←Prev | Next→

50,000アクセス近し

2021-8-29 Sun.

緊急連絡である.
50,000アクセスを踏んだものは掲示板(ホワイトホール)へ報告するように!!

踏みたくないからアクセスしないってのは禁止ね.
よろしくお願い〜ん.

ではでは.



ふるさと納税(身延町・甲州印伝印鑑ケース)

2021-8-28 Sat.

今日はふるさと納税の話題(前回ふるさと納税
今回は山梨県は身延町の甲州印伝の印鑑ケースをもらいました.

せっかく山梨に来ましたので何か形に残る品が欲しいなぁ〜と思い,
いろいろ調べた結果,印鑑ケースにしました.
甲州印伝を使ったものでなかなかお洒落でいいと思います.

銀行印の保管用に使うつもりだったので印鑑ケースだけで良かったんですが,
黒檀の印鑑もいっしょに付いてきたので,
そちらは玄関先で宅配便の受け取り用に使おうと思います.



野球カード購入(BBM2021 2nd)

2021-8-21 Sat.

定期更新ネタです.
今年の後半分の野球カードを入手しましたので報告しておきます(参考:前回レポート
全部ヤフオクで入手しました.

さて我らがカープ.
オリンピック明けの後半戦からやってくれるかと期待していたんだけど,
どうも波に乗れないですねぇ〜.

小園,林,中村(奨)あたりの若手が活躍してくれているのはうれしいんだけど,
何だかなぁ〜って感じです.



ワクチン2回目接種&副反応

2021-8-20 Fri.

先月報告していたとおり所属会社で職域接種が行われておりまして,
昨日が2回目の接種日でした.

接種されているのはモデルナのワクチンで
1回目は多少接種した肩周辺が痛かったぐらいだったんですが,
2回目の接種翌日の今日は前回よりも痛みが強く,
37.4℃程度の熱も出たので今日は休みをもらいました.

すでに会社の半数以上が接種を終えているんですが,
2回目の接種では副反応が出ている人がほとんどで,
38〜39℃ぐらいの発熱がある人も珍しくないようです.

そういう意味では程度はまだ軽い方だったのかなと思います.

(追伸)
当日はずっと37℃台の微熱が出たままで午後の方がひどかったんですが,
夜にはようやく熱が下がりました.



金券ショップ&すかいらーく優待利用

2021-8-10 Tue.

今日は甲府駅周辺の金券ショップへ出向き,
期限までに使えそうにない株主優待券をまとめて売却してきました.

写真に写っているものの他に,
先日紹介したおこめ券も加えて合計1万1千円ほどになりました.
(あまり意味は無いのかもしれませんが優待券番号にはモザイク処理してあります)

甲府駅周辺まで出向いたこの機会を利用し,
すかいらーくの優待券2,000円分でうな丼をいただきました.
実はすかいらーくの優待カードも売却しようと思っていたんですが,
封筒から開封済のカードは売却できないみたいです(カード残額保証が理由かな?)

今日で使い切ってしまおうと,追加メニューで1,998円とほぼぴったりの額に調整しました.
桐谷さんにも褒めていただけるレベルでは?

ま,ちょっと強引な調整の感は否めませんがね.
唐揚げ単品が食べたかったか?と言われるとそうでもなかったので^^;



新型コロナウイルスに対して思うこと(その2)

2021-8-6 Fri.

やっぱりなという感じですが,
お盆連休のこの時期にまた緊急事態宣言になりましたね.
7月頭に実家に帰省しておいたのは我ながらファインプレーでした.

個人的には前にも述べたとおり
従来のインフルエンザと同様に症状が出れば出社,登校を控え,
自宅療養という対応をすれば良いだけと思っておりまして,
私,個人の問題だけで済むのであればガン無視するところですが,
何分企業に勤める身なもんでね.

国や都道府県からの通達に従い会社からも自粛要請が出ているとなれば,
不本意ながらも従わざるを得ず,一応遠出はしないつもりでいます.
連休は明日8/7だけ出勤になったものの8/8-15が休みになりましたので,
何事も無ければ久々に実家でゆっくりできたんですがね.

それにしても酷いのがテレビ,新聞といったマスゴミ連中.
未だにPCR陽性者数のことを感染者数と報じる大嘘で,
馬鹿みたいに喚き散らすのはやめてもらいたいです.
メディアとしてもっと伝えるべきことがあるだろうに.

そして最近のニュースで驚いたのが,
2020年の日本の平均寿命が伸びているという話ですね.

厚生労働省は「新型コロナウイルスは平均寿命を下げる要因にはなったが、
肺炎とがんの死亡率が改善し結果的に平均寿命は延びた」と分析しているそうですが,
肺炎はともかく,なぜがんの死亡率まで改善するのか.
新型コロナ死亡者数のカウント方法に深い闇を感じてしまいます.

それにしても色々とあきれ返る今日この頃です.

(編集後記)
去年の4月にも新型コロナに関して書いていたのでリンク貼っておきます.
それにしてもこんなに長期戦になるとはなぁ〜.



2段階認証

2021-8-1 Sun.

今日はdポイントカードの2段階認証でのトラブルの話.

実はNTTの株を連続2年保有すると1500Pのdポイントがもらえるという株主優待がありましてね.
私の場合,ドコモユーザーではありませんので,
ローソン利用時等でもらえるポイントは微々たるものではありますが,
2年ほど前からモバイルdポイントカードを使用していました.
そのためさっそくそれにポイント登録しようとしたのですが...

dアカウントにログインしようとしたところで問題発生.
2段階認証で,登録済のメアド宛に送られるEメールに記載されている
セキュリティコードをインプットしないといけないようなのですが,
そのメアドがすでに廃止済のeo光のアドレスでしてね.

メアドを変更しようとしたんですが,
その手続きにもセキュリティコードが必要で,
調べたところではどうやらドコモショップで手続きしないと変更できないみたい.
仕方なく新しい別アカウントを作成することにしました.

前のアカウントには4Pしか残っていませんでしたので,
金額的ダメージはないんですが,死にアカウントができるのが嫌なんだよね.
しかしこの2段階認証ってのは注意しないとなかなか面倒なシステムですな.

さらに余談.
さっそくdポイントアプリを使ってウエルシアで買い物をしようとしたんですが,
d払いじゃないと使えないと言われて,
何のこっちゃ分からず結局楽天ペイで支払うことに...

ドコモ系列のクレジットカードの電子マネーなのかな?と思ったんですが,
帰ってから調べてみると別のアプリが必要なだけで,
dポイントとd払いで分けている理由がさっぱりわからん.

またdポイントの登録変更,d払いのアプリ設定により
今日1日で何度セキュリティコードを入力したことか.
結構ストレスが溜まりました.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51