←Prev | Next→

2021年最終更新&カレンダー

2021-12-31 Fri.

今年最後の更新となりました.
今年もいつもの猫カレンダーで締めさせていただきます.
このカレンダーはなんと今年で9年連続ですね.

先日の報告のとおり明日実家に帰省しますがやはり少し天気が心配ですね.
静岡経由のルートで行こうと思っていまして,
名古屋ぐらいまでは大丈夫だと思いますが,岐阜,滋賀あたりがどうかなぁ〜って感じ.
少し遅れるぐらいで済んだらいいんですがね.

少し話が脱線してしまいましたが,
本年も当ホームページをご訪問いただきありがとうございました.

来年もぼちぼちと更新していきたいと思いますので,
引き続きよろしくお願いいたします.
それでは皆さん,良いお年を!!



2021年投資振り返り

2021-12-30 Thu.

年末の恒例ネタとなりつつありますが,
今年も本日12/30が大納会となりましたので,
本日時点の投資成績に関して記録に残しておきたいと思います.
【参考:昨年末報告直近報告('21年9月末時点)

さっそくですが今年の成績は以下のとおりです.
・含み損益   +2,306,308円(2021年12月30日時点)
・譲渡損益(通算)-1,171,690円(2021年単年は+95,750円)
・配当金(通算) +1,399,629円(2021年単年は+486,429円)
●トータル損益 +2,534,247円
※譲渡損益,配当金は源泉徴収後額です.
(2019,20年は損益通算による所得税・住民税の還付金含む)

今年は概ね株価が堅調でトータルで250万円ほどのプラスとなりました.
譲渡益はさほど得られなかったんですが,
配当が毎年順当に伸びているのはうれしいところです.
(あと今年も'18年の赤字との最後の損益通算で所得税が57,000円ほど還付される見込み)

ただ9月末から見ると-100万になっていまして,
最後の3か月はやや調子を落としてしまいました.

米国株に過熱感があって暴落等も怖いところではありますが,
来年も長期運用を常に頭に入れ確実に運用していきたいところです.

投資額の1.5〜2倍ぐらいの水準まで資産運用できれば安心なんですがね.
多少暴落したところでプラス圏内に収まる分なら精神的には楽ですから.
ただそこまではまだまだ時間がかかりそうです.



正月帰省計画

2021-12-29 Wed.

コロナの影響で昨年は年越しを山梨で過ごすことになりましたが,
今年は神戸の実家に帰省する予定です.
ここにきて若干陽性者数が増加傾向にあるのと,
オミクロン株が少し心配なところではありますがね.

ただ年末は12/30,31が仕事の予定で,
元日1/1朝出発,1/4昼過ぎ戻りの旅程となる見込みです.
大晦日から元日にかけ寒波が来るそうでこれまた少し心配ではありますが...

さて休みの今日は折角なので帰省用の山梨土産を買ってきました.
信玄餅にしようかとも思ったんですが,
関西でも百貨店等では購入できるみたいなので,
果物系のお菓子にしました.

信玄餅だと餡子が苦手の私は食べられませんしね.
あのこれでもかという大量の黄粉と黒蜜を見ただけで胸焼けします.



懐中電灯

2021-12-27 Mon.

土曜日の話になりますが,
楽天市場で懐中電灯を注文しておりまして,今日それが届きました.

実は今住んでいるところって田舎というと失礼かもしれませんが,
街灯が少なくてねぇ〜.
夜間歩くには灯りがないと結構怖いんですよね.

ということで,以前から購入しようと思っていたんですが,
最近になってUSBで充電できる機種があるのを知りまして,
こりゃいいなと購入することにしました.

さっそく届いた懐中電灯をテスト点灯してみましたが,
明るさも十分で,電池残量を示すLEDゲージもあって,良さそうな感じなんだけど,
想像していたよりは一回り大きかったですかね.
あと収納ポーチも欲しかったかな.

楽天市場でサクッと検索して,
上位のやつから良さそうなのをササっと選んじゃったんですが,
もうちょっと慎重に選定しても良かったかなぁ〜とちょっと反省.



土日の朝食

2021-12-25 Sat.

最近は土日の朝食にセブンイレブンの『金の食パン』を食べています.

厚切りの2枚入りで土日に1枚ずつで枚数がちょうど良いのと,
トーストにすると少しもっちりしているのが美味しくて気に入っています.
税込170円と少々お高めですが,株主優待のQuoカードを利用しているので実質タダです.

またその朝食のお供にカネ美食品の優待でカゴメのジュースセットをもらいました.
半年に1回もらえる株主優待で,今までは魚の切り身を頼んでいたんですが,
今回からジュースセットに切り替えようと思います.



2022年・年賀状

2021-12-22 Wed.

ここ20年ぐらい?はず〜と年賀状は,
年明け後に印刷済のものをコンビニで購入し返送していたんですが,
今年は自作の年賀状を作成してみました.

山梨に引っ越してきて富士山の写真をいくつか撮りましたので,
富士山だったら年賀状の素材に使えるかなと思ったのがきっかけです.

問題は印刷だったんですが,
いろいろ調べた結果,『ネットで年賀状』っていうのを利用しました.
他のサービスだと10枚単位でしか申し込めないものが多く,
値段も10枚で送料抜きで2千円を超えるような価格帯だったんですよね.

そんなに金をかけるのもバカらしいなぁ〜と思っていたんですが,
『ネットで年賀状』だと1枚単位で申し込め価格もかなり安価でした.
今回の私の例で言うと6枚で送料込みで総額1,467円でした.

──内訳──
・印刷代(写真用紙):6枚×100円=600円
・はがき代:6枚×63円=378円
・配送料:390円
・消費税:99円

作成も手軽でテンプレートを選ぶのに30分ほどかかったものの
テンプレートを決めてからは10分もかかりませんでした.
宛名はなんと無料で印刷してもらえるようですが,
私の場合は枚数も少ないので情報漏洩のリスクも考え手書きで対応することにしました.

また12/19申し込みで12/21には自宅に届きまして,
対応もすごくタイムリーで良かったです.



山梨県山梨市?

2021-12-19 Sun.

先週の金曜日は久々に関東方面への出張だったんですが,
その道中の駅で山梨に来てから知り驚いたことを思い出したので紹介します.

山梨県の県庁所在地は言わずと知れた甲府市なわけですが,
実は山梨市という市が存在するんですよね.
これは山梨に来て結構驚いたことの1つです.

こんな県,他にもあるの?と調べてみると,
栃木県栃木市,沖縄県沖縄市が存在するみたいでこれまたびっくり.
47都道府県で山梨と合わせ計3例のようです.



2022年カメラ機器・購入展望

2021-12-18 Sat.

今日は年末恒例のカメラの話題です.
昨年末の予想どおり今年もカメラ本体,レンズともに購入無しに終わりました.

さて来年は?といったところですが,
もし現在主力機としているE-M1 Mark IIの後継機に相当するカメラが発売されたなら,
余程のことが無い限り購入しようと思っています.

私の要求は高感度性能の向上ぐらいで,
動画は撮る気は無いですし,他も特に新しいスペックで欲しい機能は無いんですが,
Mark IIを買ったのが2016年ですのでね.

そろそろ新しいのに買い替えたなぁ〜といった程度の動機ではありますが,
意外と購入意欲は高いです.
ただ問題は目当てのカメラの発売があるかどうかなんだよね.
再来年ぐらいになりそうな気もします.

ただその場合もサブ機かレンズか何か購入したいと思っています.
サブ機はオリンパス(今はOMDS)から300gを切るぐらいの
小型軽量推しの機種の登場をずっと待っていたんですが,
一向にその気配が無いので,パナソニックのを1台買うことも選択肢に考えています.
それか単焦点のレンズを何か1本買ってもいいかなぁ〜と悩み中です.
まぁ慌てずじっくり動向も見ながら判断したいと思います.

また昨年末はカメラ以外に家電についても触れていましたが,
今年は購入計画にあげていた洗濯機の他に冷蔵庫も購入しました.
実は早ければ年内にも電子レンジも買い替えようかと思っています.
その際はまた紹介させてもらいます.
それが終わると当分家電の購入は無さそうですかね.



将棋A級順位戦ライブ配信視聴

2021-12-16 Thu.

最近は夜は日付の変わらないうちに寝るようにしているんですが,
昨日は将棋の順位戦のライブ配信を0時半過ぎまで視聴してしまいました.

というのも実は今期は羽生さんがA級陥落の大ピンチでして,
昨日の対局に敗れるようなことがあると残留が非常に厳しくなっていました.
AIの評価では,昨日の対局も途中までは形勢は厳しかったんですが,
何とか逆転勝ちで踏みとどまってくれました.

自力で残留確定させるには残り3局全勝が必要で,
2勝1敗だと他の人の結果次第になりそうで引き続き厳しい戦いが続きそうです.

あまり考えたくはありませんが,もしA級を陥落するようなことがあると,
森内さんと同じようにフリークラスに転出するんじゃないかなと思います.
一将棋ファンとしては何とか残留していただき,
来期にもA級へ昇級する可能性の高い藤井(聡)さんとの対局を見たいところです.

さてところで,唐突に将棋の話題をしたのは,
上記のライブ配信の視聴以外にもう1つ理由がありましてね.

実は現在,日本将棋連盟では新将棋会館建設のための
クラウドファンディングを行っておりまして,
その返礼品が欲しいのもあって先日私も寄付させてもらいました.

来年3月ぐらいまでに届く予定なのでその際には紹介させてもらいたいと思います.
どの返礼品の寄付にしたかは今日の日記も若干ヒントになっています.
それではその日までお楽しみに.



2021年カープ振り返り&2022年への期待

2021-12-5 Sun.

早いもので今年もあと1か月足らずとなりました.
ということで,ぼちぼちと年末の恒例ネタを書いていきたいと思います.
初回の今日はカープについてです.

残念ながら今シーズンも4位と2年連続Bクラスとなりました.
しかしながら去年に比べると,多くの若手が台頭し,
楽しみな要素も多分にあったかなと思っています.

今シーズンは外国人選手がほぼ機能していなかったので,
若手選手の更なる伸びしろも加味すると,
来シーズンは優勝も狙えるんじゃないかなぁ〜と思っていたんですが・・・
鈴木誠也が抜けるとなると話は別ですかね.

伸び盛りの選手が多いものの経験値という点で少し厳しい気もします.
またオミクロン株の影響で新外国人選手の来日が不透明なのも不安なところです.

鈴木のあとの4番候補は本命は林ですかね.
来シーズン初めは4番には別の選手を据えることになると思いますが,
シーズン途中には4番に定着して欲しいです.

また彼は大柄な体の割にサードの守備がしっかりしているので,
しばらくはサードで頑張ってもらいたいです.
ゆくゆくはファーストだろうけどね.



株主優待(大戸屋)

2021-12-4 Sat.

今日は株主優待の話題です(参考:前回レポート

今年6月に初取得した大戸屋の優待を利用して昼ご飯を食べてきました.
実は今日で4回目の利用でして,チキン南蛮が美味しくて気に入っています.

大昔に書いたとおり私はタルタルソース廃止論者だったんですが,
このチキン南蛮の手作りのタルタルソースを食べて180°考えが変わりました.
本物のタルタルソースは存在価値有りと改めさせていただきます.

半年で4000円分ポイントがもらえまして今回でほぼ使い切ってしまったんですが,
12月にまた同ポイントをもらえる予定なのでまた昼食で利用させてもらおうと思います.
次は違うメニューも食べてみようかな.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51