←Prev | Next→

2軍戦観戦(2011.07.31@北神戸)

2011-7-31 Sun.

今日は2軍戦を観戦してきました.
17:30試合開始のナイターです.

昨日,今日と新外国人のバーデン,
さらには故障からの復帰を目指す廣瀬が出場してまして,
それも観戦理由の1つでした.
見た感じでは2人とも1軍昇格近そうですね(火曜日から昇格かな?).

先発はソリアーノでした.

おまけで行きの道中で撮った写真.
神戸電鉄の二郎駅が最寄駅なんですが,単線で結構田舎ですわ.
ここの風景好きなんだよね.のどかでいいです.



開設7周年

2011-7-27 Wed.

疲れてるんで手短に.
本日でホームページが開設7周年となりました.
我ながらよく続いてるなぁ〜と感心しています.
結構,飽きっぽいところもある性格ですんで.

さて,んで合わせて本日が誕生日で31歳になりました.
ハッピバ〜スデ〜トゥ〜ミ〜ってことで,ちょっと高めのアイス買ってきました.

末筆ながらいつもアクセスありがとうございます.



王将風・炒飯

2011-7-24 Sun.

先週の話なんですが,王将風の炒飯に挑戦してみました.

皆さん周知の通り王将の炒飯用のご飯は,
予め調味料を混ぜた水で炊いたものを使っています.

年200回近くも王将に通う私にもなると,
何度かそれを釜に仕込む場面も目撃していて,
色からして醤油ベースであることは間違いない.

が,ネットで2,3分ほど検索して調べて情報によると,
何かしらのスープも配合しているらしい.

で,初回の今回は,
コンソメスープに醤油を混ぜたもので試してみたわけだが...
違う!!
最初炊き上がったご飯の色は正にそれという感じに仕上がったんだけど,
味は全然違うね.どうやらコンソメスープではないようだ.

次はオニオンスープで試してみたいと思います.



蝶撮り@箕面公園昆虫館

2011-7-23 Sat.

しばらく花撮りが続いたもんで,
久々に動きものをと今日は箕面公園昆虫館に行ってきました.

とりあえず写真をペタペタと貼っておきます.
めんどくさいので文章短めで今日の日記は以上.



電験3種・お勉強(その4)

2011-7-22 Fri.

どうも.電験3種の勉強の近況報告です(前回報告).

今日時点で4科目中3科目目の「電力」の過去問5年分を1周しました.
が,どうも飲み込みが悪くて悪くて.
機械系の人間の性なのかどうも電気の内容はスッと頭に入りまへんわ.
不思議なのは未だにkWh→kJの単位変換がサッとできず30秒ほど考えてしまいます.
3600掛けるのか,割るのか・・・と.おいらだけかな?

まぁ感触としては合格の「ご」の字の点々ぐらいは見えてきましたかね.
少しずつですが理解が深まっているのは確かです.

さて最後の1科目の「機械」のテキストが控えてますが,
いよいよ次週から着手する予定です.



3dayチケット

2011-7-21 Thu.

先日の佐用町までの電車の旅.

昨年に続き18切符を利用しようかとも思ったんだけど,
5回分使い切る自信がなかったもんで(ちなみに昨年は2回余り),
代わりにスルッと関西の"3dayチケット"を購入してみました.

こちらだと\5,000で3日間(連続日でなくて可)関西圏の私鉄が乗り放題になります.
先日の旅では別に姫新線の電車賃が必要になってしまったんですが,
ま,こちらの方が確実に使い切れていいかなぁと思います.

こちらでも南は和歌山,東は滋賀まで行けますんで,あと2回乗り尽くしたいと思います.
どこに行きましょうかね.
(なお近鉄は東は奈良近辺までが対象エリア,名古屋までは乗れません)



2011年・ひまわり撮影@佐用町

2011-7-17 Sun.

日記タイトルの通り本日,恒例のひまわり撮影に行ってきました(昨年訪問).

過去の訪問では,ひまわりの花が若干お辞儀気味で出遅れの感があったので,
今年は7月中旬の今日を選んだんですが...
う〜む,次週の方が良かったかも.
今年は若干生育が遅めみたいです.

ここの会場のいいところは,
普通のひまわり以外の品種も見られるところなんですが,
こちらの品種はまだ全然咲いてませんでした.
ちょっと残念.



本日の晩御飯

2011-7-16 Sat.

皆さん,知っての通り,
飲み会,大雨の日以外の月〜金はほぼ王将通いのおいら.

最近さすがにこんな食生活を送ってたらあかんなぁ〜とも思ってきましたもんで,
今日の晩御飯.
王将で仕入れた餃子,フォ〜!!

やっぱ規則正しい食生活というのが大事なわけで,土日も餃子食べないとね.
土日だけ別のモン食ってるとリズムが乱れるんです.
ってことで,昨日生餃子2人前を買って帰ったのでありました.

さて,見よう見まねの順逆自在の術でテキトーに焼いてみましたが,
ちょっと水が多過ぎたみたい.
肉汁が逃げてしまいパリパリ感が完全に欠けちゃってます.

王将のベテラン店員のおばはんとおね〜ちゃん.
テキトーに水ぶっかけてるだけに見えたんですが,
ありゃきっと数10mlレベルの水量制御をしていると見ましたね.
技を盗むにはまだまだ観察が必要のようです.



さくら

2011-7-15 Fri.

久々に焼酎の話題を1つ(前回レポート
九州新幹線の開業記念で発売された『さくら』です.

「オメガさん,いつの間に九州に?」な〜んて叫んだ人はまさかいないでしょうが,
念のため説明.

5月連休ぐらいに塚口のダイエーで売ってたのを購入しました.
値段も1,200〜1,300円ぐらいとぼったくり価格でもなかったです.
前から幾度となく報告してる通りこのダイエー,『赤霧島』なんかもたま〜に売ってまして,
なかなか侮れんのですよ.

味はまぁまぁです.
時期遅れの報告失礼しました.



E-P3購入見送り?

2011-7-13 Wed.

遅ればせながら,こないだの土日の話.

通りかかった人がいれば気づいたかもしれませんが,
梅田のビッグマン前でオリンパスが新型カメラE-P3のセミナーを開催してまして,
当然のごとく私もデモ機を触ってきました.

実は気に入ってしまえば購入しようかとも思ってたぐらいだったんですが,
第一印象は思ってたより大きいなぁ〜ってこと.
タッチパネル式液晶やら魅かれるところも多々あった反面,
軽量化は期待してたところだけに購入意欲はちょっと落ちてしまいました.

先行予約するとフォーサーズのマウントアダプターをもらえる特典があり,
後ろ髪引かれるところなんですが,今回は見送る可能性が高そうです.

ま,秋にはE-PM1という小型軽量化が売りの機種も発売されますので,
そちらに期待することにします(すでに公式HPで発表済).
こちらの機種の方が私のニーズに合ってると思います.



2011年・ハス撮影@長居植物園

2011-7-10 Sun.

先週に続き撮影ネタ.
今日は長居植物園のハスを撮りに行ってきました.

ハスは朝に花開いた後,午後にはもう閉じてしまうということで,
早起きして朝7:30に現地着.
このシーズンは植物園が開園を早めているそうです.

調べると,花は4日ほどしか咲かないらしく,
花の形で開花何日目かも大体わかるそうです.

しかし朝方とは言え暑かったですわ.30分ほどでもう汗だく^^;



2011年・紫陽花撮影@森林植物園

2011-7-3 Sun.

今日は久々に撮影に行ってきました.

場所は神戸市立森林植物園.
今回が初めての訪問でしたが,その数50000株とも言われるここの紫陽花.
いや〜,なかなか良かったです.
時期もちょうど見頃だったようです.

毎度同じような感じの写真ですが,以下今日撮った分です.
梅雨が明けたらトップページ画像用に夏っぽい写真を撮りに行かんとあかんね.



電験3種・お勉強(その3)

2011-7-2 Sat.

誰も興味ないかもしんないけど,久々に電験3種の勉強の途中経過です(前回報告

まずは「法規」「理論」の2科目から攻めてるんですが,
ようやく全体の2〜3割の範囲を終えたぐらいでしょうか.
もっともその2〜3割も理解がまだ完全ではないのが辛いんですが...

「法規」の方はかなり細かな電気工事の施工方法まで出題されてまして,
結構キツイなぁ〜という印象.
『電気設備に関する技術基準に関する省令』ってのがあるんですが,
これは全体をある程度読み込んでおかないといけないでしょうね.

「理論」の方は,高校物理の電気回路程度ならまだ何とかなるんだけど,
Y結線,△結線やらの三相交流の回路がまだ全然わかってません.
あとトランジスタ回路も苦手なんすんよね(←ここは捨てようかと思ってるが).

と上記の問題を解消すべく下記2冊の本を買って勉強中です.
右の本は機械の人間が読んでも判り易くていいです.

にしても今月で31歳を迎えようとしているおっさんが,
未だに高校物理の教科書を読み返すことになるとはねぇ〜(下記写真の右上).
なんか悲しくなるときもありますわ.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51