■2014-8-28 Thu.
まずは,いや「まだ」1枚目というべきか... 本日今年1枚目の王将『ぎょうざ倶楽部』カードを入手いたしました. これで9年連続になります(参考:昨年報告). ところで来年のカードには形態に変化が起きていまして, 今年までのプラスチック製の物から薄っぺらいラミネート紙に変化しています. また今年は1000円の割引券に記名をさせられました. 後者は特にネットでの転売対策でしょうかね? なおサービス内容は例年と同じようです. さて今年の王将利用回数は今日時点でわずか117回. もはや王将好きを語るに足りないそこら辺に何人もいるただのおっさんですわ. 年間200回は絶望的ですが,最後4ヶ月で意地を見せたいですね. ![]() ![]() |
■2014-8-24 Sun.
さて恒例の野球カードを購入してので簡単に報告しておきます. 今回もすべてヤフオクで入手しました(過去ログ:1,2) 何か最近は変な義務感で購入してますわ. もうやめてしまおうかとも思ったりするときもあるんですが, 後で再燃した時に買い損なったカードを収集するのも大変なんでね. ![]() ![]() |
■2014-8-17 Sun.
さて連休最終日の今日は困ったときの焼酎ネタです(参考:前回レポート) よくわからんのですが,ダイエーで定期的に焼酎セールをやってまして今日がちょうどその日でした. 実績のあるゴールドラベル霧島ともう1本手頃な値段で気になったのを買ってきました. ラベルの絵柄って初めて買うのに判断材料の1つになりますので, 結構重要だなぁ〜と思ったりします. ビールは毎年この時期に売られているキリン秋味にしてみました. 下っ腹がヤバイので最近は専ら350mL缶です. ![]() |
■2014-8-16 Sat.
どうもです.実は8/13〜15まで実家に帰っておりまして, 昨日,今夏初の甲子園に行ってきました. お盆連休中,見に行こうかなと考えてた試合はいくつかあったものの, ずっと天気が悪くて観戦を見送ってきたんですが, 盛岡大付の松本君が出る今日8/16だけは外せないということで行ってきました. 皮肉なことに開催日の中では今日が最も天候が悪かったんですが... さてその松本君なんですが,疲労で右肘の具合が悪く本調子ではなかった模様. ただやはり総合力は高いなぁというのが個人的評価です. マエケンの後釜でカープに欲しいけどどうだろうね. 今年は大学の好投手で広島出身の選手が2人ほどいますので 1位指名はそちらになる可能性が高い気がしますが... ![]() ![]() あとは見たかった東海大相模の吉田君も見ることができました. 神奈川県大会で20奪三振を達成した好投手で先発を期待してたんですが, 残念ながらリリーフでの登板. まだ2年生なので来年のドラフトの目玉になるんじゃないかと思います. ![]() |
■2014-8-11 Mon.
日記さぼりまくりで申し訳なし. 今日は東京方面へ出張でして明日からお盆連休です. ところで東京の地理ってのが全然覚えられなくて, 電車では毎回どっち方面に乗ったらよいものか迷ってしまいます. が,例外の1つがこの有楽町駅でして, キン肉マン世代の人間なら東京から大阪寄りに1駅目ってのは周知の事実でしょう. 新幹線の駅から品川が大阪寄りなのは知っているので, 迷わず品川方面の電車に乗ることができますわ. ![]() 環状線の駅では転落防止の柵とゲートが設置されていました. ![]() |
■2014-8-3 Sun.
今週のアメトーーク!「高校野球大好き芸人」がなかなか良かったですね. さて番組中に好試合として紹介された試合なんですが, 実はおいらが球場で観戦していたものが多くてね. 当時の思い出話も加えて書いておきます. ◆1998年・豊田大谷−宇部商 延長15回決着の大熱戦,まさかのサヨナラボークでの幕切れでした. 外野からの観戦だったのでサヨナラの瞬間は状況が把握できず, 豊田大谷の選手がベンチを飛び出してきたのを見たときは, 一瞬「乱闘か?(←あるわけないけど)」と思ってしまったのを覚えています. 負けたのがおいらの故郷の山口代表だったのでなおさら印象に残っている試合です. ◆2006年・智弁和歌山−帝京 「魔物は二度笑った」というフレーズで有名な9回表裏に それぞれ8点,5点を入れて逆転,再逆転した試合です.特に9回表の逆転劇には驚きました. 9回裏の逆転はある程度,予想していたところがあって, 9回表の攻撃で帝京が主力投手に代打を送ってたんですよね. しかも投球練習を始めたのが逆転してからで準備も不十分という状態. 9回裏4点リードも全然セーフティーじゃねぇなと思っていたら, 案の定,逆転されてしまったのを覚えています. ◆2010年・仙台育英−開星 9回表平凡なフライで試合終了と思いきや開星センターのまさかの落球で逆転を許した試合. 白根君が勝利を確信し一度はガッツポーズをしたんですよね. 9回裏の仙台育英のファインプレーで試合終了という幕切れも印象的でした. (残念ながら試合途中で帰ってしまい9回の場面はテレビでの観戦でしたが^^;) ![]() 番組で紹介されなかった試合以外では次の珍プレーが登場した試合も球場で観戦しました. 実は観戦から1年以上経過してからネットで知ったんだけどね. ◆2012年・済々黌−鳴門 ルールブックの盲点の1点と言われる珍しい得点が記録された試合. 漫画の『ドカベン』で描写されたいたのと同じく, 第3アウトの置き換えを行わなかったために珍しい形で1点が入りました. (詳しくはネットで検索して確認してください) |
Akiary v.0.51 |