ってきました.
心配していた天気なんですが,午後には晴れ間ものぞいてくれました.
意外と紅葉が進んでて驚きました.
タイミングを逸しないようにしないとあきまへんな(2週間後ぐらいが見頃かな?)

とりあえずE-5に関し,この3日間撮影してて感じたことをざっと以下に.

■描写力
同じ条件で撮り比べたりしているわけではないので,あくまで感覚的なところですが,
手持ちのE-620対比ではやっぱディテールが出てる気がします.
特に今日のマクロ撮影でそう思いました.
早く野球の投球モーションで試してみたいですね.シャープな絵が撮れそうです.

■アートフィルター
E-620対比,4種類増えて計10種類になりました.
いろいろと設定して遊べるのは個人的に歓迎です.
新しいもの好きなもんで,今度はジェントルセピアとクロスプロセスを試してみました.
クロスプロセスは使いどころがわからん^^;

■携帯性
E-620対比やっぱり重いのは重いです(ま,当たり前だが).
特に望遠の50-200mm/F2.8-3.5SWDだと1枚撮る分には大丈夫なんだけど,
2〜3分構えて持ち続けるとなると疲労感を感じます.
ただ小型のレンズだとグリップが掴みやすいのもあってそれほど気にならないかと思います.

■その他(水準器機能)
水準器機能はなかなか使えますわ.
設定しておけばボタン1つでファインダーで水平が確認できるのは,
かなりありがたいところです.
(通常時の露出ゲージが水平方向の水準ゲージに切り替わる)

ま,後で補正してやればいいだけの話なんですが,
CFカードから吸い出したデータをPCで初めて見た時に画像が傾いてたりすると,
結構ショックだったりするんですよ.
補正すんのも面倒くさいしね.


今日のところは以上です.
総じてE-5,買ってよかったです.満足,満足.
後はおいらの腕しだいですな.



E-5(ドラマチックトーン)

2010-11-7 Sun.

今日は高圧ガスの勉強が中心だったんですが,
夕方にちょっとだけカメラを持ち出して近松公園で写真を撮ってきました.

今回新たに加わったアートフィルターのうちドラマチックトーンをテスト.
なかなか面白いと思います.
次は青空がのぞいてる時にも使ってみたいですね.

実は明日の月曜日は休みでして,
明日は昆虫か花のマクロ撮影で遊んでみようと思ってます.
が,天気予報曇りになっちゃったね.
今日の午前中時点では晴れマークだったのに...



E-5(動物園撮影)

2010-11-6 Sat.

ということで,
ようやくE-5を持ち出しての初の本格撮影.
今日は天王寺動物園に行ってきました.

とりあえずの感想は,
しっかりとピントが合ったときの描写はさすがの一言.
E-5の売りの1つのファインディテール処理,
なかなかです.



高圧ガス製造保安責任者 乙種機械・お勉強(その3)

2010-11-4 Thu.

う〜む.ちょっとピンチです.

土日出勤のせいもあって勉強時間不足気味ですわ.
今の状況だと6割ギリギリいけるかな〜といった感じで,
今年受けた試験の中では一番の不安を抱えて試験に挑むことになりそうな感じです.

試験前日の11/13(土)は出勤になりそうなので,
この土日がんばんねぇ〜とヤバイな.
落ちたら次も全科目受け直しになっちゃいますんでね(前回レポート



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51