←Prev | Next→

開設17周年

2021-7-27 Tue.

ここ数年は話題にしていませんでしたが,本日でホームページ開設17周年を迎えました.
我ながらよく続いているなぁ〜と驚いています.

同時に今日は私の誕生日でもありまして41歳になりました.
まぁこの年になると1つや2つ年をとろうがどうでもいい話なんですが,
さすがに去年は節目の40歳なんでね.

日記を見返していて去年も誕生日の話題に触れてなかったんだと不思議に思い,
何でだったかなぁ〜と思い出していたわけですが...
そうなんだよね.去年はちょうど台湾にいたんですね.
それも台湾入国後ホテルでの14日隔離期間中に誕生日を迎えたんだったな.

そんなことを少し懐かしく思い出しながら,今日はコンビニでケーキを買ってきました.
もう次には気が付いたら50歳になっていそうな気がします.



扇風機購入(2代目)

2021-7-25 Sun.

昨日の話になりますが,近くのヤマダ電機で扇風機を購入しました.

甲府の夏は日中は関東圏で1,2を争うぐらいの高温なんですが,
朝晩は関西に比べると涼しいとは言えないものの幾分過ごしやすいように思います.

また私が住む中央市は甲府市と比べると1〜2℃気温が低く,
加えて建屋の周りが駐車場で風通しが良いからなのでしょうが,
窓を開けていると室内にこもっていた熱が逃げてくれる感じで,
朝には心地よいぐらいの室温になっています.

現に今のところ就寝時にはエアコンは使っていないんですが,
ここ数日,夜眠りにつくまでが若干暑く感じてきたので,
扇風機を購入することにしました.

DCモーターの機種ですが5千円ほどとかなりお手頃のお値段でした.
風量が7段階調整,リモコン付,音もかなり静かでいい感じです.

初代機は入社1年目に購入していたんですが,
購入から15年が経過し,ここ数年は全く使ってなかったので,
今年5月の粗大ごみの日に捨てたばかりでした.

ちょっと勿体無かった気もしますが,ACモーターの安物だったし,
扇風機は古くなると発火リスクもあるようなので,
買い替えで良かったのかなと思います.



令和3年度・住民税決定通知書

2021-7-24 Sat.

コロナの影響で1か月遅れで今日,住民税決定通知書が届きました.

実は今年は1月に所得税の計算をしたときに,
住民税の計算にもチャレンジしていました.
既に始まった6月給与の住民税控除で金額が大きく外れていないことは確認していましたが,
各金額の答え合わせをしたくて到着を楽しみにしていました.

さて早速確認してみた結果,大きく外れてはいなかったものの
さすがに完全一致とはいかず徴収税額が千円弱ほどずれていました.
どこが原因なのか調べてみたところ,
まず道府県税の均等割額が異なることが判明.
これは兵庫県(2,300円)と山梨県(2,000円)の違いですね.

ただそれを直してもまだ数値が合致せず,
さらに見比べてみたところ生命保険料控除額が異なっていました.
調べたところ所得税と住民税では生命保険料控除額の計算式が違うみたい.
こちらの数値も直したところようやく徴収税額が一致し,
同時にすべての税額控除が反映されていることも確認できました.

それにしても住民税の計算は所得税よりもさらにややこしく,
検算するのにかなり苦労しました.
計算順序,端数の処理方法で1円単位でずれてくるんですよねぇ〜.
調整控除なんて何それ?って感じ(私の場合は結論は5万円の5%で2,500円なんだけど)

来年用に計算シートをエクセルにまとめたので,
来年こそは一発で1円もずれずに完全一致させたいですね.
(Cが2018年損失との損益通算による住民税の税額控除となります)



田園風景&ふじかわ(常永駅近辺・夏編)

2021-7-18 Sun.

今日は久々にカメラを持ち出してちょっとだけ撮影に行ってきました.
場所は常永駅近くの田んぼにしました.

最初は田んぼだけ撮ってさっさと帰るつもりだったんですが,
どうせなら電車も撮りたいなぁ〜と思いましてね.
時刻表を調べるとふじかわ1号(静岡→甲府)が20分ほど後に通ることがわかり,
ついでに撮ってみました.



ワクチン接種券

2021-7-17 Sat.

昨日のことになりますが,ついにワクチン接種券が届きました.

実はちょうど今週7/13に職域接種で1回目の接種を済ませたところでした.
2回目は8月連休明けの予定です.

個人的にはワクチンを接種するか否かもう少し慎重に検討したかったんですが,
世の中の流れ的に摂取しないわけにもいかないのでね.



腕時計トラブル

2021-7-16 Fri.

先月購入した腕時計(5代目)の続報です.

唯一気になっていた日付自動調整も6/30→7/1の期間に問題なく動作しているのを確認.
これで全く不安なく快適に使えるなぁと考えていたんですが...

7月に入って1度時間が遅れてしまうトラブルが発生.
その時は慌ててしまいすぐに時計をいじってしまったこともあり,
原因を特定できず.

仕方なく様子見していたところ昨日7/15に再び時間遅れが発生.
今度は落ち着いて時計の状態を確認したので原因はすぐに判明しました.
どうやら何かの拍子に物が引っかかったか何かで
時計の竜頭が引き出されてしまっていたようです.

確かに今回の時計ですが竜頭を引っ込めた状態でも,
軸の部分が若干露出していまして軸の部分に物が引っかかると
割と弱い力でも簡単に引き出されてしまうんですよね.

そのようなことが2度あったため,
時間がずれる不安を抱えながらではとても使ってられないなぁ〜と困っていたんですが,
取説を確認してみたところ解決できました.

今回の時計の竜頭ですがロック機構が付いているようで,
それをロックせずに使っていました.
試しにロックしてみたところ,軸部の露出も無くなりがっちり固定されているので,
これならまず大丈夫そうです.

取説はちゃんと読まないといけませんね(下のねじロック式竜頭がそれです)



実家帰省

2021-7-5 Mon.

突然ですが本日7/5(月)は休みをもらい,7/3-5の3日間実家に帰省しました.

8月連休が仕事になる可能性がありそうなのと,
ひょっとしたら8月連休頃にまた緊急事態宣言ってな状況になる可能性も
ゼロではないのかなと思い,このタイミングで一度帰省することにしました.
帰省は昨年の10月以来ですね.

ただ大変だったのが7/3の移動.
梅雨前線による大雨の影響で身延線の一部区間が不通になっていたため,
あずさ(甲府→塩尻)→しなの(塩尻→名古屋)のルートを使ったんですが,
目当てにしていたしなのが運休で塩尻で1時間半待たされました.
山岳の在来線は荒天の影響を受けやすいみたいですね.

身延線も徐行運転で遅延,あずさも一部運休になっていたものの,
塩尻に着くまでは驚くほど順調だったんですがね.

身延線は昨日7/4のうちに全線運転再開しましたので,
今日7/5の帰りはふじかわ(静岡→甲府)を使いました.

私は鉄道マニアではないんですが,
ふじかわにしろ,しなのにしろJR東海の特急の車窓はどれも素晴らしいなぁ〜と思います.

通称ワイドビューチャイムと呼ぶらしいんですが,
特急のチャイム音のメロディーもいいんですよね.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51