←Prev | Next→

株主優待(やまや)

2022-8-28 Sun.

いつもにも増して急な話ですが,
所用がありましてこの土日は急遽関西に帰省しておりました.
今年のお盆は仕事で帰れなかったこともあり,
昨日実家で一泊して本日のうちに山梨に帰ってきました.

さて実家に帰ったついでに,山梨の自宅近辺には店舗の無い
やまやの優待券(\3,000分)を使って,ちょうど同額程度の焼酎1本を購入しました.
えらい金ピカですが^^; (参考:前回優待紹介



萩焼購入

2022-8-26 Fri.

今日は先日ヤフオクで落札した萩焼が届きました.

実は焼酎用に使っていた萩焼を数年前に割ってしまいましてね.
コロナのご時世に加え,山梨に来てしまったので,
近場ではなかなか陶器市のようなイベントもないので,
今回はヤフオクで購入しました.

実物を手に取って選ぶような楽しさは無いものの値段的にはかなりお得ですね.
萩焼と言ったら紫の印象なんですが,
エメラルドグリーンの物もあり夏に使うのに涼しげでいいかなと
こちらも購入しました.



野球カード購入(BBM2022 2nd)

2022-8-25 Thu.

定期ネタです.
例の野球カードの2ndバージョンをヤフオクで調達しました(参考:前回レポート

5月の1stバージョンの購入時に収集を続けるか少し悩んでいることを書きましたが,
現在もそれほどモチベーションは変わらずです^^;
でもまぁ今年の1stを購入しちゃったので,
今回の2ndはそれほど迷わずに調達することにしました.

さてカープの方は今年のペナントレースは終了モード.
チーム状態が上がってきたところでコロナ離脱者の出る辛い展開でした.
床田の故障離脱も痛かったし頑張ってくれていただけに残念ですね.

でもまぁそのおかげもあってチケットが定価に近い額で調達できそうなら,
来月あたりどこかで観戦に行こうかなぁ〜とも考えたりしています.



計画停電

2022-8-21 Sun.

10日ほど前の話になりますが,電気工事に伴う計画停電の通知が届きました.
変圧器の取替工事のため8/23に1時間40分の計画で停電となるそうです.

まぁ機器には寿命がありますので計画的に取り替えないといけないんでしょうが,
今まで生きてきた中でこんな長時間の停電は経験がないので少し驚いています.

冷蔵庫の問題があるので,そもそも何で夏に行うのかな?とは疑問に思います.
夏が終わるのを待てないそこらの事情をもう一言書いて欲しいところです.
何かのっぴきならない事情があるのかな?と勘ぐってしまいますのでね.

これぐらいの時間なら大丈夫でしょうが,
念のため冷蔵庫には手持ちの保冷剤を入れておこうと思います.



ふるさと納税(日出町・焼酎)

2022-8-20 Sat.

今日はふるさと納税の話題です(参考:前回ふるさと納税
大分県日出町から焼酎をもらいました.

日出町と書いて「ひじまち」と読むことは寄附金受領証明書の封筒で知りました^^;
あと何で封筒のイラストがハローキティなのかと思って調べてみると,
「ハローキティとくらすまち ひじ」というキャッチコピーで,
サンリオと連携し町の活性化事業を行っているようです.



QUOカードPay

2022-8-19 Fri.

今日も投資に関係する話題です.

優待銘柄のごく一部では隠れ優待というものが存在します.
隠れ優待でよくあるのが議決権行使に対する特典で,
私が持っている銘柄ではコメダホールディングスで+500円分コメカのポイントがもらえたりします.

今回紹介するのはディーガイアの隠れ優待で,
QUOカードPayというポイントを500円分もらえました.
QUOカードPayをもらうのは今回が初めてですね.

調べてみると現在はまだQUOカードほどは使える店舗がないようですが,
カードレスという点でこれから徐々に加盟店が増えていき,
いずれQUOカードPayに移行していくのかなと感じました.



スマート行使

2022-8-18 Thu.

今日は投資に関する話題です.
少し前の話になりますが,スマート行使のプレゼントのQUOカード500円分が届きました.

スマート行使とはハガキを返送する代わりに,
スマフォでQRコードを読み取って議決権を行使するシステムでして,
最近は導入している企業が増えています.
感覚的にはざっと8割ぐらいでしょうか.

このスマート行使ですが,議決権の行使後のアンケートに回答すると,
QUOカード500円がもらえるプレゼント企画がありまして,
今回初めてそれに当選したというものです.

アンケートは選択制で手軽ではあるものの,かと言って面倒でないわけでもなくて,
おそらく通算100回以上は回答していた中,これ以上当たらないようなら
やめようかと思っていたところでした.
当選しちゃったからもう少し続けようかな^^;

ただこの特典がいつまで続くかは不明ですがね.
おそらくスマート行使を促すための企画と思われるので,
そのうち無くなるのかなとは思います.



京王電鉄乗車

2022-8-8 Mon.

昨日の日記のこぼれ話です.

昨日の移動では電車賃を浮かせたくて,JR在来線特急のあずさは利用せず,
加えて高尾〜新宿間は京王電鉄を利用する方が安価とのことで,
こちらのルートを利用しました.

青春18切符を利用することも考えたんですが,
3回分ぐらいまでは利用したいルートが思いつくものの,
5回分となると有意義に消化するのが難しいのでやめました.

ただ残り回数分を金券ショップで売るという手があったなということに,
昨日,余分なQUOカードや株主優待券を売却している際に後から気付きました.

さて本題に戻って京王電鉄の話.
山梨に来てから関東方面へ出かける頻度が以前よりは増えたものの
もっぱらJR路線の利用が多くて京王は今回が初めての乗車でした.

関東の私鉄は今年6月の西武電鉄と,
大昔に仕事で羽田空港から利用した記憶があります.
路線図で調べるにおそらく京浜急行でしょうね.
ですので,今回の京王が3社目になります.

しかし関東の電車の路線網たるやJRだけでもすごいですね.
これに私鉄と地下鉄もあるっていうんから本当に驚きます.
とても覚えられそうにないですね.



不要野球カード売却?

2022-8-7 Sun.

唐突ではありますが,今日は諸々の用事で東京方面に行ってきました.
目的の1つが題名にある不要な野球カードの売却です.

ほとんどがカープの選手のカードでしてこのような事態になったのは,
(1)サイン入りカードと差し替えたレギュラーカード
(2)ヤフオクで調達したときに余分に落札したもの
といったのが主な理由です.

10数年以上の間,上記(1),(2)の理由によりかなりのカードがたまっていたので,
秋葉原にある駿河屋というカードショップで売却しようと考えたわけです.
が,結果から言うと,明らかに値のつく"わずか3枚"のカードのみの査定となり,
280円で売却しただけに終わってしまいました.

カードの束から値の付きそうなものをパパッと選び出し,
それらをざっと値付けするようなラフな査定を想定していたんですが,
1枚1枚しっかり査定してくれるシステムになっているようです.
(もちろんその中で値の付かないカードもあると思います)

その反面,トレカの枚数が多いと査定に膨大な時間がかかため,
売り手が同店のシステムを使って予め値段を調べ,
リストにまとめておく必要があるそうです.

リストが無い場合は内容に関係なく10枚で1円の買い取りになると言われ,
やむなく断念することにしました.
8割ぐらいのカードは値が付かないと言われるのは覚悟しており,
合計700〜800円ぐらいでも売ろうと思っていたんですが,
10枚で1円ではさすがにね.

ヤフオクに出品するのが一番楽かなとも感じてきました.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51