←Prev | Next→

実家帰省小ネタ1(電車移動)

2023-5-29 Mon.

それでは実家帰省の小ネタです.

今回はルート,切符購入方法(e特急券利用)とも正月と同じでしたので,
さすがに鉄道関係のネタはもう無いかと思っていましたが,いやいやどうして.

EX-ICカードでe特急券を発行しようとしたところ,
読み取り不良のエラーメッセージが出まして「あれっ」と思って調べてみると
何とびっくりカードの右上に5〜6mmほどの亀裂が入っていました.
(下の写真じゃちょっとわかりにくいかな?)

カード入れをいつもズボンの前ポケットに入れているんですが,
特にジーンズの時は座った時などに負荷がかかっているんでしょうね.
幸い亀裂の箇所を平坦に均して再挿入したら無事に読み込んでくれ,
事なきを得ましたが,危うく大慌てとなるところでした.

スマフォでQRコードを読み取る発券方法もあるんですが,
スマフォで使っているGmailでは発券用のメールを受信していなかったため,
EX-ICカードが読み取れなかった場合,詰んでいた可能性が高かったです.
早々にカードを再発行してもらわないといけませんね.
とりあえず帰宅後にGmailにもメールが届くように設定し直しました.

あと前回広島に行ったときに新幹線の切符が3枚になった件については,
新幹線の乗り換えが無い場合は1枚になるみたいですね.
今回は乗り換え不要なひかり1本で移動しましたので1枚の発券でした.
これも今後のために記録に残しておこうと思います.



株主優待(いろいろ)その4・最終回

2023-5-28 Sun.

先日の日記で少し触れていたとおり,
金曜日に有休を取得しこの週末は神戸に帰省しておりました(参考:その3

帰省した5/26にやまやの株主優待券で二階堂の「やつがい」を購入.
無事に消費できました(既に12月末期限の券も届いておりそれも利用しました)

また一人しゃぶしゃぶやら何やらで悩んでいたクリエイトRHの優待券は,
本日帰りの道中に静岡の磯丸水産で利用してきました.
刺身定食と貝刺し3点盛りを頂戴し,残り3,000円分を無事消費.

磯丸水産ってランチのイメージは全くなかったんですが,
手頃な値段の丼ものが多数あってランチに利用するのいいですね.
今回は値を上げるために刺し盛りも追加しましたが,
普通に丼ものや定食1品でランチで利用しても良いかなと思いました.
(下の写真の刺身定食は少し食べてから撮っています)

残すは松屋の優待券2枚だけとなり期限までの消費に目途が付きましたので,
このシリーズの日記は今日でおしまいとさせていただきます.



野外泊(11年ぶり3回目)

2023-5-26 Fri.

昨日の話になりますが,久々にやってしまいました(参考:前回事件簿
飲み過ぎてしまい帰りの道中の歩道で寝てしまいました.
器用にリーマンバッグを枕にしてね.

スマフォの歩数データを確認すると23時と24時に歩数記録があるので,
1時間ほど寝たみたいですね.
起きた後は自力で帰りました.

飲んだ量的にはそこまでひどくはなかったんですが,
飲んだ場所が会社から自宅とは真逆の方向に徒歩20分ぐらいの所なので,
帰りは合計で徒歩50分ぐらいかかるんですよね.
酔いが回っていると徒歩30分ぐらいが限界ってことがわかったので,
次回からもう少しセーブしないとダメだな.

4回目が無いように気を付けます.



株主優待(いろいろ)その3

2023-5-22 Mon.

結果が気になっていた人がいるかどうかは知りませんが,
先日の一人しゃぶしゃぶの件,やっぱりやめました^^;

挑戦するなら日曜日の昼を予定していたんですが,
土曜日の夜に一計を案じましてね.
そのため今回は見送りとさせていただきました.

ただ日曜日の昼にフライパンを買いに行った際に旬菜しゃぶ重を覗いてきたんですが,
一人しゃぶしゃぶをしている勇者がいましたね.
これだったらやっても良かったかなとも思ったんですが,
既に松屋で喫食済だったためまたの機会にさせてもらいます.

ところで松屋のご飯,今回も普通サイズにしたんですが,今回は適量でしたね.
一応重量が決まっているんだと思いますが,店舗や人によって結構適当なのかな?



フライパン購入(3代目)

2023-5-21 Sun.

今日はイオンモールでフライパンを買ってきました.
おそらくこれが3代目になります.

コーティングが劣化したためか前の2代目
炒め物がくっつき易くなっていたので買い替えることにしました.
調べてみると前のを買ってからまだ3年ほどなんだな.
やっぱガス火の方が消耗が激しいんでしょうかね.

上記のとおり消耗品のところがあるので安いのにしようかとも思ったんですが,
今回は京セラの少し高めのやつにしてみました.
コーディングがどの程度持つか楽しみです.
(サイズは今と同じぐらいのを選んだつもりだったけど,24cmで良かったな)



ふるさと納税(日出町・焼酎)

2023-5-20 Sat.

今日はふるさと納税の話題です(前回ふるさと納税
大分県の日出町から焼酎をもらいました.

二階堂は近場のスーパーでも色んな種類が売られていますが,
「豊後路」ってのは初めて見た気がします.



株主優待(いろいろ)その2

2023-5-14 Sun.

昨日の話の続きです.
さっそくではありますが,期限の迫った優待券をいくつか消費してきました.

昼食では,松屋(松のや併設)でロースかつ&エビフライ定食をいただきました.
ご飯は普通盛りでお願いしたんですが,器がどんぶり鉢サイズでびっくりしました.
昼食の場合は小盛で十分ですね.

その後,イオンモール甲府昭和のGLOBAL WORKでアダストリアの優待券も消費.
長袖シャツ1枚と残りは靴下を購入しました.

最後にヤマダ電機でコーヒーカプセルを購入しました.
このカプセルって意外と賞味期限が短いので,
極力手持ちのを消費してから購入するようにしています(500円分だけ残っていたのはそのため)

ところで2件目のイオンモールでは旬菜しゃぶ重の様子も見学してきました.
まだ決めかねていますが,次週ひょっとしたら
一人しゃぶしゃぶに初挑戦するかもしれません.
昼食ならある程度空席もあり,ギリ有りかな?と感じました.

やっぱりやめるかもしれませんので,期待せずにお待ちください.



株主優待(いろいろ)

2023-5-13 Sat.

今日は株主優待の話題です(参考:前回レポート

といっても今回は新たに取得した優待銘柄の紹介ではありません.
実は楽天の優待で期限までに手続きを忘れるうっかりがありまして,
初めて優待券を紙屑にしてしまうミスを犯してしまいました.

昨年までは楽天キャッシュ500円分だったんですが,
今年で5年以上になるはずなので同1,000円分もらえる予定だったですよね.
もったいないことをしました.

楽天の場合,書類が到着してから数日後に使えるようになるという
システムになっておりますので,来年から忘れないように対策したいと思います.

さて桐谷さんには遠く及ばないながらも,
その他にも5月〜7月末に期限の迫った優待券がいくつか残っておりまして,
頑張って消費していかないといけない状態になっています.

(1)アダストリア 商品券5,000円分(5月末)
(2)クリエイトRH 商品券3,000円分(5月末)
(3)松屋 無料食事券4枚(6月末)
(4)ヤマダ電機 商品券500円分(6月末)
(5)やまや 商品券1,000円分(7月末)

この中で悩ましいのが(2)の優待券でして,
都市圏だと多数の店舗があって全く消費に困らないんですが,
山梨だと旬菜しゃぶ重とデザート王国の2店舗しかないんですよね.
どっちも1人で行くには辛いんですが・・・
次週末に別件の用事と合わせて関東方面に行って消費することも考えています.

実は(5)も山梨県内に店舗が無くて消費が困難なんですが,
こちらは5月末に神戸に帰省する予定なのでその際に使うつもりです.



願いのピノ・幸せのピノ封入率の調査(4)

2023-5-7 Sun.

先月末の話になりますが,昨年1月より調査を進めていた
ピノのサンプリング数が300箱に達しました(前回レポート

調査の結果,願いのピノが12個,幸せのピノが5個,
すべて1箱に1粒ずつ封入されていました.
箱換算での願い・幸せのピノの封入確率は各4% (12/300),1.7% (5/300),
粒換算では同0.67% (12/1800),0.28% (5/1800)となります.

なかなか興味深いデータが得られたのではないかと思います.
プロフィールの研究論文の項にて本件をおバカ論文にまとめてみましたので,
ご興味のある方はご一読いただけるとうれしいです.

なお論文の方に記載しましたが,何点か継続調査したい点がありますので,
サンプリング調査は継続する予定です.



野球カード購入(BBM2023 1st)

2023-5-6 Sat.

定期ネタです.
今年も例の野球カードを調達しましたので紹介しておきます(参考:前回レポート

例年1stバージョンは4/10頃には発売されていたと思うんですが,
今年は4/20を過ぎていたと思います.
WBCの影響?いや〜,んなことは思うんだけどよくわかりません.



鉄道と富士山

2023-5-4 Thu.

芝桜を撮った4/27に何枚か富士山を背景に鉄道を撮影してきました.
この時期の山頂にだけ雪がかかった富士山ってのは本当に綺麗だなと思います.
ただ暖かくなってきてこの数日で一気に雪が減ってきた気がします.

1枚目:富士急行線の河口湖駅
2枚目:身延線の善光寺駅で特急ふじかわ
3枚目:身延線の常永駅で普通列車
(1,3枚目はiPhoneで撮っています)



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51