■2018-9-30 Sun.
今13:00頃に日記を書いていますが,嵐の前の静けさや. 私の住む尼崎ではまだ風はそれほど強くなく雨も降っていませんが, 夕方から今晩にかけて風雨が強まるようです. 台風21号での停電の時に書いたとおり防災グッズを揃えようと思っていたんですが, 欲しいタイプのモバイルバッテリーは品薄の状態が続いておりましてね. であるならば,乾電池式,太陽光式等々じっくり品定めしようと購入を保留していたんですが, 思っていたより早く次の台風が来ちゃいましたね... とりあえず今の装備で準備できることをということで, 手持ちのモバイルバッテリーはフル充電し,電気温水器のお湯も昨晩多めに作成しておきました. 台風が最接近する少し前にお湯も作っておこうと思います. |
■2018-9-29 Sat.
カープV9関係の日記が続いたもんで報告が遅れてしまいましたが, 10日ほど前に2019年のぎょうざ倶楽部カードを入手しました. これで13年連続です(参考:昨年報告). カードと一緒にもらえる景品は餃子返しにしました. 調理用,保存用,鑑賞用にあと2本欲しいところですが, スタンプ50個必要なのであと1本がやっとかな? 期限の11月末まで頑張ってスタンプ貯めますわ. ![]() ![]() |
■2018-9-26 Wed.
やりました!! 本日我らがカープがついに三連覇を達成しました. 地元広島では1991年以来のリーグ優勝. 個人的にはこの優勝はものすごく記憶に残っていて, 最後のアウトはあの時と同じように三振で終わってくれたらいいなと 思いながら見ていたんですが,中崎が見事に三振で締めてくれました. 三連覇となるとそう簡単にできるもんじゃありませんのでね. おいらが生きている間では最初で最後の可能性が高いでしょう. ということで,記念に一人ビールかけを楽しみました. 2年ぶりのビールかけだったんですが, 2回目となるといろいろと段取りがしっかりしてくるので我ながら笑えます. ビールの泡を吹かすには常温の方が良いんですよね. ![]() ![]() |
■2018-9-24 Mon.
いや〜我らがカープ引っ張りますねぇ〜. マジック1で迎えた今日だったんですが, カープが敗れ,2位のヤクルトが勝利したため優勝は明日以降となりました. 先の日記のとおり現地観戦の夢はついえたわけですが, まぁここまで優勝予想日を外してしまうと諦めもつきますね. さすがにここまでずれ込むとは思いませんでした.完全にお手上げです. 明日からも引き続き広島のマツダスタジアムで4連戦となっているので, さすがに地元広島での優勝決定は揺るぎないとは思うんですが... ここはじっくりと歓喜の瞬間を待ちましょう. さてところでここに来てカープファンの中で話題になっているのが, 高卒2年目ながら今年ずっと中継ぎで1軍に帯同したアドゥワ君です. 実はまだ未成年なんだそうでリーグ優勝のビール掛けに参加できないのかと心配されています. 20歳の誕生日まであと1週間程度らしいんだけどね. 個人的には飲まなきゃいいんじゃないの?と思いますが... 今のご時世とは言え不参加はちょっと可哀想過ぎますよねぇ〜. ![]() |
■2018-9-23 Sun.
今日は午前中の早々に自宅に帰ってきました. そんでは昨日の観戦の雑記です. 9:30頃早めに広島に到着した後まずは旧市民球場跡地へ行ってきました. 最近は日中に開放しているみたいです. ホームプレートがあったであろう位置から全体を見渡してますと, いろいろと昔の記憶がよみがえってきますね. ![]() その後は本通りの黒田さんの記念プレートを見てきました. だいぶ前からあるんだけど,なかなか見るチャンスが無くて今回が初めてとなりました. ![]() 道中,気になった看板を写真に収めながら... ![]() ![]() それでもまだちょっと時間が余ったので勝利祈願の意味も込めて, 10年前に一度訪問した宮島さんの歌の看板も見てきました. (残念ながら願いは届きませんでしたが...) ![]() 球場では昼ご飯にカープ優勝祈念弁当を食べました. 本当はタナキクマル弁当の後継を食べたかったんですが, 今年は昨年から名前に変化はありませんでしたね. でも絵柄が変わっていた気がするので次回は食べてみようかと思います. たぶん今年のうちに1回は広島へ行くでしょうから. ![]() 以上,駆け足でしたが昨日の観戦雑記でした. 最後にラッキー7の時のジェット風船飛ばしの様子を貼っておきます. 昨日のはあまり綺麗に撮れなかったかな. ![]() もう1つおまけ.今日の試合でカープが勝ちマジックは1に. ビールかけの準備OKです.明日決めてください!! ![]() |
■2018-9-22 Sat.
ということで昨日の宣言どおり今日はマツダスタジアムまで, デーモン閣下のコンサートに行ってきました... ![]() ![]() とボケをかましたくなるぐらいの今シーズンワースト3に入るクソゲームでした. 先発が岡田君だったので荒れた試合になるのは想定していましたが, 序盤早々に9点差つけられてはさすがのカープ打線もどうしようもなかったですね. ![]() 唯一の救いはかろうじて粗いさんの出場機会があったこと. 9回の攻撃でランナー2人溜まり何とか代打のチャンスが回ってきたという展開でした. アウトにはなりましたがいいスイングをみせてもらいました. ![]() ![]() ![]() ![]() 夜は久々に薬研堀のカープ鳥に行ってきました. この3連休は予約でいっぱいなんだそうですが, ちょうどカウンター席に空きが1つだけあり入ることができました. こういった感じで臨機応変に対応できるのが1人旅の良さですね. ![]() さて優勝に向けては今日ヤクルトが敗れM2となり早ければ明日優勝が決まります. 広島のどこかでテレビ観戦することも少し考えましたが, カープの試合がナイターでかなり時間も空いてしまいますんで, 明日は早々に帰る予定です. 3連覇の瞬間はテレビで観戦させてもらいますわ. |
■2018-9-21 Fri.
辛いです.終了宣言となりました. ま,昨日(正確には日付が変わった今日)の敗戦時点でほぼ終わってたんだけどね. 昨日の敗戦により今日,明日2試合ともにカープ勝ち,ヤクルト負けという 厳しいながらも明日9/22優勝決定の可能性もわずかに残していたわけですが... 本日18:30頃に神宮でのヤクルトの試合が雨天中止となりあっけなく終了となりました. 結局チケットは9/22しか抑えられませんでしたので. 心にぽっかりと穴が開いてしまったしまった感じで, 明日の現地観戦も見送ろうかとも思ったんですが, 上記の雨天中止決定から3時間ほどが経過し気持ちも少し落ち着いたところで, 考え直し明日は見に行こうと思っています. 今後の試合で現地観戦できるかどうかわかりませんので, 粗いさんの現役を見る最後のチャンスになるかもしれませんのでね. しかし本当に残念ですわ. 辛いです.辛いです.辛いです... |
■2018-9-16 Sun.
いいよ〜,いいよ〜. 我らがカープですが,本日ヤクルトとの直接対決に勝鯉しM4となりました!! 広島,ヤクルトともに9/22(土)までの日程は2試合ずつ. これは40〜50%の確率で9/22が優勝日になるんじゃないでしょうか. M1で迎えられると最高だけどね.胸が高まってきました. さて昨日のことについて書いておきますと実は昨日も現地観戦は見送りました. 丸のホームランを見逃したというのはあるんですが, 予想どおり試合中は小雨が降っていましたし,なんせ試合に負けてしまいましたんでね. 結果的には良い判断となりました. もちろん2試合分のチケット代をパーにしたのは痛かったんだけど... 少しだけ悩んでいるのは9/23のチケットも抑えるかという点です. ま,もう少し考えますわ. ![]() |
■2018-9-14 Fri.
先日の続きです.まだバトルは継続中です. その後の進展としては,9/16(日)の線も完全に消失しました. ということで,わずか1試合だけを観戦に東京まで行くのは, 交通費等のコスト的に見合わないので見送ることにしました. 定価の数倍で調達したチケット代はパーですがね. で,明日9/15(土)もまだどうするか悩んでいます. 天気があまり良くなさそうなのも決断を遅らせている理由の1つでして, おそらく中止にはならないと思っているんですが, 雨中の観戦ってのも疲れますんでね. 明朝最終決断となる可能性が高そうです. さて一方肝心の優勝Xデーですが,追加でチケットを購入した9/22(土)の可能性も 20〜30%ぐらいの確率であるんじゃないかなぁ〜と思ったりしています. 今日2位のヤクルトが勝ってくれたのも個人的にはありがたい展開でした. もう1週間やきもきしながら経過を観察したいと思います. |
■2018-9-12 Wed.
いや〜,この1週間はやきもきしています. 予想している人もいるかもしれませんが,カープのリーグ優勝の現地観戦を計画中です. 実は1週間ほど前に9/15-16をリーグ優勝のXデーと予想し, それなりの金を払ってチケットを調達していたのですが... 昨日まで悪夢の6連敗で9/15の可能性は完全に消失. 9/16もカープ全勝,マジック対象チームのヤクルト全敗が条件で, ほぼほぼ厳しい条件となりましてね. さすがに平日に観戦に行くのは難しいので昨日追加で9/22のチケットも抑えたんだけど, 状況一転し今日はマジックが9→7と2減少. なかなか思うように行きません. おいらが生きている間には3連覇は最初で最後でしょうからね. ぜひとも現地観戦したいんですが,あとは運を天に委ねるしかありませんな. 今週末の観戦もどうしようかと思っていて, 9/16の可能性も完全に失せたら9/15だけ観戦するか, あるいは9/22にかけて両日ともパスするか... 交通費も馬鹿にならないのでね.悩みは深まるばかりです. もちろん奇跡的に優勝可能性を残して9/16を迎えたならば神宮まで見に行く気でいます. ![]() |
■2018-9-9 Sun.
先日の日記の後で思い直した点もあり追加で記しておきたいと思います. 先の日記でも記載のとおり私の賃貸住宅はオール電化でして, 今回の停電を受け最初はオール電化も考えものだなと感じたんですが, 改めて考え直してみると話はそう単純ではないなと思いました. というのはお風呂の話です. 私の賃貸では当然ながら電気温水器を利用しているんですが, 今回の停電ではタンクに残っていたお湯を使用することができました. 電気温水器の場合,お湯の供給は水道水の水圧を利用するはずなので, おそらく断水していたら無理だったと思いますが. 一方,ガス給湯器を使用している場合, 全てのメーカーを調べ尽くしたわけではありませんが, どうやら電気がないと動かないものが多いようですね. (ガスコンロや台所流し用の小型給湯器などは電気が無くても使えるようです) 阪神大震災の時の経験で言わしてもらうと, 自宅で風呂に入れるかどうかってのはかなり大きいんですよね. 残り湯での一時凌ぎとは言えオール電化もそう悪くはないなぁと思い直したところです. あとは乾電池駆動のスマフォ用充電器の件ですが, 調べてみると単三乾電池数本ではスマフォの30〜40%程度の容量しかなく, また充電時間もかかるみたいで使い勝手はあまり良くないみたいです. もちろん非常時にはあるのと無いのとでは大違いなんでしょうが, 持っていたら万事解決とはいかないみたいですね. |
■2018-9-7 Fri.
辛いです... 2日ほど前に粗いさんの今シーズン限りでの引退が発表されました. 個人的にはこの展開は予想していたところがありまして, 今シーズンは先日東京ドームで価千金の逆転ホームランを放つ活躍があったものの 全体を通しての成績的には昨年,一昨年の大活躍と比べてしまうと, どうしても見劣りするところがありましたからね. またご本人も会見で話していたとおり後進に一軍枠を譲りたいという思いもあったんでしょう. 皮肉にも野間の台頭で外野3枠が丸,鈴木,野間で埋まってしまい, ファーストがバティスタ,松山,粗いさんの3名と人数的に過多な状態になっており, 堂林あたりを1軍登録しにくい状態になっていたというのも大きかったと思います. リーグ優勝が決まってからの発表かと思っていましたが, 残り試合ビジターファンへの配慮もあっての早めの発表だったみたいですね. チームは投手陣に不安を抱えておりポストシーズンに向けて不安を残す状態になっていますが, 何とか日本一を勝ち取って最高の形で粗いさんを送り出してもらいたいなぁ〜と思います. 日本一になったら黒田さんの時みたいに報告会の類のイベントが開催され, その場で胴上げも行われるんじゃないかと思います. ![]() ![]() ![]() ![]() |
■2018-9-5 Wed.
昨日9/4に関西地区へ襲来し相当な規模の停電を起こした台風21号. 私の住む尼崎市の賃貸住宅も見事に停電被害にあってしまいました. 昨日9/4は会社を休み自宅待機していたんですが, 14:00過ぎに停電し数分後に一度復電するもその5分後ぐらいに再停電. その後はずっと停電で日も沈み復電は早くても今日9/5の日中かと思っていたんですが, 幸いにも今朝4:00に復電しました. 人によっては今日今現在も停電中の人もいるみたいで, まだ運は良かった方なのかなと思います. 折角なので今回の停電で得た教訓を書き記しておきたいと思います. ◆持っていた方が良い防災グッズ 阪神大震災の被災者だったこともあり,懐中電灯,ラジオ,予備の乾電池など 最低限の物品は備えていたんですが,意外な物品が重宝したり, これも持ってたら良かったといった物があったりしました. まず意外と重宝したという物品が防湿庫用に買っていた百均のLEDライトでした. 日も落ちて部屋が真っ暗になってしまうと人間不安になるもので, 懐中電灯では照らしても局所的にしか明るくならずイマイチだったんですよね. そんな中,ちょっとでも明かりの足しになればと使ってみたら意外にもこれが効果抜群. もちろん薄らとではあるんですが,部屋を広範囲に照らすことができ, 視野が広がった分,精神的に非常に安心できました. 電池がすぐに切れちゃうかとも思ったんですが, 電池切れは1度も起こしませんでした.計3時間は点けていたと思います. 一方でこれを持っていたらと思ったのは,乾電池駆動のスマートフォン用充電器ですね. やはり今の時代スマートフォンのバッテリーほど重要なものは無いなと改めて感じました. もちろんリチウムイオンのバッテリーは持っていましたが, 復電の目処も立っていない中で徒らに消費するのは不安だったので, 使用を控えてしまいました. あとはうちの賃貸住宅がオール電化ということもあり, やっぱりカセットコンロは持っていた方が良いなと感じました. 落ち着いたらこれらのグッズを揃えようかなと思います. ◆停電による思わぬ影響 どうでも良さそうなことから,割と重要とも思えることまで覚えている範囲で書き連ねます. まず停電前に運転中だった電気用品の中で, 復電時に勝手に電源が入るものと入らないものがあるということです. テレビはリモコン動作を覚えているみたいで復電すると勝手に入りましたが, エアコンは入りませんでした. 幸い私の場合は冒頭に記載のとおり短時間ながら一度復電を経験していたので, 万一,夜中に復電した際に突然テレビの電源が入ったら嫌だったのでコンセントを抜いておきました. それを知らずに夜中に突然テレビの電源が入っていたらびっくりしていたかもしれません. もう1つ電気用品関係で言いますと,時刻設定を忘れてしまったりします. 日本の場合,電力供給が安定しているのであまり長時間の停電は想定していないんでしょうね. 今回の私の場合はDVDプレイヤー,電気温水器がその状況に陥ってしまいました. あとは停電により断水してしまうこともあるそうです. 私の住む賃貸住宅では大丈夫でしたが,マンションなどで屋上に高架水槽を備え付け, 揚水ポンプで補給する形式の住宅だと停電によりポンプが動かなくなってしまうんだそうです. なるほどなぁ〜と. 阪神大震災の時は停電と同時に断水も起こしましたので, この現象は今回初めて知ったことでした.冷静に考えれば当然のことですが. マンション住まいの人は一度,水道水配管の系統を調べた方が良いかもしれませんね. 最後は交通機関の話で電車が動いてもバスが止まるということがありうるということですね. 電車が動く環境ならバスは当然動くだろうという先入観があったんですが, 今回は各所で信号器が停電になったり,風で向きが変わってしまったりで, 電車が順次復旧する中,今日9/5時点では伊丹市バスは復旧しませんでした. 明日も少なくとも朝はまだ無理なんじゃないかと思います. 以上,ざっと思いつくがままに書き連ねました.他に思い出したことがあれば随時加筆します. ![]() ![]() |
Akiary v.0.51 |