←Prev | Next→

エキタグ収集12 東海道線

2024-11-30 Sat.

最近の日記でかなりの登場率になっていますが,本日もエキタグの話題です.
先日,大学野球を見に行った際に東海道線を制覇してきました.

 エキタグ収集1 山手線
 エキタグ収集2 身延線
 エキタグ収集3 中央本線(中央東線)
 エキタグ収集4 小海線
 エキタグ収集5 中央線快速
 エキタグ収集6 中央線・総武線各駅停車
 エキタグ収集7 常磐線
 エキタグ収集8 常磐線各駅停車
 エキタグ収集9 鹿島臨海鉄道
 エキタグ収集10 富士山麓電気鉄道
 エキタグ収集11 御殿場線

大船の大船観音,国府津の富士山,小田原の小田原城,熱海の温泉といった感じで,
それぞれ特色があって面白いですが,東海道線はやはり海を採用した絵柄が多いですね.

茅ケ崎の烏帽子岩は一回見てみたいですね.
なお期間限定で駅のマスコットキャラのスタンプももらえました.



御殿場線の旅・番外編

2024-11-25 Mon.

御殿場線の旅・本編の最後から少し間が空きましたが,番外編の紹介です.
 御殿場線の旅・その1
 御殿場線の旅・その2
 御殿場線の旅・その3
 御殿場線の旅・その4

まずは足柄駅で撮影した金太郎像です.
生誕の地の足柄山ってここのことだったんですね.知りませんでした.
足柄駅は1面2線の無人駅ですが,最近建て替えられた駅舎はめちゃめちゃ豪華でした.

続いて御殿場駅近くにあるポッポ広場と呼ばれる場所にある機関車です.
が,運の悪いことにちょうど塗装のメンテナンス中でした.
工事が終わって綺麗になった姿も見てみたいですね.

最後は毎度,鉄道の旅で楽しみにしている昼食のご紹介.
山北駅近くのポッポ駅前屋というお店で,カツカレーをいただきました.
シンプルなカレーで美味しかったです.
お店の方がカレーの匂いにつられて入店するお客さんも少なくないと言っていました.

御殿場線の旅の番外編は今回の1回のみで終了となります.

次回はまだ何も決めていませんが,いくつか候補の路線は考えています,
18きっぷが使いにくくなったこともあり開催に至るかは不明ですが,
あまり期待せずにお待ちください.



2024年 明治神宮野球大会(大学の部)観戦

2024-11-24 Sun.

さていつもの突然ですが・・・の話となりますが,
本日は神宮球場に大学野球を観戦に行ってきました.

目的はもちろん我らがカープのドラフト1位,佐々木泰だったんですが・・・
金曜日の試合で守備の際に左肩を負傷したらしくスタメン落ち.
昨年の常廣と言い,どうも大学野球とは相性が悪いなぁ〜.

報道によると,左肩の負傷は脱臼だったそうなので,
脱臼癖が付かないようにしてもらいたいですね.

試合前の守備練習ではノッカーのサポート役で,
グラウンドには姿を現していたのでその際の写真だけ撮っておきました.

ところで今日の撮影の際に,球場のネットが邪魔になって,
AFのピント合わせに苦労しました.
カメラにAFリミッターの設定(設定した距離内を優先しAFする機能)があり,
それを使おうとしたんですが,なぜかうまく起動せず・・・

家に帰ってから原因を調べたところ,
レンズ鏡筒部のフォーカスリミットの操作スイッチを全域(1.4m-∞)にしておかないと,
カメラ側で設定ができないみたいですね.
カメラのソフト設定よりもレンズの操作スイッチの方が優先されるというわけね.なるほど.

またその際に気付いたんですが,レンズの手振れ補正がOFFになっていました.
何かの拍子に意識しないうちに切り替わったんでしょうね.
今後気を付けたいので自分への備忘録として書き残しておきます.
(下の写真はフォーカスリミット:全域,手振れ補正:ONにした後のものです)



エキタグ収集11 御殿場線

2024-11-20 Wed.

本日はエキタグの話題です.
先日の御殿場線の旅の終了と同時に,同線のエキタグ収集も完了しました.

 エキタグ収集1 山手線
 エキタグ収集2 身延線
 エキタグ収集3 中央本線(中央東線)
 エキタグ収集4 小海線
 エキタグ収集5 中央線快速
 エキタグ収集6 中央線・総武線各駅停車
 エキタグ収集7 常磐線
 エキタグ収集8 常磐線各駅停車
 エキタグ収集9 鹿島臨海鉄道
 エキタグ収集10 富士山麓電気鉄道

御殿場線は計9駅でエキタグが設けられています.
絵柄は富士山を使ったものが多いですが,
上大井のひょうたん,駿河小山の金太郎あたりが面白いですね.


なお御殿場線の終端駅の1つの国府津駅は東海道線の方に登録されています.



兵庫県知事選挙

2024-11-17 Sun.

兵庫県へのふるさと納税の際に,少し触れていた兵庫県知事選挙.

今日が投開票日となりましたが,斎藤さん無事再選となりました!
これが民意だ!!
兵庫県で育った人間として県民の賢明なる判断を誇りに思います.

テレビ,新聞といったオールドメディアや組織票にネットが勝った
歴史的な選挙となりましたね.
その影の功労者の立花さんにも大感謝です.

再選後の活動でも,テレビ,新聞の嫌がらせや捏造報道が予想されますが,
今回の選挙をきっかけに衰退が一気に加速するんじゃないかなと思います.
テレビについては,本来なら放送法違反で停波すべき事案でしょう.
己が犯した罪の制裁をたっぷり受けてもらいたいものです.



初ベトナム出張

2024-11-16 Sat.

どうもです.昨夜の深夜便で本日昼過ぎに山梨に戻ってきました.

短期出張で慌ただしかったものの,
夕食の写真ぐらい撮ろうかと思っていましたが,
2日間とも日本食だったので特に写真もありません.
個人的にローカル食は苦手なので,むしろ日本食で良かったですけど.

さて帰りはベトナムを23:05発予定のNH829便に搭乗したんですが,
前便の到着が遅れ1時間20分遅延のトラブルに見舞われました.
なかなかしんどいものはありましたが,まぁ帰りなんでね.
行きだったら泣きでしたが・・・

あとは一番印象的だったのはバイクの数がとんでもない数だったことです.
台湾も多いんですが,その4〜5倍はあったんじゃないかな.
信号待ちのバイクの数,道路に延々と連なるバイクの列,すごい光景でした.



ベトナムドン

2024-11-11 Mon.

急な報告となりますが,本日ベトナムドンの紙幣を入手しました.
ということで,今週11/13前泊で週末まで初のベトナム出張です.

しかし数字が大きくなる側に2桁違うと何か感覚がマヒしますね.
170万ドン.意味が分かりません^^;
ただドンと聞くと,黒タイツを履いた「ドーン!!」の芸人さんを思い出しますね.

ということで,ベトナム出張頑張って参ります.
明日は準備で慌ただしくなりそうなので1日早くのご報告でした.



御殿場線の旅・その4

2024-11-10 Sun.

それでは昨日11/9に訪問した後半4駅を紹介していきます.
 御殿場線の旅・その1
 御殿場線の旅・その2
 御殿場線の旅・その3

●06 山北
山間部の駅ですが,山越えの拠点駅で昔は鉄道の町として栄えたそうです.
後で知ったんですが,近くに山北鉄道公園があるようですね.見逃しました.

●01 下曽我
1面2線の駅です.国府津から1駅目でこの辺りはそこそこ住宅もあります.

●02 上大井
50分ほど待ち時間があったので,御殿場線の旅で2度目の徒歩移動.
下曽我→上大井で3kmぐらいかな.

●03 相模金子
感動のフィナーレ,御殿場線の旅の最後の訪問駅となりました.

以上,11/9に訪問した後半4駅の紹介でした.
次回からは番外編を紹介予定です.

次回に続く



御殿場線の旅・その3

2024-11-9 Sat.

その2の最後で述べたとおり少し間が空きましたが,
天気も良かった本日11/9に残りの駅を回ってきました.
今日はその前半をご紹介します.
 御殿場線の旅・その1
 御殿場線の旅・その2

●00 国府津
御殿場線の起点駅で「こうづ」と読みます.初見では読めないですよね.
基本的に真ん中の3番線が御殿場線のホームです.


●08 駿河小山
1面2線の無人駅ですが,特急ふじさんの一部が停車します.
そのためホームが長くなっていました.

●05 東山北
1面1線の無人駅ですが,今日は近くで何かイベントがあったのか乗降客数が多かったです.
満員すし詰めになった時もあったほど.
(調べたところ山北高校の学校説明会かな?親子連れでしたので)

●07 谷峨
神奈川県で一番乗降客の少ない駅だそうですが,登山客が利用されていました.

●04 松田
御殿場線の主要駅の1つで有人駅です.同駅で小田急線と乗り換え可能となっています.

以上,11/9に訪問した前半5駅の紹介でした.

残り4駅,次回に続く



乗り過ごし

2024-11-7 Thu.

いや〜,昨日というか今日は大胆にやらかしてしまいました.

昨晩は甲府駅近辺で飲み会があり,23時台に甲府発の終電で帰ったんですが,
見事に熟睡してしまいまして・・・
次に気付いた時は終点の鰍沢口でした.オワタ.

タクシーも捕まらず5:20の始発で帰ることも考えたんですが,
結構冷え込んでいまして椅子も長椅子でないため横になれず,
駅ではほとんど寝れそうにありませんでしたので,
徒歩移動で帰ることにしました.

約12kmの道を約4時間,家に着いたのは4:30で移動の疲れもありましたが,
それでも2時間ほどしっかりと寝れましたので,
始発を待っていたよりは良い選択だったのかなと思います.

なお運転士さんのご厚意で乗り過ごした常永→鰍沢口の料金請求は無しでした.
JR東海に感謝します.



ふるさと納税(兵庫県・ウイスキー)

2024-11-3 Sun.

昨日に続きふるさと納税ネタです(前回ふるさと納税
兵庫県からウイスキーをもらいました(前回ウイスキー

今まで知らなかったんですが,
どうやら都道府県にも寄付ができるみたいですね.
市町村だけかと思っていました.

現在,知事選の最中の兵庫県ですが,
寄附金受領証明書の名前は知事職務代理者として副知事の名前になっていました.

さて知事選については,かなり闇深いところがあるようで・・・
ネットでその闇を知ってしまった元県民としては,
ぜひ斎藤前知事に再選を果たしてもらいたいですね.
県民の賢明な判断を信じています.



ふるさと納税(五島市・焼酎)

2024-11-2 Sat.

今日はふるさと納税の話題です(前回ふるさと納税
五島市から麦焼酎をもらいました.

ラベルの「麦」のシンプルな文字,青色の瓶に惹かれて選びました.
こういうのってやっぱり見た目も大事だなと思ったりします.
五島産の麦が原料なんだそうで,飲むのが楽しみです.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51