←Prev | Next→

2011年駅伝予想

2010-12-31 Fri.

早いもので今年も残すところ1日となりました.
それでは毎年恒例の駅伝予想です(参考:昨年予想結果

■ニューイヤー駅伝
結論から言うと優勝はコニカミノルタと予想します.
宇賀地が加わり層が増したってのと,
特に故障者なくメンバー揃えてるなぁ〜ってのが理由です.

対抗一番手は日清食品グループと思いますが,
3,5区がちょっと弱いかなぁ〜という気がします.
逆にここをちゃんと走られれば優勝でしょうがね.

他ではトヨタ自動車の前評判が高いんだけど,
数名故障者が出てるようでフルメンバーじゃないですな.
優勝は厳しいでしょう.

中国電力は佐藤の欠場が痛すぎますな.
久々にいい新人が入ってきてメンバー揃ってたら面白かったと思うけど.

■箱根駅伝
優勝はやっぱ東洋大かなぁ〜って気がします.
もちろん前提は5区山登りで柏原が昨年並みの走りをすることです.
他もそこそこメンバー揃ってると思います.

実は当初は早大を優勝予想にしようと思ってたんだけど,
どうも区間エントリーがもったいないなぁ〜という気がしてやめました.
特に1区に大迫を起用しているのがどうかな?と.
1区は序盤牽制し合ったりすると,実力差ほどタイム差がつかないことが多いんでね.

他では駒大が強いとは思いますが優勝はないかと思います.
1,2年生が多いんで来年以降は面白いと思います.
1区の油布の走りが楽しみです.

明大は前半は首位争いに絡んできそうです.
5区しだいでは往路優勝ならありうるかもと思いますね.
ただ復路は厳しいかなと思います.


と,駅伝予想は以上です.

最後になりますが,今年もホームページをご訪問いただきありがとうございました.
来年もどうぞ宜しくお願いいたします.
(1/4午前に帰ってくる予定で,次の日記更新はそれ以降になります)



2010年ラスト撮影

2010-12-29 Wed.

たぶん今年ラスト撮影です.

連休初日,さっそくすることがなかったもんで,
どっか植物園にでも行って来ようかと思ったんだけど,
どこも年末年始で閉園.
ま,そらそやね.
しゃ〜ないんで,夕方にちょっとだけ近松公園で撮ってきました.

両方,ドラマチックトーンで処理してます.



王将納め&仕事納め

2010-12-28 Tue.

まずは王将納めから.
特に報告しておりませんでしたが,昨日,悲願の年間200回王将を達成.
本日おそらく今年最後の1回を加えて,合計201回で2010年を終了しました.
具体的数字はあげませんが,来年はさらなる高みを目指して頑張りたいと思います.

そして本日は仕事納めでもありました.
正月連休は普通に休めることになったんですが,
久々の長期連休のためどう過ごしたもんかさっぱりわからんのが悩み.
今年は最長が3連休でしたからね.
電験の勉強でもしようかな...

あと実家から依頼があってカレンダーを数本持って帰ったんだけど,
また例の異彩を放つ1本が...
とりあえずこれを実家に持って帰るわけにはいくまい.

前回は部屋の隅に転がしたままほったらかしで1年が過ぎてしまい,
そのまま捨ててしまうというちょっと申し訳ないことをしてしまったので,
独身リーマンの特権で試しに貼ってみました.
(壁に画鋲が刺さらないので,1枚1枚に分けてテープで貼らないといけないのだ)

な〜んか目のやり場に困るんだけど,そのうち慣れてくるかな.
ちなみにカレンダーの業者さんはガス屋さんの巴商会です.
前回は名前を伏せたんだけど,特にその必要もないかなと.



2011年カープ若手選手への期待

2010-12-26 Sun.

ということで,題名の件.
当日記で幾度となく紹介している選手達で「またか!」という感じかもしれませんが,
気にすることなく書かせてもらいます.

まず1軍どころでは天谷
残念ながら今年は極度の不振となってしまったんですが,
あのバットスイングを見せられたら期待せずにはおれんのです.
3割と言わず首位打者を目指して頑張って欲しい.
それぐらい素質のある選手と思っています.

あとは終盤に1軍にあがり本塁打を連発した岩本ですね.
個人的には栗原は中距離ヒッターと思ってますので,
ほんと久々の長距離砲.
チャンスにも強いし,来年は開幕スタメン目指して欲しいです.

あと若手では特に堂林の2人ですねぇ〜.
丸にはもうそろそろ1軍に定着して欲しいですな.
キャンプでのアピール期待してます.

<2010年・年間200回王将達成まであと1回>



クリスマスプレゼント

2010-12-25 Sat.

じんぐるべ〜る,じんぐるべ〜る・・・ってことで,
ジャイヤン先輩との物々交換で電験3種と公害防止(大気)の参考書を
大量に入手しました.

後ろのディスプレイが見えなくなるほどのど迫力.
こちらから提供した分の本が片付いてしめしめと思ってたんですが,
逆に5倍ぐらいに増えちゃいましたわ^^;
最初紙袋見た時,この人はゴミでも捨てにきたのかと・・・

パラパラと中身を見てみましたが,
テキストに書き込まれた諸々のメモ書きに代々受け継がれてきた歴史を感じるというか,
いや,何かありがたい物を頂戴したなぁ〜と思います.
いいクリスマスプレゼントになりました.

最後に改めまして,ジャイヤン先輩,物々交換ありがとうございました.
いただいた本,大事に活用させていただきます.

<2010年・年間200回王将達成まであと1回>



2011年マエケンへの期待

2010-12-22 Wed.

んでは,カープの話題を少々.
今日は2010年大活躍だったマエケンに関して.

ドラフトの時から楽天の田中より上だと,
ずっと期待してた投手なんで今年の活躍は本当にうれしい限り.
今年はストレートに磨きがかかったのと,
若い時の佐々岡並みにスライダーの切れが増しましたねぇ〜.

また私,個人的には不思議とマエケンとの観戦に縁があって,
 1.プロ初登板初先発
 2.広島市民球場での公式戦ラストゲーム
 3.マツダスタジアムでのチーム初勝利
なんて試合を見てるんです.

記念試合の2,3は別としても,ほんと1は偶然やからなぁ〜.
ルイスの中4日登板の変則ローテの影響でたまたまこの日になったんだよね.

残念ながら今年は直接見ることができなかったので,
来年はぜひとも見に行きたいと思います.
とりあえず狙ってるのは開幕1週間前のオープン戦,西京極でのオリックス戦です.
もう開幕投手はほぼ彼で間違いないでしょうから,この日は先発で調整登板になるでしょう.

以下,写真で振り返るマエケン観戦記.

@2007年7月1日
1年目,2軍戦での1枚.
このときはまだコンデジでの撮影でした.
そういや,入団の時は背番号34だったんだよね.写真見て思い出しました→当日の日記

A2008年4月5日
プロ入り1軍初登板初先発の試合での1枚.
さすがに緊張気味かな?
一眼レフ手にして間もない頃なので,ネット越しでのピント合わせがイマイチ→当日の日記

B2008年9月28日
市民球場公式戦ラストゲームでの1枚.
ピント合わせはまずまずかと思いますが,もうちょっとシャッター速度稼ぎたかったなぁ〜.
天気がどんより曇りだったんですわ→当日の日記

C2009年4月11日
マツダスタジアムでのチーム初勝利試合での1枚.
残念ながら外野寄りの席だったのでアップは練習の時のしかありません.
ただ50-200mm/F2.8-3.5SWDで撮ってるんで,やっぱ写りはシャープだと思います.
当日の日記

<2010年・年間200回王将達成まであと2回>



2011年資格取得計画

2010-12-20 Mon.

年末ということで,先週の火曜日の日記に引き続き,
しばらく今年の振り返り,来年の展望に関するネタを取りあげてみたいと思います.
本日は資格取得に関して少々.

今年は幾度となく話題にあげていた通り,
一般計量士
エネルギー管理士
公害防止管理者(水質1種)
・高圧ガス製造保安責任者(乙種機械)
と計4つ資格取得できました(正確にはうち1つはまだ取得見込み)

機械設計として,また今の部署に所属している上で上司から取れと言われていたのは,
一応,これにて取得完了したんですが,
来年は本当の自己啓発という意味でさらなる資格取得に励んでみようかと思っています.

とりあえず狙ってるのは電験3種です.
電気設計者の登竜門といった資格でして,少数ながら高校生も合格しているそうです.
が,いかんせん機械の人間としては若干ハードル高いなぁ〜と.
過去問題集を買ってとりあえず問題をながめてるところなんですが,
まだ全然合格できそうか感触がつかめないですわ.

はてさて,どうなりますやら.
まぁ試験は8月お盆明けとだいぶ先ですので,じっくりやっていきたいと思います.
本当は公害防止(大気1種)も受けたいんだけど,
いかんせん電験3種との間隔が短すぎるんでね.来年は見送りかな.

<2010年・年間200回王将達成まであと4回>



冬の植物園

2010-12-19 Sun.

今日は昼過ぎに久々の撮影に行ってきました.
この時期に撮りに行くならイルミネーションなんだろうけど,
どうも寒いのは苦手でね^^;
普通に植物園の写真です.

今日は雲もなく,なかなかの撮影日和でした.

あっ,そうそう.
で,塚口に戻った後,ミスドで勉強してたんだけど,
帰り際にジャイアン先輩にお会いしてしまいました.
よく会いますね.

<2010年・年間200回王将達成まであと5回>



公害防止(水質1種)・合格証書ゲット!!

2010-12-18 Sat.

いや〜,待たされました.

昨日の昼頃に届いていた不在配達通知書を郵便局に直接持ち込んで,
本日ようやく公害防止管理者(水質1種)の合格証書を受け取ってきました.
今年受け取った中では一番感慨深いもんがありますねぇ〜.

前にも書いたかと思いますがこの試験の勉強.
決して理解するのが難しいようなところはなくて必要な学力は,
@食塩水の濃度の計算といった小中学校の理科
A高校化学のごくごく基本的な内容
程度なんです.

ただとにかく大変なのが量.
とにかく覚えることが多いのなんのって.
ある程度時間かけて勉強しないとなかなか合格できないタイプの試験だと思います.
そういう意味で,我ながらよく頑張ったなぁ〜と思いますわ.

年明け早々には高圧ガスの合格証書も届く予定です(参考:前回資格取得

<2010年・年間200回王将達成まであと5回>



2011年カメラ機器・購入展望

2010-12-14 Tue.

しばらく日記さぼってしまいました.すんまへん.
時の過ぎるのは早いもので今年も年の瀬が迫ってきましたので,
ここらで来年のカメラ機器の購入展望を少々.

2010年を振り返ってみると,
秋に出た新フラッグシップ機のE-5と広角ズームの9-18mm/F4.0-5.6を購入.
結局のところは,昨年末のほぼ予想通りになってしまったのでありました.
さてさて来年はどうなりますやら.

■カメラ本体
ん〜,来年の購入はさすがにないかなぁ〜という気がしますねぇ〜.
オリンパス以外の他社に乗り換える気など毛頭ありませんので,
一眼を買う可能性はほぼゼロ.
かろうじてあるとしたらマイクロ一眼かなぁ〜と.

実際こないだヨドバシでパナソニックのマイクロ一眼DMC-GF2を触った時は,
タッチパネルでのAFがかなり便利だなぁ〜と感じましてね.
コントラストAFの合焦速度もなかなかで,
条件によっては位相差AFと大差ないなぁ〜と思ったぐらいなんですよ.

が,いかんせん大きさがなぁ〜.
一眼を所有してる人間としてはもう1台持つならば,
やはりポケットに入るようなコンパクト機の方がいいかなと思ってしまうんです.
よほど魅力的なのが出ない限りマイクロ一眼の購入の可能性は低いかなぁ〜と思います.

■レンズ
ある程度買い揃えてしまった感のあるレンズなんですが,
実は1本購入したいなぁと思ってるのがあるんです.
魚眼レンズの8mm F3.5 Fisheyeですわ.

というのも,今年買った広角ズームの9-18mm/F4.0-5.6が予想以上にはまりましてね.
すぐに飽きちゃうんじゃないかと心配してたんですが,
風景撮影などで持ち出す頻度はかなり高くなっています.

で,さらにさらに広角の面白い写真が撮りたいなぁ〜というので目をつけてるのが,
この魚眼レンズと言うわけです.
このレンズだと2cmぐらいまで寄れますんでね.

魚眼となるとかなり特異な描写になるんで,
これこそすぐに飽きてしまうのでは?という心配も出てくるんですが,
私のような植物や昆虫を撮る人間の場合は楽しめるレンズなのかなと思うんです.
(建築物など直線的な物の被写体が多い人は歪んじゃうのが嫌みたいですがね)

オリンパスの割引クーポンが出るタイミングにでも,
買っちゃおうかなと思ってます.

他のレンズでは特に購入候補はないかな...
ってかマイクロばっかでフォーサーズは全然新しいの出てないもんね.

■その他
最後に最近よくみてるブログを紹介→
いや〜,ここの写真見てるとE-5の描写力に驚くばかりです.

<2010年・年間200回王将達成まであと6回>



王将伝説

2010-12-8 Wed.

久々に王将伝説を1つ.

もう2,3ヶ月ほど前の話.
ある雨降りの日,カバンに常備している折り畳み傘を差して,
いつも通り歩いて王将に寄ったんですわ.

で,店に到着し入口の前でその傘を畳んでたら思いの外,手間取っちゃって...
1分ぐらいかかりましたかね.
んで,お店に入ったらば・・・

炒飯がすでに置いてありますから!!
店に入る前にカウンター席に料理を置かれる.
俺ってヤツはどこまですごい男なんだと思ってしまいました.

ところで,2010年,悲願の年間200回王将まであと9回.
いよいよカウントダウンモードになってきました.

<2010年・年間200回王将達成まであと9回>



顔写真撮影

2010-12-5 Sun.

どうも.
さすがに紅葉はもういいだろうってことで,今日はお外での撮影はなし.

昨日が出勤だった代わりに木曜日が休みだったんですが,
飛び飛びに1日ずつ休みだとどうしてもダラダラしてしまいますわ.
いかん,いかん.

ネタと言えば,暇つぶしにプロフィール用の顔写真を撮ったぐらいですかね.
久しぶりに更新しようかと思ってます.

しっかしアップで見ると,
恥ずかしいぐらいサングラスに部屋の様子が映りこんでますね^^;



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51