←Prev | Next→

身延線の旅・その5

2023-8-28 Mon.

今日は身延線の旅シリーズの第5回目です.
 身延線の旅・その1
 身延線の旅・その2
 身延線の旅・その3
 身延線の旅・その4

昨日8/27に訪れた駅紹介の後半,鰍沢口〜芦川の区間となります.
これで残りは11駅.18きっぷの最後の1回でほぼ制覇できるのではないかと思います.

当初は富士近くに残る6駅については天気が良いと富士山が見えるので,
山頂に雪がかかる秋以降に訪問しようかと思っていました.
が,ここまで来ると早く旅のフィナーレを迎えたい気持ちの方が強くなってきたので,
一気に終わらせてしまうつもりです.

●28 芦川
市川三郷町の範囲も結構広いですね.この駅もまだ同町内にあります.
まだ未紹介のもう1つ甲府側の駅までが市川三郷町のようです.


●26 市川大門
特急停車駅で有人駅ではありますが,東花輪駅と同様に早朝,夜間は無人となります.
今日調べていて知りましたが,窓口はJRの運営ではなく委託しているようです.


●27 市川本町
この駅は2022年の春に桜を撮りに行った際に1度だけ利用しました.


●25 鰍沢口
身延線の起点駅の1つでこの駅から甲府方面の電車が設定されています.
特急停車駅でもありますが無人駅です.

残り11駅,次回に続く



身延線の旅・その4

2023-8-27 Sun.

今日は身延線の旅シリーズの第4回目です.
 身延線の旅・その1
 身延線の旅・その2
 身延線の旅・その3

昨日に続き今日も18きっぷで身延線を回ってきました.
今回は訪問駅数がかなり多くなったので2回に分けて紹介します.
前半は身延〜鰍沢口の区間,いつもどおり訪問順となります.

●16 身延
路線名のとおり主要駅の1つ.特急停車駅で身延線では貴重な有人駅です.
駅舎もかなり立派な物でした.


●22 久那土
身延から6駅北に来ましたが,駅名看板によるとこの駅があるのも身延町みたいですね.


●17 塩之沢
駅舎は無く待合所に小さな屋根だけかかっていました.


●20 甲斐常葉
甲斐○○系の駅の1つです.結構大きな駅でしたが特急は止まりません.


●18 波高島
初めて車内放送を聞いた時にびっくりした駅です.だって下部温泉の次が「はだかじま」ですよ.
ちょっと変な想像しちゃうじゃないですか^^;


●24 落居
駅のすぐ近くに光岳寺というお寺がありました.


●19 下部温泉
身延線内で有名な温泉街で特急停車駅ですが無人駅です.
駅前には日帰り温泉もありました.


●23 甲斐岩間
これまた甲斐○○系の駅の1つです.ここは無人駅ですが特急停車駅です.
この駅から市川三郷町になります.


●21 市ノ瀬
こういうカーブの駅は写真撮るにはいいですね.

今日訪れた残りの駅は次回紹介します.残り15駅.



身延線の旅・その3

2023-8-26 Sat.

今日は身延線の旅シリーズの第3回目です.
 身延線の旅・その1
 身延線の旅・その2

18きっぷがあと3回分残っておりまして,
その1回を使って身延〜西富士宮間の駅を回ってきました.

その1で紹介したとおり,この区間は今回の企画で一番の難関だったので,
今日1日で一気に攻略できたのは大きいですね.
まだ半分以上の駅が残っていますが,感覚的には進捗率50%程度まで到達したかな?

今日も訪問順に紹介していきます.

●11 十島
特急ふじかわからの普通車の退避によく使われる駅です.駅名は「とおしま」と読みます.


●13 寄畑
この駅の近辺は車窓から富士川が見れます.


●12 井出
この駅の近辺からも富士川がよく見えます.


●14 内船
特急停車駅ですが無人駅です.「うつぶな」と読みます.
駅員の窓口は残っているので比較的最近無人になったのかなと思いましたが,
調べたところ無人になったのは1999年と結構前でした.


●10 稲子
この辺りは田園風景がきれいでしたね.


●15 甲斐大島
山梨の駅名に多い甲斐○○シリーズの駅です.身延線内に他にも数駅あります.


●09 芝川
この駅の近くで昼食を取りました.徒歩5分程度の比較的近い場所にコンビニもありました.

残り24駅,次回に続く



野球カード購入(BBM2023 2nd)

2023-8-25 Fri.

定期ネタです.
今年もいつもの野球カードの2ndバージョンを入手しました(参考:前回レポート
簡単に写真で紹介させていただきます.

1stバージョンは例年より少し遅れての発売だったんですが,
2ndバージョンはほぼ例年どおりだったと思います.
1stの発売遅れは何だったんでしょうか?



ふるさと納税(九重町・梅酒)

2023-8-22 Tue.

今日は先日届いたふるさと納税の紹介です(前回ふるさと納税
大分県の九重町から梅酒(500mL×2本)をもらいました.

本日飲んでみましたがなかなか濃厚で美味しかったです.
たまには焼酎,ビール以外のお酒をもらうのもいいかなと感じました.



町内会夏祭り

2023-8-20 Sun.

昨日は自宅横にある公園で町内会の夏祭りが開催されました.

こちらの町では賃貸契約時に契約年数分の町内会費300円/月も徴収されておりますので,
折角の機会なので参加してきました.

戦利品としてお菓子とビール2缶を入手しました.
お菓子は子供向けに遠慮しようかとも思いましたが,十分過ぎる個数があるようでしたので.



身延線の旅・その2

2023-8-19 Sat.

今日は身延線の旅シリーズの第2回目です.
 身延線の旅・その1

帰省を試みた8/16と昨日8/18に数駅回ってきましたので時系列順に紹介します.
実は鰍沢口も訪問条件は成立していたんですが,写真を撮るのを忘れてしまいました^^;
この駅はまたの機会にします.

●32 常永
いつでも撮れるからと後回しにしていた最寄り駅の常永駅です.


●30 東花輪
身延線では貴重な有人の特急停車駅です.
ただし7:50〜19:20以外の時間帯は無人となります(2023/8/19時点情報)


●38 甲府
甲府駅の端に身延線のホームがあります.


●37 金手
身延線の中で難読で有名な駅です.「かねんて」と読みます.


●31 小井川
この駅は赴任直後に中央市役所に行くのに1度だけ利用しました.

残り31駅,次回に続く



ひまわり撮影@北杜市

2023-8-18 Fri.

折角の連休なので,今日は北杜市で行われているサンフラワーフェスで
ひまわりを撮影してきました.

咲いている品種は1種類だけでしたが,
本数が多くて背景に連なる山並みも綺麗でなかなか壮大な風景でした.
以下,写真だけ貼っておきます.



EX-ICカード再発行

2023-8-17 Thu.

5月末に書いたEX-ICカードの件の続編です.

あの後,すぐに電話し再発行を依頼しようとしたんですが,
土日だとなかなか電話がつながらず,
平日休みを取った8/4にようやく電話がつながり再発行を依頼していました.

が,依頼と同時に手持ちのカードは使えなくなり,
新しいカードが届くまでに2週間ほどかかるとのこと.
その間に発券手続きが必要な場合はQRコードを使う方法で依頼されていました.
そのため専用アプリをインストールし,発行手順も確認,
このお盆連休に初めてその方法を試す予定でした.

が,帰省の中止とともに昨日8/16に新しいカードが届いちゃったんでね.
QRコードを使う場合,ワンタイムパスワードの入力が必要で,
正直EX-ICカードを使う方が楽です.

まぁ折角準備したので次回の機会に1度ぐらいは試してみようかな?

なお新しいカードを受け取り次第,古いカードは返送するようになっています.
ご参考まで.



帰省中止

2023-8-16 Wed.

昨日の日記が見事な前フリとなってしまいましたが,
本日の帰省は,富士市近辺の大雨による在来線,新幹線の運行停止により,
やむなく断念,この夏の帰省は中止することにしました.
いや〜,まさかの結末でしたね.トホホ.

台風一過で今日は全然大丈夫だろうと,
朝8時過ぎに東海道新幹線が通常運行なのを確認してから出発したんですが,
身延線の特急ふじかわに乗車する前に雨天により静岡→西富士宮止まりに変更との情報.

その時点では短時間の雨で移動中に運行再開するのでは?と楽観視していたんですが,
乗車して間もない鰍沢口で,西富士宮→身延止まりにさらに運行区間を短縮するとの放送.
東海道新幹線も止まっているとのことで,やむなく引き返すことにしました.

帰りの切符も購入済だったので,道中の有人駅の東花輪で精算.
電車の待ち時間もあり何だかんだで常永〜鰍沢口の往復に3時間近くかかり,
ようやく自宅に戻ることができました.
ただニュースで各駅の状況を見ていると賢明な判断だったのかなと思います.

帰省中止となったのは残念ですが,山梨でのんびりすることにします.



お知らせ

2023-8-15 Tue.

大した内容ではないんですが,8/16出発,8/19戻りで神戸の実家に帰省します.
その間,更新は止まりますので予めお知らせします.

今年は連休が8/12〜20で多くの会社がお盆連休となる前半は避けたのと,
台風の接近によるためです.
実家でのんびりしてきます.



株主優待(ツルハホールディングス)

2023-8-14 Mon.

昨日に続き株主優待の話題です.
今日はツルハホールディングスから優待が届きましたのでご紹介.
今年が初取得で楽しみにしていました.

内容は2,500円分のギフト券と5%引きとなる株主優待カードです.
特に後者の方が有難くて,お客様感謝デーでは
その5%引きと合わせて10%引きになりますんでね.
日用品を買うのに重宝しそうです.

なお前者のギフト券は返送すると同額相当のカタログギフト等に
交換してもらうこともできるそうです.ご参考まで.
私はギフト券で使いますがね.



株主優待(オリックス)

2023-8-13 Sun.

昨日の話になりますが,
申し込んでいたオリックスのカタログギフトの商品が届きました.
頼んだのは北海道の海鮮丼の素詰合せです(前回優待紹介

最近はカタログギフトではもっぱら米かこの手の海鮮丼の素を頼んでいます.
これが最も外れが少ないというのが私の個人的見解です.

さて残念ながらオリックスは優待廃止を発表していて,
次回24年3月権利確定分が最後となっています.
配当が良いので今持っている株数は引き続きホールドしようと思いますが,
オリックスは結構な景気敏感株なので買い増しはしないつもりです.
優待を止めてしまったらなおさらでしょうしね.

写真2枚目の左下は冷蔵庫で解凍済の状態となっています.



卵焼きフライパン購入

2023-8-12 Sat.

先日の話になりますが,
楽天のお買い物マラソンで卵焼きフライパンを購入しました.

今年の5月に京セラのフライパンを買い替えたんですが,
これがすごくいいんですよね.

料理がくっつかないのは当然ながら,
スポンジでさっと撫でるだけで汚れが落ちて洗うのがめちゃめちゃ楽です.
しかもコーティングが白色系なので汚れが残っていないかも
一目で確認できて言うこと無しですね.

そのため卵焼きフライパンも同シリーズのものに買い替えました.



身延線の旅・その1

2023-8-6 Sun.

突然ですが,この週末は横浜の方に行く用事がありまして,
久々に青春18切符を購入し,往復ともそれを使って移動してきました.
調べてみたところ13年ぶりですね.

今回18切符を購入したのには別にもう1つ大きな理由がありまして,
身延線の全39駅制覇を計画しているためです.
ふじかわに乗車していると車窓から途中駅の景色が見えるんですが,
一度降りてみたいなぁ〜という衝動に駆られていました.
今回を機に制覇の旅を始めたいと思います.

適当に思いついた企画ですが,ルールとして
@今までに利用したことのある駅も一旦ゼロリセットとする.
A到着した駅では一度降車し,次は別の列車に乗車しないといけない.
B移動方法は鉄道以外でも可とする.
で進めたいと思います.

特に重要なのが2つ目ですね.
身延線は身延〜西富士宮の間の列車本数がガクッと少なくなるので,
何も考えずに乗車すると下手すると2時間待ちなんて事態になります.

極力待ち時間を短くするには,反対方面の電車をうまく使っていく必要がありますね.
ダイヤを見ながら計画を立てていきたいと思います.
おそらくこの夏の18切符での制覇は難しそうなので長い戦いになりそうです.

記念すべき初回の今回は横浜からの帰りの昨日に,
00富士→08沼久保→07西富士宮の順で3駅訪問してきました.

●00 富士


●08 沼久保
沼久保駅は身延線の中でも1,2を争う秘境駅です.
天気が良いと富士山が見えるんですが,この日は雲で隠れていました.残念.


●07 西富士宮

残り36駅,次回に続く



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51