■2012-11-29 Thu.
8/18から始まった3ヶ月を超える戦いが今日で終了. 今年もめでたく自己ベストタイ記録となるぎょうざ倶楽部カード4枚をゲットしました. 応援してくれた皆さん(いるか?),本当にありがとうございました. 「自分で自分を褒めたい」 アトランタ五輪でマラソンランナーの有森さんが言っていましたが, この言葉の重さは全力で走り切った人間にしか判らないと思います. ただ戦いは終わりそうにありません. というのも今年はスタンプ期間の間,約1ヶ月近くは台湾に行っていましたので, まだまだ記録の伸び代はありそうです. 来年は自己ベスト新の5枚に挑戦ですね. ![]() |
■2012-11-25 Sun.
今日は天気が良かったので朝から京都方面へ紅葉撮影に行ってきました. 今年は今日が最後になりそうです. タイトル画像の大きなやつも少しずつうp予定です. 短いですが,今日の日記おしまい. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() う〜む,縮小してるのもあるけど何かもう一つやなぁ〜と思います. |
■2012-11-24 Sat.
つ,ついにやりました. 初の役満は『大三元』でした(参考:過去ログ) ゲーム(しかも相手はコンピューター)でもうれしいもんです. ![]() |
■2012-11-22 Thu.
現在の賃貸住宅ですが, 2011年の新築物件ということで当然のことながらテレビドアホンがついています. ま,一人暮らしなんでそれほど人の来訪はないんですが, 今回のように1週間も家を空けていると何件か記録があったりするわけです. で,今回の出張帰りに記録画像を何気にチェックしていた際に気づいたんですが... 9/28に自分がインターホンを押しているじゃないすか!! 例の事件があった日です. どうやら自宅までは自力で帰った感じですね. この後,鍵が開けられずに寝転んだのかな. で,その後,心優しい人が家の中に入れてくれようとしたと. 少し事件の真相が明らかになりました. まさかこんな形でテレビドアホンが役に立とうとは... ![]() |
■2012-11-20 Tue.
予定どおり今朝の便で台湾より帰国し本日はそのままお休み. 帰国間際の小ネタです. 出発が5:30だったためホテルの朝食は食べられず, かと言って機内食までは待ちきれなかったため空港で食事をしました. 比較的外れが少ないと聞いていたパンの類にしようと, ハムサンドとコーヒーをチョイス. で,結果. 20NT$の安さが心配だったパンの方は意外にも全く問題ない感じだったんですが, 130NT$のコーヒーの方で大失敗. 生クリームを並々と入れられて朝っぱらから甘ったるいのを飲む羽目になりました. 「クリームを入れるか?」と聞かれた時に, てっきりミルクのことだと思って「はい」と言ってしまったんですわ. 海外じゃ生クリームを入れるのって,結構,常識なんですかね? ま,いい経験になりました. 最後にホテルの部屋の写真を撮ってきましたので貼っておきます. 今回はマッサージチェアーがついてましてラッキーでした. (しかしながらダブルベッドはもちろん,2部屋あるのは全く意味がありません^^;) ![]() ![]() |
■2012-11-17 Sat.
決して暇ではないということを強調しておいた上で, 本日も少々早めに帰れたので日記更新です. さてブラウザーによって表示が若干異なるのかもしれませんが, 先日から現在のレンタルサーバーの広告の表示方式が変更になりまして, ページ下部にでかでかと表示されるようになっています. これが何ともウザいなぁ〜と思ってるんですわ. ま,無料なので文句は言えませんが. ということで,過去にも何回かありましたが, またしてもHP運営の岐路に立たされたという感じでちょっと悩み中です. これまで不特定多数に見られる恐れがあるということで, ブログには乗り換えず頑なにHPという運営を続けてきたんですがね. かれこれ8年超も書き溜めた日記も乗り換えを躊躇させる理由の1つです. この際,月額100円ぐらいなら, 有料レンタルサーバー(広告表示なし)を借りるのも手かなと思ってます. ま,もう少し考えてみます. |
■2012-11-16 Fri.
今日は少し早めに帰れたので少しだけ雑談で更新. 実はパスポートを見てみると,台湾は今回で9回目の訪問です. さらに今年に限って見てみると,合算の滞在日数が約1ヶ月になりますね. で,それだけ日数を重ねてますと色々と変化が出てきていますわ. まず空港からホテルの移動にはタクシーを利用しているんですが, とうとう運転手の顔を覚えてしまいました. いつも現地法人が契約している同じタクシー会社に依頼しているんですが, 来る人は2〜3人のうちの誰かですので. 一応,空港では私の名前を書いた紙を掲げて待ってくれているんですが, 今回はそれには見向きもせず相手の顔だけで判ってしまいました. が,逆もしかりで相手の方も私の顔を覚えたようです. 目が合うや否や向こうも寄ってきましたので. あとはいつも宿泊しているホテルの受付にも顔を覚えられた感じ. 初日に〇〇〇さんと日本名で名前を呼ばれました. いろいろ順応してきのかなぁ〜と思います. 言葉は全然ですが. |
■2012-11-12 Mon.
月曜日ですが,本日は会社は休みでした. 今日はどうしても日本の風景を目に焼き付けておきたくて撮影に行ってきました. というのも,明日からまた1週間台湾へ出張となりましたので. 「日本の風景を」というと大げさに聞こえるかもしれませんが, 海外出張は何かと気が滅入ることが多いのでリフレッシュするという意味合いもあります. さて撮影は近松公園で秋の風景を中心に撮ってきました. ペタペタと貼っておきます. それでは次回更新をお楽しみに. ![]() ![]() ![]() ![]() |
■2012-11-10 Sat.
今日はちょっと王将について語らせてもらいます. いや,あのね. いろいろと話をしていると王将を誤解をしている諸君が実に多い!! 一度,考え直してもらう機会になればと, 王将利用回数1,000回をはるかに超える私が長年の経験により培った知識で, 王将の名店を見分けるチェックリストを作成してみましたので, ご活用いただきたい. ◆王将名店判断チェックリスト 1.駐車場がない 2.店員は5人以下だ 3.店長が調理をしている 4.餃子はオーダーが通ってから焼いている 5.伝票は餃子とのみ書かれた簡易タイプを使用している(もしくは広告の裏紙) 6.床が濡れている 7.500円以下の価格のセットメニューがある 当然ながらチェックが多いほど名店. もちろん100%ではないでしょうが,5個以上該当すれば名店の可能性が高いでしょう. 以下,各チェック項目に関して解説. 1〜4は料理の質を問う設問です. とりわけ重要なのが1の駐車場の有無. 同じ王将の看板こそ掲げていますが,これにより天と地ほどの差があるのでご注意. なぜなのか.話は簡単. 基本的に駐車場のあるような店舗は規模が大きく必然的に店員数が多くなるからです. 冷静になって考えてもらえば判ると思いますが, 腕の立つ料理人を複数人揃えるというのは容易なことではないんですよ. だからやむなくヘラヘラ笑うような若造に鍋を持たせる必要が出てしまうんです. この点は一人親方的な小店舗の方が絶対に有利ですね. これはバイトについてもしかり. 小店舗の場合は全員が店長から直接教育を受けてますからやはり質が高いです. それにに対して駐車場のあるような店のバイトはほんと見てられない. 人数的には十分足りてるはずなのに,ちょっと混雑すると平気でテンパりますから. 続いて5〜7はコスト削減意識を問う設問です. まず最初にチェックして欲しいのが伝票ですね. 実は王将には,@すべての料理名が書かれた複写式の伝票と, A餃子とのみ書かれたポケットサイズの伝票の2種が存在します. 当然ながらコスト削減意識の高い王将は安価と思われる後者の伝票を使ってますね. (驚いたのはJR高槻店では広告の裏紙を使ってたこと.なんたるコスト削減意識だ!!) そして意外かもしれませんが6の設問. なぜ名店の床は濡れているのか? これは私の推測ですが, 水ザバーン&モップがけが最も短時間に済ませられる効率的な清掃方法なのでしょう. 清掃の人件費を少しでも抑えようという努力なのです. ま,私に言わせれば, 床が濡れていて滑るなどと文句を言っている人間の方がどうかしていますね. どれだけ浮かれポンチなのかと. 王将の床は注意して歩く.これは基本中の基本.覚えておくように!! |
■2012-11-5 Mon.
昨日に引き続き小ネタです. 先日,通販で注文していた野球カードが今日届いておりました(参考:前回報告) まずは今村と堂林のルーキーカード(印刷サイン入り). 今年の活躍を見てると手に入れておかないと後で後悔するかなぁ〜と思いましたので. 各\1,500とちょっと高かったけどギリギリOKと判断しました. ![]() 続いて1991年のアレン,バークレオ,高橋英樹. 特に高橋英樹は懐かしいなぁ〜.喜界島の桃太郎侍と呼ばれた選手でした. ![]() さて実はヤフオクも利用して地道に集めてたんですが,これでレギュラーカードの抜けは ・1991年 前田智徳 ・1994年 大野豊,長冨浩志,加藤哲郎,前田智徳,金本知憲 の6枚になりました. こっからが大変かもしれませんけどコンプリートも見えてきましたね. |
■2012-11-4 Sun.
今日はちょっとした小ネタで,玄関先に加わった新しいアイテムをご紹介. 実はタクローさんの引退試合を観戦に行った際に, 球場のグッズショップでマエケンのサインボールを買ってきました. 直筆です. 直筆のサインボールって結構保管が大変なんだそうですが, 何も考えずに玄関先に飾ってますわ. ま,太陽光は当たらない場所なのでそんなひどい環境ではないと思いますが... さて,ところで他にも玄関先に飾る物の購入を検討中です. もし購入する運びとなり入手しましたらその際は報告します. ![]() ![]() |
■2012-11-3 Sat.
どこの誰が言ったのかは知りませんが「記録は破られるためにある」 この言葉の持つ大きな意味を痛感する今日この頃. なんと気がつけば,今年の王将利用回数が205回に達しました!! まだ今年2ヶ月を残した今日時点で2010年に作った自己ベスト201回/年を更新, 大幅な自己ベスト更新が狙えそうです. ただぎょうざ倶楽部カードの方は苦戦を強いられておりまして, 今日時点でまだ3枚目のスタンプ14個という状況. 最低でも自己ベストタイの4枚はゲットしたいんですが, 実は今月も1週間ぐらい台湾に出張になりそうでかなり厳しい戦いとなりそうです. 最後は短距離選手並みのラストスパート(休日は昼・夜ともに王将)を敢行しないといけないかもね. ![]() |
■2012-11-1 Thu.
日曜日の日記で少しだけ触れたんですが,あまりにツボッたのでご紹介. 10/28放送のNHK教育テレビのNHK杯テレビ将棋トーナメントでの一幕. 最近は局前に対局者に簡単なインタビューをするコーナーがあるんですが, 橋本崇載という棋士の受け答えに大爆笑. ここ5年ぐらいで一番笑ったかもしれないです. まずはyoutubeでその様子を見てもらいたい. 通常はNHKのテレビ中継ということ,まして将棋のプロ棋士としての立場もあり, 対局相手を立てるようなお堅いコメントをするわけなんですが, あまりに斬新な受け答えであるのが判ってもらえるかと思います. ただこれだけなら単に変なコメントする目立ちがり屋ってだけで終わりなんでしょうが... 実はこれには伏線がありまして, 4月の中継での佐藤紳哉という棋士のコメントを真似たものなんです. もう噛むところ,体の横揺れ(本家はもっと大きいが)など本当に芸が細かい. 結構,練習したんでしょうね. 練習してる風景を想像しちゃったりして,もう笑いが止まらなくて... 対戦相手がよりによって羽生さんだったのがまたすごい話で... まぁさすがに「羽生さん?」とさん付けで呼び捨てにはできなかったようですがね. 本家(佐藤紳哉)のインタビューはこちら↓ この橋本崇載という棋士. 過去にもこのNHK杯のテレビ中継では ・金髪パンチパーマ事件 ・テレビ目線事件 等々,いろいろと面白いことをしてくれています. ただ将棋の実力は若手ではトップクラスで今年度,順位戦はA級(※)所属です. 決してフォローするわけではありませんが. ※名人への挑戦者を決める棋界トップ棋士10人のリーグ |
Akiary v.0.51 |