←Prev | Next→

2012年大晦日

2012-12-31 Mon.

ということで,早いもので今日が大晦日.
じっくりと振り返ってみると今年1年間いろいろなことがあったなぁ〜とは思いますが,
やっぱあっという間の1年だったなぁ〜というのが率直な感想です.

さて今日から1/3ぐらいまで実家に帰る予定です.
今年は正月用の酒に「佐藤」をゲットしました.親父と飲もうと思います.

話は変わって簡単に駅伝予想です.
(去年「なぜ予想しない?」とキレた方がいらっしゃるようなので)

ニューイヤーは難しいところですがコニカミノルタの優勝と予想.
メンバーが揃っていれば日清食品だと思うが,
故障者が数名出ておりエースの佐藤も本調子じゃないようです.
混戦になりそうですね.

箱根は駒大の優勝と予想.
1区で出遅れなく全員がある程度実力どおりの力を発揮したら,
圧勝すらあると思います.
ポイントは1区で牽制のやりあい(スローペース)はしないことでしょうね.

それでは皆さん次回更新までごきげんよう.



高橋慶彦・メモリアルフレームゲット!!!!

2012-12-30 Sun.

遅ればせながら先日のクリスマスプレゼント?が届きました.

物は広島市民球場のラストイヤー記念に発売された
高橋慶彦さんのメモリアルフレーム(直筆サイン&シリアルNo28/100付き)です.

サインは直筆(証明書付き)です.
それなりに値も張りますので1ヶ月ほどどうするか悩んだんですが,
欲しいという思いが変わることはなかったので思い切って購入しました.

高橋慶彦に憧れてカープファンになった人って結構多いんですよね.
私もその一人で野手では一番好きな選手でした.

玄関に飾ったこのパネルを見ると,
盗塁でも狙うがごとく玄関先を勢いよく飛び出したくなってきますね.
本当にエネルギッシュな写真だと思います.

それにしてもこの2ヶ月ほどで玄関先がずいぶんと賑やかになりました(参考:過去ログ



E-M5カムバック

2012-12-29 Sat.

先日修理に出していたE-M5が本日返ってきました.
ということで,おそらく今年最後の撮影に行ってきました.

これまでは画像が真っ黒になるという極端な症状まではいかなくとも,
露出がイマイチのときがあってその調整に苦労してたんですが,
今回の修理で一気に解消した感じです.
もっと早く相談に行ってたら良かったなぁ〜.

修理に伴い各種設定が一旦リセットされてしまったんで設定し直してたんですが,
その際,取説を読んでるといろいろと知らなかった機能があったりしました.
ちょうどいい機会になって良かったかなと思ったり.



2012年王将納め

2012-12-28 Fri.

今年も今日で仕事王将納めとなりました.
正月連休の出勤はなしで12/29〜1/6の9連休です.

さて今年の王将利用回数はといいますと...
自己ベスト新の230回となりました(参考:昨年の王将納め

さて,めでたく今年の目標だった自己ベスト新を達成したわけですが,
う〜む,どうもその達成感よりも反省,後悔の方が強いですね.
もっと記録を伸ばせたんじゃないかと思えてならないんですわ.

来年はさらなる高みを目指して王将道に精進したいと思います.



2013年資格取得計画

2012-12-26 Wed.

今年も残り日数も少なくなってきましたので,
書くタイミングを逸しないうちに今年の振り返り&来年の展望ネタの最後.
資格取得について書いておきたいと思います.

まず今年を振り返ってみると,
危険物乙4種 合格
毒劇物取扱者 合格
・電験3種 受験せず
・公害防止管理者(騒音・振動) 受験せず
と2勝2不戦敗に終わりました.
今年は海外主張等々で多忙で本命の後半2資格を受験できなかったのは心残りです.

さて来年もあまり多忙という状況は変わりそうにないんですが,
余程のことがない限り電験3種は受験しようと考えています.
やはり昨年あれだけ頑張って2科目合格していますので,
有効期限最終年の来年をラストチャンスとして頑張ろうと思います.

早め早めの準備が合格への鍵となりそうです.
公害防止(騒音・振動)は今のところ判りません.
電験との間隔が短いので厳しいかなぁ〜ってのが第一感ですがね.

ということで来年の計画は下記のとおり.
・電験3種 9月
・(公害防止管理者(騒音・振動)10月)



クリスマスプレゼント?

2012-12-25 Tue.

クリスマスプレゼント!!
というわけではないですが,昨日とある物品をポチりまして,
今日銀行振り込みで支払いを済ませてきました.
また届きましたら紹介します.

なおすでに日記で購入をほのめかすことは書いていましたが,
カメラ関係の機器の方ではございません.
日記をこまめにチェックされていた方は予想がつくはずです.



台湾出張雑記その3

2012-12-23 Sun.

今日は高校駅伝テレビ観戦だったため特にネタなし.

ということで,先日の台北・龍山寺の写真を追加で貼っておきます.
深い意味はありませんがすべてセピア調で処理してみました.

今回は荷物が嵩張らないE-M520mm/F1.7のコンビを持って行って撮って来たんですが,
やっぱ20mm(換算40mm)はちょっと長いなぁ〜って思います.
建築物や風景物を撮るにはもう少し広角側の単焦点レンズがいいなぁ〜と改めて感じました.

先日も書いたとおり12mm/F2.0が欲しくなってきたなぁ〜.



E-M5修理

2012-12-22 Sat.

突然ですが,今日はE-M5の修理を依頼にオリンパスプラザ大阪まで行ってきました.

実は購入当初に書いていた撮影画像が真っ黒になることがあるという件,
これが最近になって頻度が多くなってきまして非常に困ってたんですわ.

で,当初は電源を入れた直後によく発生するということから,
ファームウェアの方を疑ってたんですが,
最近ひょんなことから露出が適正に調整できていない(露光不十分)のが原因と判りましてね.

こりゃ完全に撮像センサーかシャッターあたりの初期不良だろうと確信を持てたので,
今日直接持ち込んで修理を依頼したというわけです.

で,結果は予想通りシャッターの動作不具合が見つかったようで,
めでたく無償修理&年内返送となりました.
(修理預り書の記載納期は1/10だが年内修理完成,返送で確約済み)
カメラを渡して10分もしないうちに異常判明と思いの外あっさりでしたね.

せっかくお正月にも間に合うことになりましたので,
返ってきたら修理後の動作確認も含めてどっか撮影に行こうかなぁ〜と思います.



台湾出張雑記その2

2012-12-20 Thu.

帰りの空港でのこと.
宣言どおり前回のウインナーコーヒーのリベンジと意気込んで,
前と同じ空港の軽食屋に乗り込んだんですが...

どうやら前回は注文したコーヒーの種類が悪かっただけのようです.
生クリームを入れるのが普通のコーヒーを注文したというわけ.
確かにあの時はメニューの中から適当に指差したんですよね^^;

ということで今回は普通にアメリカンコーヒーを注文しました.
くだらない落ちで申し訳なし.

おまけの写真は台湾のダイソーです.
NT$39均一となっています.



台湾出張雑記その1

2012-12-18 Tue.

台湾高速鉄道(新幹線)での自動券売機でのこと.
こちらの券売機はお釣りは硬貨のみでの支払いになるそうなのです.

そんなことも知るはずもない私は,
そんな時に限って1,000NT$札しかないという引きの悪さも加わって,
見事にしてやられました^^;

大量の50NT$硬貨!!!
財布がパンパンになってしまいました.
(台湾の100NT$は紙幣でして一番額面の大きな硬貨は50NT$なのだ)

皆さんも台湾高速鉄道の自動券売機を利用する機会があれば,
どうぞご注意ください.

硬貨に関してついでに書いておくと,
今回の出張ぐらいからパッと見て触っただけで何NT$の硬貨か判るようになってきました.
また1つ進化した気がします.



台北訪問

2012-12-16 Sun.

予定どおり日曜日の今日は休みになりましたので,
台湾高速鉄道を利用して少しだけ台北の方へ行ってみました.
電車は好きなので台北に行くことよりも高速鉄道に乗るのが一番の楽しみだったりしました.

台北市内の移動はMRTを利用したんですが特に迷わずに乗車できました.
路線によっては2〜3分間隔で運転しており非常に便利です.

台北では「龍山寺」でお祈り→「台北市動物園」で虫撮りといった感じで回ってきました.
有名な「台北101」は高所恐怖症なのでスルーしました^^;

動物園は昆虫館に珍しい蝶がいることを期待して行ってみたんですが,
箕面昆虫館とあまり変わりませんでした.

最後に余談ですが,台北では人から3回も道を尋ねられました.
おばちゃん,おばあちゃん,おばちゃんといった感じ.
私の道の聞かれ易さとおばちゃん人気は日本だけでの話かと思ってましたが,
万国共通のようですね.



ご連絡

2012-12-12 Wed.

またですか?って感じですが,
明日から12/17まで(帰国は12/18朝)記念すべき通算10回目の台湾出張です.

ただね.
今回はいつもとちょっと違うところがあって,
どうやら12/16(日)が台湾で初めての休日になりそうなんです.
せっかくなんでどっか出かけようかなと思ってます.
まだな〜んも決めてませんがね.

あと今回も帰りが朝の便になりましたので,
前回のウインナーコーヒー(生クリームもりもりコーヒー)のリベンジに挑戦します.



冬風景撮影

2012-12-9 Sun.

今日は少しだけ撮影に行ってきましたので写真を貼っておきます.
いや〜,にしても今日は寒かったですわ.

短いですが今日の日記おしまい.



2013年カメラ機器・購入展望

2012-12-8 Sat.

それでは先日の野球ネタに続いて,
今度はカメラネタで今年の振り返り&来年の展望を語ってみたいと思います.

今年を振り返ってみると,カメラ本体とレンズで
E-M5
LUMIX G 20mm/F1.7
M.ZUIKO 60mm/F2.8Macro
の計3点を購入.

特に初のマイクロ4/3機(ミラーレス),パンケーキレンズを手に入れたという点で,
結構大きな変化のあった1年だったなぁ〜と思います.

来年はどうなるのかなぁ〜っという感じで,
現時点の希望を踏まえて予想してみたいと思います.

■カメラ本体
購入があるとすると来年発売との噂が出始めたE-5後継機ですね.
現時点では何とも言いがたいですが,
もし発売されたら余程期待を裏切るような仕様でない限りは購入する可能性が高い気がします.

E-5後継機が,
・OVFを採用した正常進化モデルになるのか,
・4/3レンズの能力を発揮することができるm4/3機になるのか,
楽しみです.ま,普通に考えたら後者でしょうが.

■レンズ
こちらも今年の感じを見てると何か1本は買うんでしょうね.

相変わらず魚眼レンズが欲しいという思いは強いんですが,
オリンパスのm4/3レンズが出るのを待つことにしたので,
まだ開発の噂の全くない現時点では可能性は低そうです.

一方で最近,興味を持ってるのは12mm/F1.2ですね.
街の風景なんかを撮るのに20mm/F1.7だとちょっと長いんですよね.
換算24mmぐらいがちょうど良いかなぁってところで最近になって欲しいなぁ〜と思っています.
ちょっと高いのが悩みどころですが.

さてさて実際はどうなりますやら.



2013年カープ選手への期待・その他選手編

2012-12-3 Mon.

ということで昨日の続きです.
昨年と変わらないんですが,引き続き庄司,中村(憲)の2人には期待しています.

庄司は今年規定打席不足ながらファームの打率が3割を超えてましてね.
なかなか順調に伸びてるなぁ〜と思ってます.
来年は春季キャンプから猛アピールして欲しいですなぁ〜.

今年支配下登録された中村(憲)も来年には1軍昇格して欲しいですな.

さて新顔では中崎を推しておきます.
今シーズンはすでに1軍でも投げてたんですが,
特にシーズン終盤に中継ぎで力のあるボールを投げてました.
先発でも面白いと思いますね.

あと来年の2軍観戦で楽しみにしているのは新人の鈴木(誠)ですね.
まだ粗さも目立つものの久々に高卒・長距離砲タイプのいい選手を取れたなぁ〜と思ってます.
(新人選手なのでNo Photoです)



さて最後に残念ながら今年戦力外となった末永を紹介.
バットコントロールが素晴らしくて本当に期待していた選手だったので残念でした.

前田さんも退団決定後に別れの挨拶に訪れた末永に,
「どこで道を間違えたんかのぅ。背番号空けて待っとったのに。〜以下略〜」
ってな言葉を掛けたそうですが本当にそう思います.



2013年カープ選手への期待・堂林編

2012-12-2 Sun.

今年も早いもので12月.
ということで,今日から何度かに分けて,
今年の振り返り&来年の展望に関するネタを書いていきたいと思います.
第1弾はカープ選手への期待に関してです.

さて今年1軍に定着し世間ではブレイクしたと言われている堂林君なんですが,
鬼コーチの私は今年の成績にはかなり不満を抱いていましてね.
「ずいぶんと贔屓して使ってもらった割にはそれほど伸びなかったなぁ〜」というのが,
正直な感想ですね.

ま,期待が大きいだけにあえて激辛コメントです.
来年はアウトコースのボールを右中間方向に打ち返す彼らしい打球をもっと見たいですね.
練習がんばってください.

過去に撮影した写真をいくつか貼っておきます.
高校時代のは懐かしいなぁ〜.



津田恒実・メモリアルフレームゲット!!!!

2012-12-1 Sat.

先月言ってた玄関先に飾る追加の物の件,結局購入してしまいました.

物は広島市民球場のラストイヤー記念に発売された
津田恒実さんのメモリアルフレーム(印刷サイン&シリアルNo194/1000付き)です.

この写真の素晴らしいのところは後ろにショートを守る慶彦さん(と思われる)が写ってること.
本当に最高の写真で玄関先に飾るのにぴったりです.

さてあとは慶彦さんのも欲しいんだねぇ〜.
が,津田さんより人気があるようで同タイプのは売り切れみたい.
もう一回り大型で直筆サインのヤツがあるんだけど価格が\28,000か...
う〜む,どうしたもんか.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51