←Prev | Next→

2010年駅伝予想

2009-12-31 Thu.

今年も残すはあと1日.
大晦日の今日は毎年恒例の駅伝予想で締めさせていただきましょう♪
(参考:昨年予想結果

昨年の予想では惨敗(両方外れ)を喫したので
今年,特に箱根の方はかなり力を入れて検討しました.
各種タイム(10,000メートル,ハーフ)に加え,気象予報(風の強さ)までチェックし,
2時間ほど考えてはじき出した結論です.

■ニューイヤー駅伝
混戦は混戦ですが,日清食品の優勝と予想します.

ゲディオンは外国人選手の中でも屈指だし,
佐藤(悠)も加わった日本人選手の層の厚さは相当なもの.
ブレーキ区間さえなければ圧勝できると思います.

ブレーキ以外の要因で気になるところは明日はかなり風がきつくなりそうな点.
例年だと序盤は追い風,登りの5区以降が向かい風になるはずで,
5区で大きな順位変動があるかもしれないですね.

12/31の14:45現在,まだ区間エントリーが発表されていないので判らないが,
日清は北村あたりが走ることになるんだろうか?
体が小さい選手なんで強い向かい風だとどうかな?と思います.
不安要素があるとすればこの区間でしょう.

対抗のチームを挙げると,例年通りにはなってしまうが,
やはりコニカミノルタ中国電力あたりになりますかね.
主力選手がしっかり調整できていればチャンスはあると思います.

■箱根駅伝
かなり悩みましたが,東洋大の連覇と予想します.

前提は東洋大・5区の柏原が昨年並みの走りをしてくれること.
東洋も往路はそこそこのメンバー揃えてますんで,
5区でのトップとの差はついても3〜4分で,5区逆転可能だと思います.
復路も意外としっかりしてて,往路を首位でくればそれを堅守できる力はあるかなと思います.

対抗は1番手を駒大,2番手を早大と予想.
いずれもキーは5区で駒沢大・深津,早大・八木がどれぐらい走ってくれるかにかかってますね.
両選手とも力はある選手なんですが,いかんせんこの区間は登り適正を要求される特異区間.
トラックやハーフのタイムは参考程度にしかならないんでね.
個人的には両者とも5区には向いてない気がしますが・・・

他では,日体大学連選抜あたりが面白いと思います.
特に日体大は1, 2区はしっかりしてるので,
山の5, 6区をしっかり走れば優勝もありえると思います.
対抗3番手と予想します.

出雲,全日本2冠ながら日大は厳しいと思います.
20km前後の長い距離を10人揃える必要のある箱根では層の厚さが重要.
ちょっとメンバーが足りていない気がします.
他,前評判の高いところだと山梨学院大,明大あたりですが,私は優勝はないと思います.

一方,個人ではやはり東海大・村澤でしょう.
トラック10,000メートルでタイムの出にくい1人独走で28分台で走るなど相当力がありますね.
オーバーペースで入らなければ,1年生ながら2区日本人選手トップ有力だと思います.

と予想は以上です.
ダラダラと書きましたが,予想が大外れでも叩かないでくださいね^^;


最後になりますが,今年もホームページをご訪問いただきありがとうございました.
来年もどうぞ宜しくお願いいたします.
(1/3に帰ってくる予定で,次の日記更新は1/4以降になります)



2009年忘年会(研究室OB編)

2009-12-30 Wed.

今日は研究室OBの忘年会でした.
例によっていつものメンバー^^;

デ○リ○が爆発した話とか,赤いゲ○事件の話とか,
これまた毎度話してる話題でいつも通り盛り上がったわけでございます.

今日の収穫は,
・ジャイヤンさんが係長に昇進されたこと
・ウイグル教授が私をコンビニ?で見かけたと話しておられたというコータさん情報
ですかね.

特に後者の方はびっくり.
学生のとき,同じフロアーだったぐらいでほとんど絡みなかったと思うけど,
誰かと勘違いしてまへんかね?

ま,とにかく今日は楽しく美味しいお酒が飲めてよかったです.

写真の方は皆さん満遍なく写したつもりでしたが,
ジャイヤン係長が写ってるのがなかった(1枚目に若干写ってますが^^;)
申し訳なし.

あとこれだけ暗いとあんま一眼の意味ないね.
次からはコンデジでいいかな.



仕事納め

2009-12-28 Mon.

午前中の出勤で仕事納めとなった今日.
私の場合は王将納めとも言います.今日は初めて昼飯で行ってきました.

初めてといえば今日食べたメニューで,
私,なんとこの店でラーメン食べたのは今日が初めてだったんです^^;
この店でかれこれ軽く500回以上は食べてるんですが,
飲んだ後は別として晩飯でラーメンを食べるってのはポリシーとして許せなくてね.

お味は最高.1号店のラーメンとは雲泥の差.
海原先生に言わせれば,
「ダシだ!ダシが違うんだ!!」
ですね.スープが美味しかったです.

最後に今年の王将訪問回数の最終報告.
191回になりました.
来年は200回越えを狙いましょうか.なんつって(参考:目標達成レポート



2010年カメラ機器・購入展望

2009-12-27 Sun.

カメラ関連の購入物で今年1年振り返ってみると,
3月の本体のE-620,望遠の50-200mmに始まり,10月にはテレコンEC-14まで増備.
結構,大きな変動のあった1年だったなぁ〜と思います.

さて来年は?といったところですが,
一応,一通り揃えた感は持っていて今のところ購入を決めているものは特にありません.
カメラ,レンズに分けて今,思っているところを書くと以下の感じです.

■カメラ本体
当面,E-620でいくつもりです.
ちょっと気にかけていたマイクロ4/3機については,
今のところ買いたいと思うまでには至っていませんな.

機能面,デザイン的には気に入ってるんだけど,ちょっと大きさがね.
E-620対比ではそれほどメリットを感じませんな.
やっぱ小型機としてサブ機を持つとしたら,
DMC-LX3(Panasonic)あたりの高級コンパクトデジカメの方がいいなぁ〜と思います.

逆に興味はフラッグシップ機のE-3の後継機の方にあって,
やっぱ主要用途の1つがスポーツ撮影ってのがあって防塵防滴機能は大きな魅力.
少々の雨ぐらいなら構わず撮影したいんですよ.

いつリリースしてくれるのかは全くわからんのですが(少なくとも来年前半はなさそう?),
高感度対応した新型素子の搭載された新機種が出れば,
少々重量が重かろうが,値が張ろうが購入があるかもしれません.

■レンズ
ひょっとしたら来年のレンズ購入はないかも?ってぐらい,
今のところ絶対に欲しいと思うのはないですなぁ〜.

強いて言えば,広角レンズの9-18mm/F4.0-5.6ぐらいかな.
作例を見てると空の青色の発色がよくて,景色を撮るのに最高かなぁ〜と.
サイズも小さくていいし,値もまぁまぁお手ごろ.
ただそんなに広角を使う用途があるかって考えるとちょっと疑問.

開放F値が1.4のLEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4あたりにも興味はあるんですが,
値が張る上に,実際に何を撮るってのが特にないんでね.
レンズの方はどうなりますやら.

と,以上です.

最後に今日現在のおいら所有の機材を記念撮影.



植物撮影

2009-12-24 Thu.

クリスマス・イブだから・・・というわけでは決してなく,
年内取得必須の休み1日を消化するため休みを取った今日.
久々に北山緑化植物園に行ってきました.

植物園とはいえ,さすがにこの季節は彩りは寂しい感じ.
年内の外での撮影は今日が最後ですかね.



'09未公開画像蔵出しスペシャル(カープ編)

2009-12-21 Mon.

ど〜も.
ってことで未公開画像の蔵出し第2弾です.

まずは秋季キャンプで評価の高かった若手3選手.
W-Aizawa(會澤と相澤)と丸です.

丸の写真は木の球を浮かべてるみたいで面白いのもあって掲載です.

続いてちょっと珍しいツーショット.東出(広島)&クルーン(虚塵).
今期最終戦での試合前の練習での風景ですわ.

で,最後にやっぱ主役はこの人でしょうってことで今年引退した緒方の写真.
若干ピントが外れてて載せるのをやめた前田との抱擁シーンです.

前田さん,来年はマツダスタジアムでの初ヒット頼みますよ.



新入荷焼酎紹介(『がんばるなかれ』ほか)

2009-12-19 Sat.

今日も寒かったッス.
こんな日はお湯割りに限る!ってことで,
なんばパークスのSho-Chu AUTHORITYで焼酎を3本ほど買ってきました.

このお店,結構な数の焼酎が置いてあるんですが,
わずか2〜3分ほどで目についたのをテキトーにチョイス.
とりあえず『桜島』は今年新しく買った中では一番良かったんで,
1本キープしておきました.

例によって1本は鬼太郎シリーズ(過去ログ).
新しいのが出てたんで買っちゃいました.今回はそば焼酎のようです.

このシリーズ,外箱のコメントが結構好きだったりします^^
前までのも写真に残してたら良かったかもね(参考:前回レポート



'09未公開画像蔵出しスペシャル(植物編)

2009-12-18 Fri.

いや〜,それにしても今週は寒い.冷え込んでますね.
そんな年の瀬も押し詰まった今日.
特にネタもないもんで,今年2009年に撮影した未公開画像の蔵出しです.

改めてチェックしてみると,
なんでエントリー(日記の掲載)に漏れたんだろう?と思うのも多いので不思議.
1枚目の写真はいかにも秋っぽい感じですが,これ4月に撮影してるんです.
なかなか面白いですね.



ルイス電撃退団!!

2009-12-14 Mon.

いや〜,ばりショックぅ〜.
ルイス退団って!!
黒田が抜けたとき以上に脱力感が大きいですわぁ〜.

契約合意間近との報道とは裏腹に,
正式発表がとうとう12月半ばまでずれ込んでいたあたり,
少し嫌な予感はしてたんですがね.
ま,家族の都合でってことなんで仕方ないね.

私,生では先発登板で2試合見ることができたんですが,
ドーム球場,ナイターといずれも撮影条件が厳しくろくな写真が残ってなくてね.
かっこいいピッチングフォームの写真を撮っておきたかったなぁ〜と.

市民球場ラスト1試合前の完封勝利は今となってはいい思い出です.



プリンター印刷検証

2009-12-13 Sun.

この土日.
あまり天気も良くなかったもんで遠出なし.

ということで,今日さっそく自宅近くの写真屋さんでプリントアウトしてきまして,
昨日の写真と比較してみました.

結果は歴然.
そもそも装置の大きさから全然違うわけで冷静に考えれば当然の結果なんでしょうが,
特に人の肌とかの発色がまるで違う.
断然,写真屋さんの装置で刷った方が鮮やかですわ.

より平等に自宅のはエプソンの専用紙で刷ってみて比較とも思ってたんだけど,
とても同程度の色が出るとは思えなかったのでやめました.
というか最上位のプリント用紙を使った場合,下手するとそっちの方が金がかかるんよね.
写真屋さんのプリンターだとL版で1枚30円ぐらいですから.

またお試し程度なんで少枚数で良かったんだけど,
メーカー純正の用紙はL版だとどれも100枚程度からしか売ってなくてね.
これも諦めた理由の1つです.

他,細かいところだと,
自宅プリンターの場合,若干インクの臭いが残るのもマイナスですね.

ということで結論.
保存・鑑賞用に写真を印刷するんなら写真屋さんで刷った方がよろしい!!
自宅プリンターは,年賀状,Webページ印刷程度の使用になりそうです.

最後に両者の比較の写真.これでは差が伝わらないかもしれませんが...
むしろ自宅プリンターの方が綺麗にすら見える^^;
こういうのはスキャナーでとらないとあかんね.
(左:写真屋さんのプリンター,右:自宅プリンター)



プリンター買い替え

2009-12-12 Sat.

どうも.
先週の日記でも書いたとおり今日新しいプリンターを買ってきました.

機種はいろいろ考えた結果,エプソンのPX-201にしました.
選定理由としては,大きく下記2点です.

@複合機能(スキャナー,コピー機能など)は不要
前回の機種で,私の場合は全く不要であることは実証済み.
(とうとう1度たりとも使わなかった^^;)
価格的にはそれほど安くなるわけではないんだけど,
本体サイズが小さくなるメリットもありプリンター機能限定の機種にしました.

A印刷能力はほどほどの4色タイプ
フォト印刷に有利な最新機種の6色タイプのを選ぼうかとも思ったんですが,
所詮,写真屋さんの印刷機には敵わないだろうと4色のヤツにしました.

で,帰ってからさっそくテキトーに写真をチョイスしてフォト印刷を試してみました.

刷った写真を見ての第一印象は,前機種との比較では格段に良くなってはいるものの,
それほど綺麗じゃないなぁ〜と.
もうちっと光沢のあるフィルム写真っぽい仕上がりになるのを期待してたんだけど,
こんなもんなんですかね.発色ももう1つ.

ま,1つ用紙の問題はあるのかもしんないので,
エプソンの専用紙を買ってきて1度試してみたいと思います.



目標達成!!

2009-12-10 Thu.

2009年12月10日(木).
本日,ついに私はやりました!!

王将年間183日訪問達成フォ〜!!
年初に設定した年間過半数以上の目標を見事クリアしたのであります.

今年1年間,応援してくれた皆さん,本当にありがとう!!(←ってそんな人いない?)
少しは夢と感動を与えられましたでしょうか?

なお引き続き今年いっぱいまで利用回数はカウントしておきますが,
日記の最後に利用回数を記録するのは今日までとします.
それでは,最終報告をお楽しみに.

<2009年王将訪問回数 183回>



某茄子使い道

2009-12-6 Sun.

特にすることもなくダラダラと過ごしたこの土日.

今日は先日,発売になったE-P2のチェックもかねて梅田のヨドバシをぶらぶら.
(E-P2の感想はカメラネタの機会にでも書きたいと思います)

12/10にめでたく某茄子が出るからというわけではないんだけど,
デジタルフォトフレームやらを衝動買いしそうになりつつも,
今日のところはおとなしく何も買わずに帰ってきました^^;

とりあえず今日,思ったのはプリンターやね.
2回目のインクトラブル発生以降,放置プレーでほったらかしてきたんだけど,
よく考えたら年賀状を刷らんとあかんなぁ〜と(参考:トラブル履歴).
ある程度本格的に写真も撮るようになったんで,
フォト印刷に向いているタイプで型落ちで安いのを買っちゃおうかなと思ってます.

とりあえず今日の日記は以上です.

写真なしだと寂しいので,最後に先週の光明寺の紅葉のをおまけ.
1枚目の写真は前回と同じのをラフモノクロームで処理.
だいぶ印象が変わりますね.

<2009年王将訪問回数 179回>



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51