■2012-4-29 Sun.
今日の会社でのこと. 「○○さん,将来は暴君ですね」 「へ?(・_・)」 びっくりしました.会社では結構ドSなんだそうです. ちなみに私のことをB型発言した会社の人の発言ですわ. なので真偽のほどは語るまでもないでしょう. あまりに面白かったので記念ポスターを作ってみました. ![]() |
■2012-4-28 Sat.
世間は今日から9連休なんて会社も多いみたいですが, うちの会社は変則日程で今日まで出勤. ということで,明日から8連k...と言いたいところですが, わたしゃ4/29,30と5/3が出勤. 非常に中途半端なのでどうしたもんかなぁ〜と思ってます. ちょっと近場に出かけるぐらいですかね. 話は変わってサーバの異常だったのか?ここ数日アクセスできない状態が続いていました. 気がつけば半年ぐらい日記のデータをバックアップしていなかったもんで, ほんとヒヤヒヤものでした. 気をつけないとね. |
■2012-4-24 Tue.
予想通りずいぶんと間があいてしましました(前回レポート) 先週の月曜日からぼちぼちと勉強をスタートしています. さて元々は電気図面が少しでも読めるようになればとの思いで始めた この電験3種取得への挑戦. 残り2科目取れれば晴れて合格となるわけなんですが, 感触的には電気図面が読めるような状態にはなりそうにないですよね〜. そこらで若干,勉強する意欲を失ってるところもあるんですが... しかし何よりも去年味わったあの悔しさを晴らすという意地で今年も受けます. もちろん去年せっかく2科目合格できたってのもありますしね. ということでまずは法規から勉強スタート. テキストも新しいのを買いました!! 前のはだいぶ古くて(なんせまだ通産省の時代),法改正で現状との相違も散見されましたので. ![]() |
■2012-4-22 Sun.
昨日のパソコン更新でめでたくE-M5のRaw現像ができるようになりましたので, いろいろとお遊び. オリンパスで「アートエフェクト」と呼んでいる機能を使うと, 従来の「アートフィルター」にホワイトエッジ,ピンホールといった効果を加えることができます. なかなか面白いです. 既出の写真が多いですが,遊びで現像したものをペタペタと貼っておきます. あと書き漏らしていたところでは,20mm/F1.7のレンズは本当にいい写りです. マイクロ4/3のカメラ持つならお勧めですね. ![]() ![]() ![]() ![]() |
■2012-4-21 Sat.
ということで、パソコン買いました. 余計なプリインストールソフトなど要らないんだけど, さすがに法人(個人事業者)をかたるのは気が引けたので普通に個人用モデルです. 予算10万の枠内で詰め込めるだけ詰めました. 下記スペックです. ・Windows 7 Home Premium 64bit SP1 正規版 ・AMD FX-8120 (8コア)プロセッサー ・8GB (4GBx2) PC3-10600 (1,333MHz) ・2TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm) ・NVIDIA(R) GeForce(R) GTX550Ti (1GB) ・DVDスーパーマルチドライブ ・15 in 1 メディアスロット 動作はサクサクと立ち上がり本当に快適. 埃が目立つのだけがマイナスポイントかな. ビニールシートを剥がした直後だから静電気でなおさらね. ![]() ![]() ![]() メディアスロットはフロントパネルを下ろすと出てくる仕様です. ![]() |
■2012-4-15 Sun.
今日はおそらく今年最後となる桜撮影. 嵐山の渡月橋に行ってきました. 写真をペタペタ貼り付けたあとは, 入手から約半月たったところでE-M5に関してコメントを少々. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 基本的には大いに満足しています. ので,あえて不満に思っている,あるいは気になっているところを箇条書き. ■ファームウェアバグ? 必ずではないんですが, 電源を入れた1枚目の写真で真っ黒になってうまく撮れないときがあります. おそらく撮影準備が整っていないためなんでしょうかね? また2度ほどボタン操作を全く受け付けない状態になりました. 電源のON/OFFでもダメで一度,電池を外してようやく直るといった感じ. いずれもファームウェア改善で直して欲しいです. ■ISO感度 低感度側がISO200スタートなんですが, 明るい20mm/F1.7のようなレンズだと露出オーバーで絞らないといけないときがあります. せめてISO100スタートか,最短シャッター速度を1/4000→1/8000にするか, もう一段欲しいなぁ〜と思いますね. まぁ私の場合,絶対に絞り開放で撮りたいという状況はほぼありませんので, 実用上は差し支えありませんが. ■画像処理ソフト OLYMPUS Viewer 2でE-M5のRawデータを開こうとすると, なぜかソフトがフリーズしてしまいます(E-5等の従来機種のデータはいける) Viewer 2はすでにE-M5にも対応済のはずなんだけど... これもパソコン買い替え検討の理由の1つです. ■Rawデータ容量 画素数が1,600万画素に増えた弊害でRawデータが従来11〜12→15〜16MBに増加. こんなに画素数要らないんだけどね. ■AF速度(4/3レンズ装着時) オリンパスプラザでデモ機を操作した際は, 高評価だった手持ちの4/3レンズでのAF速度だったんですが, いざ手にして色々な条件で撮影してるとやはり若干難があるなぁ〜と感じます. 風景,植物等を撮るには実用上,ほとんど支障はないんだけど, やはりスポーツ観戦での望遠レンズでは気になりますかね. ま,一度試してみたいとは思いますが,やはり当初目論み通り, @望遠レンズ(スポーツ観戦)・・・E-5 Aマクロ,広角レンズ(植物・風景撮影)・・・E-M5 という使い分けになりそうかな. |
■2012-4-14 Sat.
昨日のこと. 3月に申請していた危険物取扱者免状の不在通知が届いておりましたので, 本日,受け取ってきました. ガソリン等の油類やアルコール類の乙種4類というやつで, モノづくりをする製造業の工場であればほぼ確実に使ってる危険物です. それゆえ一番受験者数が多い類別というわけ. 高校生も受けるような比較的簡単な試験なんですが, それでもいざ免状受け取るとうれしいもんですね. ![]() |
■2012-4-12 Thu.
突然ですが, 新しいデスクトップPCの購入を検討しています. 一番の理由は,撮影したデータの処理でソフトの動作が重いことで, もうちょっとサクサク動いて欲しいなぁ〜と感じているところです. 今の自作PCも購入して約7年になるので時期的にもちょうどいいかなと思うんです. さて,あとはどうやって購入するかですが, 最近のCPUのスペックってのがよくわからなくってね. ま,もう少しいろいろ調べて判断したいと思います. もうパソコン工房あたりで適当に選ぼうかとも思ってますが... パソコンに詳しい方,アドバイスあればお願いします. みなさん,どんなスペックのPCを使ってるんでしょうか? |
■2012-4-9 Mon.
実は今日は会社がお休み. ってことで,昨日に引き続き桜撮影. 今日は昨年紹介したいつものポイントに行ってきました. ![]() 小さいながらも近くに川が流れているのが良くってね. こんな桜のトンネルも撮れちゃいます. アートフィルターで遊んでみました. ![]() ![]() モノクロも味があってなかなかいいですね. ![]() |
■2012-4-8 Sun.
ということで昨日の予告通りさっそく桜の撮影に行ってきました. 場所は万博記念公園です. マクロレンズでの撮影で電子ビューファインダーがどこまで使えるかと思ってたんだけど, ピントの山をつかむのには全く支障のないレベルと感じました. デジタル表示という原理的に永久に光学レンズを超えることはないんでしょうが, 近い将来その差は気にならない程度になるのかなぁ〜と思います. あとはもうちょっとこのカメラの性質をつかんでいきたいです. 今日は露出アンダー気味だったのがちらほら. まぁ使い込んでいくうちに徐々に感じが判ってくると思います. ![]() ![]() ファインダーで事前に効果を確認できるのが面白くて, ついつい使ってしまうアートフィルター. 桜にはファンタジックフォーカスがよく合います. ![]() ![]() ![]() ポップアートUもなかなかです. ![]() |
■2012-4-7 Sat.
作戦成功!! 本日,予約特典のマウントアダプターMMF-3をゲットしました. いや〜,早く撮影したいという衝動を抑え,当日の昼すぐに申し込んでおいて正解でした. 持ってみての第一感はとにかく軽い. 強度的に大丈夫かと心配になるぐらい(大丈夫だよね?) これで防塵防滴ってのはびっくりです. ![]() さっそく50mm/F2.0Macroを装着,なかなか格好いいね. さぁ明日さっそく使うぞ〜!! ![]() ![]() これとは別に今日は,メモリーカード(転送速度の速いヤツ), 本革ストラップを購入しました. メモリーカードは完全に安物買いの銭失いになってしまいました^^; ポンコツカードだと書き込み時間のタイムラグが我慢できなくってね. 反省です. ![]() |
■2012-4-6 Fri.
昨日の日記で散々愚痴ってしまったんで, しばらく野球ネタは書くまいと思ってたんだけど... マエケン・ノーヒットノーラン キタ――(゚∀゚)――!! 前にも書いた通り今年はキャンプからいいボール投げてましたからね. いやはやそれにしても大したもの. ![]() あとね.今日のオーダー. まさか昨日の日記を読んだわけではあるまいが,丸を3番に入れてニックを6番に下げる. 私が思ってるのに近くなってきました. ついでなので言っておくと,堂林を下げて,松山をライト→サード. 岩本,廣瀬のライト併用にするといいね. 堂林は2軍に落とした方がいい. あの外角変化球の対応では話にならない. |
■2012-4-5 Thu.
予想として書いたからにはってのと, 一言物申さずにはいられないという苛立ちから少しだけ. 開幕直後のカープに関して. 予想は外れで開幕戦は黒星スタート. ま,野球の場合は相手投手の出来が良ければ勝てないので仕方ないところがあるんだけど, 開幕からずっとスタメン選出が不満で仕方ないんです. ずばり丸がベンチスタートなのが全く理解できない. そうなっている原因が堂林のスタメンなわけですが,まだ時期尚早だと思うんですよねぇ〜. 選手を評価する指標は, @キャンプ紅白戦,オープン戦の結果,A内容,B過去の実績,C将来性と いろいろあってどれを重視するかは人それぞれなんでしょうが, 少なくとも守備面の不安,外角変化球の対応の拙さでAは決して良くない. どう考えても開幕直後の今,丸を下げてまで堂林を使う理由は見当たらないんですがね. (上位進出の夢を絶たれた消化試合ともなればC重視ということで話は変わってきますが...) キャンプから監督直々に堂林をマンツーマンで指導してきたそうですが, 私の目には今年ブレイクさせて地位名声を得たいという監督の私利私欲にしか映りませんね. その代償として,過去実績の天谷,赤松, オープン戦の打撃で結果を残した岩本を2軍に落としているわけですから. 特に今,打線が低調なだけに岩本がね. まして丸がベンチスタートだなんてありえない話.2000本安打打てる素材ですがね. ![]() 最後に一応断っておくけど,決して堂林のセンスを認めていないわけではありません. 彼への期待は昨年末の日記の通り. あくまでまだ時期尚早で2軍で鍛えた方がいいと思ってるだけです. ![]() |
■2012-4-4 Wed.
ドクターKさんから顕微鏡に取り付けたE-620の写真を見せてもらいました. 正直,顕微鏡に取り付けるんだったら, 前のE-510でもいいんじゃないかと思ってたんだけど,写真を見て納得. フリーアングル液晶が便利なようですね. 思い出してみるとこのE-620. このフリーアングル液晶とアートフィルターの機能で, 私を一気にカメラの世界に引き込んだ1台でした. 愛着のあるカメラだっただけに,こうして使ってもらえるのはありがたい限りです. 顕微鏡で第二の人生をがんばってもらいたいと思います. ![]() |
■2012-4-1 Sun.
大阪桐蔭の試合日だったら甲子園に行くつもりだったんだけど, 残念ながら昨日の雨天順延で日程がずれ込んでしまったので断念. ということで,今日はいつもの植物園に行ってきました. 今日はアートフィルターを中心に色々とお遊び. E-5に搭載されていたフィルターの中にも, 違うパターンのが追加されているものがあったので試してみました. まずは『ファンタジックフォーカス』. ![]() 『ポップアート』は鮮やかさを抑えたタイプが追加. 前のは色がきつすぎて使う気にならなかったんだけどこれは中々良さそうです. ![]() また上記のフィルターに外縁やホワイトエッジ処理を加える機能も追加しています. お遊びで使ってみました. ![]() ![]() 新作フィルターの『クロスプロセスU(マゼンダ系)』と『リーニュクレールT』もテスト. こちらはあまり使いどころがわかりません. ![]() ![]() あとは手持ちレンズでマクロ撮影も試してみたいです. 先行予約特典のマウントアダプター早く来ないかなぁ〜. 予約が殺到するでしょうから昨日速攻で申し込み書類を郵送しておいたんですがね. どうなりますやら. ドクターKさんからはE-620のお返しに純米大吟醸酒を頂戴しました. いいお酒ありがとうございます. ![]() |
Akiary v.0.51 |