←Prev | Next→

お疲れ様

2010-9-29 Wed.

定時ダッシュで見に行こうとも考えたんだが...
やはり諦めた.
(でも試合展開が長引いたんで行ってたら間に合ったな)

建さん,現役生活お疲れ様でした.
ラスト登板を三振&勝利で締めくくれて良かったですな.



渇水警報

2010-9-28 Tue.

今日の帰宅後のこと.
浴槽を洗ってお湯の蛇口を全開.
しばらく待ち,お湯がある程度溜まったタイミングを見計らって,
浴槽に入るや...

「あら.お湯が全然溜まってない?」って.
栓するの忘れてますから!残念!!

脳ミソ逝ってもうてるな.
30歳過ぎると体のあちこちにガタが来ますね.



無念なり

2010-9-26 Sun.

建さん,許せ.
9/29の引退試合行けそうにないわ...

こないだ話題に挙げた引退試合の件.
予想に反し,平日の9/29(水)が建さんの引退試合となりまして,
(試験との重複が避けられたので)それなら日帰りででも行ってこようかと,
今日が出勤で休み申請もしやすそうだしと目論んでたんだが...

9/29(水)に会議の予定を入れられてしまった(泣)
メンバーがメンバーでおいらの都合で日程変えてもらうわけにもいかず,
残念ながら諦めるしかなさそうだ.

入団以来なかなか勝てなかったんだが,
シンカー気味に落ちるシュートを覚えたのがきっかけで劇的に良くなったなぁ〜.
長身左腕で速球派投手.
投球フォームも格好良くて好きな投手だったんだがね.

尼崎の地からいい引退試合になること祈ってます.
お疲れさんでした.
今年のオープン戦(明石)で撮影した写真です.



お気に入りレンズ(9-18mm)

2010-9-25 Sat.

ネタないので昨日からの流れでレンズの話題を1つ.

今年の5月に買った9-18mm/F4.0-5.6なんですが,これがなかなか良くってねぇ〜.
花撮り,風景撮りでは携帯必須になってますな.

魚眼レンズまでの迫力ある絵は取れないものの,
今まで所有のレンズになかった広角で広がりのあるのが撮れる.
残念ながら防塵防滴ではないのだが,その代わり重量が軽くていいですな.
青色の発色が良くてほんといいレンズだと思います.
お気に入りです.

最後はこないだ和歌山城で撮ったヤツです.
門の向こうに見えるのは何なのか...



E-5実機チェック

2010-9-24 Fri.

そんでは書くタイミングを逸しないうちにこないだの土曜日のもう1つの件です.
実は,オリンパスプラザ大阪で先行展示されている
E-5(こないだ話題に挙げたオリンパスの新機種)実機を触ってきました.

感想として大きなところは,期待の背面液晶がかなり見易くなっていた点です.
一目「あっ,見易い」といった感じでした.
前も書きましたけど,コントラストAFやら撮影後の画像チェックなどで,
個人的には非常に重要視しているスペックですね.

で,あとは高感度がどこまで改善してるかってところだったんですが,
ネットで出回ってる画像を見ると劇的には改善していない印象やなぁ〜.
今,使ってるE-620が個人的にはISO800まではOKかなというレベルなんですが,
1段分ISO1600まで上がってるかどうか?って感じか?

先日発表されたパナソニックのマイクロ4/3機の素子の高感度特性の評判が良く,
これを乗っけてくれてたら即決で予約したのになぁ〜というところで,
購入するか否か悩んでるところです.
野球のナイター撮影やら室内撮影などで高感度特性も重要視してますので.

さてどうしたものか.
非常に悩ましい...



公害防止管理者 水質1種・お勉強(その5)

2010-9-20 Mon.

昨日,一昨日の土日はお勉強さぼってしまいまして...
ま,息抜きも必要でしょう(参考:前回レポート

ということで,今日から試験日(10/3)までロングスパート.
今日から会社帰りに毎日3時間勉強だ!
やるぞ!!

寝る前の飲酒タイムは30分に短縮しよう.
ビール500ml1缶,日本酒2合.30分で飲むと回るね.



電子辞書購入

2010-9-18 Sat.

今日は2つほど目的がありまして,梅田から難波方面まで出向いてきました.

1つ目の目的が電子辞書です.
中国語対応のが欲しくて買ってきました.
結構,値が張ったなぁ〜.
購入理由?ま,察してください(駐在とかじゃないです)

中国語以外にもずいぶんといろんな機能が詰まってまして,
TOEICの模擬問題まで入ってるようですわ.

が,どうだろうか.
年のせいか,購入直後というのに,あれやこれやと使い倒そうという気は全く起きない.
1割ぐらいの機能のしか使わないような気がするなぁ〜.

今日のもう1つの目的については後日書きます.



5年連続5度目

2010-9-17 Fri.

「遅すぎるぞ!!」というお叱りを受けそうですが...
ようやく本日,今年1枚目のぎょうざ倶楽部カードをゲットしました(参考:昨年レポート

う〜む,5周目標と豪語していたが,4周が限界かもしんないなぁ〜.
ちょっと目標下方修正させてください.
それでも土日も通っていかないと難しいわい...

「10倍界王拳だぁ〜」
孫悟空の辛さがよくわかりますなぁ〜.
4周の記録達成には,ヒトという生物種の枠を超えることが必要だ.



エネ管・合格証書ゲット!!

2010-9-15 Wed.

やった〜!やったぞ〜!!
ってことで,本日めでたくエネ管の合格証書をゲットしました.

自己採点の結果は合格基準を大きくクリア
マークミスがないかも試験中にしっかり確認しており,
99.99%合格であるはずという状況だったんですが,
それでも不安は拭いきれないものでね.

この合格証書を受け取って一安心.
努力が報われた...ほんとそんな感じですわ.

ってことで,1つ目のミッションに続き2つ目も無事クリア.
さぁ次は3つ目の公害防止管理者(水質1種)だ!!



E-5発表

2010-9-14 Tue.

久しぶりにカメラの話題を.
本日ついにオリンパスからフラッグシップ機E-5の発売の発表がありました.

事前にネットで情報も出回ってたんですが,
E-3から3年も待たせた割には特にサプライズ的な要素はないなぁ〜と.
完全にマイクロ4/3に注力しちゃってんのかなぁ〜と.
否定的な意見が多いようなんですが,確かにそういう感じは否めないところだと思います.

ただ個人的には,
@スポーツ観戦が主用途の1つゆえ防塵防滴の本体が1台欲しい
Aすでにオリンパスレンズの資産がある.その描写には十分に満足している.
Bフリーアングル背面液晶が3インチ92万ドットにスペックアップ
という点でかなり興味をもっているところです.

特にBは個人的には,コントラストAFで撮るには絶対重要と思ってるスペックです.
高感度特性もある程度は改善が望めそうってことで,
金額しだいでは購入しようかなと思ってます.
20万ってなるとちょっと厳しいが...

ま,まずは実機を一度触ってみてからかな.



公害防止管理者 水質1種・お勉強(その4)

2010-9-13 Mon.

ついに今日,10/3に受験予定の公害防止管理者(水質1種)の受験票が届きましたぁ〜.
ぬぬぬ〜,何かこう身の引き締まる思いです.
いよいよだなぁ〜と気合い入ってきました.
(参考:前回レポート

にしても,今年から公害防止管理者の受験票もペランペランの葉書になっちゃいましたね.
エネ管といい最近の流行でしょうか?
コスト的にこっちの方が有利なのかな?

現在の状況としては,3科目中2科目は,過去問1周と電話帳熟読完了しました.
(もちろん忘れてる部分がかなりあるので復習は必要ですがね)
合格の「ご」の字ぐらいは見えてきたかな〜といった感じです.

で,もう1回だけ.書かせてください.
電話帳,分厚すぎるんだよ.ほんとに!!

しつけぇ〜と思われるかもしれないが,ほんとに分厚いんだから.
公害防止管理の試験勉強したことのある人なら判ってもらえるはずです.
2冊で5cmぐらいあるんすよ.
で,この本のホント重箱の隅をつつくような問題出してくるんだから.

基本的に正答率8割以上を目指し捨て問題は作らない方針でがんばってきたんですが,
こないだとうとう排水成分の測定のところは諦めて読み飛ばしてしまいましたわ.

基本的に私は排水を出す側の会社の人間でして,
当然,排水処理装置の原理・管理方法,分析に出す排水の採取・保存方法は
知っておかないとあかんのでしょうが,分析自体は他社に依頼しますからね.

基本的なBOD,COD,SS,ノルマルヘキサン抽出物質,大腸菌群あたりは読んだけど,
各種,重金属の分析方法まではとてもとても読む気がしませんでしたわ.
まぁ1,2問ぐらい捨ててもバチは当たらんでしょう.



公害防止管理者 水質1種・お勉強(その3)

2010-9-6 Mon.

前にも書いたけど,もう一度いいかな?
電話帳,分厚過ぎるんだよ!!
(参考:前回レポート

ようやく中間地点を過ぎたぐらいか...
当然ながら序盤で勉強した法規のところは忘れちゃってますので,
試験前2週間ほどは復習期間が必要.

9月中旬には一通り終えたかったところなんだけど,
下旬までずれ込みそうで完全に計画対比,遅れ気味でやんすよ.
厳しいなぁ〜.

覚えなしゃ〜ない数字がいっぱい出てくるし,
溶解度積,モル濃度・・・のような化学の内容.
化学は高校以来なんでダメダメっすわ.



和歌山城&和歌山ラーメン???

2010-9-5 Sun.

どうも.
ってことで,昨日に続き今日は和歌山城に攻め入ってきました.

事前に詳細な調査を全然してなかったもんで,何やら城壁の工事をしているなどつゆ知らず.
天気は良かっただけにちと残念です.

天守閣は風通しが良くて,すごく涼しかったですわぁ〜.
意外とムシムシしてて暑い城も多いんだけどね.
30分ほど居座ってしまいました.

にしても,お堀の緑色に濁った水を見るなり,
「富栄養化が進んでるな〜.コイがいるから水質等級はα-中腐水性かな?」
などと考えたりするおいら...
我ながら完全に病気だな^^;
早く試験を終えて忘れてしまいたいです.

あと昼飯には和歌山ラーメンを食べてきました.
左上のグラスが気になるかもしれませんが,和歌山ラーメンです.
反論は認めんよ.
和歌山の王将のラーメンなんだから和歌山ラーメンで何ら間違いないのである.

と冗談はさておき,半分ネタにするつもりだったんですが,
食べてびっくりしました.

「びゃあぁぁうまひぃぃ!」とマスオさん級に叫んでしまいそうになるほど,
めちゃめちゃ,うめぇ〜じゃねぇ〜か!!
名店と呼ばれるお店と比較したらさすがに敵わないかもしれないけど,
下手なラーメン屋に比べたらはるかに旨い.
ダシだなぁ〜.ダシが違うんだ!!

餃子もちゃんと注文を受けてから焼き始める.
基本中の基本だが,これができている店舗は少ないんですよ.
ってことで王将和歌山駅前店,上級王将に認定します.
電車賃払ってでも行く価値ありますね.



竹田城跡

2010-9-4 Sat.

突然ですが,今日は早起きして朝来市の竹田城跡に行ってきました.

JR播但線の竹田駅から登山道を利用して登頂.
徒歩25分程度とはいえ真夏並みの今日の天気の昼頃に登っては汗だくになるだろうと,
午前中の10時前に登ったんですが...

それでも暑かったです^^;
道も結構急勾配できつかったですわ.
おいらぐらいの年の人間ならさっさと登らんとあかんのでしょうが,
恥ずかしながら2度ほど休憩していまいました.

ただ苦労した甲斐あって,上の景色は最高でした.
今まで何ヶ所か城は見てきましたが,ここが一番感動しましたなぁ〜.

さ〜て,明日は和歌山あたりにラーメン食いに行くかな.
だって18切符がまだ3回も残ってますんで^^;
使い切るの絶対無理だな...



サルスベリ

2010-9-2 Thu.

今日は休日出勤の振替でお休みでございやした.
(まだ5月連休と8月連休ので5日残ってるわぁ〜)

で,そんな今日は公害防止の勉強以外では昼過ぎにちょっとだけ
いつもの植物園に行ってきました.

何かしら秋らしい写真が撮れればと思ったんだけど,
それっぽいのはサルスベリの花ぐらいですかね.
気温は完全に真夏でした.

トップページ画像もまだヒマワリでも全然違和感ねぇ〜なぁ〜と思ったり^^;



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51