←Prev | Next→

箕面スパーガーデン

2009-1-31 Sat.

土曜日の今日.
会社の同期2人と箕面スパーガーデンに行ってきました.

主目的は,
温泉に入るためでもなく(もちろん入ったが),
30分1600円の格安のマッサージでもなく(もちろんマッサージしてもらったが),
ボーリングでもない(2ゲームプレイはしたが).

実は某ホームページで古いゲーム機が相当数置いてあるという情報を入手し,
これのプレイが目的で行ってきました.
いつぞやの阪神百貨店屋上の続編ですね.

で,結果はというと,
2005年訪問時の上記ネット情報に比べかなりスペースが縮小されている様子だったものの,
それでも随分と懐かしいゲームが置いてありましたわ.

個人的に印象的だったのは,昔,実家の近所に置いてあったゲームでよく遊んだ
『ジャンケンマンフィーバー』と『たしたし城』かな.
小学校高学年以来だろうか.
ほんま時間を忘れて夢中になって遊んでしまいましたわ(1000円ちょい散財^^;)

その他では競馬ゲームが面白かったです.
1985年製のゲームみたいですが,3面のモニターを使っての映像でレースを再現し,
写真判定や落馬といった細かな設定もあるなかなかの出来栄え.
ボタンも工夫されていて,単勝と馬連がちゃんとBetできるのには感心しました.
箕面スパーガーデンお勧めです.

<2009年王将訪問回数 14回>



王将訪問途中経過

2009-1-28 Wed.

1月6日の王将訪問年間140日宣言.
今日,1月28日現在の経過を報告させていただくと,
今日時点で13回ですわ.
「少ねぇ〜!!」という突っ込みはごもっともだが,ちょっと待って欲しい.

私の場合,自宅との位置関係(塚口⇔伊丹で3駅分離れている)で,
@休日や出張の日に通うのはしんどいもんがあるし,
A飲み会で別のところで食った日ってのも,さすがに行けないですよ.

で,上記@,Aの行こうにも行けなかった日を加味した上で,
今日現在の1月のカレンダーを作成したらば...
完璧超人!!
念のため.
「ほんまに行ってんの?」って疑いをかける人のために,
下記のレシートが証拠でやんす.
言っときますが,私,本気なんで.はい.
(※1/6, 1/7のレシートだけは捨ててしまったのでありません).

最後に今年になってから王将の人に言われた"迷"セリフ集.

「よっ,餃子定食・炒飯の人.今日は?」
(店に入るやいなや店長より)

「大丈夫.メニュー見る必要ないから.で,おかずは何にします?」
(店に入るやメガネが曇ってしまった私に対してバイトのねーちゃんより)

「いつもので,おかずは?」
(店に入るやいなやバイトのおばはんより)

最近,妙に王将の店員がフレンドリー.
通い始めてから3年の時を経てようやく心が通じ合ってきたかな?

<2009年王将訪問回数 13回>



糞プリンター

2009-1-26 Mon.

この土日に起きた自宅のプリンターでのちょっとしたトラブルをご報告.

土曜日に行った百均でのこと.
たまたま2L判の写真用紙(5枚入り100円)が売られてるのが目に入り,
一度,プリントアウトして画質チェックをしてみようかと衝動買いしたんですわ.
今までパソコンのディスプレイでしかチェックしてなかったもんで,
印刷したらどんなもんかと思ったわけ.
これが事の発端.

で,家に帰ってから適当に画像をチョイスしてプリンターで印刷してみたらば...
な〜んかこ〜全体に赤みを帯びた感じで,ディスプレイで見たものとは全く違う印象.
「あれ?」っと.

元々,写真印刷の評価はそれほど高くないプリンターだったのもあり,
フィルム写真のような綺麗さは全く求めてなかったんだけど,
光沢がないとか色あせてるといった感じではなく,色合いがおかしい感じ
プリンターの各種メンテナンス操作をしても改善は見られず,
ひょっとしてディスプレイの映りが実際の色と違うのか?という心配まで生まれてきて...

で,翌日曜日.
原因の切り分けを行うため,マラソン観戦の帰りに梅田のヨドバシでフォト印刷.
ドキドキしながら出来上がった写真を確認すると...
普通に綺麗じゃん!!

前にもインクトラブルの際にボロクソ書いたHP.
どこまでも終わってるな...
インクの劣化とかあるんかもしれんけど,この質では話にならんと思います.
ほんま次は絶対買わんわ.

ま,自宅でフォト印刷する気は今のところ全くなく,
普通の文書印刷だけなんで当面は困ることはないんですけどね.

前田(健)は左,パンダは上がヨドバシのフォト印刷.判りにくい画像ですがそれでも全然ちゃうでしょ?

<2009年王将訪問回数 11回>



大阪国際女子マラソン

2009-1-25 Sun.

日曜日の今日.
いつも通りの週末でな〜んもすることがなかったもんで,
ちょっくら大阪国際女子マラソンを観戦に大阪城公園に行ってきました.

マラソンや駅伝を沿道から観戦するのは今回が初めてだったんですが,
これがなかなかよかったです.
ほんまに自分のすぐ目の前をトップアスリートの選手が走っていくんでね.
感動しました.

で,ついでに写真撮影にも挑戦してみたんですが,
結論から言うと,あまり満足のいく写真が撮れまへんでしたわ.

事前にハーフマラソンの市民ランナーの方を撮影して設定を確認するなど,
準備は抜かりなかったつもりなんですけど,
あれやこれやといろんな写真を撮ろうと欲張りすぎたのかもしれまへん.
慌ててしまって途中から若干手ブレしちゃってますし^^;
ま,次回の反省点ということで...
都合がつけば来年もぜひ行ってみたいと思いますわ.

最後に渋井選手.8年ぶりの優勝,おめでとさんでした.
個人的な予想では赤羽選手の優勝と見てたんですけど,
見事な復活レースだったと思います.
世界選手権がんばってネ.

<2009年王将訪問回数 10回>



ど黒

2009-1-24 Sat.

ども.
今日,焼酎を1本購入したんでちょっとだけ報告(参考:前回レポート).
その名も『ど黒』.芋焼酎です.

さて,これ飲んでちょっと腹黒くなりますかねぇ〜っと.
味はまぁまぁでした.

<2009年王将訪問回数 10回>



E-30アートフィルター

2009-1-19 Mon.

ども.またまたE-30ネタです(参考:前回レポート).

■E-30価格動向
まず価格動向を見ての今の状況ですが,2月中の購入は厳しいかなぁ〜という感じ.
発売直後の下落具合だとひょっとしたらとも思ったんだけど,
年明け以降はそれも落ち着いてしまって,最近再び下がり始めたかな?という状況.

後述の通り興味は増すばかりで早くゲットしたいところではあるんですが,
1万円キャッシュバックを見送ってまで待ったからにはとことん待つつもりです.
けど,やっぱ3月には欲しいかな.
年度末商戦で価格が下がってくれるといいんですけどねぇ〜.
どうでしょうか?

■アートフィルターについて
で,最近E-30について面白そうだなぁ〜と思ってるのは,
新しく追加されたアートフィルターという機能.

アートフィルターについて簡単に解説すると,
撮影したJpeg画像にある決まったフィルター処理を行う機能で,
計6種類のフィルターが用意されてるんですけど,
ネットで出まわってるサンプル画像を見てるとこれがなかなか味があっていいんだわ.
個人的にはトイフォトが好み(詳しくはオリンパスのHPを参照されたい).

この機能.
全くもって真新しい機能かというと決してそうではなくて,
画像処理ソフトを使えばおそらく同等の処理は可能なわけで,正直,私.
当初は小バカにすらしてたんですがね.

が,「んじゃ,あんた後から画像処理します?」って言われた場合を冷静に考えると,
実際のところ面倒くさくてそんなことやってられないわけで手軽なのがいい.
増して撮影後の処理ではなく撮影前にライブビューで効果を確認しながら,
撮影できるのがポイントなんだと思います.
これ,他社も真似てくるかもしれませんな.

オリンパスって会社.
撮像素子のゴミ問題でいち早く超音波振動でのダストリダクションシステムを開発したり,
今回のこのアートフィルター.
顧客が楽しく,快適に使えるカメラを作ってるなぁ〜と思いますね.

また別の機会に書きたいと思いますが,
マイクロ4/3も個人的には面白いと思ってて,
今後,シャアを伸ばしてくるんじゃないかと思ってるんですが,
どうなりますでしょうか...

<2009年王将訪問回数 8回>



昆陽池公園

2009-1-17 Sat.

土曜日の今日.
暇つぶし&突然の思いつきで昆陽池公園に野鳥を撮影に行ってきました.

主に70-300mm/F4.0-5.6を使って撮影してきたんですが,
飛んでるところをしっかりピントを合わせるのはなかなか難しいですわ.
飛び始め,終わりのところならまだなんとかなるんですがね.

もちろん私の腕が未熟なのもあるんですが,70-300mmのAF速度だとちと苦しいのも確か.
やっぱ超音波駆動の50-200mm/F2.8-3.5 SWDが欲しくなりますねぇ〜.
ま,前にも書きましたけど,ナイター観戦でも使えるレンズなんで,
このレンズはそのうち確実に買うことになると思いますわ(おそらく中古).
E-30とのコンビネーションの爆速AFで...フフフ.
昆陽池公園の全般的な感想としては,野鳥の種類もそれなりにいて非常に好印象.
なんせ近場なのがうれしいですわ.
ただ勤務場所と目と鼻の先なのが嫌なんすけどね^^;

<2009年王将訪問回数 7回>



王将伝説

2009-1-13 Tue.

聞いておくれよ.
おいら,またしても王将で新伝説を作ってしまいました^^;(参考:前回の伝説

いんやね.
今日,王将に入るや少しだけ聞こえた店長とバイトのおばはんの会話.
店長「俺は・・・や思う」(←少し聞き取れなかった)
おばはん「私,豆腐や思うで」

なんやろか?と若干疑問を抱きつつも
いつも通り『餃子定食(おかず:麻婆豆腐,ご飯→チャーハン)』で注文したら,
バイトのおばはんが叫びよる.
「ほら,当たった!!」
・・・

店員に注文するおかずを予想される!!(※注)
ここにまた新しい伝説が生まれたのであった.

ま,おいらってばこの店の常連中の常連やからね.
この店に関して本1冊ぐらい書こうと思えば書けますよ.たぶん.
なんせ餃子を見たら誰が包んだか大体わかりますんでね.
蛇足ですが,店長の予想はおそらく八宝菜かな?

(※注)
 私がこの王将でいつも注文してる餃子定食とは,
 ご飯+餃子1人前+スープ+おかず1品の定食(500円)で,
 おかずは8品から好きなものをチョイスできる.
 +100円でご飯→チャーハンのオプションあり.

<2009年王将訪問回数 6回>



駅伝反省会

2009-1-12 Mon.

はいは〜い.
書くタイミングを逸しないうちに昨年末の駅伝予想の大反省会です^^;

結果から言うと,ニューイヤー(富士通)・箱根(東洋大)共に外れ.
今まで両方とも外れたことはなかったと思いますが,
今年は例年になく難しかったです.

ま,書けば書くほど言い訳になるのは判ってるんですが,
いろいろと言いたいこともあるんで以下に.

■ニューイヤー駅伝
メンバー的に予想で挙げたコニカミノルタ・中国電力・Hondaの3チームが
抜けていると見ていたのに間違いはなかったと今でも思ってるんですが,
見事に3チームともこけてしまいました.

コニカミノルタは松宮兄弟が主要区間の3〜5区を走れない時点でアウト.
(兄・隆行が1区,弟・祐行が欠場)
この区間配置を見ていたら優勝候補には挙げてなかったですね.

中国電力も3〜5区のメンバー配置が予想外でした.
佐藤敦之を登りの5区ではなく3区に配置したのは本調子でなかったからなのか,
はたまた意図的な配置なのか...後者なら作戦ミスでしょう.
4区の伊達の走りもイマイチでした.

で,完全にHondaの流れかと思って見てたら,
皮肉にもキーマンに挙げていた4区の堀口が足の故障で大ブレーキ.
今までロードでは抜群の安定感を見せていただけに予想外でしたわ.

と,上記3チームが転んでしまった結果,
日清食品に戦前それほど呼び声の高くなかった富士通,旭化成までが
優勝争いに絡む大接戦になってしまったと思います.
優勝・富士通を予想できた人がいたら神でしょう.

■箱根駅伝
戦力的にはやはり駒大が抜けてたと思うんですが,
序盤の出遅れが最後まで響いた形になりました.

唯一の弱点が絶対的な大エースがいない点で,
序盤の出遅れだけを警戒しないといけなかったと思うんですが,
1区の区間配置がどうだったのか...
あれだけの豊富な戦力なんだから,
惜しまずに往路7:復路3ぐらいの配置でも良かったのではと思ってます.

が,箱根については,駒大の優勝を決め付けていたところがあったのは反省点.
対抗1番手と思ってた早大は竹澤が故障明け,1年生の中山がエントリーを外れた時点で,
優勝はないと思ってまして(ここらは予想通り)その時点で予想打ち切り.
他校については正直,真面目に調べてませんでした.
昨年は出雲,全日本の日が出勤で結果しかチェックできてなかったのも痛かったです.

後々,東洋大の選手の10000m,ハーフのタイムを確認してみると,
なかなかのタイムで少なくとも対抗候補には挙げられたと思います.
いや,柏原という大エースの存在を考えたら,
優勝予想も不可能ではなかったかも.私もまだまだ未熟ですわ.
(因みに比較的真面目に予想した昨年の箱根では東洋を次点に挙げている)

ま,今回一番勉強になったのは山の5,6区という特殊な区間のある箱根では,
 大エース+平均B>平均A
なんだなぁ〜と痛感.
一度,大差がついてしまうと,首位のチームの自滅以外では,
よほど実力のある選手でないと逆転できませんな.

と,以上でした.
来年こそは両方的中といきたいところですわ.

<2009年王将訪問回数 5回>



フクロウ焼酎

2009-1-11 Sun.

懲りずに焼酎を2本購入しましたので,ご報告...(参考:前回レポート

『古秘』という芋焼酎と『こふくろう』という芋焼酎でやんす.
後者はフクロウの可愛らしいイラストにひかれて購入しました.
(暇つぶしに50mm/F2.0で無意味にぼかしてみました^^;)
フクロウだけに,福来い,福来いって感じでしょうか?
ま,その割に明日仕事なんですがね.

さっそく今晩飲んでみましたけど,どっちも味はまずまずです.

<2009年王将訪問回数 4回>



焼酎レポート(2009年12月末〜1月初分)

2009-1-8 Thu.

おかしいなぁ〜.
年末の大掃除で空き瓶はすべて捨てたんだが...

すでに空き瓶5本.フォ〜!!
で,下が新入荷焼酎3本.
年も改まり新たなスタートということで『一』をキーワードに買ってみました.
どっちもまぁまぁです.
『霧島』はコストパフォーマンス最高なんで定期的に買ってますね(参考:前回レポート
<2009年王将訪問回数 3回>



仕事(王将)始め

2009-1-6 Tue.

昨日の日記の通り今日が仕事始めとなったわけですが,
おいらの場合は王将始めともいいます.
ということで,昨年末以来,約10日ぶりに行ってきました.

で,久々に餃子を堪能してたら,おいらの横に恐ろしい客が現り言い放つ.
客:「"例の"酢豚1つ」
私:「"例の"? (゜▽゜;) 」
※心の中

こらアカン.
完全に負けや.
さすがにおいらも「"例の"〜」は言うたことあらへん.

が,自称王将名誉会員ゆえに負けられん!!
おいらの王将魂に火がついた.
ということで今晩,決めました.
今年,年間王将訪問回数のものすごい記録を樹立します.
目標183日じゃ〜〜〜!!

ということで,今日からスタート.
日記を書いた日は最後にその日現在の回数を記載しますね.

最後に余談ですが,その客の"例の"の意味はピーマン抜きだった模様.
横目でチラッと見て確認しますた.

※2009/04/15加筆.140日→183日に目標上方修正.

<2009年王将訪問回数 1回>



正月連休最終日

2009-1-5 Mon.

1日遅く今日が連休最終日となった私.

朝9時過ぎに,某社営業の人からの「見積がど〜こ〜」という電話で目が覚め,
ちょっとだけ嫌なもんを思い出してしまった^^;

今日は年賀状の返事を出した以外はダラダラしてました.
年賀状は印刷まで含めて所要時間30分のテキトーです.

さて,明日から仕事頑張りますかいなぁ〜っと.



正月連休を振り返って

2009-1-4 Sun.

今年の正月連休も終わらんとしている今日1/4.
例年は思い出しながら各日付毎に日記を書いてたんですが,
今年はざっとまとめて書きますわ.
理由はめんどくせぇ〜からです.単にそんだけ^^;

■姪っ子・甥っ子
熊本から帰省してた兄貴の子供(姪っ子5歳,甥っ子4歳)に約2年ぶりに再開してきました.
(姪っ子には一昨年のお盆にも会っている)

にしても,驚いたのは甥っ子のやんちゃぶり.
到着するや28歳のど〜見てもおっさんの私を指差して,
「"この子"とお風呂に入りたい!!」などと発言したり,
箱根駅伝中継で最も目の離せない5区,10区の途中で私を拉致し,
公園で鬼ごっこやかくれんぼをさせられるわ,えらい目に遭いましたわ^^;
どう考えてもヤツはうちの家系の血筋ではない気がします.

でもまぁ3日間ぐらいの付き合いだったんで,なかなかいい気分転換にはなりました.
これが毎日となると身が持ちそうにないですけど...

あと折角の機会なので一眼レフで子供らの写真も撮ってみました.
が,撮影枚数も少なかったもんで,あんまええ写真が撮れませんでしたわ.

できるだけ自然に遊んでる姿を撮りたかったんですが,
一眼レフだと物が大きくて目立つし,シャッター音もするもんで,
すぐ気付かれてしまうんすよね.なかなか難しい.

また上記の理由でちょっとでも意識されまいと少々離れた位置からの撮影が中心で,
やや望遠側での撮影となりシャッター速度を稼げなかったのも苦戦の理由.
14-54mm/F2.8-3.5で室内撮影だとやっぱ開放F値の小さい広角側中心で,
積極的に寄らないとダメですね.

■新年会
1/1・高校時代友人
1/2・大学時代友人
1/3・会社同期
といったスケジュールで,ほぼ例年と変わりないメンバーで新年会をしてきました.

簡単にそれぞれの出来事をまとめると,
まず1/1の高校時代友人との新年会
東通り商店街の『轟屋』という店で初めて沖縄料理を食べてきました.
なかなか美味しかったです.
また私含め4名のメンバーの1人が結婚するとの報告(昨年5月に決まってたらしいですが...)
おめでとうございます.

続いて1/2の大学時代友人との新年会
渡辺先生,hiraさん,カメハメ兄貴のいつものメンバーに,
今回はカメハメ兄貴の奥さんを交えての飲み会.
カメハメ兄貴の山梨での出会い等々,いつもにない話を聞かせてもらい,
楽しませてもらいました.
奥さんも,忙しい中,参加いただきありがとうございました.

最後に1/3の会社同期との新年会
こちらは飲み会の前に天満にある
『One on One』というスイーツUFOキャッチャーに挑戦してきました.
なかなか面白かったです.ほとんどが1play\100なのもよろしい.
テレビでも紹介されるみたいで,人気出るかもしれないですね.

以上でございやした.


さ〜て,2009年はどんな年になりますかね.
1/1に引いたおみくじは生まれて初めての『凶』だったんですが,
「おいらすでに人生終わってるんで,これ以上悪くならんですよ」と思ったりしてます^^;
リーマンになってから嫌なことがありすぎて,妙にポジティブシンキングになってますね.
ま,とりあえず本年も宜しくお願いいたします.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51