■2022-7-31 Sun.
突然ですが,本日は森永乳業が発売するピノに関する話題です. 実は今年はこのピノに関する大きなプロジェクト活動を遂行中です. だいぶ前の日記に書いたとおり,私はこのピノをこよなく愛しておりまして, 会社では1年通して昼食休憩時に1箱食べています. さてそんなピノには願いのピノ,幸せのピノと呼ばれる 星形,ハート形のピノが低確率で封入されています. これらのピノの封入率については森永乳業からは非公表となっているようでして, ネットに出回っている情報も不明確なものが多くはっきりしておりません. そのため私がこの身を挺して調査しようと今年の1月から活動中です. これまでのところ119箱食べて,願いのピノ:5個,幸せのピノ:2個という状況です. 順調に行けば今年1年でn数が200箱を超えそうですので, ある程度確からしいデータが得られるのではないかと考えております. 年末の結果をお楽しみに. ![]() ![]() (おまけ) それにしても2015年の2日連続願いのピノ2個入りは伝説級の記録ですね. これまで通算で1,500箱は食べていると思いますが, 1箱に2個以上入っていたのはあの2日間だけですので^^; |
■2022-7-30 Sat.
お気に入りのスマフォゲームの最新情報です. (前回レポート:スマフォゲーム全般,BallSortPuzzle) 前回紹介以降で大きなアプリのアップデートがありまして, 10問に1回程度のペースで通常問題とは別にSPECIAL LEVELという 問題が登場するようになりました. その中で12色5段のもの(下の画像の左がそれです)がありまして, これが難しくてゲームの消化ペースが落ちています. 先日は初めてのギブアップで試験管を増やすオプションを 1度だけ使ってしまいました. ![]() そんなこんなでペースは落としながら本日3500問目を突破しました. 引き続き遊ばせてもらいます. ![]() |
■2022-7-27 Wed.
平常運転と言えば平常運転ですが,ここのところ日記をさぼり気味ですみません. 本日7/27にて当ホームページ開設18周年と私の42歳の誕生日を迎えることとなりました. 毎年のように書いていますが, 飽きやすい性格の私がこれだけの長期間続けられているのは, 我ながら本当に不思議です. 引き続き負担にならない程度で日記の更新は続けていきますので, 変わらず当ホームページを訪問いただければ幸いです. 今日は誕生日祝いもかねてコンビニでデザートを一品買って来ました. QUOカード利用でタダですけどね. ![]() |
■2022-7-18 Mon.
遅ればせながら先週の参議院選挙の結果に関してです. 結果から言うと,私が投票したNHK党は選挙区,比例区ともに 2%の得票率を得ることができ,引き続き政党要件を満たすことになりました. いや〜,よかったです. さてこの政党要件,今回の選挙で知ったんですが, 公職選挙法と政党助成金法で若干基準が異なるんだそうです. 国会議員5人未満の場合,直近の選挙での得票率2%以上の条件が必要となるのですが, この直近の選挙の定義が2つの法律で若干異なっています. 具体的には公職選挙法では直近の衆議院,参議院選挙のいずれかなのに対し, 政党助成金法では参議院選挙が直近の前の選挙まで対象となります. (代わりに政党助成金法では上記の条件には国会議員が1人以上が必要) なかなかややこしいですね. 具体的に今回のNHK党を例にとると, 2019年参議院選挙では選挙区で得票率2%を得ていましたが, 前回衆議院選挙では選挙区,比例区ともに得票率2%未達でした. したがって今回の参議院選挙で得票率2%を得られていなければ, 2019年参議院選挙の実績により引き続き政党助成金は受け取れるものの, 公職選挙法上は公党から政治団体に格下げとなり, 今後の選挙活動がかなり不利になっていました. 特に衆議院選挙での差が激しく,公党でないと政見放送ができず, 比例区に候補者を立てるのに候補者人数の制約から多額の供託金が必要となります. またテレビ番組の党首討論にも呼ばれなくなる可能性が大だったようです. そういう意味では無事に得票率2%を達成でき本当によかったです. NHKという反社会的組織がぶっ壊れる日を心待ちにしていますので, 今後の立花さんの戦略にも注目しつつ引き続き応援させてもらいます. |
■2022-7-10 Sun.
今日は参議院選挙の投票日となりました. 私は一足先に先週のうちに期日前投票で小選挙区,全国比例とも NHK党の候補者に投票させてもらいました. 投票理由は,NHK受信料問題に関する活動実績はもちろんのこと, 寄付に頼らずお金に極めてクリーンである点を評価しています. 政党助成金の大部分をNHKの被害者救済のために使っているんですからね. れいわにしろ,参政にしろ,ああいった寄付に頼り, 選挙活動で多額の資金を使う政党はいずれお金に絡む問題を起こしてしまうのは 過去の歴史から見ても明らかだと思います. また選挙と政治を分離するという考えも面白く, 立花さんの辞職に伴い比例の繰り上げで参議院議員となった 浜田議員の活躍も素晴らしいものだと思います. あれだけ優秀な人でも知名度や組織票の問題で, 普通には選挙で当選できないというのは皮肉な話です. NHK党から当選者が出るか結果を楽しみに待ちたいと思います. |
■2022-7-9 Sat.
先週に続き株主優待券利用の話題です. 本日はジーフットの優待券を利用し靴を2足購入しました. うち1足の靴は50%引きで,アプリ利用で誕生日月20%引きも加えて, かなりお得に購入できました. プライベート用の靴は最近は軽さ重視で運動靴タイプのものを選んでいます. ![]() ![]() |
■2022-7-3 Sun.
昨日の話になりますが, 2月末権利確定のイオンモール,イオンディライトのギフトカードを利用し, ワイシャツ等を購入してきました. イオンディライトは今年が初の優待取得です(参考:前回優待紹介) 株主優待ではありませんが, ちょうど同時期に届いた洋服の青山のサービス券も使用してきました. 年会費有りの同社クレジットカードの特典でして, サービス券代>年会費なので解約せずに保持しています. ただ来年から1年以上継続保有の千円券は廃止となるそうです. 残念ではありますが,スーツ業界厳しいんで仕方ないですかね. ![]() ![]() |
■2022-7-1 Fri.
今日は2022/6/30時点の投資成績を公開します(前回報告) ・含み損益 +3,396,453円(2022年6月30日時点) ・譲渡損益(通算)-1,138,099円(2022年単年は+9,186円) ・配当金(通算) +1,847,563円(2022年単年は+400,447円) ●トータル損益 +4,105,917円 ※譲渡損益,配当金は源泉徴収後額です. (2019-21年は損益通算による所得税・住民税の還付金含む) 今年はウクライナ情勢等の影響で乱高下を繰り返しているものの, 半年のスパンで見ると割と堅調でありましてトータル損益は過去最高となっています. 今年の配当金も過去最高を大幅に更新しそうな勢いです. 今年の後半もこのまま順調に行くとは思っていませんが, 引き続き長期の視点で資産運用していきます. いつ下げ相場が来てもいいように資金余力は残しておくようにしたいです. (おまけ) QUOカードですが,消費が追い付かずかなり貯まってきました. 写真以外にも1万5千円分ほど持っています.うれしい悲鳴ですね. ![]() |
Akiary v.0.51 |