←Prev | Next→

引越し思案中

2011-3-30 Wed.

突然なんですが,実は引越ししようかなぁ〜などと考えております.

というのも,家賃4万4千円の値段相応で決して広くはなく,
テレビを買おうにも置くスペースもない今のこのワンルームの部屋.
半年ほど前に貯金も大台を超えたんでぼちぼちとグレードアップしてもいいかなと思ってるんです.
とりあえずソファーとかも買って,
もうちょっとくつろげる自宅にしたいなぁ〜,なんてことを考えてます.

ざっと希望をリストアップすると,
・場所は塚口
・テレビ,ソファーなどを置ける広めのワンルーム
・(本格的にする気はないが)多少は料理ができる程度の設備の整ったキッチン
・そこそこの収納スペース
といったところですかねぇ〜.

前回は部屋を探す時間もなかったんで仕方なかったんですが,
今回は別に急いでもいないのでじっくり探そうかと思います.
不動産業界も引越しシーズンを終え一段落といった時期でしょうしね.

とりあえず次の土曜日あたりにでも近くのアパマンに行ってこようかな.



春の訪れ

2011-3-29 Tue.

桜の木の蕾がだいぶ膨らみ,また一部は開花してきたようで,
徐々に本格的な春の訪れを感じるもののまだまだ寒さも厳しい今日この頃.

例年3月中には冬用のコートは仕舞ってたと思うんだけど,
今年はなかなかタイミングがつかめませんわ.
少し暖かくなったかなと思ったらまた寒くなったりという感じで...困ったもんです.
週間予報を見てると,また次の日曜日以降少し気温が下がるみたいですね.
(最高13℃,最低4〜6℃の予報)

すでに一部トップページ画像で公開していますが,
日曜に自宅近所で撮ったのを貼っときます.
2枚目のはたぶん桜ですよね?早咲きの種なんかな?



萩焼湯飲み追加購入

2011-3-27 Sun.

ってことで,昨日の日記の答え.
今日は昨年に続き,大阪万博公園で開催中の全国大陶器市で萩焼の焼き物を買ってきました.
(参考:前回訪問の大陶器市

実は先日,梅酒を買ったんですが,
百均で買った安モンのグラスで飲んでるのがなんだかなぁ〜と思ったのが理由.
小振りの焼き物を買ってきました(500円値引きで3,000円也)
同じ萩焼ながら今までとちょっと違う感じの色合いが気に入りました.
(ついでに今回はゆず酒を購入)

萩焼の焼き物もずいぶんと増えてきました.
一番のお気に入りはコーヒー用のカップですかね.



寒過ぎ

2011-3-26 Sat.

あの〜,もう4月も間近なんですが...
今日は寒かったですねぇ〜.
お天道様,もうちょっと頑張ってよ.

明日甲子園に行こうかと思ってたんだけど,
1)明日もあまり気温が上がらないみたいだし,
2)特に見たい選手も出ないし,
3)第一試合が地元の報徳学園で込みそう,
ってことで行くのやめます.
とりわけ1)が決定打です.寒いのだけは苦手なもんで^^;

代わりに明日は昼から某所にお出かけ予定(場所はヒ☆ミ☆ツ)
午前中はのんびりしますわ.昨日書いた将棋放映を見る予定.

最後に今日,自宅近所で撮った写真です.



超短手数

2011-3-25 Fri.

今日は今まであまり取り上げたことのない将棋の話題を1つ.
実は今頃の時期は毎年度4月から行われるNHK将棋トーナメント(※)が大詰めを迎える時で,
好組合せの対局も多いことからちょこちょことテレビで見てるんです.
(※日曜日の10時20分からNHK教育で放映されてるヤツ)

で,驚いたのが先日の日曜日放映の準決勝第2局.糸谷−丸山戦なんです.
テレビ放映を見逃してたのを思い出して昨日NHKのサイトで棋譜をチェックしたんですが,
序盤から超乱戦模様でなんと"39手という短手数"で終了(糸谷の勝ち).
いや〜,びっくりしました.

プロの将棋でも急戦の将棋だと60手前後で終わることもあるんですが,
39手となると相当珍しいでしょう.
おそらくNHK杯史上では最短手数では?

さて,この糸谷という棋士,ものすごい早指しで有名で,
持ち時間の少ないNHK杯でも時間を多く余らせて勝ったりするんよね.
今大会も堀口との8手連続のノータイムの指し合いは相当面白かった.
いや〜,なかなか活きのいい棋士です.

早く2日制で持ち時間8時間ほどのタイトル戦への挑戦を見てみたいですな.
どんな時間の使い方をするんだろうかと思ってしまいます.
まずは明後日放映の2年連続同カードとなった羽生名人との決勝戦も楽しみにします.
(高校野球見に行くかもしれないので普段滅多に使わないPCソフトの録画機能使います)



2011年オープン戦(その2)

2011-3-20 Sun.

ってことで,昨日に引き続き,
今日は京セラドームでオープン戦を観戦してきました.

試合は残念ながら今日も3−7の敗戦で,
収穫は前田(神)の代打の一打席,サファテの3者三振の好投ぐらいかなぁ〜.
あとは広瀬が昨日,今日と打撃が復調気味なところぐらいですかね.
シュルツの調整遅れがちょっと心配ですな.

ちなみにオープン戦ながら前田(神)の試合での打席を見たのは,
おそらく2008年9月28日の代打以来だと思います.感動しました.
次はシーズンの緊迫した場面での打席を見てみたいですな.

写真の方はドーム球場ゆえあまりいい写真は期待できない条件だったんですが,
絞り開放でISO感度1600まで上げて撮ってきました.
開放だと被写界深度が浅くなっちゃうんで,
ちょっとした動作とかでピント外しちゃうもんでボツ写真量産してしまいます.
ただE-5の効果か以前よりは綺麗に撮れてるかなと思いました.



2011年オープン戦(その1)

2011-3-19 Sat.

どうも.
ってことで一昨日の日記の予告通り,
今日はオープン戦を観戦にわかさスタジアム京都(西京極球場)に行ってきました.

一番楽しみにしてたのがマエケンの登板だったんですが,
残念ながらアクシデントで登板回避(左手をどうかしたのと情報).
幸い軽症だそうで一安心です.

ただ代わりに試合前に前田(神)の練習風景を見れましたんで満足しております.
あんな楽しそうに守備練習してたのがちょっと意外で,
ひょっとして外野でスタメン出場とかねぇ〜かな?とちょっと期待してしまいました.
(残念ながら代打での出場もありませんでした)

今日は震災の被災者への配慮で鳴り物での応援はなし.
元々どちらかというと鳴り物応援に対しては否定的な方なんですが,
ないのはないで正直いまいち盛り上がりには欠けるなぁ〜というのが感想です.

ま,もっとも0−8でのワンサイドゲームだったので当然っちゃ当然か.
オープン戦なんで勝ち負けより内容なんですが,
今日は全くと言っていいほど収穫なしでした.
明日の京セラドームではもうちょっと打線の奮起に期待したいところです.



チケット購入

2011-3-17 Thu.

ギリギリまで粘り状況を見ていたんですが,今のところ中止の発表はなしということで...
オープン戦のチケット買ってきますた!!

今週こそは見に行ってガス抜きしたいなぁ〜と思ってます.
もう会社で相当ストレス溜まってますんでねぇ〜.
大げさにいうと気が狂うかどうか一歩手前のギリギリのところで戦ってますわ.
ま,そこまでは言いすぎですね.



募金

2011-3-16 Wed.

髭坊主先生のブログ情報で,
日本赤十字社のHPからカード決済で寄付しました.
ほんの2〜3分の作業でか〜んたん.手数料はなし.

こないだのチケット代の払い戻し金と,
先月の2回の海外出張の国内旅費+日当が合計1万円ほど振り込まれるようなので,
そいつも合わせて寄付しました.

阪神大震災よりも被害エリアがはるかに広範で物資を届けるのが大変な状況みたいですが,
微力ながらせめて資金面だけでも協力できればとの願いです.

それと枝野官房長官.
連日連夜お疲れ様でした.少し休んでください.
彼はおそらく原稿棒読みではなく,ごくごく基本的な内容程度かもしれませんが,
原発の構造,原理もある程度理解した上で会見してたように見受けました.
私は評価しています.

それに対してマスメディアの記者の質問ときたら酷いね.
多少なりとも理解してから質問しろよと思います.
前の記者と同じ質問は繰り返すし人の話聞いちゃいませんね.

しかも東電に対する態度のでかいこと,でかいこと.
原発の近くに住んでる人ならわかりますけど,
普段は都内(かどうかは知らんが)で普通に電気を使い原発の恩恵を受けていただろうに.
呆れてます.



周波数の違い

2011-3-13 Sun.

こんな状況ゆえあまり気分は乗らなかったんですが,
金曜日の晩に2個の充電池を満タンにしちゃってたんで,
ちょっとだけ撮影に行ってきました.

明日から関東圏が計画停電とのこと.
うちもグループ会社が関東圏にありますし色々と影響が出てきそうです.
にしても東西での周波数の違い,痛いですねぇ〜.
東西の境に周波数変換所というのがあるらしいんですが,
融通可能な電力量が100万kW程度と今回の不足見込量を補填できる能力はないようです.



地震・津波の爪痕

2011-3-12 Sat.

今日はさすがに遊びに行く気など起きずほぼ1日テレビでニュースを見てました.
いやはや被害の大きさに本当に驚いています.
報道されている被害者の数もあくまで現時点で判ってる範囲のことで,
その数がいったいどこまで膨らむのか...心配は募るばかりです.

オープン戦の方は日曜日も中止になり,
チケット代が合計8千円ほど返ってくることになったんですが,
このお金は何かの機会に寄付に回そうと思います.



東日本巨大地震

2011-3-11 Fri.

明日,明後日の土日は広島でガス抜きするぞ〜!!と張り切ってたんだが...
地震で明日は試合中止!!

さすがに日曜日のオープン戦1試合(しかもまだ開催されるか不明)のために,
広島まで行く気はおきず予約キャンセルしました.
う〜む,特に宿泊費のキャンセル料が100%になる可能性があり,
日曜日のチケット代と合わせて合計5〜6千円ぐらいの損害になるかもしんないなぁ〜(泣)

が,そんなことより地震の被害が本当に心配.
明日,日が昇ってから新たに発見される犠牲者の数がどれだけ増えるのか...
津波の威力は本当に恐ろしい.



電験3種・お勉強(その1)

2011-3-7 Mon.

ってことで,2011年資格取得勉強の始まり始まり.
今年の第一弾は前にも話題に挙げた電験3種です(参考:過去ログ).

この資格,大卒の電気屋にとってはそれほど難易度も高くないそうなんですが,
機械屋には結構キツイなぁ〜という感触です.
なんせ電気って勉強するの高校の物理以来だもんねぇ〜.
始めたばかりなんで当然ですが,まだ合格の「ご」の字の点々すら見えませんわ.
個人的には今時点,公害防止の水質より難しい気すらします.

さて,この試験,計4科目あって勉強する順序には諸説あるようなんですが,
おいらはまずは法規から勉強しています.
この科目から手をつける人が一番多いらしい,単にそれだけです.
ま,8月の試験まで時間もあるんで中国語と合わせて地道にやっていきますわ.



ネクストステージ調査

2011-3-6 Sun.

昨日の日記の通り,
本日は生憎の天気だったため自宅待機.

さてさて.
次の梅撮影ですが,縮景園ってとこにしようかと思います.
先ほどネット検索(所要時間5分ほど)で決めました.
テキトーです.ええ.

ん?なぜに広島って?
フォッフォッフォ!!
隠すほどのことではないと思いますので書きますと,
次の土日は広島までオープン戦を見に行ってきますわ.

たかがオープン戦で遠路広島までって思う方もいるかもしれませんが,
オープン戦だと内野がネット裏含めて自由席になってまして,
年間シートでシーズン中は座れない最前列の席で観戦できるのがメリットなんです.
いや〜,楽しみ楽しみ.

最後に昨日の梅の写真を.
2枚目はもっと絞った方が良かったかな.



2011梅撮影その1

2011-3-5 Sat.

明日の天気予報が曇りということで,
本日は離宮公園へ梅を撮りに行ってきました.

まだちょっと早そうかなと思ってたんだけど,
ま,そんでも6〜7分は咲いてるだろうと勝手に想像してたんですが...

まだぜ〜んぜん咲いてなくてショック!!
せいぜい3分咲きぐらいでしたかね.ちゃんと調べておくんでした.
次週の土日は所用があって行けそうにないんですが,
今日の感じでも再来週の土日でもいけそうな感じですな.

代わりに菜の花のミツバチを撮ってみました.

せっかくなので梅の写真も.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51