←Prev | Next→

2009年駅伝予想

2008-12-31 Wed.

2008年も残すはあと1日となりました.
んでは,最後に毎年恒例の駅伝予想で締めたいと思います(参考:昨年予想結果

■ニューイヤー駅伝
ここ数年は非常に悩みます.
なかなか予想が難しいですが,2年連続で外してるんで今年は当てたいところです.

優勝はずばりコニカミノルタと予想します.
今年の走りを見る限りは,全区間安定していてつけいる隙はない感じです.
あえて不安材料を挙げると,松宮兄弟が不調との情報.
1区間でもブレーキ区間があると展開はガラリと変わるでしょう.

対抗の1番手は中国電力と予想します.
今回から2〜4区が区間変更&外国人選手の起用が2区限定となったわけですが,
この変更は日本人選手オンリーの中国電力には追い風と考えます.
1区が日本人選手だけになるので,
前回までのように1区ではそれほど差がつかなくなると思いますので.

ということで,優勝候補に挙げたいところだったんですが,
今回も1, 2区の出だしで苦戦するんではないかと予想します.
ちょっと若手選手が伸び悩み気味で人数が揃ってない感じを受けます.
伊達,岡本,佐藤の3〜5区は強そうですけどね.

他ではHonda日清を推したい.
特にHondaは外国人選手もいるし,日本人では堀口のロードでの強さが際立つ.
若手も伸びてきてるんで面白いと思います.
ただちょっと駒が足りない気がしますけどね.

日清はメンバーの名前を見る限りでは候補に挙げざるを得ないでしょう.
が,ここは毎年必ず日本人選手の誰かが失敗してるんでね.
今年はどうでしょうか.

■箱根駅伝
今年は出雲,全日本とほとんどチェックできてないんですが,
優勝はやはり駒大と予想します.
鉄板でしょうね.

ということで,こちらは個人の走りに注目してます.
中でも一番楽しみなのは,東洋大で5区を走る予定の柏原
登り適正があるのかどうかは判りませんが,昨年の都道府県対抗(※)での強さは印象的で,
大学でも記録会で好記録を出してるみたいなんで非常に楽しみにしてます.

あとは4年連続区間新の記録のかかる東海大の佐藤(悠)でしょうが,
足の故障の具合が思わしくないとの情報も.
個人的にはあまり無理はさせないで欲しいですね.
しっかり故障を完治させるほうを優先して欲しいと思います.

と予想は以上です.


では,最後に今年もホームページをご訪問いただきありがとうございました.
来年もどうぞ宜しくお願いいたします.
(1/3に帰ってくる予定で,日記更新は1/4以降になると思います)

※修正:(誤)高校駅伝→(正)都道府県対抗



一眼ネタ(昨日の続き)

2008-12-29 Mon.

おそらく今年最後の一眼ネタです.昨日の撮影ネタも絡めながら少々.

■E-30購入に関して
まず迷っていたセットレンズ(14-54mmU)付にするか否かですが,
セットの方を購入する方向で考えています.
あれからいろいろ考えたんですが,最終的に決断させたのは『円形絞り』.
これが意外と大きいバージョンアップだなぁ〜と思って.

実際,昨日青色LEDのイルミネーションをちょっとだけ絞って撮影してみたんですが,
下記画像の通り光源のボケが多角形になってしまっています.
やっぱ円形の方が綺麗でいいなぁ〜と思うわけです.
昨日の写真は絞り開放のため円形になっています)
また毎日のように価格.comで売値もチェックしてるんですが,
レンズセットの価格も順調に下がってきてて今日現在で\154,000になってます.
(12/20発売当初は約\170,000)
希望は\120,000なんですが,思ったより早くゲットできるかと淡い期待を抱いています.

実は2月末に会社の同期の結婚式に出席する予定で,
どうせなら撮影練習期間も考慮し2月頭に欲しいなぁ〜と思ってるんです.
果たしてあと1ヶ月ちょいでそこまで価格が下がってくれるでしょうかね.
ちと苦しいかな?
ま,粘り強く価格動向を見ていきます.

他,E-30の機能に関しては今のところネットの評判は上々で,
E-3よりもダイナミックレンジが広くなっており白飛びに強くなっているとのこと.
今使ってるE-510はE-3よりもレンジが狭いと言われているので,
E-510からのステップアップとなる私の場合は,かなりの向上が期待できそうです.

■RAW現像に関して
ここ最近はすっかりRAW+Jpegで撮影するようになったんですが,
まず1つ.CFカードを買い足そうかと思っています.
というのも今,手持ちの4Gのカードでは200枚程度しか撮影できないんですわ.
(その代わりスポーツ撮影での連写を意識し転送速度は300倍の高速タイプ)

ま,実際のところ私の場合,1日で200枚を越えるような撮影ってのはほとんどなくて,
問題ないっちゃないんですが,安心感の問題ですね.
転送速度は並でいいので,容量の大きいCFカード(8Gかできれば16Gぐらい)を1枚
欲しいなぁ〜と思っています.
あとはどのメーカーのにするかなんですが,これが悩ましいところ.

データ消失するような最悪の事態は避けたいので信頼度の高いのが欲しいんですが,
価格はやっぱ安いのがいい.
5千円ぐらいでないかなぁ〜.

もう1つは現像ソフト.
今はオリンパスの付属ソフトを使ってて,
そんなに手の込んだ処理をする気はないので機能的にはこれで十分と思ってます.

が,なんせこのソフト重いんだわ.
これだけが難点.
かといって有償ソフトを買うのはもったいないし,ど〜したもんかと思っています.
ま,しばらくは我慢かな.



大蔵海岸公園

2008-12-28 Sun.

日曜日の今日.
暇つぶしに前回の夕日撮影のリベンジで,大蔵海岸公園に行ってきました.

今回は後でWB調整ができるようにRAWで撮影したんでばっちり.
夕方の天気は曇りでたまに晴れ間がのぞく程度だったんですけど,
かえって面白い写真が撮れたと思います.
雲の隙間から差す赤い夕日,なかなか幻想的でした.
今思うと,前回も貴重なシャッターチャンスではなかったのか?とちと後悔しています.

反面,まだ日の明るい時間帯に撮影した波打ち際はダメダメ.
こちらはしっかり晴れてくれないと綺麗な海の青さが出ないですね.
ま,また次の機会に撮影することにします.

また12月で日の沈むのもめっきり早くなったんで,
今日は夜景も撮影してみました.
公園内の青色LEDのイルミネーションと明石海峡大橋です.

橋の方はもうちょっと露光時間を取った方がよかったかもしれません.
ま,そんなことを気にする以前に,夜景撮るんなら三脚買わんとあかんのでしょうが^^;
我ながら三脚なしでよくがんばったと思いますわ.
他,今日の撮影を含め一眼ネタで小話があるんですが,それはまた明日にでも.
にしても,今日は寒かったですわぁ〜^^;



実家への土産準備

2008-12-27 Sat.

本日より始まった正月連休.
私はというと,今日からなんと10連休!!でございやす.

今の部署になってから長期連休をまともに休めることはまずないだろうと思ってたんですが,
周知の通りこの経済情勢の悪化.
我が社も例外ではなく,大きな工事案件もなく結局出勤なしになってしまいましたわ.
機械屋とは違い,電気屋さんだとまだ全停電の日とかの出勤があるんですけどね.


で,初日の今日は,実家への土産の準備.
2週間ほど前に実家のおかんから「カレンダーを持って帰ってくれ」というメールがあったもんで,
昨日,会社の事務所にあった数本を持って帰ってきました.

下記,写真を参照ください.
1本異彩を放っているのがあるでしょ^^;
これ,例の私のことをB型発言した会社のカレンダーですわ.
やはりこの会社相当変わってますね.

いや〜,持って帰るつもりはなかったんですけど,同じ事務所の年配の方の
「お父さん,喜ぶやろうから持って帰りぃ〜や」との押しに負けてしまいましてね.
さて,どうするか...
さすがにこれを実家に持って帰るわけにはいかんわなぁ〜^^;

で,代わりにというわけではないんだけど,
今日,つかしんの行きつけの酒屋で土産の焼酎2本を買ってきました.

今年発掘した芋焼酎で一番美味しかった『キ六』と,
正月に飲むには縁起のいい名前の『寿百歳』
どちらもすでに紹介済みのヤツですね(参考:過去ログ).
正月に親父と飲みますわ.
にしても,この10連休.
『あしたのジョー』じゃないですけど,孤独との戦いになりそうです.
な〜んもすることありまへんわ.
(実家には31日に帰る予定)



クリスマスイブ

2008-12-24 Wed.

クリスマスイブの今日.
前回いつ食べたか記憶にないくらい久方ぶりにケーキ(チーズケーキ)を買ってみました.
酒もこれまた久方ぶりにワイン.

暇つぶしに50mm/F2.0でアップの写真も撮ってみました.
なかなか美味しそうに撮れてませんかね?
元のJpeg画像では青味がかっててイマイチだったんですが,やっぱWB調整は重要ですな.

で,なんだかんだしてたら,ワイン飲み干しちゃった^^;



競艇・賞金王決定戦

2008-12-23 Tue.

祝日の今日.
私,珍しく休みでした.
といっても元々休みだったわけではなく,単に振替休日ですけどね^^;

で,いつも通り特にすることもなく,どないしようか考えてたら,
たまたま今日が競艇の賞金王決定戦の最終日ということを知り,
急遽,昼から住之江まで行ってきました.

2年前に初めて競艇場で見たこの賞金王決定戦の優勝戦.
競艇場の観衆の異常なまでの緊張感といったら,ものすごいもんがあるんですよね.
たまらんですよ.

まして出走する選手は,
勝てば1億円で少しでも早くスタートを切りたいものの,
万一,SGでフライングをしようものなら課せられる大きなペナルティ.
(参考:フライングスタート Wikipediaより)
どれほどのプレッシャーなんだろうかと思ってしまいますね.

今日もドキドキの観戦をさせてもらいました.
行ってよかったです.

舟券の方は優勝戦だけ3連単千円1点買い(1>2>4)で挑戦しましたが,
結論から言うと外れ(結果:1>4>6).
1位はほぼガチガチで2,3位を当てるレースだったと思うんですが,
2号艇の松井あかんかったですね.
予想通りいいスタートはきってくれたんですが,1周1マークの展開が良くなかったです.

写真は見事優勝した井口選手の展示の様子です.
夕方で日も沈みかけだったためISO1600まで上げちゃってます.
ま,そんでも元サイズ画像で見ればそれなりには撮れてると思います.
(下の画像はかなり縮小してます)



血液型

2008-12-22 Mon.

最近,うちの会社とよく取引のある商社の人に言われた
自分としてはかなり衝撃的な一言.

「○○さんってB型ですか?」
「へ?(・_・)」
おいら,生まれてこの方,B型なんて言われたこと一度もねぇ〜ぞ!!
かなりびっくりしましたわ.

プロフィールでも書いてある通りA型の私.
血液型予想されたらA型と当てられるのが大半で,ごく稀にAB型と言われる程度.
実はO型とも言われたこともないんだけど,まさかB型とは...

ま,その会社の人.
とある月曜日の電話で本題より先に,
「○○さん,日曜日につかしんで見かけましたよ!」
などと報告してくるような人なんでね.
なんでもその月曜日の午前中はその会社の事務所中で話題になったんだとか...

ま,そんな人の言うことなんであまり気にすることはないでしょう.



E-30チェックほか

2008-12-21 Sun.

昨日の日記でも書いたとおり,ヨドバシでE-30を見てきました.

改めてE-3と持ち比べてみましたけど,やっぱ重量感が全然ちゃいますねぇ〜.
810gと655gの重量なんですが,2倍ぐらい差があるんじゃないかと感じてしまいます.
不思議ですわぁ〜.

今日は中古で狙ってる50-200mm/F2.8-3.5 SWDも装着させて試写させてもらいましたけど,
AFの速さはE-3と同等レベル.最高ですねぇ〜.
重量も長時間はしんどいかもしれませんけど,短時間なら十分手持ちでいけそうです.
早くゲットしたいところですが,値が下がるまで(少なくとも春まで)は我慢しますわ.

で,そのまま帰るのももったいないので,いくつか小物を購入.
・簡易の湿度計付のドライボックス
・ブロアー
・除湿剤
です.レンズにカビを生やそうものなら最悪なんでね.
お手入れ♪お手入れ♪



'07〜'08未公開画像蔵出しスペシャル(その2)

2008-12-20 Sat.

土曜日の今日.
日曜日の天気予報があまりよろしくないため,どっか行こうかと思ってたんですが,
眠気に負けて2時間ほど昼寝してしまいましたわ^^;

というわけで,日記のネタも特になく,昨日の続きで追加の2枚.

■5枚目
昨年の12月に嵐山で撮影した鳥(名前はわかりません)です.
露出アンダー気味だと思いますけど,
これはこれで水面の感じがなかなかいいかなぁ〜と思います.

■6枚目
今年の11月に明石海峡大橋で撮影した夕焼け前の空です.
2本の飛行機雲がいい感じ.
RAWでも撮影してたらもっといい色に調整できたんでしょうが,
残念ながらJpegのみです.

以上です.

明日は天気悪そうなんでどこかへ撮影に行くわけにもいかず,
どないしたもんか...暇です.
ヨドバシに今日発売のE-30でも見に行きましょうかね.



'07〜'08未公開画像蔵出しスペシャル

2008-12-19 Fri.

こないだの結婚式の撮影画像を含め昨年11月以降の一眼レフの画像データを整理してたら,
日記,写真館ともに未公開のもので,なかなかいい写真がちらほらと.

このまま未公開のままハードディスクに眠らせておくのももったいないなぁ〜と思ったんで,
その中からの4枚を公開します.
かなり悩んだ中からの厳選です.

■1枚目
昨年11月に王子動物園にて撮影したパンダでメスの旦旦(タンタン)の方です.
今までに公開してたのはすべて撮影条件の良かったオスの興興(コウコウ)の方だったんですが,
かろうじて公開できるレベルの旦旦の写真が1枚だけあったんで貼っときます.
一眼レフを手にして間もない頃だったため,若干,露出オーバー気味なのはご容赦ください.

■2枚目
今年の2月に奈良で撮影したシカさんです.
キットレンズの14-42mmの14mm広角側(換算28mm)で撮影してます.
ボケでは14-54mmに劣りますが,キットレンズながらなかなかの描写力だと思います.
結構寄れるんで広角でもそれなりに迫力ある画像が撮れますね.

■3,4枚目
今年の5月に花鳥園で撮影した花(名前はわかりません^^;)とペンギンです.
日記で公開している花の写真よりこっちの方が綺麗に写ってる気がするんですが,
なぜこちらの写真を却下したのか記憶が定かでありません.

ペンギンさんの方は憎らしいほどに眠たそうな顔が愛らしいです.
こっちまで眠たくなってきますわ^^;

以上,未公開画像4枚でした.
ほんまは低圧縮率のもっと大きなサイズの画像でじゃんじゃん日記に貼りたいんですけど,
infoseekサーバは最大50MBという容量制限があるんでそうもいかんのですよねぇ〜.
そこんとこが残念です.



土浦出張

2008-12-18 Thu.

こないだに続いて今日も茨城の土浦の方へ出張してきました.
では,土産話を1つ.

なんでかよ〜わからんのですが,
昨晩,JR土浦駅近辺のホテルの予約が結構埋まってまして,
しゃ〜なしに安めのとこで駅から徒歩10分ぐらいのところをテキトーに予約したんですわ.
で,昨晩,伊丹から土浦までの移動で前泊したわけ.

んで,23時を回っての到着の場合は予め電話連絡が必要とのことだったんで,
電話してみたんですわ.
そしたら普通のホテルの受付のような落ち着いた丁寧な受け答えとは言い難く,
なんか大阪のおばちゃんのような声...「ん?」と.
このときに若干嫌な予感はしたんですがね^^;

到着してみたら,嫌な予感見事的中!!!!
ホテルとは言い難い外装で,個人経営の民宿といった感じの宿でした.

で,何より痛かったのが,
目覚まし時計がねぇ〜って!!
しゃ〜なしに今まで1度も使ったことのないモーニングコールを依頼しようにも,
23:30の時刻でフロントは鉄格子を下ろし照明も落とした状態で完全に店仕舞いモード.
こんなホテル初めてでっせ.

ま,携帯のアラームで事なきを得ましたが,
昔だったらどうしたらよかったんでしょうね.
なんせ私,朝はめちゃめちゃ弱いですから^^;

ど〜も関東方面の出張では災難が多くてかなわんわい.
(ちなみに土浦出張はおそらく今回で完結です)



会社同期結婚式

2008-12-14 Sun.

先日の日記でも書いたとおり昨日,会社の同期の結婚式に参加してきました.

披露宴から2次会,3次会まで参加してきましたが,
私自身もかなり楽しませてもらいました.
特に2次会での最初の方の演出は超傑作だったと思います.
あれだけのお手製動画を作ってくれる友人がいるなんて,
素晴らしいですな.

ま,とにもかくにもF原さん,おめでとうございました.
お幸せに.
また遊んでください^^;

以下,雑記です.

■写真撮影
告知通りデジタル一眼レフを持って行って撮影してきました.
結果から言うと,思ってたよりはまともな写真が撮れたかなと思ってます.
(もちろん失敗写真も少なくはなかったですが^^;)

室内でやや薄暗い条件での撮影が多かったので予想通りシャッター速度は稼げず,
ほとんど上限のISO1600での撮影になってしまったため,
元サイズ画像ではやはり高感度ノイズ出まくりです.

でもまぁ縮小してしまえば,だいぶ気にならなくなるし,
高感度ノイズを嫌ってISO感度を落としたはいいが被写体ブレ量産ってな状況になるよりは,
数倍いや百億倍いいでしょう.
内蔵ストロボの使用を極力控えたのもよかったと思います.
ドクターKさん,アドバイスありがとうございました.

また披露宴ではNikonのごっついカメラを持った専属カメラマンがいらしゃったんで,
あまり出しゃばらずテーブルの花や料理などの脇役なんかも撮影してみました.
見落としがちだと思うんですが,ええ花を使ってるんでいい絵になりますね.

■RAW現像
あと1, 2週間前からRAW現像に対する考え方が180度変わりました.
前は「パソコンでのRAW現像処理なんてめんどくさくてやってられん!」だったんですが,
今は「めんどくせぇ〜からとりあえずRAWで撮影」ですね.

というのも,Jpegのみの撮影では後からの画像処理ソフトでの処理も限界があって,
撮影時にいろいろ設定を考えないといかんのですけど(特に難しいのがWB),
RAWなら極端な露出補正ミスさえ気をつければOK.
撮影時に頭を使わなくていいので,ずいぶんと楽です.
多少設定がおかしくても,あとから各種設定を幅広く調整できますね.

参考までに2次会会場の大阪マルビルで撮影した夜景を1枚.
元画像は背景のビルがほとんど真っ黒になってたんですけど,RAW現像処理でここまで回復.
RAWでも基本的に露出補正だけは救えないんですけど,
それも余程ミスらない限りは大丈夫です.
ま,データ容量を食うのだけが大きな欠点ですがね.

■オリンパスPhoto Festa
実は披露宴会場が新大阪だったもんで,2次会までの空き時間を利用して,
この12/13, 14の土日に開催されたオリンパスPhoto Festaに行ってきました.
目的はもちろんE-30

一足先に実機を触ってきましたが,持った第一印象.
とにかく軽い.あれなら十分許容範囲だと思います.
ファインダーは正直期待してたほどじゃなかったけど少なくともE-510よりは良くなってたし,
背面液晶は確実に見やすくなってましたね.
あとは購入時期の問題だけで,ほぼ買いで決まりですな.

以上でございやす.



焼酎レポート(2008年11月末〜12月初分)

2008-12-11 Thu.

久々に焼酎レポート.
最近も懲りずにそこそこ飲んでますわ.
(その証拠に前回レポートの写真からかなりのビンが入れ替わってるかと^^;)

逐一,レポートできてなかったんですが,
先日Sho-Chu AUTHORITYで買った2本以外は,
大半がダイエーで買った安モン焼酎.

その中で一番気に入っているのは『野遊び こがし芋』という芋焼酎です.
焼き芋のような香ばしい香り,ええですねぇ〜.
720mlで1,000円ぐらいの普通の値段ですけど,ものすごく気に入ってしまいました.
それを証拠に本日2本目を購入しています.
(下の写真が空き瓶ですでに1本空いてますんでね.ちなみに吉兆宝山もですが^^;)

芋の香りの感じ方には個人差があると思うんで一概には言えないと思いますけど,
お勧めの焼酎です.



陸√・大学訪問

2008-12-10 Wed.

ど〜もです.
本日,陸√で大学訪問してきました.

研究室の先生の挨拶回り,学生部屋への乱入の後,
14:30から4時間ほどブースでの会社説明会で学生対応.
テキトーです.はい.

で,今回,一番印象に残ったこと.
説明会が終わった後に,キャリアセンター事務室なるものに所属するおばちゃんに
いろいろと声を掛けられましてね^^;

「一目見てOBとわかったわぁ〜」だの,
「何かは覚えてないけど,学生のときに見たのを覚えている」だの,
「当時と変わってないねぇ〜」だのと,
やたらと再会を懐かしがられました.
こっちゃ〜,な〜んも覚えてないんですがね^^;

私が在学していた頃は奨学金関係の対応の仕事をしてたそうなんですが,
さっぱり記憶にないんすよ.
ま,向こうも何で覚えてるかはわからなかったみたいなんですがね.

昔からおばちゃん受けだけはいい私.
さすがですね.

最後に戦利品を1つ.お茶をもらいました.
中身はただの静岡茶だそうです.
しょ〜もない写真ですが,暇つぶしにRAW現像で処理してみました.
室内写真では,WB調整は重要ですね.



一眼レフお勉強

2008-12-9 Tue.

振替休日で休みをとったものの,あいにくの雨模様だった今日.
先日買った2冊の本で一眼のお勉強.

『すべて解決!デジタル一眼レフQ&A』
『デジタル一眼レフの疑問200・撮影テクニック編』

というのも,実は今週末の土曜日に会社の同期の結婚式に出席する予定で,
今回はデジタル一眼レフを持って行こうと思ってるんですわ.

少しでもええ写真を撮りたいなぁ〜と考えて,
いろいろ研究しているわけでございますよ.
手持ちのレンズで最も明るい50mm/F2.0では画角が狭いので,
おそらく14-54mm/F2.8-3.5を主戦でいくことになるでしょう.

が,室内の撮影は条件的に厳しくて難しいでしょうからねぇ〜.
かなりの高確率で失敗写真を量産するんではないかと予想してます^^;
内蔵ストロボはあまり使いたくないんですけど,
14-54mm/F2.8-3.5じゃ,ノーフラッシュでは明るさがちと厳しいかも.
ま,できる限りでやってみますわ.


最後に本日,雨が止んだタイミングで自宅近所で撮影した写真を1枚.
水滴に写った木の様子までしっかり写ってます.
F4.5まで絞ったけど,もうちょい絞った方が良かったでしょうかね.

どしゃぶりの雨はどうしようもないんですが,
今日みたいな小雨だと水滴狙いで撮影の楽しみがありますな.



E-30購入検討中

2008-12-8 Mon.

連日の一眼ネタで恐縮です.
こないだ新しいレンズを買ったばかりなんですが,
ここにきて実は本体も新しいのを買いたいなぁ〜と思ってるんすよねぇ〜^^;
もち本命はE-30です.

欲しいなぁ〜と思うようになってきた経緯,今の思いを書き連ねると,
下記のような感じですな.

■E-3の評価上昇
当初はとにかく重過ぎるとの理由だけで敬遠してきたE-3なんですが,
最近,店頭で実機を触ってて,重いなりにそれ相応の機能があるなぁ〜と感じてきたんですわ.

中でも1番驚いたのがファインダー.
視野率約100%のファインダーで,E-510の約95%のそれとは比較になりませんわ.
ほんと見やすいです.
元々,コンデジユーザーでファインダーでの撮影経験がほとんどなかったもんで,
全く気にかけていないスペックだったんですがね.
実際覗いてみて見易さの違いにただただ驚かされたわけです.

あとはやはり角度可変モニター.
これは前から欲しいなぁ〜と思ってた機能なんですが,
E-510で撮影をするにつれ,その思いがどんどん強くなってきましてね.
ローアングルの撮影ではほんま効果絶大でしょうから.

上記2点の理由が大きく(もちろん他にも色々ありますけど),
また最近になってだいぶ価格も下がってきたところで,
E-3を購入しようかという思いが頭をよぎったりもしたんですが...

どうしても800gを越えるあの重量だけは耐え難いものがありましてねぇ〜.
実機を持つ度に断念せざるを得なかったわけです.

■E-30発売のニュースリリース
と,そんな中,中級機E-30の発売のニュースリリース.
E-3の機能をほぼ継承し,いくつか改善した上で655gに抑えた本体重量.

スポーツ撮影も主用途である私にとっては,
E-3の防塵防滴も非常に魅力的なスペックだったんですが,
やはり本体重量を抑えてくれた点の方がはるかにポイントは高いです.
ファインダー視野率も約98%とE-3ほどではないものの,
E-510に比べたらずいぶんと見易くなるんじゃないかな〜と思ってます.

が,最も重要な画質に一抹の不安を抱いています.
E-3の1010万画素から1230万画素への無駄な画素数アップ.
なんでこんな愚かなことをしたんだか...

技術的に難しいのかもしれませんけど,画素数据え置きでいいから,
ちょっとでもダイナミックレンジやら高感度でのノイズ低減に,
力を入れてくれて欲しいところでした.
特に高感度でのノイズ低減は,スポーツ撮影でシャッター速度を稼ぐにあたり
非常に強い要望なんですがね.

■今後の展開
とまぁ〜上記の不安もあるわけですが,とりあえず本命はE-30でいきます.
が,購入時期は12月末の発売直後は様子を見て,2〜3ヶ月価格の動向を見たいと思ってます.
たぶんそれだけ待つだけでも1〜2万ぐらいは値下がりしてくれるんじゃないかと予想してます.

と合わせて,価格com等で一番心配している画質の評価を調べてみるのと,
あとは実際,お店で実機を触ってみてですね.
今の思いとしては,よほどがっかりさせられる欠点が判明しないかぎり,
購入したいなぁ〜と思ってます.

選抜高校野球前には欲しいので来年3月頭ぐらいに購入でしょうかね.
それまで我慢できるかあまり自信はありませんが^^;

先日のレンズといい,ちょっと投資しすぎじゃないかという声も聞こえてきそうですが,
2〜3年使う決意で購入すれば十分ペイしてくれる投資だと思ってます.
ま,車を持ってない身なんで,その維持費をカメラに回したと思えば,
それほどびっくりする投資でもないでしょう(たぶん).



オリンパスブルー

2008-12-6 Sat.

土曜日の今日.
いや〜,寒かったッスねぇ〜^^;
尼崎市の最高気温6℃って,真冬並みですやん!!

で,上記の寒さもあり今日は遠出をする気は起きず,
自宅近所でお空をRAWで撮影(レンズはもち50mm/F2.0).
パソコンでちょっとだけRAW現像してみました.
WB,コントラスト,彩度,露出をテキトーに調整しただけですけど,
なかなか綺麗な青色が出ますね.

めんど〜だし,なんせ容量を食うもんで今まで敬遠してきたRAW撮影なんですけど,
その分だけの効果はありますな.
ま,RAW現像でも極度の露出補正ミスは救えないので,
やはり気をつけないとはいけないんでしょうがね.
わかっていても一番調整を誤りやすいパラメーターですんで.

さ,明日は久々に休日出勤だべ.

(本当はリアルサイズ画像を公開したいところですが,容量の都合でやむなく縮小画像です)



50mm/F2.0続き

2008-12-5 Fri.

そんでは一昨日に初めて使用した50mm/F2.0の感想.

まずはネットでの高評価に偽りなしの描写力に感動.
撮影時にカメラの液晶画面で確認してる限りでは特に14-54mmとの差を感じなかったんだけど,
家に帰ってからパソコンで確認してみてびっくりしました.
ピントの合ってるところが実にシャープでいい感じです.

参考までに撮影した画像1枚とその一部を等倍トリミングものを.
F2.0で撮影してるんでトリミング画像でもボケてますね.

あと帰ってから思ったのは,もっと絞って撮ってみても面白かったかなと.
今回はとにかくボケ具合を楽しみたくて,ほとんどをF2.0で撮影したんですけど,
ネットで公開されてる画像を見てるとF4〜5ぐらいに絞って撮ってる人が多いみたい.
実際,植物や昆虫の場合はその方が綺麗に見えますね.
一昨日の蜘蛛の写真がまさにそれ.
次回試してみたいです.



胸部X線撮影精密検査&離宮公園訪問

2008-12-3 Wed.

この数週間の通り,今週も休日出勤の振替で休みをとった今日.
午前中は近畿中央病院に行ってきました.

というのも,実は10月の健康診断の胸部X線撮影で,
『右中肺野 雲状態』という要精密検査の異常が出てましてね.
まったく判らんなりにも軽くネットで検索してみたらば,近い症状で判明する病気.
結核,肺炎,肺ガン...
かなりヤバイのか?とかなり不安になってたんですが...

結論から言うと,近畿中央病院の呼吸器内科の先生の判断は,
『全くもって心配なし』とのことでした.
いやはや,安心しました.
ちょうど該当箇所が,肋骨の前後の骨が交差し,さらに肺静脈が重なるところで,
よく誤診される箇所だそうですわ.


で,不安も払拭したところで,午後からは50mm/F2.0を持ち出して写真撮影.
須磨離宮公園に行ってきました.
思い起こすと,なんと幼稚園以来のほぼ四半世紀ぶりの訪問となりました.

去年の嵐山は平日でもものすごい人出でしたけど,
こちらはすいててなかなかよかったです.
紅葉もなかなか綺麗でした.
お勧めです.

50mm/F2.0についてはいろいろ感じたところがあるんですが,
それはまた後ほど詳しく.
もちろん全般的に高評価です.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51