←Prev | Next→

3枚目会員カードゲット!!

2009-11-30 Mon.

どうも.
先日の日記でも経過を連絡していた通り,
本日11/末の期限ギリギリで3枚目の会員カードをゲットしました
皆さん,どうも応援ありがとう,ありがとう.

明日12/1になってしまえば,例え19個貯めたスタンプカードですらただの紙くず.
11/30という日がどれほど重要か今年ほど痛感したことはないですねぇ〜.

それを象徴した光景が私の3つほど隣のカウンター席に座ってたおっちゃん.
なんと残りのスタンプ5個をゲットするために,\2,500分注文してはりましたよ!!

知ってる人は知ってると思いますが,
王将で1人で\2,500分…,ありえん量です!
カウンター席に明らかに不釣合いな皿の数.できることなら写真撮りたかった….
ほんまあのおっちゃんは勇者です.
こんな面白い光景を見れるのも1年で今日ぐらいでしょうな.

私が店にいたのはわずか15分ほどでしたが,
残り3個ゲットするために\1,500分食べていた人も別に1名(これですら結構きつい).
おそらく全国各地でこれらのような激闘が行われたことでしょう.
この必死さ,王将好き同士なら通じ合えるもんがありますね.
私には,わかります,わかります.

ちなみにこの全国各地での11月の激闘ぶりは,私の3枚の会員番号を見ても読み取れます.
1枚目,032857(9/28入手
2枚目,078088(11/5入手
3枚目,325033(11/30入手)

おそらく数字は通し番号なんでしょうが,2→3枚目での番号の増え方がすごいでしょ.
ほんまみんな期限ギリギリになって一気に追い込み過ぎ,面白いですね.

来年は会員番号10,000切りの若い番号のカードの入手を目論んでみましょうか.
最後にカードをもらう店舗が結構重要そうですな(1号店とかの方が有利なんかな?)

<2009年王将訪問回数 177回>



焼酎レポート(2009年8〜11月)&新入荷焼酎紹介

2009-11-29 Sun.

どうも.ネタがないので久々に焼酎の話題です.
(参考:前回新入荷焼酎紹介前回レポート

今日現在の酒蔵の様子がこちら↓↓↓
今日は大事に飲んできたものの先日ついに底を突いた吉兆宝山を補充.
なんでか知りませんが,ラベルの文字が金色になってます.

ちなみに2週間ほど前の風景がこちら↓↓↓
酒屋みたいになってました^^;

あと少し日記をサボってたもんで,その間に仕入れた焼酎をご紹介↓↓↓
どれも味はまずまずです(でした).
※写真はすべてトイフォトで処理しました.

<2009年王将訪問回数 176回>



光明寺

2009-11-28 Sat.

明日は天気がよろしくないみたいだったので,
撮影に行くなら今日だろうと京都の光明寺に行ってきました.
長岡天神にある有名な紅葉の名所だそうです.

出発時には結構厚い雲に覆われていてどうかなぁ〜と思ってたんですけど,
現地に着いたときには青空ものぞいてました.
なかなか運が良かったです.
閉門間近のギリギリの時間に行ったのも,人が少なめで正解だったかも.

ピントが甘くてダメダメなんですが,綺麗に光源が写ってるのも一枚.
円形にしたくてわざわざ開放で撮影したんです.

最後に今日と全然関係のない話ですが,昨日急遽飲み会がありまして,
連続王将利用日数記録はあっさり11日で止まりました^^;

<2009年王将訪問回数 176回>



王将のお姉さんもビビる

2009-11-26 Thu.

おいらの勘違いではなければ,王将のお姉さん.
会計のとき間違いなくビビッてました.思わず一言.
「さ,三枚目,たまりそうですね…」

そう,今日時点でスタンプ17個.
三枚目のカードゲットが現実味を帯びてきました.

いや〜,今月はほんと厳しくて,3日間の台湾出張もありましたから,
11/15(日)時点ではスタンプ3個だったんすよ.
ほんま今月後半はかつてないペースで通ってます.

もっとも昨日,今日はいつものメニューに生ビール+餃子1人前も注文して,
\1,000越えでスタンプ2個もらうという策には走ってますがね.
ま,こんぐらいは許してください.

そうそう,ついでにいうと連続王将利用日数記録.
今まで6日が最長だったんですが,現在11日まで伸びています.
この記録,簡単に途絶えさせるのも嫌だなぁ〜と思ったりもしてましてね.

高橋慶彦の連続安打の日本プロ野球記録が33試合連続.
これぐらい逝きたいところですなぁ〜.
ま,現実的には12/11に宴会の予定が入ってるんで厳しいか….

<2009年王将訪問回数 175回>



愛犬・ミッキー

2009-11-25 Wed.

今朝の出勤前のこと.
携帯を見たところ,おいらの愛犬・ミッキーがおらんではないか!(過去ログ:

「えらいこっちゃ,一大事や!!」
「ミッキーどこやぁ〜,どこ行ったぁ〜」

などと叫んだりしながら探してたんですが,無事会社の作業着のズボンのポケットで発見.
えがったぁ〜.

だいぶ痛んできちゃってますが,結構気に入ってるんです.
まだまだ長い付き合いになりそうかな.

新しい携帯の方は,
電池の持ち,ボタンの押し易さという点で若干の不満もあったりしますが,
やはり薄くなって携帯性が大幅に向上したという点で満足してます.

<2009年王将訪問回数 174回>



京都御苑・紅葉

2009-11-20 Fri.

昨日のこと.
さすがに王将に行くためだけに京都まで出向くってのはバカらしいわけで,
ついでに京都御苑で紅葉を撮ってきました.

京都御苑,初めてでしたが大きな銀杏の木があったりしてなかなか良かったです.
落葉した頃に落ち葉のじゅうたんを撮るのもいいかもしんないですね.
ま,さすがに今年もう1度行く気はしないので来年ですかな.

ただ写真はなんか去年と大して代わり映えしない感じでもう一つ満足できないんです.
ちょっとスランプ気味.
俺の求める写真はまだ遠い...(アミバ風)

さぁ歯磨いて寝よ.
世間は3連休ですかぁ〜.ええねぇ〜.
※写真は1枚目だけアートフィルター処理しています(トイフォト)

<2009年王将訪問回数 169回>



餃子の王将・四条大宮店

2009-11-19 Thu.

次の土日が出勤になりましたもんで,その振替で休みとなった今日.
一度行ってみたいと思っていた餃子の王将1号店の四条大宮店に行ってきました.

今日1回で評価を下すために,
最重要メニューの炒飯・ラーメンのセットと餃子1人前をオーダー.
以下,海原雄山先生風に感想を.

まず餃子を食べる.
「こ,これは….包みだ!包みが違うんだ!!」
「見ろ!この1点の乱れもないこの餃子の包みを.見事にまで肉汁を閉じ込めている」
「焼きもいい.もはや餃子は横綱級だな」

続いて野菜サラダ.
「ぬぬ,これは今朝きざんだばかりの新鮮なキャベツだ」
「国内産のいい野菜を使っているな.しかもちゃんと包丁できざんでいる」(←これはウソかも)
「本物でなければ出せぬ味だ」

続いて炒飯,唐揚げ.
「炒飯,唐揚げは平均点といったところか」
「炒飯は炒め方は申し分ないが,肝心の味付けが濃すぎる」
「万人受けする味付けではあるが,これでは毎日は食べられないな」

最後にラーメンをすする.
「・・・」
「こ,こんなものが食えるか!」 ガシャーン!!
「なんだこのラーメンは.ここの料理人はスープの取り方も知らんのか!」
「さっぽろ一番みそラーメンの方がよっぽど旨いわ」
「こんなものを食わせおって.失礼する」
どさくさに紛れて無銭飲食で店を出る.

と以上です.

念のためフォローしとくと,ラーメンは決してまずくはないです.
が,旨くはなかったと.
1号店だけにラーメンのスープにもこだわって欲しいところ.
期待も込めての辛口コメントです.

<2009年王将訪問回数 168回>



ディスプレイ故障???

2009-11-17 Tue.

今日帰ってパソコンの電源を入れたときのこと.
ディスプレの表示がおかしいではないか!!

真っ先にグラフィックボードを疑ったんだけど,
ケーブルを外しても『No signal』的なメッセージが表示されないので,
「こらディスプレイの方がおかしいのかな?」と.

で,あれこれケーブルをつなぎ替えても改善せず,
こら買い替えかな〜と諦めモードになってたところ,なぜか復活.

ま,とりあえず一安心なんだけど,
経験上,こういうのって一番性質悪いんよねぇ〜.
しばらくしてまた症状再現とか,まだ安心するのは早いかもしんないですな.

ちなみに下記の写真,うっすら人影が映ってますが,これは私なんで^^;
念のため補足しときますネ.

<2009年王将訪問回数 166回>



携帯機種変更

2009-11-15 Sun.

突然やけど,携帯を機種変更しました.

基本的に電話,メールだけで十分と思っている私.
上記理由で前の機種を4年超もの長い間使い続けてたんですが,
きっかけは先日の台湾出張.

会社の海外対応の携帯を借りて持っていたんですが,
それの液晶画面の綺麗なこと.
さすがにもう替え時かなと変更を決断したしだいです.

機種は折りたたみ式の薄いやつにしました.京セラのですね.
前のに比べ厚さが半分以下でポケットに入れたときがほんとすっきり.
なかなかいい感じです.

が,若干各種の初期設定をするのが面倒くさかったりしています.
今まで機種変したときはそれなりにうれしくて購入した日にあれこれ触ってたもんだけど,
今回はあまりそういうのがないですね.
物事に興味がなくなってきてるってのは年のせいでしょうか?

<2009年王将訪問回数 164回>



須磨浦山上遊園

2009-11-14 Sat.

天気予報があまりよくなかった今日なんですが,
午後から晴れてくれたんで急遽,須磨浦山上遊園に夕日を撮りに行ってきました.
だいぶ日が沈むのも早くなってきましたし,
時期が遅くなり過ぎる寒くなってしまうんで今ぐらいがちょうどいいと思います.

この展望台,ほんといい眺め.
須磨海岸や神戸空港,さらに遠く大阪方面まで見える青い海.

続いて青い空.
この2枚は特に画像処理してません.
やっぱオリンパスブルーと呼ばれるだけあって,いい青色が出ますねぇ〜.

で,目的の明石海峡大橋の向こうに沈む夕日.
こちらの2枚はWBと露出だけ若干いじってアートフィルターをかけてみました.
上がファンタジックフォーカス,下がライトトーンです.

ソフト起動して画像開くまでの時間の方が長かったぐらいのほんまテキトーな処理ですが,
まぁまぁいい感じッスかね?

次は夜景やなぁ〜.
実は今日ついでに撮ろうと思ってたんだけど,この展望台17:00で閉館しちゃいまして...
暗い山道を下りる自信もなかったんで,今日は諦めてロープウェイで帰りました.

<2009年王将訪問回数 164回>



台湾土産話

2009-11-13 Fri.

どうも.
日記更新してませんでしたが,特にトラブルがあったとかではなく,
単にサボってただけです.すんまへん.
予定通り水曜日中に台湾から帰ってきました.

ま,特に土産話というほどのもんでもないんですが,
宿泊先のホテルで撮った台湾独特のマッハ逃走の誘導灯の写真を1つ.
トリビアの泉で紹介されてたと思います.

新規設置分から順次,日本タイプのものに置き換わっていってるようですが,
まだ台北の空港にも残ってました.
当分の間,見れると思いますんで,台湾に訪問の際はチェックしてみてください.

今後もおそらく今回のような短期出張ベースで何度か台湾に行くことになりそうな感じ.
ってことで帰国後,換金するのもやめときました.
小銭は自販機でジュース買うときとか結構便利だったりもするんでね.
次はおそらく来年になってからかな?おそらく年内はないと思います.

<2009年王将訪問回数 164回>



出国前日

2009-11-7 Sat.

木曜日の日記でも書いたとおり,
明日,11/8(日)前泊で11/9(月)〜11/11(水)まで台湾に行ってきます.

で,今日1日ぐらいは息抜きにと王子動物園に行ってきました(参考:前回訪問).
先日購入したEC-14+望遠レンズの組み合わせでの効果確認が狙い.

結果は良好です.特にAF速度が落ちたとかもなし.
次は動き物も挑戦してみたいです.
撮るとしたら,野鳥か競艇かその辺ですかね.

今日はコアラが1頭起きてくれてたのは収穫ですなぁ〜.
いつもはこれですからね^^;

<2009年王将訪問回数 162回>



再びゲット!!

2009-11-5 Thu.

どうも.
本日,めでたく『ぎょうざ倶楽部カード』をゲットしました!!

ちょうど1ヶ月ほど前にも似たような内容の日記を書きましたが,
別にぼけたわけでも書き間違いでもございません.
なんせ2枚目ですから!!

で,2枚目のカードを頂戴するとともに,3枚目目指して明日から新たな戦いが始まるのである.
11/末期限なんで相当厳しいもんがあるし,そもそも3枚目に突入する気はなかったんだけど,
店員の人に行ける逝ける所まで行って逝ってください」
笑顔で新しいカードを手渡されては断るわけにもいくまい.

ま,とは言うものの来週は月〜水まで台湾やし厳しいねぇ〜.
メンバー集めて王将パーティーでもすっかね.
なんちって.

<2009年王将訪問回数 162回>



MF練習

2009-11-1 Sun.

最初に一言お断り.
何人かに情報を流していた今晩からの台湾出張の件,
諸事情ありまして延期になりました^^;
一部の方には,わざわざ日程調整してもらったりもしたのに申し訳ないです.
(おそらく水〜金ぐらいになると思います)

結果,暇になってしまったこの土日^^;
今日は暇つぶしにMF調整の練習を主にカメラをいじって遊んでみました.

私,これまでほとんどの写真をAFで撮ってるんですが,
とりわけマクロ撮影だとピント外しのボツ写真が多くて多くて...
ハードルが高そうと今まで何となく敬遠してきたMFをマスターして,
ちょっとでもその可能性を減らせないもんかと考えたわけです.

で,いろいろ試写してみての感想.
LVのMFは相当使えますね.
LVで画像を7〜10倍の拡大表示させて調整するとばっちりピントを合わせられますわ.

動き物だとMFではピントを追従させるのが大変で無理でしょうが,
動かないものだと光学ファインダーよりも調整精度が高いんじゃないかと思います.
仮にフルサイズの大きな光学ファインダーよりもね.

ご参考までに上記方法にて撮影したお気に入りの萩焼カップの写真を↓↓↓.
手持ちのレンズでもっとも明るい50mm/F2.0Macroの開放F2.0で撮影しましたが,
狙い通り目にばっちりと,しかも簡単にピントを合わせられました.

こりゃ植物撮影なんかで使わない手はないですなぁ〜.

<2009年王将訪問回数 158回>



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51