←Prev | Next→

王将七不思議

2011-10-30 Sun.

スタンプの個数を稼ぐため,
昨日はカメラを見に梅田に行ったついでに東通り店に,
今日は自宅から徒歩圏内の尼崎インター店に行ってきました.

そしたらまたですよ(参考:過去ログ).
昨日は\713でスタンプが2個,そして今日は\760で3個ももらえたじゃないですか!!
\500につきスタンプ1個のはずなのに...
な・ぜ・だ?

さすがにこれだけ続くと押し間違いとは考えにくい.
\250につき1個押してくれているのかなぁ〜と思うんだけど,
特にスタンプ2倍キャンペーンなどやっていないようだし,明確な理由が見当たらないのです.

ま,謎は置いといてこの土日のスタンプ5個はものすごい追い風.
ありがたい.
悲願の餃子倶楽部カード4枚ゲット(あとスタンプ26個)が見えてきました!!

そして今日で今年の王将利用回数が160回.
2年連続の200回王将もまた見えてきました!!!



撮影&E-PM1見送り濃厚

2011-10-29 Sat.

明日は雨の予報ということで,
午前中のうちにサクッと撮影にいってきました.

さて悩んでいたE-PM1なんですが,やはり見送ろうかなぁ〜という思いが強くなってきました.
決定付けたのは今日,実機を触って確認した際に気づいたんだけど,
背面液晶が16:9のワイドのため4:3で表示されると小さくなっちゃうってこと.

E-5と同じ3インチ液晶と言いながらちょっとこれは嫌ですね.
動画は別として写真はほとんど4:3で撮りますんで.
ってことでマイクロ4/3当面見送りかな.



ブラウザーIE8導入

2011-10-22 Sat.

今日は雨でほとんど家で過ごし時間があったため,
ブラウザーをIE8にアップデートしました.

作業が面倒くさくて未だにIE6を使ってたんですが,
このところ表示がうまくいかないことが多くなってきて,
不便に感じてましたので.

で,アップデートは特に問題なく終わったんですが,
自分のホームページを見てると何箇所か表示がうまくいってないところが見つかりましてね.
特にプロフィールの罫線が表示されてなかったようです.
手直しついでにプロフィールもプチ更新しておきました(体重が65kgに...)

しかし互換性ってのは大事やね.
最初に将来のことまで良く考えておかないとえらい目にあいますな.
ソフトに限らずね.



電験3種・試験結果

2011-10-18 Tue.

9/4に受験した電験3種ですが,
本日,インターネット上で合格者発表がありましたのでさっそくチェック(参考:過去ログ).

注目の合格ラインは,
・理論科目52.44 点以上
・電力科目55.00 点以上
・機械科目55.00 点以上
・法規科目54.20 点以上

ということで心配していた「機械」はギリギリで合格!!
結果,「理論」「機械」の2科目合格となりました.
「機械」が通ってるかどうかは来年の受験で雲泥の差ですんでね.良かったです.
残り半分2科目,来年がんばりましょう.

しかし合格率5.5%っていうと過去10年では最低の結果.
本当に受ける年が悪かったなぁ〜と思いますわ.



コスモス撮影@万博記念公園

2011-10-16 Sun.

先週だけでは物足りなかったもので,
今週は万博記念公園でコスモスを撮ってきました.

こちらのコスモス,相当な規模でびっくりしました.
かなりの広さで撮り応えがありました.
来年以降もこのポイントは決まりかな.

ただ写真の方はもう1つの出来.
群生してる花を広角で撮るってのは結構難しいですね.



澄まし汁

2011-10-15 Sat.

今晩は大き目のアジ1匹をさばいたんですが,
その粗を利用して初めて澄まし汁を作ってみました.

いんやね.
何も調べずにテキトーに調味料ぶち込んだんだけど...
意外といけたんでビビッた.
思わず「俺は天才だ!!」(アミバ風)と叫んでしまいました.

ポテトサラダ用の酢に今日のみりんを加え調味料もそろってきました.
酒は大分むぎ焼酎二階堂で代用.
酒は酒なんで大して変わらんでしょう.



6年連続6度目

2011-10-14 Fri.

「遅すぎる!何をやってるんだ!!」との声が聞こえてきそうですが...
本日,ようやく会員カードをゲットしました.
まだたったの2枚です(参考:昨年レポート

あかんね.こんなペースじゃ.
今年は何としても自己ベスト更新の4枚ゲットしたいと思ってるんだけど,
ギリギリやね.
(しかし2枚の番号近いな^^;)



E-PM1見送り?

2011-10-12 Wed.

さて,水曜日ぐらいまでにレンズ選んで注文.
土曜日に受け取ってさっそく持ち出そうかと思っていたE-PM1なんですが,
ここにきてちょっと悩んでいます.

理由はM4/3レンズ群でまだいいマクロレンズが出てないってこと.
当分はアダプターで手持ちの4/3レンズを使おうかとも思ってたんだけど,
せっかくの小型軽量のメリットが薄れてしまうわけで,
それだと光学ファインダーもあるしE-5でいいよなぁ〜と思ってしまうんです.

さて.どうしたものか.
ここにきてまさかの見送りって選択肢も出てきました.



コスモス撮影@般若寺

2011-10-9 Sun.

今日は久々に写真撮影.
昨日ネット検索で見つけた奈良の般若寺ってところに行ってきました.
コスモスの種類も豊富でなかなかいい場所でした.

さて,ついでにカメラの話題を.
実は昨日,新しく発売されたE-PM1をさっそく触ってきましたが,
待った甲斐があったかなと.
E-5のサブ機にぴったりなコンパクトで軽量なボディが気に入りました.

一部ではボタン操作がしにくいという声もあったんですが,
個人的にはコンパクトデジカメと思えば気にならないですね.

さて,ということでほぼ買おうかなぁ〜という思いなんですが,
悩みはレンズをどうするかですな.
レンズもスタイリッシュにパンケーキがいいかなぁと漠然と思いつつも,
あまりパンケーキの焦点距離で撮る被写体が思いつかなくってね.

とりあえずはボディだけにして,4/3マウントアダプターを買うってのも手かと思ってますが.



ラック&問題集購入

2011-10-8 Sat.

今日は色々とお買い物.

まずはベッド横のちょっとした小物を置くラックを購入.
今までは適当なのがなくクローゼットケースで代用してたんですわ.
新居公開時の写真の隅っこに写ってます.
ケースの方はめでたくクローゼットに移動となりました.

あとは来年受けようと思ってる毒劇物と公害防止(騒音振動)の問題集を購入.
毒劇物ははるばる滋賀に受けに行く予定です.
都道府県によって日程が異なるんですが,兵庫県だと夏なんで電験とかぶりますんで.
滋賀県の収入証紙が必要になったりと色々面倒なんだけどね.
ま,しゃ〜ない.



ギリギリ合格か??

2011-10-3 Mon.

本日,ホームページ上で公式の正解発表がありましたので早速チェック.
結果,ギリギリと思われていた大規模大気で1問上積みがありました(これはうれしい).
ま,とは言っても相変わらず大気有害が合格ラインギリギリの状況.

試験中にマークミスがないかは念入りにチェックしたので大丈夫(なはず)だし,
自己採点も間違いないか数回チェックしたので大丈夫(なはず)だ!!
と言いたいところだけど・・・
やはり少し悶々とした状態で12月の合格発表まで待たされることになりそうです.

以下,誰も読まないだろう各科目の感想.

■大気概論
○○○○× ○○○○○(9/10問)

2問ほど電話帳の隅をつつく嫌らしい問題があったものの(うち1問は運よく正解),
他の問題は比較的簡単で全般的には例年並みの難易度かなぁ〜という感想.
最初の科目だったのでいいスタートが切れて良かった.

■大気特論
○○○○○ ○○○○○ ○××○○(13/15問)

この科目も例年並みの難易度だったと思います.
エネルギー管理士の熱を取ってたので比較的楽に勉強できた科目でした.

■ばいじん・粉じん特論
○○××○ ○×○×○ ○○×○○(10/15問)

一番,不安視していた科目だったんですが,やはり苦戦しました.
理解度が低く比較的初歩的と思われる問題を数問落としたのと,
消去法で2つまで絞った問題を1つ間違えたのが痛かった.

ただ集じん率のドイッチェの式という対数の計算問題を取れたのが大きかったです.
簡単な2次方程式が解けず選択肢の数値代入の力技でクリアしました.

■大気有害物質特論
×○○○○ ×○××○(6/10問)

危なかった.ギリギリセーフ.
試験後は7〜8問は取れたかという感触だったんだけど,
確信はないながらも消去法で絞り込み正解の可能性が高いと思ってた問題を
2つ落としたのが響きました.
ほんと冷や汗ものです.

■大規模大気特論
×○○×○ ×○○○○(7/10問)

こちらも結構危なかった.
試験中に正解と確信していたのが5問.
あとの問題は消去法で残った選択肢を電話帳で読んだわずかな記憶を頼りに絞り込み.
何とか助かりました.

いや〜1問書き換えたのが裏目に出てしまいました.
今思うと特にしっかりした理由もなく何で書き換えたんだろうと思います.
やはり第一感を大切に,書き換える場合は余程しっかり根拠があるときでないとダメですね.
過去,書き換えたときは裏目に出ているときの方が多い印象です.



公害防止管理者 大気1種・試験結果

2011-10-2 Sun.

どうも.
ってことで本日受けてきましたが...
ギリギリだぁ〜!!

まだちょっと正式解答見るまでは安心できませんわ.
一応,電話帳で調べてまして,
自己採点から減る方向にはいかないはずだが(かといって増える要素もないのだが)

・大気概論 9/10
・大気特論 13/15
・ばいじん・粉じん特論 10/15(結構危ない)
・大気有害物質特論 6/10(ギリギリ)
・大規模大気特論 6/10(ギリギリ)
(※10問パートは6問,15問パートは9問が合格ライン)

ラスト2科目は消去法で2択まで絞りながら間違えたのが数問,運もなかった.
ギリギリ"セーフ"であることを祈ります.

しっかしあれやね.
一発合格を目指す人間としては,
今の科目合格制度(全科目6割以上,ただし3年に限り科目合格有り)よりは,
旧制度(全科目合計で6割以上,ただし各科目最低4割必要,科目合格はなし)
の方がいいですね.



公害防止管理者 大気1種・お勉強(最終回)

2011-10-1 Sat.

さ〜て,明日いよいよ試験です.
緊張しますわ.

前回の日記の通り不安要素を残した状態ではありますけど,
それでも例年通りで極端に出題傾向が変わらなければ,
合格ラインの6割なら何とかなるかなぁって気もしています.

勉強期間が1ヶ月と短く,科目数も5科目あるので,
当初は1〜2科目ぐらいなら落としてもしゃ〜ないかなぁと思ってたんですけど,
だんだん欲が出てきましてね.
やっぱ電験に続く連敗は避けたいところです.

とにかく明日がんばりますわ.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51