■2022-5-29 Sun.
昨日の話の続きです. 行きは甲府駅〜富士山駅(河口湖を経由),富士山駅〜山中湖花の都公園と 2本のバスを乗り継ぎ良く移動できたんですが, 帰りは1本目のバスが遅れ,予定していた2本目のバスに5分間に合わず, 富士山駅で2時間待ちの事態になりました. そのため料金が600円ほど割高になってしまうんですが, 急遽,鉄道を利用し富士山〜大月〜甲府の経路で帰ることにしました. 鉄道だとかなり大回りになるのでバスよりも30分ほど乗車時間がかかり, 富士山駅発の次の電車も50分待ちだったんですが, それでも少なくとも30分は早く帰れそうでしたのでね. で,最初の50分待ちの時間で,初めてモスバーガーを利用してみました. 個人的にハンバーガーはあまり好きではないんですが, エガちゃんねるで江頭さんが絶賛されているテリヤキバーガーを 1度食べてみたいなぁ〜とずっと思っていたんですよね. 感想としては確かにマクドナルドに比べると, 肉の味,レタスのシャキシャキ感が良く美味しかったです. 値段はバーガー単品ではマクドナルドとそれほど差が無かったんですが, セットメニューが割高な印象を受けました. ![]() 鉄道移動では富士山〜大月で初めて富士急行線に乗車しました. 上述のとおり移動時間自体はバスよりも30分ほど多くかかってしまうんですが, バスよりも幾分足を伸ばせるので思っていたよりは楽でした. 車窓も楽しめましたし,また利用してみても良いかなと感じました. ![]() 逆光のスマフォ撮影だったので電車の写真はいまいちです. ![]() |
■2022-5-28 Sat.
突然ですが,今日は富士山を背景にネモフィラを撮影してきました. 場所は山中湖花の都公園というところです. 自宅からだと河口湖からさらに遠くバスで+40分ぐらいのところにあります. 先月報告したとおり桜での富士山撮りのタイミングを逸してしまったので, 次のチャンスを狙っていました. 週末の天気の問題もありまして晴天となった今日, ちょうど見頃となっていた上記の場所を選びました. 今日の天気は撮影には絶好だろうと思っていたんですが, 意外にも富士山周辺にだけは雲がかかっていましてね. 富士山周辺で雲が発生するみたいで,しばらく待って雲が流れたと思っても, またすぐに山頂が雲で隠れてしまったりの繰り返しで撮影には結構苦労しました. あとF9.0まで絞ったんだけど,もう少し絞っても良かったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ネモフィラというと青のイメージですが,白と紫のもあるようです. ![]() |
■2022-5-22 Sun.
今日はふるさと納税の話題です(前回ふるさと納税) 先日のお買い物マラソンで伊仙町の黒糖焼酎をもらいましたので紹介します. 伊仙町へはこれで5回目の寄付になるようです(1回目,2回目,3回目,4回目) 今回は『王紀』という焼酎にしました. 最近は普段飲みがビッグマンになりましたので, たまにいい焼酎を飲むとほんとに美味しく感じます. ![]() |
■2022-5-21 Sat.
今日は定期更新ネタです. 今年も例の野球カードをヤフオクで調達しましたので紹介します(参考:前回レポート) さて以前にも紹介したとおりこの野球カード収集, 1991年発売分からかれこれ30年分以上も集めてきたこともあり, やめるにやめられないという状態になっているのが正直なところです. ここ数年はもう収集をやめようかと思うことも多く, 特に今年はヤフオクに出品し私の意志を引き継いで収集を続けてくれる人を 探そうかとかなり具体的なことまで考えたりもしたんですが, とりあえず今回発売分のカードは収集しておきました. 収集する熱意には結構波があって,また高まってくることもあるかもしれませんので, もう少し様子を見ようかと思います. いざ手放すとなるとまだ惜しいという気持ちがあるのも正直なところです. ![]() |
■2022-5-15 Sun.
以前から紹介しているとおり,私は主に株主優待のある国内個別銘柄を中心に, 資産運用しているんですが,ここ最近になって大きな変化が生じつつあります. 具体的には株主優待を廃止する企業が増えていることです. 最近ではJT,オリックスといった大御所の優待銘柄で廃止が発表されました. 特につい最近発表されたオリックスの廃止は大きなニュースとなっています. 優待を廃止している企業が増えている背景として, 1.株主還元の手段として配当を重視する海外投資家からの圧力 2.国内個人投資家増による株主優待コスト負担増 3.1部→プライムへの東証再編により最低株主数が2000→800人に緩和 といったところがあるようです. オリックスの場合はやはり2が一番大きいみたいですね. 実はオリックスの廃止は少し前から噂されていたところで, 確かに株主数が80万人にまで急激に増えていましたから, 可能性はあるのかなとは個人的にはある程度覚悟はしていました. 一方でJTにしろオリックスにしろ廃止までの猶予期間を設けてくれているのは, かなり良心的でありがたい話だとは思います. 特にオリックスは2024年3月権利確定分までは優待有りとのことで, 今年3月分と合わせて計3回は楽しめますのでね. また両社とも配当利回りも良いのでとりあえずはホールドする予定です. ただ今後の見通しとしてやはり株主優待投資が大きな曲がり角を迎えつつある気がします. もう少し様子を見守りたいとは思いますが, 同じく優待で人気のKDDIやヒューリックあたりも廃止となると, 運用方向を大幅に見直さないといけないかもしれませんね. 桐谷さんがどう動くのかも気になるなぁ〜. ![]() |
■2022-5-8 Sun.
久々にカープの話題です. 5月連休最終日の今日の試合は計5本ホームラン, 4安打×4人の猛打爆発で17-3でDeNAに圧勝しました. シーズン当初こそ神がかり的な打線のつながり, 得点圏での勝負強さで快進撃を続けていたものの, 開幕前の予想どおり徐々に打線の低調に苦しむ展開になっていましたが, 今日をきっかけに上向いてくれるといいなぁ〜と思います. 今日カープの話題に触れたのは17-3というスコアを聞いて調べてみたら, 2008年に見た試合と同スコアでした. いやぁ〜,ほんと懐かしいなぁ〜. 今日球場で生観戦した人は最高だったでしょうね. ![]() |
■2022-5-5 Thu.
昨日の話になりますが,甲斐住吉のコジマでマウスを購入した帰りに, 苗吹川の支流の荒川という川沿いに咲く花を撮影してきました. 調べたところヤグルマギクという花のようです. この花が咲いているのを知ったのは5/2にマウスを買いに行った帰りでして, 幸か不幸かもう1度コジマへマウスを買いに行くことになりましたので, ついでに撮影してきたというわけです. こんな感じの場所です. 今までに見たことはある花でしたが,ここまで群生しているのはなかなかすごいですね. ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は久々にマクロレンズを持ち出してみました. ミツバチの写真では,もう少し絞ったら良かったなぁ〜. 最近は望遠のテレマクロで撮ることが多く感覚が鈍っていました. ![]() ![]() |
■2022-5-4 Wed.
全くの予定外だったのですが,今日は先日のマウス購入の続報です. 休日出勤だった昨日さっそく会社で使ってみたんですが, なんとびっくり,静音仕様じゃないではないか!! 見た目がほぼ一緒だったので, てっきり同じシリーズだと思っていたんですが違ったみたい. 会社で使用するマウスがカチカチと音がするは, 個人的には耐えられないので,やむなくもう1個購入しました. 実は5/2に購入した機種のすぐ近くに置いてあって, しかもこっちの方が安かったんですよね. ただ長寿命というのにひかれ,優待券使用ということもあってあえて高い方を購入. それが裏目に出るというほんとトホホな結果となってしまいました. ちなみに今日もコジマの優待券(11月末期限)で購入しました. ![]() ◆編集後記 家に帰ってから実際に使用してみて気付いたんですが, 今まで使ってたものよりサイズが一回り小さくてちょっと使いにくいな・・・ どうしたものか.さすがにこれで我慢しようかな. |
■2022-5-2 Mon.
今年の5月連休は出勤日が多く飛び飛びで休みの予定. 今日がその休みの日でしたので, 5月末に使用期限が迫ったビックカメラの優待券を使い, 先日壊れた仕事用のマウスを購入しました. 以前のものはえらい可愛らしいのを使っていました. 確かヤマダ電機の優待券を利用して購入したんですが, 静音で電池の持ちが良いものだとこれしかなかったんですよね. 同シリーズで絵柄のないものもあるんですが, 在庫切れだったのでやむなく購入したといった感じでした. ![]() 最初はおっさんに不釣り合いな絵柄が嫌だったんですが, 今では面白いアクセントになって良いかなとも思っておりまして, 同じシリーズの機種を購入することにしました(色はピンク→グレーにしました) 余った優待券はコーヒーカプセルの購入に利用しました. ![]() |
Akiary v.0.51 |