←Prev | Next→

ハンガー補充

2024-9-29 Sun.

今日は百均のキャンドゥでハンガーを買って来ました.
だからどうした?という話に聞こえるかもしれませんが,
ここに至るまでには長い道のりがありました.

このハンガーは,主に洗濯物を干すのに使っているんですが,
今使っているものは尼崎に住んでいた時に最寄りの百均だったキャンドゥで,
全て同じ型のものを調達していました.

その後,いくつかが劣化で破損したため補充したかったんですが,
別の型のものを加えるのは統一感が無くなるのが嫌で,
ずっと購入を躊躇っていたんですよね.
山梨の現在の自宅の近くにキャンドゥがなく,
他の百均では同じ型のものが売られておらず調達できずにいました.

とは言え,数が不足気味でそろそろ限界かと感じていたんですが,
今日,イオンモール甲府昭和のキャンドゥでようやく調達できました.
以前セリアが入店していた場所がいつの間にかキャンドゥに変わっていました.

欲しくなってから5年は経ったでしょうか.
キャンドゥにも今現在も同じ型のものが売られているか不明だったので,
無事に入手出来てよかったです.
必要数よりも少し多めに買っておきました.



ふるさと納税(仙北市・クラフトビール)

2024-9-28 Sat.

今日は,ふるさと納税の話題です(前回ふるさと納税
仙北市から田沢湖ビールをいただきました.

さてクラフトビールは前回の川崎市のものに続いて通算で7品目になりますが,
今回は初めてクール便ではなく通常便で届きました.

まぁ常温で売り場に並べていることも多いと思うので,
何ら不思議な話ではなく,むしろ今まで全てクール便だった方が謎ですね.
まさか届いてすぐ飲めるようにとの配慮じゃあるまいし.



御殿場線の旅・その2

2024-9-24 Tue.

それでは昨日に続き9/23に訪問した後半5駅の紹介となります.
 御殿場線の旅・その1

●11 南御殿場
主要駅の御殿場駅の1つ隣の駅ですが,この日訪問した中では最も簡素な造りの駅でした.

●12 富士岡
以前紹介した御殿場線で最も富士山が綺麗に見える駅です.
この時間帯になって若干晴れ間ものぞいたものの残念ながら富士山は雲で全く見えませんでした.

●09 足柄
1面2線の無人駅ですが,2020年に供用開始したという駅舎はめちゃめちゃ立派でした.
駅舎については番外編で紹介します.

●10 御殿場
路線名にもなっている同線の主要駅です.
同駅から小田急の特急「ふじさん」が御殿場〜新宿間で運行されています.
ちょうど発車待ちの特急が停車していました.

●18 沼津
翌日が仕事なので13時前に御殿場発の列車で沼津まで戻ってきました.
鈍行移動なのでこれでも常永に着いたのは17時前ですけどね.

以上,9/23に訪問した後半5駅の紹介でした.

さて2日目の訪問については少し間が空く予定です.
早ければ10月を考えていますが,ひょっとしたら18きっぷシーズンの12月にするかもしれません.
後者の場合はかなり間が空くことになりますが,次回報告まで気長にお待ちください.

残り9駅,次回に続く



御殿場線の旅・その1

2024-9-23 Mon.

このところ鉄道ネタばっかりですが,お構いなしに続けます.
突然ではありますが,ローカル線の旅シリーズの第三弾の開幕です.

第一弾の身延線,第二弾の小海線に続き,
第三弾では御殿場線を全駅訪問することにしました.

御殿場線は今年3月末に乗り通しは行っていたんですが,
色々な意味で興味深い駅がいくつかありましたので,
今回の第三弾の路線に選びました.

実は今夏の18きっぷの残りを利用しようかとも思ったんですが,
昨日9/22から同路線にエキタグが導入されることを知り,
それまで待つことにしました.
同線の場合は18きっぷ以外に,JR東海の休日乗り放題きっぷも使えますのでね.

ルールは前回,前々回と同じです.
@今までに利用したことのある駅も一旦ゼロリセットとする.
A到着した駅では一度降車し,次は別の列車に乗車しないといけない.
B移動方法は鉄道以外でも可とする.

御殿場線(国府津〜沼津)は全19駅で,計画では2日間で全駅回れる見込みです.
1日目の今日は計10駅回ってきました.
今回はその前半5駅を紹介していきます.
紹介は従来どおり訪問順(正確には撮影順)です.

●17 大岡
沼津駅から一駅目の駅です.
旅程の関係で,沼津で写真を撮る間もなくいきなりの徒歩移動.結構ギリギリでした.
ひらがなで「おおおか」と書かれると何か読みにくいですね.

●14 裾野
有人駅+エレベータ有りという身延線や小海線では考えられない施設の充実ぶりです.
静岡に裾野市という市があるんですね.知りませんでした.

●15 長泉なめり
片面1線の無人駅でそこだけ聞くとローカル線らしい駅ですが,
2002年新設の駅でバリアフリー対応と駅施設はかなり充実しています.
駅名の「なめり」は、駅所在地の地名「納米里」の読みに由来するそうです.

●13 岩波
元々は島式ホーム1面2線だったそうですが,
改造により今は単式ホーム2面2線の珍しい構造となっています.
こちらは有人駅です.

●16 下土狩
「しもとがり」と読みます.ここも有人駅でした.

残り14駅,次回に続く



エキタグ収集9 鹿島臨海鉄道

2024-9-19 Thu.

先日の茨城訪問ですが,実はもう1路線だけエキタグをコンプリート.
JR以外で初めてとなる鹿島臨海鉄道です.

 エキタグ収集1 山手線
 エキタグ収集2 身延線
 エキタグ収集3 中央本線(中央東線)
 エキタグ収集4 小海線
 エキタグ収集5 中央線快速
 エキタグ収集6 中央線・総武線各駅停車
 エキタグ収集7 常磐線
 エキタグ収集8 常磐線各駅停車

鹿島臨海鉄道は収集済の水戸を除くと,大洗,新鉾田の2駅だけだったんですが,
同線は水戸〜鹿島神宮の往復利用だけだったので,
途中駅の2駅を集めるのは難しいかなと思っていました.

ですが,幸いなことに,大洗駅で7分ほど待ち時間があったのと,
新鉾田駅ではホーム上の待合室にエキタグがあり,
わずかな停車時間の間に収集することができました.

なお鹿島神宮駅にもエキタグがありましたが,
同駅はJR鹿島線の方に含まれています.
ご参考までに鹿島神宮駅の駅スタンプの画像も貼っておきます.

あと同線には『長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅』という長〜い駅名の駅があります.
昔は日本一長い駅名だったそうです.
車両の窓越しで若干かすんでいますが駅名板の写真です.



エキタグ収集8 常磐線各駅停車

2024-9-18 Wed.

昨日の日記を読んで常磐線だけ?と思った暇人がいたならば,
やはり病院に行ってください.
当然ながら1路線だけのはずがなく常磐線各駅停車もコンプリートしました.

 エキタグ収集1 山手線
 エキタグ収集2 身延線
 エキタグ収集3 中央本線(中央東線)
 エキタグ収集4 小海線
 エキタグ収集5 中央線快速
 エキタグ収集6 中央線・総武線各駅停車
 エキタグ収集7 常磐線

常磐線各駅停車は,常磐線の綾瀬〜取手区間の緩行線で,
綾瀬からは東京メトロ千代田線に乗り入れているようです.

綾瀬の1つ隣の北千住でも乗り換え可能なんですが,
JRのホームから千代田線の地下ホームへの乗り換えが必要となります.
JRから地下鉄に乗り換えという初見殺しの構造となっており,
北千住の乗り換えでは少し迷ってしまいました.

この路線で印象深いのはやはり亀有駅です.
駅前のこち亀の像を2か所だけ撮影してきました.



エキタグ収集7 常磐線

2024-9-17 Tue.

先日の鹿島神宮参拝の日記を読んで,
またエキタグの報告があるんだろうなぁ〜と思った暇人がいたならば,
直ちに病院に行ってください^^;
ということでエキタグ収集の報告,今回は常磐線になります.

 エキタグ収集1 山手線
 エキタグ収集2 身延線
 エキタグ収集3 中央本線(中央東線)
 エキタグ収集4 小海線
 エキタグ収集5 中央線快速
 エキタグ収集6 中央線・総武線各駅停車


石岡駅ではちょうどお祭り開催日でした.
観光客もいっぱい来ているようでした.

あと東京都内等の駅スタンプが2020年頃にリニューアルされた件
対象駅の路線図が掲示されていました.全部で78駅あるそうです.
常磐線は取手駅までその範囲に入っているようです.



楽天クレカのトラブル(続報)

2024-9-16 Mon.

先日の楽天クレカ不正使用トラブルの件の続報です.

大変ありがたいことに,すぐにカードを再発行いただけたようで,
今日の午前中に新しいカードを受領しました.
金曜日には自宅の郵便受けに不在通知票が届いていましたので,
実に迅速な対応でしたね.

あとは面倒なのがカード番号が変わったことによる各手続き.
ほとんどがネット手続きで完了するんですが,
ガスと水道だけは郵送でしか対応していなくて,
ガスの場合はわざわざ電話して申込用紙の送付を依頼しないといけないんですよね.

ガス会社が東京ガス山梨のためなんですが,
東京ガスと同様にネット対応してくれたらいいのにね.
そうしないのは山梨県内の都市ガス利用者が少ないからなのかな?
県内はプロパンのエリアも多いですから.

あと前回移行を諦めたと言っていた楽天Edyも
その後,ファミリマートに行く機会があり結局手続きしてたんだよね.
それだけにもう1回となると,今度こそ面倒なんだけど,
ここで諦めるのは何か悔しいところもありましてね.
甲府駅近くにファミリーマートがあるので適当な機会で手続きしようかと思います.

最後にもう1つ.
今回カード番号が変わることを機に少し考えたのが,
ゴールドカードへの再切り替えです.
以前の改悪で2021年にゴールド→ノーマルに戻したんですけど,
その後,新NISA時に投信積立クレジット決済のポイントが0.75%になったんですよね.

これにより年会費分をまかなえるポイント増が見込まれるんですが,
NISA口座開設数増のための一時的な還元で,
そう遠くない将来に改悪されるんじゃないかなと思います.
お得になるポイントも若干なので見送ることにしました.



鹿島神宮訪問

2024-9-15 Sun.

突然ではありますが,
今年3月の茨城訪問に続く第二弾で昨日から2日間茨城を訪問し,
2日目の今日は鹿島神宮を参拝してきました.

1,2枚目の写真は東西南北4つある1つの西の一之鳥居です.
水上鳥居であるのが特徴で,日本最大級なんだそうです.
知りませんでした.

鹿島神宮への移動は水戸から鹿島臨海鉄道を利用しました.

帰りはガールズ&パンツァーのラッピング車両でした.



野球カード購入(BBM2024 2nd)

2024-9-10 Tue.

定期ネタです.
いつもの野球カードの2ndバージョンを入手しました(参考:前回レポート
発売は例年どおり8月後半でした.

今回は島内のサインカードの落札に苦労しました.



楽天クレカのトラブル

2024-9-9 Mon.

9/6(金)の夜の話になりますが,
先日更新したばかりの楽天クレジットカードでトラブル発生!!

えきねっとで切符を購入しようと楽天クレカで支払い処理しようとしたところ,
なぜかエラーが出て決済できないという事態に.
いろいろ調べたところ,同日の夕刻に楽天カード(株)から緊急連絡のメールが届いていました.

それによると同社の不正検知システムにより不正使用が疑われる決済があったため,
カード機能を一時停止しており,至急確認の電話をするようにとの内容でした.

疑い出したらきりがないんですが,そのメールも不審メールな感じがしたものの
ワンクリック詐欺のようなリンクは無く,
現にカードが止まっているのは確かなのでね.

問合せ先の電話番号もなぜか福岡の番号でちょっと怪しい気もしたんですが,
番号を検索したところ,同社の信用管理部で間違いなさそうだったので,
翌日9/7(土)に恐る恐る電話してみました.

結果は,調べたとおり同社の信用管理部につながり,
確認したところ,プレイステーションを立て続けに4台購入する支払い履歴があるとのこと.
間違いなく不正使用との結論に至り,カードが再発行されることになりました.

それにしても犯人も何とも大胆なことで・・・.
4台も立て続けに購入したらそりゃ不正使用を疑われるでしょうに.
まぁそのおかげで,同社のシステムで引き落とし前に
不正使用が判明したのは不幸中の幸いだったと思います.
問題のお金は引落し自体されないか,引落しと同時にすぐ返金されるそうです.
ただカード番号が変わってしまうので,その辺は面倒ですね.

それにしてもどこでリークしたのかなぁ〜.全く心当たりがありません.



エキタグ収集6 中央線・総武線各駅停車

2024-9-8 Sun.

何とびっくり2日続けてエキタグネタです.
実は昨日の日記には続きがありまして,中央線快速を収集した流れで,
中央線・総武線各駅停車もコンプリートしてきました.

 エキタグ収集1 山手線
 エキタグ収集2 身延線
 エキタグ収集3 中央本線(中央東線)
 エキタグ収集4 小海線
 エキタグ収集5 中央線快速

昨日はなんと合計46駅も回っていたのでありました.
中央線・総武線各駅停車の方は体力次第で途中で切り上げることも考えていましたが,
集め出すと最後まで集め切りたいという欲が出てきまして,
結局,終点の千葉まで全部回ってしまいましたね.

この路線の駅スタンプで特徴的なのはやはり小岩駅,両国駅の相撲の絵柄でしょう.

両国駅では力士の優勝額も飾られていましたので,
千代の富士のものだけ写真を撮ってきました.



エキタグ収集5 中央線快速

2024-9-7 Sat.

最近,鉄道マニアのように鉄道ネタが続いておりますが,
気にすることなく今日もエキタグの話題です.

今日はあと1回分残っていた18きっぷを利用し,中央線快速をコンプリートしてきました.
 エキタグ収集1 山手線
 エキタグ収集2 身延線
 エキタグ収集3 中央本線(中央東線)
 エキタグ収集4 小海線

東京都内等の駅スタンプは2020年頃にリニューアルされたそうで,
洒落たデザインで統一感もあっていいとは思うんですが,
個人的には,吉祥寺〜高尾間のような昔ながらのスタンプの方が好きです.

駅近辺の名所や名物の絵柄の方がシンプルで分かりやすくていいですし,
初めて絵柄を確認した際も楽しいですね.

武蔵境には国立天文台があるそうです.



エキタグ収集4 小海線

2024-9-3 Tue.

それでは今日は小海線でコンプリートしたエキタグ収集の報告です.
 エキタグ収集1 山手線
 エキタグ収集2 身延線
 エキタグ収集3 中央本線(中央東線)

実は小海線では駅の他に観光列車のHIGH RAIL 1375にもエキタグが設けられております.
わざわざ乗車した大きな理由の1つがこれでした.

小海線はどの駅のスタンプもいい絵柄だと思いますが,
やっぱり一番はJR最高駅の野辺山駅ですかね.

佐久平駅は新幹線の改札内にエキタグが設けられておりまして,
改札でお願いしたら無料で中に入れてもらえました.感謝!!
平成9年開業の比較的新しい駅ですが,平成9年ってもう30年近く前の話なんですね.
時が経つのは早いと感じる今日この頃です.



小海線の旅・番外編5

2024-9-2 Mon.

それでは,またまた急遽追加することとなった小海線の旅・番外編の5回目.
今回で本当に最終回となります.
 小海線の旅・その1
 小海線の旅・その2
 小海線の旅・その3
 小海線の旅・その4
 小海線の旅・その5
 小海線の旅・番外編1
 小海線の旅・番外編2
 小海線の旅・番外編3
 小海線の旅・番外編4

実は昨日訪れた佐久平駅に北斗の拳のキャラクターが描かれた
デザインマンホールがあることを知りまして,折角なので撮影してきました.

北斗の拳の原作者である武論尊の出身地が佐久市なんだそうで,
第一弾として2019年に佐久平駅蓼科口の歩道内に設置されたそうです.
汚水と雨水の2種類ありますが,ユリア,サウザー,レイが雨水になっていました.
まぁやっぱりユリアは雨水にして欲しいよね.

●No.1 ラオウ(汚水)

●No.2 トキ(汚水)

●No.3 ユリア(雨水)

●No.4 ジャギ(汚水)

●No.5 ケンシロウ(汚水)

●No.6 サウザー(雨水)

●No.7 レイ(雨水)

以上,第一弾のデザインマンホール全7つの紹介でした.
ちなみに第二弾として,2023年に佐久市内の広域に配置された
北斗の拳の別のデザインマンホールもあるそうです.
うち1箇所は佐久平駅のすぐ近くだったんですが,
全部揃えたい病を発したら嫌なので写真に撮るのはやめておきました^^;

小海線の旅の最終回となりました番外編の5回目は以上です.
それでは次回の鉄道の旅シリーズをお楽しみに!!(既に次の路線は決めています)



小海線の旅・番外編4

2024-9-1 Sun.

大変お待たせしました.急遽追加となった小海線の旅・番外編の4回目です.
 小海線の旅・その1
 小海線の旅・その2
 小海線の旅・その3
 小海線の旅・その4
 小海線の旅・その5
 小海線の旅・番外編1
 小海線の旅・番外編2
 小海線の旅・番外編3

何となく想像はついていたんじゃないかと思いますが,理由はエキタグです.
実はエキタグのことを知ったのが,小海線の旅の途中の中込駅でした.

自分の中では,小海線は完全制覇したという認識でしたので,
エキタグが全部そろっていないのが気に入らず,
取得できていなかった清里,岩村田,佐久平,小諸の4駅を本日入手してきました.

当初は先週8/24の辰野訪問の後に続けて入手する予定だったんですが,
急遽中断となり1週遅れて今日の取得となりました.

以下,本日の記録となります.
岩村田駅では旧駅舎の取り壊しが始まっていました.
前回訪問はわずか1か月程度前の話ですが,風景って変わっていくものですね.

佐久平駅では前回撮れなかった列車の写真を撮れました.
前回は徒歩移動の途中駅だったので,列車接近中の写真が撮れていませんでした.

小諸駅では小諸そばを食べました.
人気らしいくるみそばを注文しましたが,私は普通のつゆの方が良かったですね.
私にはちょっと甘過ぎて,最後の方はちょっと飽きてしまいました.

そばつゆを入れる器にあるのがくるみ味噌で,砂糖も入っているみたいです.
(箸の置いてある器はかき揚げ用の天つゆです)

また小諸そばのお店の近くに機関車が設置されていました.
結構,機関車の置いてある駅って多いですね.
小海線だけでも,他にも清里,野辺山にもありましたのでね.

で,小海線の旅のフィナーレに,観光列車のHIGH RAIL 1375に乗車.
小諸から小淵沢までの全線の車窓を楽しませてもらいました.
特に徒歩で移動したエリアの風景はいろいろ思い出すものがありました.

またこの1か月ほどでだいぶ稲が黄色くなっていました.
これまでと違った風景も見れ,大満足の旅となりました.

さてこれにて締めくくって良さそうなところですが,
またまた急遽もう1回だけ番外編を記載することにしました.
あと1回だけお付き合いください.

次回に続く



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51