■2021-6-27 Sun.
今日の昼前のこと. Eテレで将棋を見ながら昼飯を食べていたところ, ベランダの方からカチカチと変な音が聞こえてきましてね. 何かな?と思って確認するや何とびっくりベランダに蜂の巣ができていました. が,幸いまだできたばかりで小さく, 蜂の数も数匹なのでこれなら簡単に駆除できそうだなとキンチョールを準備. 駆除前の蜂の巣の写真をアップで撮る余裕すらあったのですが... ![]() 望遠で写真を撮るやさらにびっくり.なんとススメバチが1匹いるじゃね〜か. しかも多分オオスズメバチじゃないかな? カチカチ音を鳴らしていた犯人はこいつで, おそらく別の蜂の巣を襲って興奮していたからだと思います. ![]() 一気に緊張が走りましたが,まぁ1匹なんでね. 遠目からキンチョールを吹き付けると,すぐにどこか逃げていきました. 大物さえ逃げてしまえば,あとはじわじわとキンチョール攻撃. 戻りバチも含め1匹残らず駆除しました. しかしびっくりした1日でした. カチカチ音を鳴らしてくれたおかげで気付いたので, オオスズメバチにはある意味では感謝ですね. こいつら↓↓↓が成虫になっていたらと考えるとゾッとします. ![]() |
■2021-6-26 Sat.
今日は先週届いた3月権利の株主優待を紹介します(参考:前回レポート) 1社目は大戸屋です. 関東を中心に展開する定食屋で山梨の自宅近所にも店舗がありましてね. 昨年の12月頃にコロナ第二波で株価が下がっていたタイミングで100株購入しました. 近いうちに一度昼食で食べてみたいなぁ〜と思います. 2社目は安田倉庫です.おこめ券2kg分をもらいました. おこめ券1kgで440円分の米と引き換えられるそうなんですが, 使い方がよくわからないので金券ショップで引き換えるつもりです. 有効期限もないので何かとまとめて交換しようと思います. ![]() |
■2021-6-12 Sat.
突然ではありますが,この度新しい腕時計を購入しました. 購入理由ですが,前の機械式時計がなぜか日付が変わった後ぐらいに, 時間が止まってしまうという状態になってしまいましてね. 実はそのような状態になってから久しく,ずっと我慢して使ってきたんですが, さすがに毎朝5〜6時間も時間調整するってのは面倒に感じ, 買い替えることにしました. そのような背景もあり今回は電波ソーラー式の時計にしました. スマートフォンの時間と見比べてみましたが, 恐るべし電波式,時間ぴったりです. また今回は初めて通販(楽天市場)で購入したのも大きな変更点です. 当初はイオンモールの時計店で購入しようと思ったんですが, やっぱ通販だと選択肢がずっと広がるのが大きいですね. デザイン,価格ともに気に入ったものとなると通販に分があります. 値段は楽天ポイントを加味した実質負担額で3万円ほどでした. ただすべてが良かったかというとそうでもなくて, 実はバンドの色が通販サイトの写真で見た印象と違っていたんですよね. 写真だとシルバーに見えたんですが,実物はほぼ黒でした. (下の写真だと黒に見えますが) まぁシルバーだとまた前と変わり映えのない感じになってしまいますので, これはこれで良かったかなと考えています. ![]() 過去ログを調べてみると時計はこれで5代目ですね. 大事に使っていきたいと思います(参考:初代,2代目,3代目,4代目) |
■2021-6-11 Fri.
今日は新たに購入したスピーカーホンを紹介します. 実は昨年にも1台購入しておりまして今回はその買い替えとなります. 1台目は既に日記で紹介したつもりでいたんですが, 過去ログを調べてみるとまだのようだったのでまずは1台目の紹介. 1台目はコロナでリモートワークが過熱した頃にテレワーク用で購入しました. 手の届く価格帯の機種から納期が早いものを優先して注文したわけですが, いろいろと機能的には不満なところがありましてね. 一番嫌だったのがボタンがハードスイッチである点でして, 音量調整するときにカチカチ音がしちゃうんですよね. ![]() ということでそれを改善すべく今回購入したのが2台目になります. 今回はBluetooth接続にも対応しておりまして, これだけの性能で価格も9千円程度とかなり良心的な価格設定でした. 昨年はBluetooth対応の機種だと2万円を超えていたと記憶しておりまして, 手が出せなかったんですけどね. スマートフォンでも接続できますので, テレワークだけでなくプライベートでも使えるかなと思っています. ![]() |
■2021-6-6 Sun.
今日は今年の2月に紹介したスマフォゲームの続報です. なんと今日時点で1609問目まで進みました. このゲーム,200の倍数毎に新しい問題が200問追加されるんですが, 1600問目を突破し無事1800問目まで用意されました. 暇つぶしアプリとして非常に気に入っているので, 終わって欲しくないという気持ちがある一方で, 最近は「いつになったら終わるのか?」とこっちの方が気になってきていますね. 少なくとも2000問目までは続くのかな? ![]() 最近はかなり慣れてきたのか, 以前に比べると詰まる頻度,時間ともにかなり減っています. 前回紹介して以降で長考したのは1051,1337問目の2問です. それぞれ合計で3〜4時間ぐらいは考えたんじゃないかと思います. (画像はクリア寸前のものです) ![]() ![]() |
Akiary v.0.51 |