←Prev | Next→

旗包み封じ

2012-5-30 Wed.

つ,ついにこの画面を見ることができました.

子供の頃,アニメのプロゴルファー猿を見ていた人なら,
かなり印象に残っているシーンでしょう.
金属で作った旗で猿の旗包みを封じるというミスターXの大人気ない策略.
この場面を見たくてCSの再放送を録画してたんです.

第70話「猿 絶体絶命!!」にて登場します.
(プロゴルファー猿関係の過去ログ:その1その2



バラ撮影

2012-5-27 Sun.

今日はバラを撮影に荒牧バラ公園に行ってきました.
3年前に1度行ったことのあるところです.
この時は少し時期遅れだったんですが,今年はちょうど見頃でした.

ところでバラってのは色鮮やかで綺麗な写真が簡単に撮れそうなもんですが,
意外と撮るのが難しいなぁ〜って思うんです.
特に赤色のはベタッとした塗り絵みたいな絵になっちゃうんだよねぇ〜.
1枚目のがまさにそれです.



マエケン撮影

2012-5-26 Sat.

あまり気は乗らなかったんですが,
晴天のデーゲームで撮影には好条件っていうのと,
せっかく関西圏の球場でマエケンの先発登板の試合があるんだからということで,
野球観戦に行ってきました.

試合内容に関して思ったことはまた別に書くとして,
とりあえず今日はE-M570-300mm/F4.0-5.6のコンビでも撮影してみたので,
そこらを中心に報告.

結論からいうと,AF追従性はちょっとしんどいなぁ〜という感じです.
前後に動かれるとちょっと苦しいですね.
やっぱM4/3の正当レンズでないとスポーツ撮影では満足いくAF性能は
得られないのかもしれないです.

また今までの撮影では全く気にならなかったんだけど,
投球動作のような速い動きを撮ってるとEVFの表示の遅れも気になりました.
まぁここらは慣れの問題だけかもしれませんが...

ということで,結局ほとんどの写真はいつものE-5で撮りました.

が,一方で圧倒的に軽い重量は改めて魅力に感じました.手持ちで楽勝.
将来的にM4/3レンズで防塵防滴のいい望遠レンズが出てくれば,
それに乗り換えてもいいかなぁ〜という気もしました.

当日券の割にはいい席が取れたんだけど,ネットが邪魔だったのが残念でした.



金環日食

2012-5-21 Mon.

最初に断っておきます.
タイトルにど〜んと書いていますが,写真はありません^^;

5月連休の振休があるんで休めたら休みたかったんだけど,
結局,普通に出勤で,しかもずっと室内にいたもんだから全然状況もわからずです(※)

ところで比較的最近(正確には2009年)皆既日食があったばかりなので,
こんなに頻繁に起こるもんだったかなぁ〜と疑問に思い調べてみたら,
次回日本で見られる日食は,
・皆既日食 2035年
・金環日食 2030年
だそうです.しばらくないみたいですね.

ちょっと勿体無いことをしたかなぁ〜という気もします.

(※)追記
後で知りましたが,朝方の時間帯だったらしいですね.



麻雀

2012-5-20 Sun.

いつ頃からだったか・・・
ネットのFlashゲームで麻雀に挑戦してます.

麻雀ってゲーム.
4人が順番に不要な牌を1つ捨てては新しい牌を1つ取っていき,
最も早く所定の組み合わせ(役)をそろえた人が勝ち(アガリ)になるルール.
ここらはポーカーなんかと同じでよくあるゲームなんですがね.

最大の特徴は他人の捨て牌も利用して牌を集めることができる点だと思います.
逆に言うと,自分の捨て牌で他人がアガリになる(ロンアガリ)恐れもあるわけです.
ここらが面白いと思います.

特にロンアガリの場合は,アガリ牌を捨てた1人の責任払いになるので失点が大きいんです.
小さな役のアガリを狙って危険牌を捨てるぐらいなら,
自分のアガリを諦めてでも安全牌を捨てた方がいいというわけ.
が,判っているつもりでも,これがなかなかできないんですわ.つい欲が出ちゃってね.
精神力を試されるゲームだと思います.

今のところの最高点は下記の三倍満.
まだ役満はできたことないです(四暗刻リーチまでが3度ほど)



写真追加(5/13撮影分)

2012-5-19 Sat.

今日は仕事でしたので特にネタなし.
ですので,先週の撮影したのを追加で3枚ほど.

短いですが,写真だけで今日の日記おしまい.



続・電験3種・お勉強(その3)

2012-5-17 Thu.

昨日だったかな?
ご丁寧にも電験の試験申込書が郵送で送られてきました.

普通,この手の国家資格の申込書ってのは,
自分で返信封筒同封で郵送依頼するってのが多いんですがねぇ〜・
う〜む,これは受験料徴収のカモとして,
試験センターになめられているのかもしれないですね.

実は今のところ勉強がはかどっていないんですが,
これを怒りに次週早々ネット申し込みしたら本格的に勉強開始しようと思います.
(参考:前回レポート



野球カード(さらに続き)

2012-5-15 Tue.

さて前書いた野球カードの件.
実はあの後,別の通販サイト(かーど屋本店楽天市場店)も見つけてさらに追加購入.

こちらのショップは品揃えが非常に豊富で,
なんと95年(緒方・金本)96年(大野)の抜け3枚を補完することができました.
いや〜,15年超をかけてのようやくのコンプリート.
もう入手は不可能だと思ってただけに感激です.

そればかりかこちらのサイトでは,
幻の94年のカードも豊富にそろっていて結構な枚数がそろいました.
が,それでもまだ抜け8枚.
こちらのコンプリートは厳しそうですかねぇ〜.

ついでにサインカードも何枚か買いました.
まさか95年の大野のサインカードが手に入るとはね.ちょっと感激です.



レンズ購入展望

2012-5-13 Sun.

いつまでも桜の写真を飾っておくわけにもいかんので,
今週もトップページ画像用の素材集めに行ってきました.

今日はスカッと青空の絶好の撮影日和と思いきや,
微妙に薄い雲が出ていてもう1つでしたね.
下記の写真は少しだけ彩度を上げる処理をしています.

さて写真をペタペタと貼った後は今後のレンズ購入展望に関して少しだけコメント.

パソコンやら何やらで最近いろいろと散財しているので,
6月の某茄子で・・・というと微妙なところなんだけど,
相変わらず魚眼レンズは欲しいですね.

が,ここにきてちょっと悩んでるんです.
基本的にはE-M5で使用したいと思っているので候補は以下の2本になってくる.
作例を見る限りいずれも写り自体は全く問題なさそうなんだけど...
@ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye
ALUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008

@は防塵防滴は魅力であるものの4/3レンズゆえAF速度は全く期待できない.
Aは防塵防滴でないしオリのボディーにパナのレンズなのでAF速度もそれほど期待できない.
ってところが癪に障る.
理想はオリがM4/3規格で防塵防滴対応の魚眼を出してくれたらってところなんだけど,
いつになるのかわからんしねぇ〜.

まぁもう少し静観かな.



嵐山・竹林&ツツジ

2012-5-6 Sun.

この3連休.
用事は昨晩,高校時代の友人と飲んだぐらい.

あとはトップページ写真の素材用に昨日の午前中,嵐山の竹林に行ってきました.
道中,ツツジが咲いてましたので,ついでに撮影.
京都の雰囲気と新緑の色合いが目の保養になりいい気分転換になりました.

さぁ明日からまた仕事やね.



2012年王将利用回数・途中経過

2012-5-3 Thu.

前にも書いたとおり本日は出勤.

お姉さん「今日仕事やったんや!」
おばはん「今日仕事やったんやね.」

仕事帰りに掛けられる王将での優しい言葉.
美味しく,栄養のバランスもとれた料理で疲れも吹き飛ぶというものです.

さて,5/3を終えた時点の途中経過.
今年の王将利用回数...なんと92回!
このペースでいけば自己ベスト(2010年 201回)の大幅更新が狙えそうです!!

明日から3日間はお休み.
ちょっとだけGW楽しみます.



野球カード(続き)

2012-5-2 Wed.

昨日に引き続き,野球カードの話題.
実はネットでひょいひょいと検索してみたら,
トレカショップONE FOR ALLってサイトが見つかったんで,
さっそく歯抜けになってる分を注文しました.
(余談だけどこちらのカードショップの店長,カープファンみたいです)

こちらのショップだと,2012年のカープのチームセットが\1,250.
梅田のカードショップだと\2,500だったんでその半額じゃないですか!!
ちょっとショック.
これからはここで買うことにしようっと.

さて,これでカープの選手のレギュラーカード(いわゆる普通のカード)に限定すると,
・1991年 抜け多数
・1994年 抜け大多数
・1995年 抜け2枚
・1996年 抜け1枚
といった収集状況.

ここまで来たら全部集めたいという気もしてきますが,
どういうわけか1994年のだけは全然出回ってなくて難しそうなんですよね.
惜しいなぁ〜.

最後にもう少しだけ昔のカードをご紹介.懐かしいなぁ〜.
特に1枚目の1995年のは普通に購入したり,友人との交換で苦労して集めましたからね.
思い出深いです.



野球カード・バインダー購入

2012-5-1 Tue.

年甲斐もなくと言われてしまいそうですが...
今日は数年間買うだけ買っておいてほったらかしにしていた
野球カード用のバインダーを買ってきました.

ベースボールマガジン社のBBM野球カードというやつで,
普通に購入しだしたのは1995年頃から,さらに1999年頃からはカードショップを利用して,
カープの選手のカードのみ集めるという形態で収集を続けています.

ただここ最近はちょっと不真面目になってまして,
実は2,3年前に十数枚ほど買い漏らしているんです.
まぁその時は軽く諦めていたんですが,いざファイルしてみるとその歯抜けが気になりますな.
今の時代は通販やオークションなどいろんな手段がありますので,
頑張って集めてみようかなぁ〜という気もしてきました.

ところで,このカードショップでの購入で近年,面白い変化が起きています.

というのもショップを利用し始めた1999年頃は,
カープのチームセットは比較的簡単に,かつ安く入手できたんだけど,
最近は発売から少し遅れるとたちまち売り切れてしまうんです.

値段も逆転現象が起きていて,
以前は一番高かった巨人のチームセットが下落してまして,
逆にカープは最上位になっています.
今は巨人の倍ぐらいしますね.

カープファン増えてるんでしょうかね?
最近,関東地方の球場でのカープファンの客の入りとかすごいですから.
理由はよくわからないんだけど,地道に選手を育てるというカープの球団経営が,
長引く不景気の時代を生きる人々の共感を得ているのではないかと思ったりしています.

投手のタイトルを総なめにした2010年のマエケンと1991年の佐々岡.

入団1年目のルーキーカード.
マエケンなんかはそこそこ価値上がってるんじゃないですかね?

今の貧打を見てると懐かしくなる1999年ごろの打撃陣.すごいメンバーだったなぁ〜と.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51