←Prev | Next→

電子レンジ購入

2022-1-30 Sun.

それでは先週から引っ張った話題.
先週の土曜日にヤマダ電機で電子レンジを購入し,
購入店舗に在庫無しとのことで本日午前中着で配送を依頼しておりました.

ただ配送でトラブルがありまして,午前中には届かず,
「単なる配送遅れかな?」とヤマト運輸の配送状況を調べるや,
荷物番号で検索しても対象貨物無しと表示されましてね.
すぐに店舗に確認するや手配ミスだったみたいで,
本日夕方着の配送で対応してもらえました.

さて前のレンジですが,時間調整のつまみがおかしくなっておりまして,
時計回り:時間増,反時計回り:時間減となるべきが,
それが逆転したりしていました.

逆転状態で安定しているんならまだいいんですが,
回転速度によって元に戻ったりしましてね.
そのため金庫を開錠するみたいに右に回して,左に回してで調整していまして,
すごく扱いに苦労していました.

まぁ買い替えるのが面倒という理由だけで,
そんな状態でも1年以上使ってきた自分を我ながらすごいと思います.

電子レンジの買い替えにより退寮時にセット購入した家電はすべて更新となりました.
・冷蔵庫:2021年2月
・洗濯機:2021年5月
・掃除機:2013年1月2016年12月

購入に際してはヤマダ電機の株主優待券,他社の優待でもらったギフト券を総動員し,
合計で12,000円値引きになりました.
またキャンペーンで500円分のポイントももらいました.



2021年確定申告完了報告

2022-1-25 Tue.

昨日の話になりますが,令和3年分の源泉徴収票が届きましたので,
さっそくe-Taxで確定申告しました(参考:昨年の確定申告

今年で4回目ですのでインプット作業自体はすぐに終わったんですが,
毎年のことながら各数値の意味を理解するのに時間を要してしまいます.

今年で2018年に発生した損失との損益通算が完了し,
初めて配当金からの所得税納付が発生したんですが,
そこに関係する記入欄の理解に手間取ってしまいました.

今年の還付金額はふるさと納税と合わせて88,653円となりました.
損益通算の完了によりこの金額オーダーでの還付はこれで最後になるかと思います.
(今年以降で大きな損失が発生しなければの話ですが^^;)



COOL104

2022-1-23 Sun.

先日のBallSortPuzzleに続き,今日もスマフォゲームの話題.
今日紹介するのはAndroidの『Cool 104 Joker』です.

実は中学から高校生ぐらいの頃,
ゲームセンターのトランプ系のメダルゲームが好きでよく遊んでいました.
そんな中,特に好きだったゲームの1つがCOOL104です.

昨日急に思い出したもんで,もしかしたらと調べてみましたら,
スマフォのアプリでいくつかリリースされていました.
その中でもAndroidの『Cool 104 Joker』はフリーで広告も控えめ,
システムもゲームセンターのほぼそのまんまですね.

このゲームの細かなルール説明は割愛しますが,
所定のルールに従い途切れないよう1枚ずつカードを選んでいくといったルールです.
運によるところも大きいんですが,52枚コンプリートを目指そうとすると
一筆書きの要領で出す順番を考えてやる必要があります.

一方でそれを目指そうとすると確率的に不利な選択を迫られてしまい,
ゲームオーバーになるリスクがありまして,
ゲームセンターではメダル欲しさにそれができないところがありました.
私の自己ベストは確か49枚か50枚だったと思います.

昨日アプリをインストールし今日にかけて5時間ほど熱中して遊んでしまいましたが,
ついに今日初めて52枚コンプリートを達成しました.
どうやら続けて2周目が始まるようで2周目の6枚目でゲームオーバーになりました.
2周目で終わりみたいでゲーム名の104は多分52枚×2周の意味なのかな?
更なる記録更新を目指して暇なときにチャレンジしたいと思います.

以下は記念すべき初の1周クリア画像です.
上では偉そうなことを書いていますが,44枚目までは成り行きで運任せ.
ここでコンプリートを意識しハート5を選びました.



株主優待(タカラトミー)

2022-1-22 Sat.

実は,今日の日記に予定していたネタがあるんですが,
残念ながらそれは来週になりそうなので今日は株主優待の話題.
タカラトミーのトミカです(参考:前回レポート

去年の3月権利確定の品になりますが,
そんなことなど完全に忘れてしまっていた先週届きました.

タカラトミーは配当はそれほどつかないんですが,
2020年にかなり株価を下げていたので100株だけ購入しました.

もちろん株主優待のトミカがもらえるのも購入理由の1つ.
実は子供の頃,おもちゃ屋に行く度にトミカが欲しくて親にねだったんですが,
3人兄弟ということもあり,なかなか買ってもらえなかったんですよね.
1,2台だけ買ってもらえたんですが,確かその1台はゴミ収集車でした.
そんなことが懐かしいです.

もらったトミカはとりあえず封は切らずに保管しておこうと思います.
将来プレミアが付いたらうれしいです.
そこそこ個数も出てるでしょうから難しいとは思いますが.



BallSortPuzzle(その3)

2022-1-16 Sun.

久々にお気に入りのスマフォゲームの最新情報です(参考:前回レポート

アプリのアップデートによるものだと思いますが,
1900問台の途中ぐらいから5問に1問の頻度で,
ボールの色が見えなくなる問題が登場するようになりました.
?の上のボールが無くなると初めて色がわかるというルールになっています.

このルールって完全に運ゲーになってしまうので,
登場したばかりの頃はあまりうれしくなかったんですが,
最近はほとんど詰まることが無くなりむしろこの問題の登場が楽しみになっています.

ただ正月の帰省時に解いた2749問目は久々に苦戦しました.
行きの電車で解けずに山梨に戻ってから解けたんだったかな?

最新の状況としては2846問目まで達しています.
以前心配していたこのゲームの終了ですが,
ネットの書き込みによると少なくとも8000問台ぐらいまでは続くみたいですね.
ということで,まだ当面は時間つぶしで貢献してくれそうです.



静岡経由での電車移動(続き)

2022-1-9 Sun.

正月連休の小ネタ1で取り上げた富士・静岡経由での早朝の電車移動の件ですが,
書き切れなかったことや,追加確認したいことがありましてね.
今後,広島へデーゲームを当日観戦に行くときにも必要な情報でもあるので調べてみました.

で,まずはその調査のため本日,東花輪駅に行ってきました.
というのは,東花輪駅の駅環境を把握する必要があったんですが,
ネットの情報だけでは正確なところがよくわからなかったものでね.
実際に現地を見に行くことにしたというわけです.

実は東花輪駅は頑張れば自宅から徒歩で移動することも可能な場所にありまして,
徒歩35分ぐらいで到着できました.

駅の待合は冷暖房完備の専用室ではなく,吹きさらしになっていました.
冬の早朝にここで1時間待つのは苦行ですね^^;
これでも一応,特急停車駅なんですけど...これだからローカル線は恐ろしい.

また窓口と別に自動券売機が1台ありました.
新幹線等の全国規模の切符が買えるような機種ではありませんでしたが,
ふじかわの自由席特急券だけは購入可能となっていました.

以上のとおり,東花輪駅の駅環境が把握できたところで本題へ.
まず先日の日記で書き切れなかったことというのは,
新幹線のe特急券を使う選択肢でした.

以前,広島への移動の際に紹介したとおり,
在来線特急券の乗継割引が利用できなくなるものの,
新幹線の特急券がかなり割安でコストメリットが出る場合があるというものです.

ただその時に調べた時の記憶では,静岡⇔新大阪だと,
乗継割引の適用を受ける方が割安になると認識しておりまして,
今回は端からその選択肢は考えておりませんでした.
改めて調べてみたところ,以下の特急料金のようです.

(e特急券を利用する場合)
@新幹線(e特急券)4,130円+ふじかわ自1,860円=5,990円
A新幹線(e特急券)4,130円+ふじかわ指2,590円=6,720円

(まとめて切符購入し乗継割引の適用を受ける場合)
B新幹線自4,180円+ふじかわ自(乗継割引)930円=5,110円
C新幹線指5,120円+ふじかわ自(乗継割引)930円=6,050円
D新幹線指5,120円+ふじかわ指(乗継割引)1,290円=6,410円

上記のとおりそれぞれ最安ではB<@でやはり乗継割引に軍配が上がるんですが,
問題は乗車当日に乗継割引の適用を受けた切符を購入する手段があるかどうかです.
先日の日記のとおり早朝だと東花輪駅は駅窓口が開いておりませんので,
おそらく無理なんじゃないかと思われます.

そのため前日までに予め購入しておく必要がありますが,
私の最寄りの常永駅は無人駅なので窓口のある別の駅に移動せざるを得ず,
そこで電車賃が発生することを考えると,e特急券を利用する方が賢明なように思います.
e特急券の場合,特に繁忙期だと新幹線が指定で取れるのも大きいですしね.
(因みにふじかわは余程のことが無い限り自由席で大丈夫そうです)

唯一の不安が窓口の開いていない早朝の時間帯でも,
特急券を購入できるかという点だったんですが,
乗継割引の適用不要で,自由席であれば東花輪駅の自動券売機で購入可と
本日確認できましたので問題ないかと思います.

もちろん同条件の切符なら車内で車掌から購入することも可能でしょうが,
その場合は現金の準備が面倒ですからね.
ということで,次回からはe特急券を利用しようと思います.

最後に残る問題は,早朝の旅程での東花輪駅での1時間待ち問題.
手ぶらなら徒歩移動で東花輪駅に直接出向いてもいいんですが,
広島への野球観戦,実家への帰省ともにある程度大きな荷物を持っているので,
そこだけが悩みどころですね.

まぁ徒歩直移動は無しで,冬以外の時期なら東花輪で1時間待ち,
冬は今回のように甲府から乗車としようかなと思います.
なおふじかわの特急料金は甲府からでも東花輪からと料金が変わらないみたいです.

以上,長々と書きましたが,今回調べたまとめでした.



正月小ネタ4(コップ)

2022-1-8 Sat.

正月連休ネタの最後となる4回目の今日は,実家から持ち帰ってきたコップを紹介.
実家の両親から食器を整理したく,いるのなら持って帰ってくれと言われた物です.

一見何の変哲もない可愛らしいキャラクターもののコップですが,
実はこれ高校1年の担任の先生が皆勤賞でプレゼントしてくれたものなんですよね.
確かクラスで皆勤賞だったのは私ともう1人の計2人だったと記憶しています.
その先生ももう60歳は過ぎてるのかな?時が経つのは早いものです.

40歳過ぎのおっさんには不釣り合いなキャラクターの絵柄は別として,
このコップ,子供用なのかサイズが小さいのが難で,
ちょっと使い道がないんですよねぇ〜.
ですが,上記のとおりちょっとした思い出の品でもありますし,
捨てるのも忍びないのでとりあえず食器棚に保管しておこうと思います.

まぁこのような食器が5つも6つもあるっていうのなら,
思い切って捨ててもいいかなとも思うんだけどね.



正月小ネタ3(株主優待券使用)

2022-1-7 Fri.

昨日はお休みしてしまいましたが,正月連休ネタの3回目です.
今回は株主優待券の使用に関してです.

山梨に転勤になった際にコメントしておりましたが,
山梨県内にはエディオンとやまやの店舗がありませんので,
今回の関西帰省の機を利用して優待券を消費してきました.

やまやについてはちょうど3,000円ぐらいの酒を選んで,
実家で親父と飲み干してきたんですが,問題はエディオンの優待の方.

当然のことながら購入したものを山梨に持って帰らないといけないので,
『欲しいもの』よりも『持ち帰りやすいもの』の方を重要視してしまいました.

桐谷さんが同じような基準で,欲しくもない物を
無理して選んでいるといったようなことをテレビで発言していることがあり,
その際はそんなもん本末転倒じゃねぇ〜かと思ったものですが,
自分も似たようなことをする羽目になり我ながら笑ってしまいました.

店内を見回った結果,最終的に乾電池を購入しました.
普段だと買わないようなPanasonicの良質な乾電池です.
10年持つそうなので防災対策にもなって良いかなと思います.



正月小ネタ2(おみくじ&尼崎競艇)

2022-1-5 Wed.

1/2は2年ぶりに地元の保久良神社を参拝してきました.
折角なのでおみくじを引いてみましたら今年も大吉でした.
これで3回連続かな?(2018年2020年

まぁ大吉だからといって特に良かった出来事も無かったんですが,
一方でそんな悪い出来事も無かったのかなと感じたりしています.
そういう意味だと今年も何事も無い1年になればいいなぁと思います.
今年は天気が良く見晴らしは最高でした.

1/3は運試しに尼崎競艇に行ってきました.
コロナの問題もありますので短時間で1レース限定で,
何会場か場外発売があった中で知っているレーサーが出ているのを選び,
パパッと投票したら・・・なんとびっくり当たっちゃった!!

本命の方じゃなかったんですが,
それでも1,500円の投資で7,730円の返金となりました.

惜しかったのは最初は年末ジャンボを買うつもりで
3点全部1千円を賭けようとしていた点.
ただマークシートへ記入しているうちにお金が惜しくなって,
段々金額が小さくなっちゃったんですよね.

5百円,5百円にしようかと思ったんですが,更にケチって2百円,3百円にしちゃいました.
初志貫徹で1千円ずつ賭けてたら熱かったけどなぁ〜.
我ながら小っちゃい男です.

ところでその目当てのレーサーというのは日高逸子さんでした.
大ベテランの女性レーサーで応援しているんですが,
クラスがB2級になっていたのであれっ?と思い,
あとで調べてみたらフライングのペナルティで降級しちゃったみたいですね.
(なお今回の開催で基準をクリアしたみたいで本日1/5時点ではA2級まで復帰していました)

またその後,病気で手術も受けられたらしく,
一時はレーサー生命の危機を迎えていたそうです.
今後もぜひ頑張ってもらいたいと思います.

相性が良いのか年末年始の競艇は割と好成績の気がしますので(2017年2018年),
機会があれば来年もチャレンジしたいです.

以上,2022年幸先の良いスタートを切った参拝,競艇での出来事でした.



2022年新年ご挨拶&正月小ネタ1(電車移動)

2022-1-4 Tue.

遅ればせながら新年明けましておめでとうございます.
本日14時過ぎに山梨に戻ってきました.

さて大した話ではないんですが,
正月連休の出来事を今日から何日かに分けて紹介していきたいと思います.
初回の今日は電車移動に関してです.

結論から言うと心配していた雪の影響はほとんど受けず数分遅れで済みました.
ただいろいろと気付きがあったので,今後のために書き記しておきたいと思います.

まず行きですが大晦日に書いたとおり富士,静岡経由のルートにしました.
ただ心配だったのが関ケ原,米原あたりの雪でして,
新幹線が徐行運転となり遅延するのは避けられないだろうなぁ〜と予想.
その場合,後ろの電車になるほど遅延のしわ寄せが大きくなるのでは?と考えまして,
極力早い時刻で移動することにしました.

上記のルートで一番早いのは以前紹介した5:33始発の鈍行(富士行)になるんですが,
今回は特急ふじかわを利用することにしました.
特急車だと足も伸ばせますしリクライニングも倒せるので断然楽ですから.

で,ダイヤを調べると甲府を6:20発のふじかわ2号を使えば,
静岡着は始発の鈍行とわずか3分差であることがわかりまして,
これを利用することにしました.

が,これで話が簡単に終わらないのが田舎のダイヤ.
私の住む最寄り駅からだと東花輪という駅から乗車することになるんですが,
このふじかわ2号に乗車するには結局のところ始発の5:33の鈍行に乗り,
東花輪で1時間以上も待たないといけないことが判明.
冬の早朝に1時間以上の待ちは辛過ぎ!!

で,どうしようかいろいろ悩んだ結果,往復の乗車賃が無駄になるのに加え,
出発時間も早くなってしまいますが,5:43始発の鈍行(甲府行)で一旦甲府へ移動し,
甲府からふじかわ2号に乗車することにしました.

費用的にも時間的にももったいない気もしましたが,
以前経験した鈍行での3時間半の移動(→富士→静岡)はそれだけ過酷だったということです.
実際,利用してみて疲労感はこちらの方がはるかに少なかったです.

また甲府駅はJR東日本の管轄で『えきねっと』でネット予約した切符を
自動券売機で受け取ることができるというメリットがあるのもポイントでした.
東花輪だとJR東海の管轄で『えきねっと』が使えないことに加え,
早朝だと窓口も開いていなくて切符が買えないんですよね.
この辺も田舎ならではといった感じですね.

写真は甲府駅で発車を待つふじかわ2号.

ふじかわ2号からの元日の富士山.

こちらは東海道新幹線での関ケ原付近の様子です.

帰りは名古屋→塩尻→甲府のルートで帰ってきました.
おそらく最初に山梨へ移動してきたときと同じ旅程だったのではないかと思います.
赴任時のことを少し懐かしく感じ,改めて鉄道っていいなぁ〜と思いました.

写真は名古屋駅でのしなの7号です.

長々と書きましたが,正月帰省時の電車移動の記録でした.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51