←Prev | Next→

10/29日本シリーズ観戦・雑記その2

2016-10-31 Mon.

昨日の続き.第2弾です.今回もいろいろと散財してきました.

来年は新タナキクマル弁当になるかな?



10/29日本シリーズ観戦・雑記その1

2016-10-30 Sun.

それでは昨日の日本シリーズ観戦の雑記です.
今回もいくつか小ネタがあるので何回かに分けて報告させてもらいます.

まずは宿泊先について.実は今回は岩国のホテルに泊まってきました.
というのも最近は広島市内のホテルを予約するのが本当に大変で,
予約できたとしてもかなり割高でね.
5〜6千円が相場と思われるビジネスホテルで15〜20千円とか平気で取られるんですよ.

そのため前回までは呉のホテルに泊まったりもしていたんですが,
今回は呉ですら予約が取れずにさらに遠く岩国にまで足を伸ばしたというわけです.

山口県と聞くと遠いイメージがあったんですが,
広島から鈍行で50分ほどで呉より気持ち遠いぐらい.
本数も大体20分に1本ぐらいでは走っていて終電も意外と24時台の電車まで有りましてね.
アクセスはそれほど悪くありませんでした.

また今回泊まったところは大浴場までついており中々快適でした.
次回からここを本拠にしようかとも思ったぐらいです.

で,前置きがかなり長くなりましたが,
折角,岩国にまで行ってきましたので今朝初めて錦帯橋に行ってきました.
記念に写真を何枚か貼っておきます.

帰りはバスの時刻が合わなかったため最寄の西岩国駅まで歩いてきました.
なかなか味のある駅舎でした.



日本シリーズ敗退

2016-10-29 Sat.

どうもです.宣告どおり今日は広島まで日本シリーズ第6戦を観戦に行ってきました.
結果は周知のとおりで最終的には4-10の大差で破れ,
日本一は来シーズン以降に持ち越しとなりました.

まぁ今更あまり書くまいとは思いながらもつい書いてしまいますが,
今シリーズは継投ミスが目立ちましたね.
結局,今村,ジャクソンが6連投になってしまい,
片やずっとベンチ入りさせていた福井,九里あたりは登板ゼロ.

スポーツニュース等でも取り上げられているとおり,
今日の試合ではジャクソンを引っ張り過ぎ.
最後は完全に集中力が切れていましたからね.疲労もあるだろうし無理もないでしょう.
2,3度交代を決断させるタイミングがあったと思います.

敗れた場合にひょっとしたらあるかと思っていた黒田胴上げもありませんでした.
山本浩二の時とは状況が変わっていまして,ナイター開催で時刻もかなり遅かったですし,
優勝セレモニーも表彰式が結構な長時間だったんでね.
確かにあの後に・・・の流れは無いかなとは感じました.

最後に敗れはしましたが夢と感動を与えてもらった最高のシーズンだったと思います.
またキャンプでしっかり鍛えてもらって来シーズンの飛躍期待しています.



日本シリーズ悪夢の敵地3連敗

2016-10-27 Thu.

うわ〜,ショック!!
我らがカープ敵地で3連敗を喫し2勝3敗となってしまいました.

いや,あのね.何がショックかって...
先日の日記で予想していた人がいるかどうかはわかりませんが,
実は第6戦のチケットだけはチケットキャンプで入手していたんです.
値段は書かないけど相当な高額で^^;

この第6戦というのは早期決着してしまうと非開催となる可能性もある試合日で,
その場合,返金されるのはチケットの元々の販売金額分だけ.
観戦できずに大損食らう可能性も有ったわけで購入は本当に勇気のいる決断だったんですが,
日本一の瞬間をどうしてもこの目で見届けたくてね.
残念ながら第6戦でのそれは叶わぬ夢となりました.

1,2戦の連勝で仮に第6戦を迎えられることがあるならば,
カープの3勝2敗で日本一に王手をかけた状態と思っていたんですがねぇ.
今日の第5戦はジョンソンだったので間違いなく勝てると思ってましたから.

敗因ははっきり采配ミス.
今村,ジャクソンが移動日1日を挟み5連投と投手起用が偏り過ぎ.
ヘーゲンズ,大瀬良あたりは1イニングならもっと信頼して使って良いと思うんだけどね.

ただ今のところ観戦には行くつもりです.
最悪敗れた場合も山本浩二の引退パターンで黒田の胴上げが見られるでしょうからね.



2016年・コスモス撮影@武庫川コスモス園

2016-10-24 Mon.

今日は平日休みを利用してコスモス撮影に行ってきました.
場所は武庫川コスモス園にしました.
初めての場所だったんですが自宅から近場ですしなかなか良かったです.

以下,写真だけ貼っておきます.



日本シリーズ連勝スタート

2016-10-23 Sun.

昨日から開幕した日本ハムとの日本シリーズですが,
題名のとおり1,2戦と連勝.最高のスタートを切ってくれました.
足技を絡めてシーズンどおりのカープらしい野球ができたと思います.

さて日本シリーズというと思い出すのが前回出場の1991年.
対戦相手の西武は当時は常勝軍団だった時代で,
開幕前の下馬評は圧倒的西武有利で始まったシリーズだったわけですが,
先に3勝し日本一に王手をかけたのは広島だったんですよね.

第3戦でベテラン北別府の力投空しく1勝2敗と負け越しを許すも,
第4戦で佐々岡が8回途中までノーヒットピッチングの快投.
慣れないサードの守備につく清原を狙うセーフティーバントでの足技も印象に残っています.
小学生だった当時,平日開催の日は足早に帰宅しテレビ観戦したのを思い出します.

ただ第6戦の継投で失敗し流れは完全に西武に...そんなシリーズでした.

話は戻って今年の日本シリーズ.
短期決戦というのは本当にちょっとしたことで流れが変わってしまいますからね.
日本ハムが地元北海道で息を吹き返す前に一気に決めてもらいたいなと思います.

個人的事情を述べさせてもらうと第6戦に地元広島で決めてもらうと最高なんですがね^^;
ま,そこらの事情は追々.



2016年ドラフト感想

2016-10-22 Sat.

さて木曜日に行われたドラフト会議の感想を書いておきたいと思います.

我らがカープは1位で2度くじを外してしまったんですが,
2位で高橋昂也(花咲徳栄)を取れたのは良かったかなと思います.
今年あまり甲子園には行けなかった中で現地観戦できた数少ない選手ですし,
貴重な左腕なので2〜3年目で出てきてくれたらうれしいです.

ただ個人的には1位は今井(作新学院)が希望でした.
今年の選手の中では彼がナンバーワンだと思います.
あとは中位で才木(須磨翔風)の指名を期待していたんだけど,
おいらが目をつけていた選手はみんな他球団からの指名となってしまいましたね.

ま,カープスカウトの目を信じましょう.



黒田引退

2016-10-18 Tue.

やっぱりな・・・
予想はしていましたが本日今シーズン限りでの黒田選手の引退が発表されました.

引退濃厚だなと思ったのは今シーズン地元最終戦の登板.
倉・廣瀬の引退試合だったとは言え雨天順延となった翌週も先発登板っていうのは,
ファンに最後の姿を見せようとするメッセージめいたものを感じました.
普通ならCSに向けた調整で休みますからね.

そしてもう1つカープファンの間でネット上で話題になっていたシーンが,
当初地元最終戦の予定だった9/25の前日9/24での粗いさんのヒーローインタビュー.
翌日先発予定の黒田について話す場面でちょっと言葉に詰まるところがあったんだよね.

あれを見たときおいらも「あれ?」と思ったんだけど,
今日の引退会見によると選手では粗いさんにだけ引退することを告げていたみたいですね.

引退を報告するタイミングが難しかったようですが,
日本シリーズ前のこのタイミングがベストだったんじゃないかと個人的には思います.
最後に日本シリーズでの勇姿に期待しています.

写真は200勝の日に撮影した粗いさんとのツーショットです.



秋風景撮影

2016-10-16 Sun.

今日は天気が良かったので先週に引き続き撮影に行ってきました.
写真だけ貼って今日の日記おしまい.



日本シリーズ進出決定!!

2016-10-15 Sat.

皆さん,ありがとう.ありがとう.
我らがカープ,本日クライマックスシリーズ(CS)を突破し日本シリーズ進出が決定しました.

今日はテレビで観戦させてもらいましたが,今シリーズMVPの田中,本当に凄かったですね.
本日最終戦途中の打率.909って.
これを超える打率(10割は除く)にはもうお目にかかれないのではないかな?

写真も貼っておきます.
背番号2に変わった今年以降の写真は守備練習のしか撮っていませんでした.



祈念と記念

2016-10-14 Fri.

完全に衝動買いですが,少し前にネットで注文していた切手シートが届きました.
その名も『2016広島東洋カープ優勝祈念』

さてこの切手シートなんですが,実は発売されたのはリーグ優勝が決まる前の話.
最初に見たときはずいぶんと気の早い発売やなぁ〜と思ったんですが,
よくよく見ると「記念」ではなく「祈念」となっています.

「祈念」・・・神仏に、願いがかなうように祈ること

むしろ優勝が決まる前の発売で正しいようですね^^;



アサギマダラ

2016-10-9 Sun.

突然ですが今日は摩耶山上へアサギマダラという蝶を撮影に行ってきました.
神戸新聞のWebサイトで知ったんですが,
渡りをする蝶として知られこの時期南方へ旅立つ前に見られるんだそうです.

今日は朝に雨が降ったせいか10羽ほどの蝶しかいませんでしたが,
多いときには100羽近く舞うんだとか?現地でおっちゃんが語っていました.
100羽の真偽は別として多い日にはもっと舞ってるってのは本当なんでしょうね.

望遠しか持って行かなかったんがマクロレンズも持って行ったら良かったなぁ.
近づいてもそれほど逃げませんでしたので.



実家近辺撮影(丸型ポスト)その4・完

2016-10-8 Sat.

今年の正月休みから始めた芦屋市の丸型ポスト巡りの旅ですが,
最近少し涼しくなってきたこともあり今日残り8箇所の写真をおさめてきました.
これでめでたく19箇所コンプリートとなりました.

今日訪れたのは芦屋市の山手の方でバスは使わず全て徒歩移動だったんでね.
今までで最も過酷でした.傾斜が結構きつかったです.
真夏だったら死んでましたね.

ま,長かった旅も今日で終了.めでたし.めでたし.
(また何か新しい企画考えないとダメやね^^;)

※写真は本日確認した順で貼っておきます(過去ログ:その1その2その3


4.朝日ケ丘町13/甲南高校前バス停

6.朝日ケ丘町38/兵庫県警察学校南西向

1.六麓荘町9/日の出橋東詰

2.六麓荘町16/六麓荘駐在所前

5.朝日ケ丘町33/さくら参道・病院西口バス停の南東

7.岩園町15/岩園町バス停向

8.岩園町23/岩園小学校南西角

3.朝日ケ丘町6/消防署東山出張所北西向



10/1カープ公式戦観戦・雑記その3

2016-10-7 Fri.

10/1の観戦雑記ですが今日で最終回です.
実は今回現地観戦の決断を後押ししたのが先発が黒田だということでした.

彼の言動を見ていると今シーズンで引退してしまう可能性が高いように感じてまして,
仮にその予感が当たってしまうとこれが公式戦最終登板になりますからね.

さてその登板は序盤からヒットこそ多く打たれましたが,
最小失点に抑え見事勝利を収めてくれました.
廣瀬・倉の引退に花を添える素晴らしい投球だったと思います.
その姿をしっかりとこの目に焼き付けてきました.



10/1カープ公式戦観戦・雑記その2

2016-10-3 Mon.

昨日に続きまして10/1観戦雑記です.
写真だけ貼っておきます.



10/1カープ公式戦観戦・雑記その1

2016-10-2 Sun.

昨日広島で一泊した翌日の今日は厳島神社に行ってきました.

今まで広島には10回以上は来ていると思うんですが,
実は広島を代表するこの観光名所にまだ行ったことが無かったものでね.

本当は人が少ない朝早めの時間に行こうと思っていたんですが,
昨日,試合後に薬研堀のカープ鳥で二回り上の府中市のご夫婦と
一回り上の名古屋から来たと言うおじさんと1時過ぎまで話し込んでしまったもんでね.
現地着は10時ぐらいになってしまいました.

初めて御朱印をもらいました.関西の寺社も巡ってみようかな.



廣瀬・倉引退試合観戦

2016-10-1 Sat.

どうもです.
突然ですが今日は廣瀬の引退試合&廣瀬・倉の引退セレモニーを現地観戦に
広島まで行ってきました.

観戦を決断した理由はいくつかあるんですが,
大きな理由は先週の当初の引退試合が雨天ノーゲームになり,
これは神からの「見に行け」とのお告げなのかなと勝手ながらも思ったことです.
実際見に行って本当に良かったなと感じました.

ナイターで外野寄りの席からの遠距離だったため写真はいま一つですが,
記念に何枚か貼っておきます.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51